X



【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消★2 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/27(土) 17:11:29.69ID:6kIC73+V9
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、移住を考える人が増えている。人口密度が高い大都市での生活をリスクと考える、20〜40代が多いのが特徴だ。テレワークの浸透を受け、企業もオフィスの移転・分散を検討する。九州への関心は高いとみて、自治体も誘致強化に動き始めた。長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。

「東京が機能停止するリスクを感じた。4歳の子供の子育て環境としても地方が…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60829430W0A620C2LX0000/?n_cid=SNSTW001

【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593234397/
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:53:14.82ID:2xCj1rXm0
>>192
東京は世界最高の社会インフラを備えている。社会インフラは金持ちだろうが貧乏人だろうが、
等しく享受できる。つまり東京は世界で一番、貧乏人に優しい都市。だから人が集まる。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:53:35.95ID:5I6gZbZE0
>>196
田舎の戸建てとか最悪だぞ
ムカデとか出たり

お前は田舎生活の地獄を知らない
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:01.86ID:OsAbYVDm0
>>180
>>191
単に東京だと規模が大き過ぎて腐敗から遠い層の
絶対数が多いだけ。東京も田舎も地方都市も上級
は大なり小なり腐敗しているよw
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:54:50.63ID:QIaQ37Ma0
>>105
親が立派で子供二人が学歴だけ見たらエリート候補生だが、その兄弟の片方は引きこもって、もう片方は問題ばかり起こして今はスーパーのバイトなんとかやってるって家知ってる。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:55:11.61ID:3/trDMAs0
>>202
まあもう時代の節目なんだろうとは思うけれどもね
そもそも土地そのものが不安定であるから臨時都市ではあるんだよね
江戸だってそもそもは、お公家さんの影響を恐れた家康が江戸に移しただけだったんだもの

直下型地震とか富士山噴火の懸念があって、その上コロナだから、病床にしろ大丈夫なのかしらね?
まあ選ぶのは自分自身だものね
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:55:17.90ID:7bUGUTz/0
>>202
保育園落ちた日本死ね運動忘れた?
コロナ禍以前から病院たらいまわしが問題になってたでしょ。
人口が多すぎてインフラが追い付いていないんだわ。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:55:34.78ID:bKnTyIPM0
都会レベルの給料もらえて
地方自治体から格安家賃で一軒家かりて
休日は家族で都会へ遊びに行くか
そんな現実はどこにもないww
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:55:56.47ID:3sJJLzZJ0
>>196
オートロックだとセールスマンが来ないからいいんだよ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:07.02ID:ndh70QwO0
>>207
まてまて
ムカデは益虫じゃないだろ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:28.29ID:KrXluFVT0
>>208
そういう家はなあ
東京にもいるし
どこにでもいるよ今時‥地域差のない問題の一つ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:32.84ID:JAn9p/0L0
東京の地下が下がれば、不動産で食い繋いでる朝日新聞も死ぬから歓迎だわ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:43.98ID:5I6gZbZE0
>>205
田舎の腐敗は土建屋が自分の会社に箱物発注したり露骨だぞ
しかも工事内容が申告と違ったり
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:56:57.67ID:7bUGUTz/0
>>213
田舎だとセールスマンがいないから・・・。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:07.56ID:3/trDMAs0
コロナウィルスの不気味過ぎるところは無精子になるという事でしょう
インポテンツと何が変わらないのかと思う
もう東京というだけで色々と婚活にしろ、考えられている人だっているんじゃない?
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:48.97ID:2xCj1rXm0
>>210
今の東京でホームレスやってるのは、意思を持ってるやってる人たちだよ。
普通にホームレスやってたら生活保護をすすめられる。いずれにしても、すぐに評判が
たつから日本の田舎でホームレスはできない。一方で東京にはホームレスになる自由がある。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:50.05ID:o4BPYYFs0
じゃあ俺は、安くなった東京に引っ越すわ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:54.19ID:H9q/VEgs0
>>213
集合住宅は効率が良いからセールスマンが来るんであって、戸建の時点でセールスマンのターゲットからは1段外れる。それでも嫌ならセールお断りシールでまず来ない
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:54.28ID:D+dyRaov0
「地域振興の成功例」への懐疑

地域振興の成功例として取り上げられているものの中に、実は成功していないものがある。
成功事例のほとんどが、実は成功していない」「稀にある本当の成功は、異国や昔の古い話であり、
しかも模倣がきわめて難しい。久繁哲之介

一度成功例とされた自治体には、全国的に注目されたため後に引けなくなり、
実際は活性化してないにもかかわらず公的資金を投入している所もある。長谷川計

成功事例とされるものの中に、事実上失敗し自治体の財政支援に頼っているものがある。
また、失敗例を成功だと思い込んで複数の地域が模倣することで、全国レベルでの失敗の連鎖
が生じてしまっている。 木下斉

「地域おこしに成功した」とされる市町村でも人口が減少しており、逆に「地域おこしの成功例」として
名前が上がらない大洲市が人口維持に一時成功していた。 市川虎彦
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:57:57.29ID:5I6gZbZE0
>>213
NHKもセールスマンも来るけどガチャ切りだな
まあ戸建てでも一緒といえば一緒だが

戸建てよりは防犯がだいぶ強い
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:17.24ID:TgexZMhs0
>>208
個別の家庭問題は、地域の高校大学に選択肢がないことと関係ないからなあ…
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:44.36ID:hCy3j10j0
トン菌拡大させるなよw
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:49.37ID:OsAbYVDm0
>>219
東京だとdentsuとか似たような事やってるだろw
繰り返すが人口3万の田舎町と3500万人の首都圏では
スケールが違い過ぎるが、中身は大差無いって事w
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:57.09ID:eNV9WNCg0
都心の駅近マンションに住み、
実家が車で2時間程度ののどかなところ、ってのがベストだねぇ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:01.36ID:HfaoovC10
>>26
定期代とか要らなくなるし、オフィスの電気代がかからなくなる。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:02.17ID:WMAiL4A10
人間が密集してるところにビジネスが生まれるんだよ。
それに、人間はしょせんは動物なので、単純接触の効果は絶大。
なぜ遠距離恋愛が失敗に終わるのか、よくよく考えてみた方がいい。
人間は、テレワークで話してる相手より、ハウスパーティとかで交流してる相手を信用する。
しょせん、人間も動物であることから逃がれられない。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:06.05ID:SmrfRCIL0
ここ数日の朝日新聞の一面記事は気持ち悪すぎた。
「東京偉大な街」とかラッパーがどうのこうのとか分け分からない事が書いて寒すぎた。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:36.06ID:bceOQORh0
俺が株買ってるところは六本木ヒルズから退去してた
万年赤字企業だからだろうがww
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:38.39ID:D+dyRaov0
アメリカ人
「ニューヨークがー、ロサンゼルスがー、シカゴがー、ヒューストンがー、
 フィラデルフィアがー、フェニックスがー、サンアントニオがー、サンディエゴがー」

日本人
「銀座有楽町新橋品川がー、新宿大久保代々木がー、渋谷原宿がー、池袋高田馬場がー
 上野秋葉原浅草がー、六本木赤坂がー、恵比寿五反田がー、お台場がー、中野高円寺がー」

わかりやすいだろ? 日本は23区で完結してしまってる
集中すればするほど経済成長は鈍化する
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:59:58.84ID:QIaQ37Ma0
>>198
分かる。基本女性にハズレ無いんだよな。キッチリ仕事する。
男性は仕事で使えないのもいるが、人格に問題あって辞める(辞めさせられる)奴ばっか。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:00:02.85ID:B+BuFCVW0
>>211
東京は人が道端で倒れてても見て見ぬ振りだからねえ
誰かが言ってたけど人が多くなればなるほど人の価値は下がるっていってたな
そりゃうじゃうじゃ人がいればそうなるのかもね
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:00:21.73ID:Ntaq28FF0
こっちくんなしっしっ
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:00:55.90ID:D+dyRaov0
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う

・方言 → 日本語通じない
・娯楽イベント → 映画館に電車で行くとかw
・町内会費がある → 住民税を払ってるのに追い討ち
・学校・塾・予備校の数が少ない → 学生の選択肢が乏しい
・住人の視野が狭くしかも排他的 → 見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」
・気象条件が極悪 → 台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
・田舎は大型ごみの回収に来てくれないから、20キロ先の清掃センターへ自分で持ち込まなきゃならない

・賃金が安いのに物価が高い → 店の数が少ないから競争原理が働かない。
・行政施設が乏しい → 年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワークがいちいち遠い。
・交通が不便 → 店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本。
・病院が少ない → 精神科なんか市町村内に1件もないとか。出産なんかも悲惨な事になる。
・相談所が乏しい → 弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もない
・ネット環境も未整備 → 携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。
 遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
・出前がない → 生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく学生が参考書買う自由すらない
 ネットで買えるが、直接見たいし田舎はそのネット環境もイマイチ
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:01:49.40ID:JAn9p/0L0
本当に地方に人が流れたら、今の東京のインフラを維持する為には数倍の住民税を課す必要が出てくるな
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:02:00.21ID:TpRR6L8B0
>>2

第2波 第3波とくれば
リモートワークはかなり浸透すると思うし
通勤のロスが減って社会の効率が上がると思う
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:02:29.01ID:3VBSAH3I0
東京の広告、こねくり回して意味不明のが多いよ
なんか内輪受けなのよ
東京の芸人にも同じ臭いがする
東京だけしか見てないクリエイターにはそこが合ってて収入も得やすいんだろうね
でも、本当のアートは生ぬるい環境からは生まれないものです 歴史が物語っている
クリエイターは東京で!という意見の人は、東京でワチャワチャとモラトリアムの続きをやりたいだけなんじゃないかな
一時的にそこで過ごすことは否定しないけどね
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:02:30.06ID:mczJXLmK0
>>130
お前は意識高い系の典型でクリエイティブな才能なんてねーよw
出来ない言い訳ばかり探してるゴミ
スーパーのレジ打ちでもしてろw
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:02:35.93ID:5I6gZbZE0
>>243
そもそも地方への税金配布を停止したらいいだけ
地方は滅びるべき
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:03:03.06ID:SmrfRCIL0
挿絵も六本木かどっかからの風景で、そもそも東京の奴かどうかも怪しいと思った。
「東京痛い奴の街」の間違いだろ。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:03:06.13ID:TgexZMhs0
定期代が不支給になり、仕事設備と通信費と光熱費が自腹になり(サラリーマンは基礎控除があるから経費申請してもほぼ返ってこない)、
仕事の監視体制は強められてトイレにもろくにいけないリモートワーク生活

いや、よくみんな平気で受け入れるよなあと思って
定期代支給がなくなると将来もらえる厚生年金が切り下がることもあるのにな…
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:03:15.82ID:EacmyyaZ0
トン菌名物タワマンは大丈夫なんかね?
クラスターとか発生した日には崩壊するんじゃね?
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:03:28.39ID:SPI7tM8s0
>>242
町内会費が共益費に含まれている我が家のマンションの所在地、普通に大都市圏ですが?
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:04:14.34ID:2xCj1rXm0
>>245
仕事においては実務経験が一番大切。Java Goldを取るのも良いが、まずはJavaで
開発している会社に入って仕事をしろ。
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:04:24.17ID:5I6gZbZE0
>>246
アートなんて興味ないよ
お金にならないから

一般国民はアートとデザインの区別が付かない

>>247
大手企業のインハウスでやってる
テレワークも余裕
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:06.71ID:kRSxF2ep0
まあ、今増えて1400万人とは言うが
大半が外国人労働者の流入だからな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:17.10ID:t74XtAU50
>>248
東京の人口の半分は地方出身者だぞ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:46.65ID:JAn9p/0L0
>>248
それはもう無理ですね
コロナのお陰で長年指摘され続けていた首都機能の分散がようやく動き出したのだから
日本は一旦動き出した計画を止めるのは困難な国ですし
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:05:59.73ID:KLb5X+va0
逃げるならこの夏の間がラストチャンスかもな。秋になって東京で感染爆発したら地方側が移動制限かけてくるだろう。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:06:15.49ID:3VBSAH3I0
>>254
あ、企業内の人なのね
クリエイターって名刺に書いてる人ね
がんばってください
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:06:19.91ID:5I6gZbZE0
>>245
今だったらUnityかUnreal Engine4の方がいいと思うぞ
ゲームエンジンの時代なので
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:06:23.81ID:rfOavQSK0
┏( .-. ┏ ) ┓
【マトリックス擬き、戦闘都市】No.1


*全世界の人類の
【70%】に【遠近両用コンタクトレンズ】が
取り付けられている

--

*現在これを使用してるのは
世界中の有力者、貴人、大手企業、他の20万人である

特徴》
・上段1/3が、中央的被害者女性の視界
・下段2/3が、通常の視界

【この遠近両用コンタクトレンズを、ARと呼ぶ】

続く rg3
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1275931511129137152
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:07:01.99ID:C8XOq3+z0
これは本当にコロナで良かった、意識を変えるのが一番難しいしね
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:07:25.55ID:t74XtAU50
>>257
金沢とかいいよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:07:42.46ID:3a4n5cOB0
早く移動してくれ
しっしっ
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:08:20.33ID:o4BPYYFs0
5Gが当面整備もされない田舎には大手企業は行かないだろうがな
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:08:24.20ID:nYXZaxHO0
前から思ってたんだけどさ




コロナって神じゃね?
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:08:30.00ID:D+dyRaov0
東京有明の都市計画が失敗している理由
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23553_2.html
有明は行くたびに、うんざりさせられる

なぜなら、やたらと歩かされるからだ。それも人工的で無味乾燥な風景のなかを。
荒涼とした風景にもげんなりする。無機質な街並みを何分も見続けなければならない。
私は江東区の有明こそが、日本の都市計画が失敗している象徴的なエリアだと思っている。
あの地を訪れる人の過半数が、そう思っているのではないか。

失敗している最大の理由は、自動車の便を優先していることだ。そして、土地をゆったりと使いすぎている。
ポイントからポイントへ移動するのに、やたらと歩かなければならない。しかも、その移動には
風景を愛でるという楽しみが皆無。あれでは、あの街を好きになる人はいないだろう。

都市計画でつくられたどの街も、住みたい街にはランキングされない。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:09:35.98ID:FmkWoE6H0
>>29
無料もあるけど、だいたい3000~5000くらいかかる 家賃3万~5万で
プロパンガスだし
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:10:54.55ID:sz2lPDvc0
田舎に来れば、そんな他力本願なテレワークよりも、土くれから生まれる野菜のありがたみを知ることになるさ。
node.jsやらblazorやらテレワークプロジェクトやったところで、所詮東京の仕事。
まぁ 基板設計し、FusionPCBに発注してハード作って、PCアプリまでできるなら、田舎でも食えるかもしれない。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:03.73ID:Fkg3atCB0
たしかに子育て世代は家にいた方が都合良いかもな。待機児童問題も解消
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:44.44ID:gS0Vywkh0
>>1
>長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。

なんのなんの。
まだまだ一極集中、これからも一極集中。

霞ヶ関が過剰なコントロールで日本を支配し続ける限り東京一極集中は止まらない。
なんせ「絶対に東京でしか勝てない」ようになっているイカサマ博打なんだからw
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:12:48.96ID:5I6gZbZE0
>>266
そもそも地方は魅力がないから衰退するわけで
仕事が地方で出来るから地方に住むってことにはならないと思う

なので地方創生よりも東京一極集中させて効率化した方がいいと思う

地方なんていらない
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:02.18ID:jthhYyDV0
こういう願望記事を書く記者の名前を知っておきたいのだが
日経は記者名出せよ。
山梨女ですら東京に戻ったというのにお目出度い脳内してるよな。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:13:03.47ID:6wd1Z8CS0
やれ六本木だ渋谷だって都心のビルに通勤させるより通勤自体が無い方が楽だもんなあ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:04.72ID:2rSaepfZ0
IDコロコロババアの口癖

〜ぽい(語尾)
〜そう(語尾)
クズ
カス
ハゲ
デブ
ニート
きもい
しねばいいのに

ねえどうすんのこれ
息を吐くように嘘を吐く

しゃぶれよ
シコれよ
はあああシコシコおおお



>>1
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:05.75ID:t74XtAU50
>>277
観光地だからね田舎特有の閉塞感は薄いよ
多分関東民の想像よりは都会だと思う
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:41.22ID:WQisIGDJ0
デフレ不況推進、地方切り捨てを良しとする政府、経済界、官僚が心を改めない限り、大都市集中は止まらない。
マスコミの、流行は俺が作った、という記事には、うんざりだわ。
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:14:42.73ID:h6NxVbRD0
ずっとテレワークで済むなら派遣とか、アウトソーシングでいんですよw
週1日だけテレワークの日を設定するぐらいがいいと思いますよ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:15:09.49ID:5I6gZbZE0
>>277
金沢はクルマがないと生活できないし
冬は長靴が必須で天気悪い

たまに海産物を食べに行く場所で住むものじゃないと思う
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:15:17.76ID:7bUGUTz/0
>>285
>>仕事が地方で出来るから地方に住むってことにはならないと思う
いや、東京に仕事がなくて地方に仕事があったら嫌でも地方に住まざるを得ない。
コロナ禍で企業がどう動くかで変わる。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:16:05.60ID:neCOXymw0
実際月一〜週一出社くらいでOKなレベルでテレワークに移行できる職種ってどれくらいあるんだろうか
週二以上なら遠過ぎると辛いぞ
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:16:05.78ID:t1fFzJ/30
人口増加中報告なんてコロナ騒動以前のデーターなのに
真に受けてるアホトンキン
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:16:17.53ID:hriALHB10
田舎はプライベートに土足で入ってくるからやめとけ。
農家はすごいぞ。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:16:39.32ID:7HjR3Ui20
農業なんて農薬散布が主な仕事だから
都会で雑草一本抜いたことない自然パヨクは知らないんだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況