X



【ジーランディア】海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに(読売) [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/06/29(月) 10:22:39.57ID:v3MlP9KM9
6/28(日) 20:00配信

研究者たちは2017年、ニュージーランドとその周辺海域に、ジーランディアと呼ばれる8番目の大陸の存在を確認した。

500万平方キロメートル以上の広さのジーランディアは、現在はその94%が水中にあるため、大陸の範囲をマッピングするのは難しかった。

しかし、研究者たちは、これまでにないほど詳細なジーランディアの地図を発表し、その形状とそれがどのように形成されたのかを明らかにした。

南太平洋の波の下、約1000メートルのところに、失われた8番目の大陸が眠っている。

研究者たちは、水没した陸地の塊を見つけてジーランディア(Zealandia)と名付け、2017年にはそれが大陸だったことを確認した。しかし、彼らは、現在までその正確な範囲を地図にすることができていなかった。

6月22日、ニュージーランドの研究機関、GNSサイエンスの研究者は、これまでにない詳しさで大陸の形状と大きさを地図にしたと発表した。彼らの地図はウェブサイトに掲載され、閲覧者は仮想的に大陸を探索することができる。

「この地図は、ニュージーランドと南西太平洋地域の地質の、正確で完全な最新の画像を提供するために作成した。以前のものよりもよくなっていると思う」と、この研究を率いたニック・モーティマー(Nick Mortimer)は声明で述べている。

モーティマーと彼の同僚は、ジーランディアを取り巻く海底の形状と深さをマッピングし、その構造やプレートのどこに位置しているかを明らかにした。また、この地図は、ジーランディアがどのように形成されたかについても新しい情報をもたらしている。

広さ500万平方キロメートルの海底大陸

長文につき以下ソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/5d820db6b9d057a28da46045f5d428fe6492ec4d
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:23:21.62ID:OQfMXuJS0
ムーとかアトランティスじゃないの
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:23:48.45ID:cU4vZIuX0
ムー大陸か
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:25:02.90ID:ojc864U10
ムー大陸の正体は、スンダランド大陸ということがほぼ判明しているけど、

ニュージーランド周辺にもあったのか ?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:25:21.27ID:zRLNw7n+0
俺がレプティリアンだった頃住んでた所だよ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:27:37.79ID:tZd/ajFd0
>>3
トリトンが 来た
トリトンが 来た

だろうが(´・ω・`)
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:27:38.44ID:RKltjFZm0
 



縄文人が、多く生きていた

ポリネシアン = 縄文人 が、マンモスを食べていた



 
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:28:19.18ID:blUOYC7O0
あっ!みつけたの

浦島太郎が行ったとされる
竜宮城
やばいなぁ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:30:10.39ID:RKltjFZm0
 



エジプトのピラミッド壁画 と同じことだ

巨人の白人 が、 黒人の縄文人 を、
奴隷にして使役していた

巨人伝説は、イースター島



 
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:31:19.62ID:Ugfg5RIT0
俺の実家まだ残ってるかな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:32:23.63ID:ojc864U10
>>15
逆に、日本が大陸になってもおかしくない
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:35:22.48ID:nLBxQSH60
レムリアは全然違うから勘違いすんなよ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:39:47.06ID:IimIQ5/B0
もの凄い海底資源が眠ってそう
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:40:36.25ID:ojc864U10
ジーランディアが水没したのは2300万年前
スンダランドが水没したのは2万年前

ジーランディアは流石に、人類の歴史とは無関係
スンダランドは水没する時に、大勢のスンダランド人が沖縄とかフィリピンとか世界各地に散っている
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:42:48.41ID:rSV/23U40
太平洋だけデカすぎるからな
広大な窪地なわけだし
回転するものとしてはバランスが悪い
パンゲア以外にも大陸はあったんじゃないか?
パンゲアが分裂してそれに押されて沈んだとかな
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:42:57.66ID:aRWe0oNt0
NZ付近で大震災が起きると数週間後に日本も大きな地震が起きる原因の解明になりそう

ムー大陸はあったのか?
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:43:44.69ID:ZCG32d410
トリトン、見つけた…
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:44:41.91ID:hQX+Yu1K0
>>21
沖縄人とかフィリピン人とかの祖先が住んだランドがスンダランド・・・うーっくっくっくっ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:45:47.00ID:b5Eqi0fK0
急激なポールシフトで沈んだんだろ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:47:48.93ID:8z0dKIoV0
オーストラリアより大きいのが大陸でそうじゃないと島と覚えてたが定義が変わったのか?
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:48:40.77ID:RhFd1kYk0
>>16
日本は、朝鮮半島と陸続きだったんだよ。
で、朝鮮半島から渡ってきたのが、弥生人で、稲作を日本に広めた。
耳垢が乾いているのが弥生人、湿っているのが縄文人。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:45.93ID:j5wR+MeB0
大陸と言うよりは広大な大陸棚って感じだけどな
水面下1000mじゃ氷河期の海水面低下でも海上に地面が出ないべ
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:48.61ID:ahZmepI70
北米大陸の東海底見てみ
日本列島もどきみたいのあるんやで

東岸の列島は支配者の神地だったと考えられる。

大陸の先史文明で北米は抹消されてしまい、列島も海底に消えた。
日本だけが唯一の神地の生き残りや
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:51:51.61ID:FQUW5Hg+0
ピトケアン島とかの絶海の海域とかと思ったら、意外に近くてガッカリ。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:52:09.20ID:wQU9Ptao0
ジーランディア、NHKの「体感!グレートネイチャー」で観たことある
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:03:26.56ID:uqjJvCN10
>>6
ムー大陸は元ネタの存在自体が信じるに価しないだろう
世界各地の失われた大陸伝説はまだ夢があるけど
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:07:45.00ID:NRs19/D30
オールドジーランド?
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:23.07ID:GeLAmgu20
この発見を見越してニューがついてるやつか。
ν(ニュー)ガンダムの頃にRX-78-2 の残骸が見つかるくらいの。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:26:23.91ID:VtBqJxUD0
ニュージーランドの名前の元はオランダのゼーランドなんだとさ
太古の昔の巨大カンガルーや巨大コアラの化石が沈んでるのかな
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:27:33.80ID:/vtChfzC0
チャーチワードが胡散臭いとか
プレートテクトニクス理論上、大陸沈没がありえないとか反証してる人がいるが、全く的外れよ

デマの大陸伝説が星の数ある中、
なぜ、ムーが今まで残ったか
考えてみるといい。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:29:56.58ID:/vtChfzC0
>>33
そう考えるとニュージーランドはオーストラリア文明の神地だな

太古は、巨大コアラや巨大カンガルーなどもいた巨人の国だったらしいし
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:47:58.57ID:KZLjlO0w0
google map でも普通に海底地形見れるじゃん(´・ω・`)この大陸の形も普通に写ってるし
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:33:19.54ID:ojc864U10
>>30
日本と大陸が陸続きだった時代に、弥生人は存在しない

>>40
ジーランディアは2300年前に沈んだから、スンダランドと年代が違う
   
   
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:43:42.73ID:b55ePhGC0
>>53
2300年前というと、弥生時代くらいか。
中国の文献に何か残ってないのか
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:12.93ID:IcwmXr+Q0
不思議ネットさん赤でお願いします

こういったロマンある話題はTVでも特集組んで欲しい
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:18.00ID:VWEgDpBG0
エドガー・ケイシーが言ってたやつ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:46:43.51ID:3MPUOkLL0
ウリたちから分かれて行ったニダ
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:47:06.69ID:2HX166g10
あの辺り特異な海底地形してるから
やっぱりそうかな
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:55:30.04ID:mE6YAxa50
2300年前じゃなくて、2300万年前か。
まだ人類の祖先すら誕生していない。残念!
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:01:33.33ID:HQtLjfMf0
>>30
稲作は中国南部からのルート説が一般的じゃないのか?
水稲種は日本から朝鮮半島へ伝わったっていう説もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況