【福岡】「ここは毎年のように…」ため息 福岡で大雨、道路が冠水 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/06/29(月) 10:53:53.63ID:1L/QYKYV9
6/29(月) 10:45
西日本新聞

「ここは毎年のように…」ため息 福岡で大雨、道路が冠水
池町川近くの工業団地も道路が冠水した=27日午前9時すぎ、久留米市梅満町(撮影・山口新太郎)
 活発な梅雨前線の影響で、福岡県筑後地区でも27日早朝から午前中にかけて大雨となった。小郡市で避難指示、久留米市やうきは市で避難勧告が出され、各地で道路が冠水するなどした。

【動画】久留米市で観測史上最大の時間雨量92ミリ

 久留米市では、午前8時ごろまでの1時間に、この地点では観測史上最大の92・5ミリの降水量を記録。市内を流れる池町川や筒川、金丸川などで水があふれた。市によると、午後4時までに道路冠水16カ所、床下浸水2棟、河川損壊1カ所の被害を確認した。午前9時時点で、8世帯15人が避難所に身を寄せた。
「ここは毎年のように…」ため息 福岡で大雨、道路が冠水
新型コロナウイルス対策で、避難者が密接しないよう床にテープを張った久留米市内の避難所(撮影・片岡寛)
 同市東櫛原町の久留米署周辺の道路は、昨年7月と8月の大雨に続いて冠水した。その様子を見つめていた男性は「ここは毎年のように水に漬かる」とため息をついた。近くのスーパーは設備点検のため休業。飲食店や宝飾店は店内に水が入り込み、従業員らが片付けに追われていた。

 大牟田市は午後5時に指定避難所を31カ所開設した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200629-00010004-nishinpc-000-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200629-00010004-nishinpc-001-1-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-00010004-nishinpc-soci
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:08:47.64ID:rya8enk/0
津波や浸水から逃れるには高台に住むしかないのだが
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 19:20:50.67ID:MT/o1qOV0
>>35
去年は8月に大雨が降ってたから8月も油断できない
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:58:57.83ID:TVJTkgC80
またまた結構な雨脚
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:20:31.68ID:zuUIZfIj0
昼カラでお馴染みの こちら北海道やが
2週間くらいずっと雨や
前はこんなに長く雨の時期なんかあったかな
北海道も梅雨ある時代になったんやな
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:50.68ID:vI+J+QgL0
水天宮の総本宮が久留米なのと何か因縁がありそう
なぜか水商売にも人気らしいがw
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 02:37:49.02ID:rCqRZJb/0
浸かるようになったのはここ数年だけどな
異常気象はどうしようもない
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 05:31:24.07ID:FRpk5JeK0
>>109
一回偶然に浸かるならそうともいってられるが、時々起こるともなれば
対策せざるを得ない。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 05:47:15.01ID:B/0j4w210
むかし、高速で墓参り行くと必ず小郡あたりで雨降ってたけど今もかな?
もう帰らないから変わったんだろうな
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:59:05.32ID:e8ZVBFoB0
梅雨前線に湿気を供給する台風が発生し易くなる7月半ば以降がやばい
でもYahooの天気予報見た感じだと7月前半には梅雨前線が九州北部に抜けて梅雨明けしそうな感じだから今年は去年みたいなことは起きなそう
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:01:35.73ID:+x8p/d3Y0
浸かるところは常に浸かる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:09:03.98ID:8oH/ZNF60
筑紫平野や佐賀平野は広大な水平面。
有明海が満潮のときは、
かなりの部分が水面下。

有明海が満潮のときは排水が出来ないで
冠水するが、干潮になればわりと早く水は引く。

大雨で排水ができないときは
平野全体が10センチほど冠水することで
水を貯めて持ちこたえる。
干潮になる半日を待てば水が引く。

だから古い建物はちょっとだけかさ上げして
冠水しても大丈夫なようにしてある。

新しい建物が冠水でえらいことになるのは
もはや風物詩。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:15:26.51ID:W4fasxyg0
土地が肥沃になります
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:21:26.58ID:8oH/ZNF60
筑後川は暴れ川でたびたび氾濫していた。
その新鮮な土砂が新たなミネラルを運び
肥沃な土地でもあった。

ここ数十年で立派な堤防が作られ
強化され続けている。

土地が痩せていくのではないかと
ちょっと心配している。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:11:28.98ID:wHNbWWTA0
>>117
まあそうだよね、氾濫し土地が肥沃になる
埼玉だけど川越あたりは
昔そうだったらしい
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:39.91ID:vBICjLZM0
9月入学だと6月7月に卒業入試とか言ってたと思うんだけど
9月入学にならなくて良かったな
コロナは数年の話だけど一度制度変えると簡単に戻せないのが9月入学だったから
地球温暖化恐ろしいね
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:49:35.20ID:IIMBsO3D0
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる。
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。

これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。

近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:05:03.90ID:Tg10E3CA0
まったくわからん

3、4年に一度、コンスタントに水害が起こる所
どうしていつも想定外なのか

都市に集中して居住するのには意味があるんよ?

なんで15世帯30人を守るためだけに8億も掛けて砂防ダム作らなあかんのか。
400世帯守るために50億も投じて河川改修しなきゃならんのか?

その分、都市で我慢して暮らしてる人たちから金を巻き上げてんだぞ?
50億かけるのなら5万人を守ろう、100億で50万人を守ろう、そのために集まって暮らそう、それがそもそもの都市の意義。

先祖代々だか地元に根ざしてだか知らんが、自分らのわがままのために精神論を振りかざしてカネを巻き上げないでくれよ。

九州の北部なんて平成だけでも
3年、5年、9年、11年、15、17、21、22、23、24、29年とコンスタントにでかい水害が起きて人が死んでんねんで?
ここいらの奴らは思考停止してんのか?

人が集まればそれだけ大規模な対策が取れる。
東京がいい例だ。災害で飯喰ってる連中は荒川が溢れる堤防が壊れる、なんて騒ぐけど、あれ、壊れねえから。
なんでか?もっと上流で逆側に壊れるようになってるから。

東京を守るために埼玉に犠牲になる地域が作ってあるんだよ。そんでそこはあんまり人を住まわせない。
そういう大規模な対策ができんだよ。地下に宮殿つくったり温泉街も駅も移転させてでかいダム作ったり。
人がたくさん居るからできる事。

毎年毎年いつまでも被害者づらしてないで、都会に引っ越せよ、東京とは言わんから。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:21:49.33ID:pJJTOJE80
福岡平野は地方都市としては十分な大きさがあり災害少ないし
人口が全国でトップクラスに増えてるのも分かる
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:11.78ID:73F8h2gI0
>>44
>>47
冠水したところは40年前は基本田んぼとか畑しかなかったらしい
写真の地域ではないけど珍しく家はあっても2階の軒先に舟が吊るしてあったって
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:54:52.83ID:pA4qiKNe0
ゴテゴテ新興住宅地つくって、
地元の人は、
あそこは水に浸かるのに、
と、眉をひそめてる、なんてのもよくあること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況