X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★5 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 22:52:04.76ID:bINL8PCe9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593430588/
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:20.70ID:Rk3004pf0
マンションって修繕積立と管理費、相当取られるやろ
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:26.83ID:voZ/QBt30
>>186
中目黒駅近マンション新築で買って4年住んで売却したけど売却益400万だったよ
都心駅近マンションは逆に上がる可能性もある
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:34.10ID:QRL6I/FF0
それなりに規模のでかい災害が都心で起きてから考えるわ
東日本大震災とか言うほど大した被害でもなかったし日本にとっては
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:43.95ID:b48oaL+G0
田舎にすっむなら家 
都会なら賃貸 
これで結論じゃね?
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:46.80ID:BOanu98x0
今回のコロナや今後もっと不景気になった時賃貸派はどうするつもりなの?
今回のコロナでローン完済の持ち家持ってて良かったと心底思った
前に10年以上賃貸に住んでいたけど持ち家は安心感が全然違ってくるよ
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:48.14ID:f3MD7JJp0
日本人よどんどん借金して消費しなさい
借金は信用力ですよw
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:48.93ID:YBka82/Y0
ボロ屋を現金で買って自分で直して住んでるが金だけはたまっていくぞ
賃貸が馬鹿らしい
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:05.79ID:re+zvIYV0
>>294
うちの親は戸建てにずっと住んできたけど老後は病院なんかが近い便の良いところでマンション暮らしがしたいらしい
鍵一つ掛けるだけで家を出られるのが良いんだと
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:11.50ID:rBc88anP0
>>301
いないねぇ、自分と家族が普通に暮らせればそれで十分だな。
「売ったらいくらになる」とか「資産価値」とか、ほぼどうでもいい話だな。
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:14.23ID:iT5yRS1k0
>>243
ごめん
家自体はウチの方が多分デカい
玄関6畳?関東間かな?
ウチのはどのくらいだろ?
子供の頃建て直したからそれほど古くはないけど玄関は広く作ってるから・・・
なんせ田舎なもんで
それでも犬は家になんか上げた事ない
台風の日でも納屋の中走り回ってたし・・・
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:17.34ID:lMT6FOTz0
まあどっちも金次第というのが結論だよな
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:26.31ID:8IB/BDZ50
マンションは分譲でもやっぱり一軒家とは違うな
自分の住まいのことですべて自分の思い通りにはならないってのは意外とストレスたまる
賃貸ならしゃーないって諦めもつくだろうけど
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:28.26ID:NbffM3960
>>280
単純に住む場所が固定出来なければ買えないよ
よくあるパターンで新築してすぐ転勤でいつ帰って来れるかも分からないして帰ってくるかもしれないから定期借家でロクな家賃も取れないし荒らされるし荷物は置いておけないし
最悪だよな
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:31.78ID:U9m56EJq0
>>213
保証人、敷金、礼金、隣室がリユニオンの人
ハイロンパー
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:35.69ID:ByIJIj5E0
>>27 昔から思ってるんだけど
井戸水をポンプで汲んで溶かせばいいんでねえの?
1軒屋でしょ?
屋根にも配管したらあ
がんばれ
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:37.07ID:qcNfq3or0
80歳になったら強制的に集合住宅に集めるべき。

戦前生まれから団塊の世代の責任は重い。

社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。

この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。

団塊の世代から下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。

せめて昭和の負の遺産の在日と創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:43:44.80ID:HtNheFH40
>>150
もちろん学校の問題
引っ越すと友達と別れないといけない
同じ学区で引っ越しを繰り返すやつなんかいないだろ
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:05.47ID:SU5aCwtz0
これ難しいね
俺の場合、自分の経済力と年齢だと、今4000万の家を買うのと定年退職後に2300万の家を買うのとが同じという計算になったけど2300万有れば家賃8万で24年住める
そんな生きるつもりは無いし生きたとしても老人ホームな気がするんだけど
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:10.51ID:ApwuH2nZ0
ワンルーム犬小屋おじさんって無理して一人暮らしせざるを得ない田舎もんか母子家庭みたいな家庭環境の悪い奴やろ?

給与所得が350〜400万円で家賃に年間100万近く払ってるのって流石に知能に障害があるやろ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:15.68ID:b48oaL+G0
論ずる以前に
だいたいおまいら都心に家買う度胸も資産も信用も無いだろが! 
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:19.22ID:Yf/DEGZD0
自分も一括で買うか
でも独身なんだよな
それが引っかかって決断できない
結婚してりゃ即断だろうけど
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:23.71ID:bjPrWacM0
>>310
マンションってセレブ気取ってるけど
家族でトイレ一個しか作らないよね
毎朝セレブ一家のうんこ競争w
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:44:37.35ID:m//v0sNl0
>>266
そのうち独身老人だらけの世の中に間違いなくなるんだから
そのあたりの環境も変わっていく気がする
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:06.95ID:S76XoOLV0
60まで生きられたら公営に応募するんや
底辺に家買う金なんかない
0346age
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:08.73ID:U5M6m1KH0
_
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:09.83ID:FkDG81D70
>>272
本質としてはいい貸主いい借り主でいることでお互い幸せになれる。いまは仲介会社通すのがほとんどだから無駄な金を貸主借主が負担してる。
昔は電柱に賃貸案内貼ってあって仲介手数料や保証料も必要なかった。
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:36.81ID:Vs9LIeVe0
>>135
俺も似たような感じだが
音の響くマンションから新築戸建てに住み替えたよ

土地は最悪売れるように、徒歩15分以内に3駅とショッピングモール有り
家は安くタマホーム

上物で40坪2000万とすると、35年で割った場合年間57万
(土地は売れるから一旦除外)

当然税金や修繕費もあるからそんなに安くは住めないが
人工減のリスクやコロナで国が抱えた借金返済からのインフレの可能性を加味して結局買った
足音気にしなくて良いし最高
転機さえなければな
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:59.72ID:FOSORP7H0
>>319
修繕費積み立てていても、大規模工事するときは、さらに特別修繕費取るからな
払わない奴も出てきて多いに揉めるしね
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:07.64ID:ZPvvvmqZ0
>>318
家をローンで買うようなバカが羨ましいと言ってんだよ
それぐらいバカのほうが楽しく生きれる
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:21.95ID:BOanu98x0
>>307
庭は広い方がいいよ
隣接する家との距離があった方が精神衛生上いいと思う
今住んでいる家は結構庭が広いから隣近所の目があまり気にならなくてゆったり過ごせている
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:35.93ID:GvJljv530
>>338
最初に借金して住む家買っちゃうのは
投資センスとして見たらゼロどころかマイナスですよ
ローン返すまで投資できないんだから
これは事実なんでしょうがない
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:46.01ID:p3JAXC8c0
どうせ貧乏だし一生賃貸でいいかな
独身で家あったって意味ねぇじゃん
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:54.99ID:iT5yRS1k0
>>333
雪国に住んだことないけど
そんなことしたら樋とか固まってむちゃくちゃになりそう
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:46:56.66ID:qQFKz33M0
>>342
俺はどっちも住んでたけどセレブ感なんてなかったな
今は戸建てだけどトイレ一つだわ
掃除が嫌だし二階の配管も嫌だから
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:47:10.50ID:SU5aCwtz0
>>348
老後に夫婦で住むんだから場所は何処でも良いしそうとも限らない
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:47:55.33ID:F9upKtKo0
田舎と都会じゃ価値観全然違うよね
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:03.63ID:4KhCu5vY0
普通に賃貸は勿体ないと思う
俺は築25年のマンション住んでて家賃8.5万
新築買ったけどローン月8万+駐車場付き

家賃払うより安い上に全部最新の設備になったわ
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:13.12ID:FkDG81D70
>>182
高級住宅街や分譲マンションだと住民の質が保証されてるけど、そのへんは本当に難しい。
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:30.04ID:3sa24zss0
>>301
リセール考えるよ?
そもそも自分(たち)に都合いい物件を探すんだから、
周囲の住環境を考慮せずにはいられないだろ。
だから後々、何かあって売ることになっても良さそうな所をって思うけどな。
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:35.11ID:hcJTxh7m0
>>361
ローン無し家賃無しなら無敵の人の仲間入り
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:46.92ID:rBc88anP0
>>354
そんなこと考えて住む家を買う奴はほぼいない
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:49.36ID:iT5yRS1k0
>>352
あえてみんなローン組むんだけどな
キャッシュで払える能力があったとしても
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:49:01.85ID:qKlzBC4h0
35年ローンとかポストに投函されてるけど35年先生きてるかわからんし子もいないし何の意味もない
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:49:37.75ID:P59+8EaF0
老後は小さな持ち家がええよ、家庭菜園できる庭があればなおよし
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:49:44.69ID:7I1kimE50
>>337
今買う方がいいぞ
人生で大事なのは今
その積み重ねが未来を創る
コロナで亡くなった人の中には老後に家買った直後の人もいそうだな
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:49:56.99ID:FOSORP7H0
>>362
居住権主張して、引越し代要求して、次の物件決まるまで引越ししなければ追い出される事はないよ
大家としてはそれが一番困る
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:04.07ID:n4wrwl450
都心なんかは、最低賃金として家賃補助が出てるようなもんなんだから、その5万をどう生かせるかどうかが将来に関わってくるだろうよ。
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:18.82ID:SU5aCwtz0
独身なら賃貸一択だろうけど家族持ちでも結構微妙だよ
いろいろ計算するとほんと変わらん
老後に借りられないってのも本当かどうか
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:22.87ID:rBc88anP0
>>358
だな
勢いある現役時に賃貸で、老後に安い中古住宅って、住環境マゾかと思う
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:41.09ID:HtNheFH40
住宅ローン控除はでかいからな
貯金があってもみんな敢えてローン組む
10年後に返済
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:49.63ID:GvJljv530
>>368
それで地方都市中心地駅近とかならいいけど
なぜか「今は」便利な郊外の新興住宅地買うんだよね
「30年前」に新興住宅地だった「今は」古い団地見ても
そこが30年後どうなるかは気付かないらしい
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:57.25ID:kBvWSTcz0
>>354
だからどんだけ都合の良い貧乏設定なんだよw
ローン組んでたら投資出来ない?
投資するためにあえて住宅ローン組むまであるが。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:50:58.78ID:F9upKtKo0
70とかまで生きてるとか考えるだけでゾッとする
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:07.97ID:RcDLyAxq0
>>283
だからさ
結局買うんだったら目利きがとても重要っていう当たり前のことでしょ
クソ物件掴んで大損とか買った途端に暴落して大損とか被災して住む場所もないのにローンだけ残るなんてこともあれば
買った値段より高くなって実質マイナス家賃なんてこともあるわけで
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:20.14ID:IzUghGo80
持ち家かな
ま、今もそうだし
賃貸とかちょっと考えられん
機動力は羨ましいけどさ
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:22.06ID:mKiuqtRL0
>>207
金無いなら尚更ローンで家なんて建てちゃダメだよ(´・ω・`)借金踏み倒しダメゼッタイ
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:26.71ID:3uwVR1q90
都内だとファミリーは賃貸11万駐車場1万
2年毎に更新料


これなら買った方がいい
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:27.56ID:zmMNtpB30
タワマンはもっと収益ゴッツいで
築10年で4500万→7000万
築5年で7000万→8500万

武蔵小杉タワマンなんて古くなればなるほど収益率があがる
老朽化による値落ち率より地価の上昇の方が早いから逆転する
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:34.06ID:4dXjcEJt0
>>341
自分は独身だろうなと思ったからかったが、結婚を考えてるなら伴侶と買った方がいいわな
むしろ持ち家持ちだと結婚しづらくなるかも
持ち家デメリットのひとつかもしれない
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:51:46.95ID:xobf3I7a0
最近の新築戸建なら地方は吹き抜けで日当たりも良くて
20畳の広々リビングが当たり前
車移動だから駅なんて徒歩10分にあればどこでも変わらん
この日当たりのいい広々リビングだけでもう勝ち組だと思ってる
日光がポカポカ当たって気持ちいいのなんの
これを知っちゃうと北道路側の家なんてあり得ない

お風呂も足が伸ばせる
これだけで勝ち組なんだよ
町内会もみんな不参加が多い

マンションとか組長回ってきて絶対に無理
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:12.14ID:P2qaMraM0
>>337
老人ホームって月8万じゃ入居できないけどな
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:47.73ID:rBc88anP0
>>344
自治体次第

俺の住むところ@地方政令指定都市は各自の家の前にゴミ出し
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:56.07ID:9t98aVO10
>>6
でもね、40過ぎてローンに喘いでいるのもどうかと思うな
そんな人生を質に入れちゃったような人がいっぱいいる
自分はクズだから相続した家でのんびり一人暮らしをしている
安月給だが何の問題もない
結婚は一度したが5年しかもたなかった
再婚の意思はなし
一人っ子育ちで単独行動を好む自分にとって結婚生活は苦痛でしかなかった

持ち家か賃貸か、戸建かマンションか
これは永遠に正解はない
人其々、生活スタイルが違うから
ただ、どんな家に住もうと建てようと、ぜひ読んでほしいのが清家清の『やすらぎの住居学』
自分はとても家なんか建てられなかったけど同書はとても参考になった
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:56.72ID:bn5PReXf0
>>373
社畜?
金無いなら宝くじでも当たらないと遊んでたら家買えないよ
まだ独身なら賃貸でもいいけど結婚して子供が出来ると気が変わるよ?
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:00.50ID:OUWEGuIP0
貧乏賃貸派は家の修繕費や近所の気ちがいから逃げることばかり考えてるのなw
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:03.07ID:M/y2DSe+0
>>352
住宅ローンは国の補助が入って超低金利
金があっても、というかある人ほどローン組んで、
動かせる金は運用した方が余程得。

あんな低金利で何千万もの資金を借りられるのは
住宅ローンだけだよ。
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:37.94ID:NbffM3960
>>290
まー金がなきゃボロになろうが雨漏りしようが住み続けることはできなくはないからな
つーかそういう人いっぱい居るしな
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:47.76ID:QRL6I/FF0
全ては仕事次第だろ
転勤くらって泣くやつも多い
自分のライフスタイルをよく考えないと
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:53:48.11ID:xobf3I7a0
>>344
それいつもいうけど
ないない
戸建なんて出掛けるついでに玄関前に出すだけ
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:09.65ID:5evjF8st0
>>398
現金手元に残してローン組みだろ
金利がバカ高い昔ならともかく今は低金利なんだから
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:28.47ID:3uwVR1q90
>>405
ローン金利がアホすぎる程安いもん

これはマジでアホのレベル

余った金は返済よりもインデックス・ファンド買う方がいい
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:31.00ID:GvJljv530
>>385
だからそういう問題じゃないのよ
家買うだけの借金する「信用」があるわけでしょ
それで収益産まない物件買って「信用」を消費しちゃったら
労働収入以上の収益得る手段なくなるじゃん
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:41.69ID:hxr6BmaO0
>>400
うんこ漏らす掃除の方が酷

はい、 論破っと
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:44.46ID:bp4W1F+v0
年取ったら公営住宅とか言ってる人、まじやめたほうがいい
住人の民度が低すぎる。家賃滞納上等 他人の迷惑考えない自分勝手さ
昔の人が「団地の子と遊んじゃいけません!」って言うの理解できるわ 子供に罪はないが
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:46.59ID:2fl9azDx0
国民年金資産なし、国民年金も資産もないやつは、
早めに西成の福祉アパートに入っておけ。
ナマポ前提の家賃4万2千円のところが多いが、自力3万で入れるところもある。
そこをベースに無理せず家賃とそこそこの食事と
年1回の東南アジア旅行を賄えるだけの仕事を
気力体力、勃起力が費えるまで続けろ。
力尽きたら、家主の福祉アパートの経営書を介してナマポをゲット。
一部の悪徳業者を除けば、ナマポゲット後一年間はうちのアパートにいてください、、
それ以降はご自由に、という業者がほとんどだから。
これで死ぬまでの生活費7万と医療費をゲットできる。
あいりんは危険、ヤバイとはしゃいでるやつもいるが、
海外都市の安宿が集まる旧市街に比べると、拍子抜けするほど安全、安心。
アル中や廃人に関わらずマイペースに生きていれば、快適に生活できるよ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:54:53.68ID:P2qaMraM0
>>391
武蔵小杉タワマンは2016年を境に暴落してるけどな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:55:01.10ID:qQFKz33M0
マンションはパジャマでゴミ出しできないからな
汚い格好でエレベーター乗れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況