X



【毎日】持ち家か賃貸か「老後の住まい」適するのは ★5 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/29(月) 22:52:04.76ID:bINL8PCe9
人生100年時代のライフ&マネー
持ち家vs賃貸論争「老後の住まい」どうするべきか
渡辺精一・経済プレミア編集部

 住宅をめぐっては、持ち家と賃貸のどちらがいいかという論争がある。価値観やライフスタイルから判断すべきだが、老後の住まいをどうするかという点は考えておく必要がありそうだ。

 持ち家と賃貸には一長一短がある。持ち家派は「家賃を払い続けるより、ローンを返済していくほうが得」と考える。ローン負担はあるが、将来完済すれば住宅費は軽くなる。賃貸派は「将来は不透明で、長期ローンはリスクが高い」とみる。家賃は払い続けなければならないが、働き方や家計状況が変わっても柔軟に対応できる。

 「持ち家か賃貸か」を考える場合、現役時代では想像しにくいが、老後の住まいをどうするかはポイントだろう。高齢になってからの賃貸住まいには、二つの問題があるためだ。

 一つ目の問題は、老後は家賃の負担感が増すことだ。現役時代は気にならなくても、年金生活で収入が減ると重荷に感じやすい。

 2019年6月、金融庁金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書が「老後2000万円問題」として話題となった。高齢夫婦無職世帯の家計は「毎月平均約5万円が不足し、老後の不足額は2000万円にのぼる」という記述が「年金では生活できないことを国が認めるのか」と批判を浴び、金融庁は「ミスリードだった」と謝罪した。

 だが、報告書の数字は的外れではない。その根拠は総務省「家計調査」の年報で、高齢夫婦無職世帯の家計モデルとして図解される定番のデータだ。ファイナンシャルプランナーら専門家も「老後家計の目安」として使うことが多い。

 18年の家計調査年報で「65歳以上の夫と60歳以上の妻」の高齢夫婦無職世帯の家計を確認しよう。1カ月当たりの平均収入…(以下有料版で,残り1382文字)

残りの見出し「リタイア後もローンなら「賃貸と同じ」」「大家が嫌う「孤独死と家賃滞納」」

毎日新聞 2020年6月29日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200623/biz/00m/020/005000c
★1 06/29(月) 10:37:40.70
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593430588/
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:30:10.88ID:Vs7Jd/BE0
家賃を納めるだけの人生もきつくなってきた
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:30:14.82ID:hqf8mUNx0
>>682
歳とったらそんな所に住んでられないやん
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:30:16.14ID:9xJFlJ+e0
地方都市だと利便性良くて豪邸でも月10万ちょっと
大家が今住めないから貸してるような物件だけど
持ち家では住めないような物件に住む事が出来る事もある
子供出て行ったらどこ住むかな
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:30:16.44ID:aCws0cSG0
海沿いの観光地マンションが90万円とかで売ってるから
ある程度金あれば終の棲家なんていくらでも見つかる
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:30:57.36ID:CahEdM2/0
>>622
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:09.93ID:7OuVUwbE0
実家の持ち家3軒をどうするか未定だから、賃貸で暮らしてる。
3軒とも田舎だし、近くに駅も病院も無いし、老後に住むには不便すぎる。
”とりあえず賃貸暮らし”ってお金の無駄ぽいからやりたくなかったけど、親がどうにかなるまで未定だから仕方が無い。
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:28.33ID:lYOv6y520
沖縄なら土地とテント買えば過ごせる
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:38.88ID:+3eiv1ap0
>>675
それは注文住宅の設計で家自体の価値が上がったんじゃなくて土地の値段が上がっただけでは?
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:41.05ID:vDZmBGLi0
しかし地方都市郊外でも、建売をどんどん作ってて
4300万でもどんどん売れる不思議
みんなよく買えるな
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:52.28ID:JPmRqRBN0
>>701
んなこたぁないよ
次の更新有りません
家賃3カ月いらないです
で、ほぼOK
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:31:53.54ID:/QMqPajD0
叩き売られる物件なんて程度の知れてるラインだぞ、そうじゃないのは叩き売らなくても売れる
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:02.23ID:VRAsPa470
今は賃貸で最悪実家に戻るけど12LDKの一軒家でボロッボロなんだよなぁ
まぁ雨風はしのげるけど…
親が家を気に入ってるから今は壊せないけど親が死んだら地主だし家を解体して土地売ってマンション買うわ
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:08.03ID:lLRluH+T0
>>680
解約費用はないかな
礼金はない物件が増えたし、jkk UR は礼金一切ない
生活水準落とすんだから、敷金も2か月分でも20万円でお釣くるよ。
その代わり月々の家賃が半分になったら、半年以内で楽になるよ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:29.78ID:ojxZCoPJ0
>>706
軽トラで何処にでも行けるわ
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:33.10ID:4+kXaTqY0
賃貸のメリットは捨てるのが簡単なことなんだよな
近所のババアがうぜえと思ったら引っ越したら終い
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:32:47.82ID:Cs7mp8DU0
>>671
自分の家買った事ないだろ?
妄想で買った気分になってるんだろ?
立地も大事だが間取りや住んで楽しいと思える家が一番大事なんだけど9
子供がいたら子供に金残して処分して貰えば良いだけ
賃貸か持ち家かじゃなくて
買えるか買えないかの話をすり替えてるようにしか思えん
買える金があるのにわざわざ賃貸に住む理由もわからんし
更地にしても売れないとかそんなヘッポコな土地に家建てるのはアホ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:33:19.44ID:Zf52nzW40
>>680
ずっと高い金を払わなくちゃいけないローンよりは
はるかにマシだな。一時にかかる引っ越し費用なんて。
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:33:32.55ID:kwLOQ/vn0
みんな必死に自分のとった選択を正解なのだとアピールしたいんだな
滑稽だ
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:34:05.42ID:176H4LIk0
金もってない老人を入れてくれる施設なんかないよな
死ぬまで家賃、共益費、積立金を払うのは嫌だな

貧乏な老人が少ない年金で生きてゆくなら、固定資産税が安い一戸建てということになると思う
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:34:49.32ID:JPmRqRBN0
>>734
戸建てだってあるよ
ゴミ置き場当番
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:34:51.84ID:4+kXaTqY0
>>233
一億のうち何割ローンなのか知らんが完済まで行ったら成功だろうな
途中でコケると悲惨
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:11.95ID:RbHyqo+50
>>685
いざとなれば売れるというけど、ほとんどの土地はこれからどんどん値段は下がるよね
まあ使い潰すつもりでかうなら良いかと
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:30.76ID:Y7RoU1VA0
地方で
家計に余裕ある家は大体、持ち家。
賃貸は子どもが小さい頃だけ。 
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:35.18ID:Cs7mp8DU0
>>729
なんで家賃よりローンがはるかに高いの?どういう計算?
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:35:46.72ID:hqf8mUNx0
>>725
いやいや老後の話だから
車の運転出来なくなる
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:36:16.72ID:JPmRqRBN0
>>739
都内世田谷区
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:36:35.25ID:IqI0T/IM0
1DKもしくは2DKのマンションなら場所次第でも検討したいが
うちのエリアにそんな物件はほとんどない
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:36:59.30ID:vSfkiwT60
>>733
立地のいいところはもう誰かが住んでる
子供がいれば子供が住むようになる
だからそもそも売りに出ない
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:19.21ID:MKZIet9y0
>>701
いや。
例えば店舗とかそこでの収入が生活の糧となっている場合などの例外はあるけど、ただの住居の場合は例えば古くて安全性を保証できないとか相続で更地にしなければならない場合とかは基本的には退去しなければならない

“賃貸経営 退去”とかで検索してみればいい。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:20.30ID:hqf8mUNx0
>>751
マンションなら
中の壁全部とっぱらえるやん
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:33.46ID:dpUM0pxB0
>>738
古い団地の実家は
更地売るのに5年かかってたわ
それで雀の涙
不動産はいざと言うときに売れる
なんて思ったら大間違い
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:37:38.97ID:ja4wuVQu0
持ち家のとどめは相続税と弁護士費用だな
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:11.12ID:iKtafQh40
独身なら賃貸でもしょうがないなって思うけど
自分の家がないって寂しいもんだと思う
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:15.60ID:z1qBsc5j0
「デベロッパーの宣伝記事」
記事を見ればわかるだろ?
家を買わせようと必死
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:25.10ID:K6WzUo9z0
勢いで秋葉原まで20分で2000万の築12年の中古戸建て買ったけど思ったより快適だわ。
設備のグレードも賃貸よりも遥かに良いし、ローンも月6万くらいの支払いで済むから経済的にも余裕が出来た。
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:29.50ID:BT9ngEJP0
>>752
たまに売りに出るよ。
最近、相続税が高くなったし。

うちも地主が相続税を払うために売りに出した土地を買ったわ。
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:42.20ID:ja4wuVQu0
>>752
間違いないな
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:45.01ID:R6kcVHef0
生活保護と年金受給者はお断りって賃貸物件は多いからな
ていうかむしろそれが基本だから
とりあえず買っておけ
一生独身だから賃貸でいいは通用しないと思え
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:55.72ID:XFGPTsY+0
>>751
一人暮らしで3LDKだけど
部屋はいくつあってもいいくらいだぞ
使わない部屋は汚れないし
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:38:57.72ID:5wlCgMmF0
子供ができてママ友付き合いするのにいつまでも借家ってカースト最下層決定
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:39:02.46ID:HM9cko+l0
老後は施設が正解
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:39:36.24ID:D8Soxva+0
賃貸も今すごいのあるからな・・・・
積水快適すぎる・・・・・昔は隣となんてモルタル一枚だったのに
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:39:45.79ID:D3ixqnTt0
>>722
今は元気でもそのうち「サ高住」がいいってことになる
売れるうちにさっさとキレイにして、金にかえて自分らの好きに使わせろ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:39:51.47ID:lLRluH+T0
>>756
何で古い団地の土地を売る事になったの?立ち退きだったら、お金に余裕出来るやん
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:39:57.49ID:lRuyPnjF0
柱はホウ酸で防虫加工しておけ
外壁材は塗装のいらない北米スタイルにしておけ
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:40:18.18ID:9xJFlJ+e0
実際に定年退職した人の意見が欲しいね
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:40:27.23ID:YgUL0icx0
定年までに持ち家のローンを終えると老後の生活がすごい楽だぞ
ローンがあっても賃貸でも毎月5万以上の出費がなくなる訳だから
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:40:58.14ID:RbHyqo+50
>>727
横だが立地が一番大事だよ
間取りだ設備なんだは後から変えられる
あと、買える金があって賃貸に住む人は頻繁に移動したり、自営で家賃が経費になるとかいくらでも想定できるよ
更地にしても売れないとこに土地たてるのは自分もあほだとは思うが、資産ではなくて使い潰す道具としてならわからんでもない
そういう人もいるだろう
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:41:08.93ID:Cs7mp8DU0
>>756
いざという時に売れるとか考えながら買うのはやめた方がいいな
自宅は自宅
売るのは投資物件
でも賃貸は50年家賃キッチリ払っても1円も残らないけどね
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:41:12.46ID:rgL2zHMl0
正解はないw
以上www
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:03.61ID:JPmRqRBN0
その前に童貞脱出だろw
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:11.96ID:+3eiv1ap0
>>752
なるほどね
うちが地方だからかな

子供が出てっていなくなったとか、一昔前の広い土地が相続で文筆されて売りに出る、とか運とタイミングがよければまだちらほらあるよ

売り地の看板が出続けてるような土地はダメだね
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:16.51ID:XFGPTsY+0
昔は漠然と戸建てに憧れがあったけど
災害に弱いし、メンテナンス費用嵩むし、死んだあとが困るし
マンションでいいやという気に
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:28.75ID:Zf52nzW40
>>777
ローンがなくなっても、
固定資産税に修繕に保険・・・結局月5万くらいはかかるのじゃね?
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:34.35ID:hqf8mUNx0
>>781
だよね
ただ今の日本で借金背負ってまで買うのはどうかと思うわ
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:38.99ID:hBLhMFxr0
>>1
とっととおっちんじゃうのが真の勝ち組
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:42.43ID:MKZIet9y0
>>729
同じような条件の物件に30年住み続けるとしたらローンで利子がかかったとしても家賃払い続けるより買った方が安いだろ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:44.72ID:z1qBsc5j0
持家の記事がぜったい書かないこと
・固定資産税
・火災保険
・地震保険
・相続税
・修繕積立金
・管理費
・駐車場代
・駐輪場代
など

固定資産税と修繕費と保険代だけで賃貸住める
生活保護を受けるときも持ち家だとむつかしい
マンションだと、住人が一斉に年を取るんで2回目の大規模修繕ができない
一戸あたりの負担が重くなる(タワマンだと当初見積もりの平均8倍)
持ち家の「老後破産」マジ多いんで
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:46.01ID:siwY04Qc0
幸か不幸か少子化のおかげで面倒な町内行事減ってるよな
祭りや運動会など町内会のイベント、子供会は軒並み廃止されたし。
近所付き合いの煩わしさないなら持ち家がいい。
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:20.83ID:Cs7mp8DU0
>>781
俺は賃貸物件持ってるから賃貸信者がいたら儲かるからそれはそれで嬉しいけどね
ただ自分では賃貸には住まないけど
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:24.46ID:XV4guI1R0
戸建ての方が長期的に見て得なのは分かるけどさ
家買ったらずっとそこに住まなきゃいけないってのがちょっと…
3〜5年したら引っ越ししたくならない?
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:46.85ID:dpUM0pxB0
>>780
収益物件持ってるなら
それから自宅買うのもアリだと思う
自宅買ってからさらに収益物件買える金持ちなら
それもアリだと思う
ダメなのは借金して自宅買うこと
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:43:48.89ID:ojxZCoPJ0
戸建て派だが、詰める金も無いのに40代で家建てようか?迷ってんなら
賃貸を勧めるね、歳食ってから建てようとするとローンが半端ない
それこそ一生ローン地獄で何の為に家買ったんだか分からん
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:08.14ID:WcW4kSd/0
不動産うんと安くしても売れない時代が来ると思う
家賃補助が貰える会社なら賃貸で、定年後に困らないように
年金型の積み立てをしておくといいかも
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:19.68ID:MKZIet9y0
>>787
固定資産税月5万ってことは年間60万?
そんな家に住んだら家賃10万じゃすまないだろwww
アホすぎwww
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:29.99ID:xtlNg/rp0
二十代でローン組んで家建てるやつってほぼA型だろ
あり得んと思うわ、俺からしたら
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:35.15ID:4+kXaTqY0
>>786
戸建ては普通木造なのでアリやらシロアリに食われただけでダメージを受ける
チャチいもんだよw
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:44:43.07ID:b0DGw3br0
持ち家は気軽に引越しできないからな。隣に賃貸物件が建ったり利便性の高い土地だと店舗が建ったりするリスクがある。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:45:05.76ID:z1qBsc5j0
持ち家も賃貸も持ってる俺の結論を書く

「賃貸アパートを建てて大家として住むこと」

持ち家は借金といっしょだ
老後は邪魔にしかならない(それより老人ホーム予約しとけ)
分譲マンションや一戸建てに金を払うのはバカだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況