X



【大阪 泉佐野市】ふるさと納税制度訴訟 きょう最高裁判決 判断を変更する際に必要な弁論を開いている [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 06:22:05.57ID:uvtETRtB9
大阪 泉佐野 ふるさと納税制度訴訟 きょう最高裁判決
2020年6月30日 4時06分

ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして制度の対象から除外された大阪 泉佐野市が国を訴えている裁判で30日、最高裁判所が判決を言い渡します。制度をめぐって深まった泉佐野市と国との対立に最高裁がどのような判断を示すのか注目されます。

ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪 泉佐野市など4つの自治体が過度な返礼品を贈って多額の寄付金を集めていたとして制度の対象から除外されました。

泉佐野市は、除外は違法だとして国を相手に取り消しを求める訴えを起こしましたが、大阪高等裁判所で退けられ、上告しています。

裁判では、法律改正前の寄付金の集め方を理由に制度から除外したことやその基準を示した告示自体が違法かどうかが大きな争点となっています。

泉佐野市が「法律の改正前には適法だった集め方を理由に、改正後に不利益を課すのは裁量権の乱用で違法だ」と主張した一方、国は「寄付金の募集を適正なものにするため、過去の集め方も審査の基準に含むべきだ」と主張しました。

最高裁判所第3小法廷は今月、判断を変更する際に必要な弁論を開いて双方の意見を聞いていて、泉佐野市の訴えを退けた高裁の判決が見直される可能性が出ています。

判決は30日午後3時に言い渡される予定で、制度をめぐって深まった泉佐野市と国の対立に、最高裁がどのような判断を示すのか注目されます。

泉佐野市と総務省 対立の経緯
ふるさと納税をめぐり、泉佐野市と総務省は激しく対立してきました。

総務省は、返礼品をめぐる自治体間の過剰な競争に歯止めをかけるため、平成27年以降4回にわたって通知を出し、このうち平成29年には、返礼品の調達価格を寄付額の3割以下にするよう求めました。

また、平成30年には返礼品を地元の特産品などに限ることを求める通知も出しました。

しかし、泉佐野市は「通知に強制力はなく、国による一方的な押しつけだ」と反発し、寄付を寄せた人に返礼品に加えて100億円分ものギフト券を提供し、平成30年度には、市の一般会計予算とほぼ同じ額のおよそ500億円の寄付を集め、2年連続で全国1位となりました。

去年6月、法改正によってふるさと納税の新しい制度を導入した際、総務省は、返礼品が基準にあっているかどうかや、法改正前の寄付金の集め方が適正だったかなどを考慮したとして、泉佐野市のほか、静岡県小山町、和歌山県高野町、佐賀県みやき町をふるさと納税制度の対象から除外しました。

これに対し、泉佐野市は「法改正の前の行為を理由にするのは、過去にさかのぼって法律を適用することになり、いわば“後出しじゃんけん”で違法だ」と主張し、総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ました。

委員会は審査の結果、「法律違反のおそれもある」と指摘し、総務省に再検討を行うよう勧告しました。

しかし総務省は、この勧告の指摘を否定し、制度から引き続き泉佐野市を除外することを決めたため、泉佐野市は取り消しを求めて裁判を起こしました。

ことし1月、大阪高等裁判所は「制度から除外したことは違法ではない」として市の訴えを退け、泉佐野市が上告していました。

さらにふるさと納税で多額の寄付金を集めたことを理由に、総務省が昨年度分の泉佐野市への特別交付税を前の年度から9割近い4億4000万円減額して5300万円余りとしたことに対し、泉佐野市は今月8日、決定の取り消しを求める訴えを大阪地方裁判所に起こしています。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:15:32.24ID:Gi1z9A6d0
>>223
法治国家の構成員が法に従っただけなのにおこられるとか
まるで、なんたら警察、なんたら自警団そのものだな
田舎もんはこれだから
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:21:12.77ID:of2V9GQ20
>>224
>法治国家の構成員が法に従っただけなのにおこられるとか

だから「法に従う」というのは
「話し合いをして根拠に歩がある方の主張を採用する」という事でしかない
それ以外に何があるの?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:23:48.16ID:NBQwLd7D0
総務省による違法なパワハラにアウトの
判決出たんやから
他の自治体にもええ事ちゃうのw

中央のケツナメしてるだけの所は知らんがw
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:27:02.72ID:of2V9GQ20
>>226
>総務省による違法なパワハラ

一般論としてだけど
もし一定の数を絞らなきゃいけない事情があった場合
過去にそもそもの趣旨に反した不良行為をやって警告も聞かない相手がいた場合
その相手を輪から外す事は違法なパワハラとは言えないでしょ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:50:40.15ID:QzTkiTpx0
>>195
ふるさと納税発案言い出しっぺのガースーが頑固に継続を主張している
そろそろ官房長官の更迭を週刊文春が画策すべきだ!
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:53:54.85ID:dQPRoagm0
>>226
劣化政治家が不人気制度におまけつけるといういい加減なテコ入れやって
法の不備をいいことに好き放題やった銭ゲバチンピラを制御できずに
やったもんがちにされてしまった

政治家が馬鹿すぎる
クズ市長にお墨付き与えられて庶民はゲンナリ

もう安倍政権のモラル崩壊にはうんざり
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:13.20ID:Gi1z9A6d0
>>1
高市たんはキットいい人だからモラルの中にいるんだな

インモラル
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 01:59:51.01ID:OGfusbC20
環境に悪いから、海上空港税つくろうぜ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:35:02.67ID:94l1mdkw0
有能な市長が出てくると国が嫌がらせしても
こうやって工夫して逆襲してくるんだから
東京お仲間利権止めないと
成田も羽田も国費でやってるほぼ国営空港
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:36:03.25ID:QdDG+A9k0
泉佐野市は次に損害賠償請求の訴訟を国にするだろうな
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:15:03.65ID:F2ZVGZ8D0
>>232
それと、強度に問題があるのがわかって指摘されたのに無視して放置した責任は重すぎる
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:17:04.87ID:F2ZVGZ8D0
>>235
ある収支計算に基づいて実施したものだ
それいうなら関空大橋の所有権を勝手に移転て泉佐野市に損害を与えた責任はどう説明するんだよ?
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:25:18.60ID:uTiAeylm0
>>237
は?勝手に移転?前の関空管理会社が国に泣きついて国有化してもらったんだぞ
それに泉佐野は減収した固定資産税を通行税や国からの支援策である程度は補ってる
泉佐野の借金はコスモポリスや身の丈にあってない上物建てたりした結果だ橋なんか借金に関係ねーよバーカ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:15:49.73ID:ABe8OEww0
>>238
前の関空管理会社が国に泣きついて国有化してもらったんだぞ、てどこに自治体の意向がw

日本語わからないドアホウか
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:31:09.17ID:uTiAeylm0
>>239
自治体の意向ってなんだよやむを得ず国有化になってんのに
その分の補填もしてんだろーが泉佐野の意向でよ
何も知らないバカは黙ってろバーカ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:02:37.17ID:ABe8OEww0
>>240
関空管理会社の無脳経営で国に泣きついて、国に泣きついて、国に泣きついて橋を国有化してもらった、してもらった、してもらった、
だったら最初から国有にしとけばいいのにこの時から後出しジャンケン

泉佐野市はある程度補填、ある程度補填、ある程度補填、殿様がくるしゅうないと一方的に見下して補填

そんなこんな経過があるのに、ハコモノだけが原因とか何をかイワンや
ハコモノ作ったのは誰だったかなあ、自民党系市長だったような・・・
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:09:09.62ID:cPjr6gWT0
総務省ざまぁw
国民の利益になることはちっともやらない無能害悪省庁が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています