X



基準値10倍の農薬検出の中国産ニンジン 日本に出回っていた [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 09:16:30.05ID:KOfk/DWW9
緊急事態宣言が明けて間もなく、「食の安全」をめぐる問題が発覚した。6月15日、厚労省は神戸と東京での検疫の結果、中国から輸入された生のニンジンから厚労省が定める残留農薬基準値を上回る農薬「トリアジメノール」が検出されたと公表した。食環境衛生研究所マーケティング部の丸橋大志氏が指摘する。

「トリアジメノールは、有機含窒素系の殺菌剤として使用されている農薬成分です。人に対する影響評価には特記すべきデータがありませんが、ラットの試験では経口投与で体への毒性が指摘されています」

 該当する「生鮮ニンジン」は、国内2つの業者が別々に輸入した。いずれも外食チェーンや食品メーカー、問屋を取引先とする会社だ。

 検査の結果、A社のニンジン(公表事案の輸入量は25.5トン)からは基準値の2倍、B社(同17トン)からは10倍のトリアジメノールが検出された。A社のニンジンが中国から日本に到着したのは5月21日、B社は5月27日だ。

 厚労省医薬・生活衛生局食品監視安全課輸入食品安全対策室の担当者が語る。

「どこにどれだけの数量が流通したのかは公表しておりませんが、一部が国内に流通したことは事実です」

 A社の担当者はノーコメントだったが、B社の担当者はこう語る。

「検査後に保健所や検疫所に報告して、倉庫の残りを廃棄しました。出荷したものが市場に出回った可能性はありますが、『わかる範囲で全部回収して廃棄する』と届け出をしました」

6/30(火) 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9be571ded57ec2425f79b352c73dc62602a7731
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200630-00000004-pseven-000-2-view.jpg
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:24.45ID:LbUNCN+L0
>>380
EUはEU圏内の農産物守るため基準値厳しい
ドイツなんか乾燥してるから日本のような病害虫問題は小さいし、オランダなんかは完全に輸出向けの花き類や施設園芸でコンピュータ制御されてる
オランダはチーズ有名だけどチーズ生産のための牛乳はデンマークからの輸入もの
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:21.58ID:bcgCPP3B0
中国産の野菜見た目キレイで大きくて安いからついつい買っちゃう
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:34:44.76ID:9OKRQaQ70
土用の丑の日に中国産のウナギは避けたほうがいいのか
もっともこれまで100本くらいは食べたが
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:42.38ID:Quvt6LCT0
でも日本人も悪いんですよ
スーパーとか外食とか値段に惑わされすぎ
安いものには理由がある
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:05.62ID:LbUNCN+L0
>>391
基準値は動物実験により示された無毒性量に安全係数100として計算されてる

例えばマウスへの毒性試験である化学物質が0.05mg/kg体重/dayまでは無毒性だとすると、0.05÷100=0.0005mg/kg/dayが人間の基準値になる
体重50kgの人なら0.0005×50=0.0025mgが基準値になる
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:47:20.75ID:gss+1Hm50
「中国野菜、中国人は買わないよ。」
在日中国人が言ってるよ。
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:48:04.55ID:B4b5pFSX0
中国さんのにんじんって外食産業とか冷食でつかってんの?
スーパーでは見たことない
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:34.06ID:yfkeNr0v0
食物全てに微量な毒素は含まれてるアルヨ
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:50:49.56ID:6CiLfVSN0
中共産食材は全て農薬汚染または化学物質汚染されている
政府は加工食品も含む全ての中共産食品類を検査すべきだろう
無論完全にはチェックできないだろうが、中共のやりたい放題に対する牽制にはなる
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:51:05.47ID:CvG8gIce0
業務スーパーの冷食見てみ。
殆ど中国産で外食する気無くなるぞ。
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:54:19.34ID:+0Z5bC9Y0
自炊しないネトウヨが好んで買うコンビニの唐揚げとかポテトやフランクフルトは100%中国食材ですが
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:00:33.93ID:CMs6shBj0
口に入るものと、韓国、中国製品の電化製品は絶対、買わない キリッ
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:49.34ID:VAE5gb1H0
業務スーパーとか土日大渋滞、平日もほぼ満車だから大丈夫なんだよな
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:03:52.80ID:kw5V5+XN0
>>401
那就对了!
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:01.65ID:nblleTZc0
>>381
近隣で害虫が出るって勝手に農薬撒く奴がいるからな。
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:20.62ID:yCcXA/Kn0
白々しい
本当にまずいのは公表していないでしょw
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:46.74ID:eBM/EAf60
>>4
日高屋は中華だから、あえて本場の中国産の野菜使ってる
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:20.68ID:Iz0BnB1+0
中国の野菜なんか入れるなよボケ
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:28.51ID:3tPagdG30
外食、コンビニ弁当とかに入ってる
産地まで分からないからみんな買う
スーパーとかで売ってる野菜は産地書いてあるので
国産以外は売れないな
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:11:16.44ID:dAVqIjuU0
どっちの業者も外国人のような名前にみえるなあ。
単純に基準に引っかかったって話じゃないのかもな。
外食はあれだな。こわいな。
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:13:48.57ID:AN0rSus40
ニホンでもニンジン
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:49.91ID:+0Z5bC9Y0
中国の牛豚鶏の加工済食肉と生鮮野菜の最大の輸出先は日本だし、外食なら9割9分当然中身は中国でしょ 日本の農家が作付けに使う苗がそもそも100%中国からの輸入だし
もはや単に植えた土地の場所違いでしかない日本製国産野菜の定義もよくわからんな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:03.51ID:BVKPa8k70
全数検査じゃないから、検査漏れもするよね。
放射性物質汚染食品も同様です。
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:35.39ID:7lAmFWVZ0
除草剤としてラウンドアップ使ってる日本は中国を馬鹿にできないのでは?
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:51.70ID:6f5msaUn0
バッタも食わねえわ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:31.13ID:12OGcv4H0
中国産とか韓国産はイヤ
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:36:01.41ID:dcBnBAst0
中国在住の中国セレブは食べてるの?
中国にも安全な食品はあるの?
ファンビンビンとか何食べてるんだろう?
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:38:57.20ID:ZTS6qbpQ0
基準値10倍の農薬が入ったニンジンを輸入した会社や販売した店を公表してくれないと日本人が死ぬんだけど・・・
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:08.44ID:rvXsD/PF0
>>414
にんにくとパプリカくらいか
生野菜で輸入物って
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:22.30ID:jx7MzIjy0
農薬まみれを食うか放射性廃棄物を食うか好きな方を選べ
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:49:19.51ID:gCTTgYOQ0
>>391

>あのさ、じゃあ基準値ってどうして決めているわけ。
>これなら安全という事で残留農薬の基準値が決められているわけだよ。

そう考えがちだけど、単純な安全性だけで決めてる訳じゃない
残留農薬の基準値は、同じ農薬の基準値が農作物ごとに大きく異なるなど、単純な安全性の他に栽培方法など考慮事項が多いのだよ

トリアジメノールは、例えばキャベツの基準値はニンジンの10倍で今回検出された濃度と同じ1.0ppm
かぼちゃの基準値は、その2倍の2.0ppm
これは、ニンジンがキャベツの10倍・かぼちゃの20倍多く食われてるからって訳ではない

トリアジメノールは、キャベツやかぼちゃの生産に沢山使われる農薬だからキャベツの基準は緩く、
ニンジン生産にはあんまり使われない農薬だからニンジンの基準が厳しいってだけ

いずれにしても、基準を超えたら直ちに危険という訳ではない
今回検出されたのと同じ濃度のトリアジメノールを含んだキャベツやかぼちゃは問題なしとして市場に出回ってるわけで
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:54:13.67ID:mqKCCxmu0
ていうか日本の農家が使ってる害虫駆除剤とか除草剤にも安心安全と言いつつヤバイ成分普通に入ってるしw
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:55:51.98ID:GA5sufA80
>>423
日本の輸入食品買ってるの多いね
今後、北海道産の農産物を大々的に中国向けに輸出、販売するらしい
0432日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
垢版 |
2020/06/30(火) 13:56:13.58ID:ysC7fdHm0

死人が出そう

>>430
農薬は数滴でオーバーキルできるレベルのやばいのがゴロゴロあるからな
昔毒入りドリンクを自販機の取り出し口に入れる事件が多発したが最近になって東北でまた起こってる
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:00:20.79ID:jq5ovDEY0
安値で売ってるデカい焼き鳥とかチキンもヤバそうだよな
中国産を疑った方がいい
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:02:15.70ID:pcgbQHgq0
こんなの気にしてたら、一生外食なんて出来ないよ
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:01.72ID:fKMWr99e0
>>4
肉は危険な成長促進剤入れたブラジル産
魚は病気にかからないよう抗生物質漬けの海外産
野菜は重金属まみれの土壌で農薬たっぷりのシナ産
もう外食は怖いから無理だわ
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:04.85ID:Qwu1Fgmy0
もう以前のようには、外食をしなくなったけど
どこで使ってたかを知りたい
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:05:27.17ID:ylJcgdfm0
コロナよりもこっちを報道しろよ、糞マスコミ
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:06:50.45ID:aN8AjVtZ0
中国産はもう安全だ
とか言ってた奴、こんな時は出てこないのか?
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:09:43.23ID:fcegBu1e0
>>255
わかる
美味しくてきれいな野菜を作るのって本当に難しいし大変だよね

自分でも家庭菜園やってみて、農家さんの偉大さがよく分かったし感謝しかないわ
子供の教育にもなった
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:06.73ID:RCt5mBID0
日本人は多少の毒性なら大丈夫でしょ
だってこれまで農薬関連でも米国から散々な目にあわされてきたわけだし
もーまんたいあるよ!無用な心配はいらない大丈夫すね
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:13.77ID:loIWcjW/0
自分で作ってないからわかんないよね
無農薬がいいけど高いし
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:16:45.88ID:W8Xnyp9V0
何を今さら
中国人はその倍くらい濃度の高いニンジン平気で食べてそう
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:17:48.84ID:fg4NtSuD0
他の国なら同じもの作って安定した取引を望むもんだが

中国人は油断したら騙してくる
せっかく3年間かけて実績作っても目先の利益に走るのが中国人
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:45.04ID:RCt5mBID0
>>444
それもあるな笑
そもそも農薬云々なら既に数十年程前から大問題の米国産を買わされ続けてたからね
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:21:16.08ID:pcgbQHgq0
無農薬なんてやってたら、世界人口77億人が食って行くなんて無理
現在の人口は、農薬、抗生物質、ホルモン剤で作った食べ物の賜物なんだよ
無農薬で飢えて死ぬ人数より、農薬で病気になって死ぬ人数の方が少ない
腹空かせて死ぬ方が良いか、腹を満たしてしばらく生きてから病気になる方が良いか
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:26:05.36ID:F0sAOYSq0
野菜ジュースとかケチャップとかに使われるトマトはほぼ中国産
意外に思うかもしれないがトマトの世界最大の産地は中国

加工食品に使われる野菜自体がほとんど中国産だろうね
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:32:36.48ID:Cfl1H0kq0
10倍だぞ10倍
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:36:30.80ID:d3MmEIeT0
ごみを輸入した業者の公表と、具体的に何県のどこに出荷したのか公表しろよ
すべてわかってるだろ?
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:37:14.53ID:F0sAOYSq0
俺は毎日、某××種類の××野菜というジュースを健康のために飲んでるが
「中身はほぼ中国産なんだろうなぁ」と思いながら割りきって飲んでるわ
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:33.95ID:9G6onKnv0
こんなもん昔から言われてたこと
毒餃子、毒ピータン、ダンボール肉まん、廃油で作った食用油、ビニールのり、
プラスチック米、人毛で作った醤油、成長促進剤使いまくりのウナギ、
中国はすごいからな
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:46:14.00ID:frtp25sG0
>>444
中国人は、中国産の野菜がヤバいのはよくわかっているから、徹底的に自衛している。
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:18.89ID:ThKO3bXw0
隣国ゆえ食品を中国に頼らざるを得ない日本の悲劇
でもこんなこと放置してたら医療費がますます膨れ上がってしまう
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:55:58.69ID:Z5OlshNf0
>>458
いいえ要りません、頼る必要はありません。
中国半島産の食品は絶対買わないし流通して欲しくない
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:56:03.02ID:G2UAVNfe0
>>421
このニンジンを食べたバッタがバッタと逝くw
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:01:19.91ID:/82+A28v0
やたらぶっとくて安いのは中国産
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:01:46.03ID:K7WfhmgJ0
外食やめたほうがいいな
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:08:11.78ID:2F2J0dnL0
台湾に日本の柿を輸出しようとしたら
日本で登録されている農薬と
台湾で登録されている農薬がほとんど一致せず輸出できない事があったが
他の作物も似たようなもんだろ?
なんで中国の野菜とかスーパーに並んでるのか分からん。
まして、中国でも禁止されてるものや、残留農薬検査にひっかかるレベルの農薬が平然と使ってる物がやってきてる不思議。
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:10:55.56ID:L1GgUvdc0
ラーメン屋でさえ中国産のにんにくや食材がないと経営が厳しいとか言っていたもんな
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:12:09.47ID:+0Z5bC9Y0
事あるごとに国産は安全!中国野菜危険!とか騒ぐのは、中国野菜にもはや質と価格で負けてしまう日本の農業従事者たちだろうなw 中国野菜の安全は奴等が一番困るからな
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:14:35.19ID:+0Z5bC9Y0
農薬だらけの生産物を出荷し、自分達ではこんなもの絶対食わないwとかニヤニヤ抜かしてる日本の農家が安心安全とか笑わせてくれる
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:33:40.29ID:Umr60qco0
国産なんてピカッてるのが出回ってるかヘーキヘーキ
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:39:06.76ID:xKcGL/9Y0
>>466
何言ってんだか
中国野菜が危険な事は中国人が一番知ってる
だから金持ちは中国産を避ける
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:16.69ID:vIsnk7xU0
中国産だけは避けてる
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:42:57.18ID:flBg4pu50
>>1
国防ってのは、軍事だけではない。

輸入製品や原材料、輸入食材・輸入コスメのチェックも必要で、防疫や輸入品の税関でのチェックも国防だ。

後、上下水のチェックも国防のBegin the Beginだ!

●追伸●
国会議員の国籍チェックも国防だ!
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:47:41.66ID:kT7HsKJE0
中国の栽培地の情報を持っている人間は

中国産を口にしない。農薬だけではない問題として

水、空気、土壌。石炭生だきで重金属は毎日ダダもれ。

蛇口からはポカリスエットが出ていた20年前。

少しはましになっていても汚染された土壌は自然に

無害化できません。
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:50:17.66ID:l20wEUtw0
検査してるのに出回るとか無能機関か?
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:52:31.08ID:DCWEQggV0
ガン祭?
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:53:16.79ID:Xul2k+y70
 中国で安全な水、河川なんて存在してるのだろうか。
北海道産の野菜の中国への輸出。何をどこまでかんがえているのか不気味な北海道の土地の買収。
ニセコや夕張は観光地とはいえ、農地確保も可能だろうし。
 日本人が中国の輸入野菜を買い、知らず知らずのうちに食わされ
北海道産の野菜が中国に輸出される。

何がエコだ、何がインバウンドだ。いいかげん中国との関係は見直したほうがいい。
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:02:06.71ID:vJnhxJVg0
服でも生活雑貨でも何でも基本的に安いものを買ってるけど、食い物とかあと工具や衛生用品とか安全性が大事なものは絶対に中国製、韓国製は買わない
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:02:48.05ID:aN8AjVtZ0
>>480
結局、庶民が犠牲になるんだよな
貧民が

金持ちは、日本の頑張ってる農家から買うから
政治家とか官僚、経団連の連中は危機感を感じないんだろうな
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:09:07.75ID:Id+yqA4v0
個人の飲食店に流通
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:11:02.84ID:Id+yqA4v0
加工された物は原産表示義務なし
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:12:37.26ID:4If6FZva0
TVでにんじんは皮をむかなくていいっていうから最近はむいてなかった 一応さっと水洗いしたけど
シナ産ではなかったと思うけど
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:26.03ID:xpJcAE9X0
昔のドキュメンタリーで薄めて使う農薬を原液のまま使ってる中国農家の話あったな
説明書読めやと思った
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:19:08.63ID:cyjJ8h0C0
企業が農家と契約じゃなくて専属で雇って農地を取得して野菜を作れるようにしようよ。
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:22:49.78ID:aN8AjVtZ0
>>489
そんなことを言ってると、あんた無知だと言ってるようなもの

あんたが今結婚して無いなら、未来のあんたの結婚相手が毒農薬にまみれた体かもな
結婚してるとして、あんたの子供は大丈夫だろうが、あんたの子供の結婚相手が毒まみれ(ry
あんたの子供の結婚相手が大丈夫でも、あんたの孫の(ry
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:30:27.72ID:Xul2k+y70
>>483
弁当や外食がデフレプライスが可能なのも、
中国や海外からの輸入しているのというのが大きいのかもしれないけど
この肉や野菜や料理そのものがどこでつくられているかさえ
わからないとか、怖いし、消費者だましでしかないかも。

もともと飲食業界はうさんくさい側面もあったのかもしれないけど、
スーパーなどに求められている基準からかけはなれていて、違和感しか覚えない。
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:37:59.33ID:HT2djz4m0
>外食チェーンや食品メーカー、問屋
安い物には、理由があるの例かな。シチューやカレーが心配だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況