X



【京都府立医大】親の職業、結婚願望、女性の育児の是非をアンケート 学生に、専門家は「不適切」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 09:26:03.74ID:sQ12CDfE9
 京都府立医科大(京都市上京区)が学部や大学院の新入生らを対象に、両親が医師かどうかや子どもが欲しいかといった個人的な事情を尋ねるアンケートを、2020年度まで5年にわたって実施していたことが29日分かった。研修した診療科や年齢など個人の特定につながる質問もあった。府立医大は「女性研究者のキャリア支援などに活用するためだった」と説明するが、専門家は「調査目的と質問内容に合理性がない。学生が不安になる恐れがあり不適切だ」と指摘している。

 アンケートは無記名方式。年度初めのオリエンテーションなどに参加した学部の新入生約100人、研修医60〜70人、大学院生30〜40人に配布、回収されている。用紙に調査目的の記述はなく、職員が毎年、趣旨を学生らに口頭で説明していたが、今年は大学院生と研修医に伝えていなかったという。
 質問では父親、母親の職業を「医師/医師以外/その他・離別」の選択肢で尋ねているほか、結婚や子どもを持つことの願望の有無、結婚相手に望む職業や収入、女性が育児しながら仕事を続けることの是非を聞いている。家庭状況や研修した診療科、これまで勤務した組織に関する項目などもある。
 実施主体は、教職員でつくる学内組織「ワークライフバランス支援センターみやこ」。同センターが調査や集計を自ら行い、質問内容や調査手法に関する外部のチェックはなかった。ジェンダーやワークライフバランスに詳しい専門家を入れずにアンケートを作成、実施したという。
 矢部千尋センター長は「女性研究者が働きやすい環境づくりに役立てるために実施したが、配慮が足りなかった。時代にそぐわない内容もあるので改善する」と話す。
 同志社大の川口章教授(ワークライフバランス)は「個人的な事情を尋ねるアンケートを、目的や情報の取り扱い方法を示さず、大学と新入生という上下関係の下で実施するのは不適切」と指摘する。
 大阪府立大ダイバーシティ研究環境研究所の巽真理子特認准教授(女性研究者支援)は同センターの活動理念を評価しつつも「ワークライフバランスの問題には男性も大きく関係しているはずだが、設問からは女性だけの問題として扱っている印象を受ける。また個人に関する調査は手順を慎重に踏む必要があり、ジェンダーや社会調査の専門家がチェックした方がよかった」とする。

京都新聞 2020/6/30 08:00 (JST)6/30 08:51 (JST)updated
https://www.47news.jp/localnews/4963184.html
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:29:26.68ID:AqGAo9q10
結婚相手に望む職業や収入

露天商
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:33:11.25ID:8/Jci7FZ0
親の職業は日本一の土方です 飛雄馬
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:35:13.97ID:dFb51WgJ0
^


思想調査w
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:36:35.09ID:Pc2+ouJA0
>実施主体は、教職員でつくる学内組織「ワークライフバランス支援センターみやこ」。

こんなアンケートに答える義務があるのか、学生は。
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:37:35.65ID:IybZ/0Ox0
>ジェンダーや社会調査の専門家がチェックした方がよかった

専門家って頭の狂ったフェミ教授のことでしょ
キチガイにチェックさせたらもっとひどいことになるんだけど
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:38:16.16ID:3pMNXQll0
未婚の男の医者は危険視するってことか?
酷い偏見だな
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:38:18.34ID:oNhLEvPu0
フェミニズムと言う宗教に
科学が負けた瞬間である
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:38:46.58ID:Z6UmnGQ40
>>2
女医は迷惑なのに
両親は医師じゃないとダメなん?
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:41:16.43ID:0kJF4akg0
>>12
両親が医者のほうがいいとは誰も(アンケートでも)言ってなくね?
勝手な判断はいかんよ〜
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:45:47.52ID:Z6UmnGQ40
元記事読んでみたー。
「Q.医師免許を持つ女性が育児で離職することについて、あなたの考えに近いものは。」
だってさ。
一部でコレってことは、女子学生は歓迎しません、ってことなんかな。
順天堂大が入試で性別による点数操作してたっていうのもあったし。
女医さんが働きやすい環境にしたら良いだけやん。男医さんも育児しやすくしてあげたら良いやん。
なんで排除しよう排除しようとするん?
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:47:23.83ID:WghbSjyC0
>>14
宮廷医卒の俺に言わせてもらうなら
そういう奴は1%もいない
私大は知らんが
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:17.89ID:Z6UmnGQ40
>>13
両親の職業聞く意図がまったくわからんのよ、自分には。
就職の面接でも門地出身その他は訊いたらダメなはず…。
統計処理するだけの無記名アンケートだからいいんかな?家庭年収と教育格差、みたいなカンジで。
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:27.77ID:RFTBDX+i0
>>2 女医は迷惑なんだろな
オレの住む地域のある大学付属病院の眼科に行ったら、眼科の医師8人の内、7名が若い女医さん。その内の一人
はやたら検査して、薬やたら出す。頼りなさそうだから、別のクリニックに変えた。その病院の外科は女医さんはゼロ。
これでは病院も運営に困るだろうなと思った。女性の方で『職種を差別』してんじゃないの。
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:50:35.30ID:KprydjeQ0
>>16
代々医者家庭は宮廷医大に入れないよ
せいぜい藤田医科か川崎獨協帝京に2〜5浪して入る
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:52:05.79ID:KprydjeQ0
>>18
男性医師が育休取って女医が産後復帰する文化が当たり前になるまで無理だろう
それは永遠に来ない、差別意識が酷いから
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:53:05.32ID:IybZ/0Ox0
フェミおばさんって女性専用車両のように女に都合の良いときは性別連帯責任を是とするか黙認し
女子入試問題のように女に都合が悪くなると逆の主張をするから信頼されない、ってことにいつ気付くんだろう
単純に物凄く頭が悪いだけなのかな
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:53:31.61ID:Awd08d7x0
女性専用車両について聞いて、賛成の奴を落としたほうがいいんじゃない?
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:55:09.15ID:Awd08d7x0
>>21
女性優遇で一貫してるからダブスタではないw
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:56:04.05ID:Z6UmnGQ40
>>21
専用車両については、
痴漢被害と冤罪被害を減らすための策かなぁ、
という印象しかないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況