X



【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★4 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 23:55:41.12ID:uvtETRtB9
ふるさと納税訴訟 大阪 泉佐野市勝訴 市除外を取り消し 最高裁
2020年6月30日 15時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489311000.html

ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして制度の対象から除外された大阪 泉佐野市が国を訴えた裁判で、最高裁判所は泉佐野市の訴えを認め、市を除外した国の決定を取り消す判決が確定しました。

ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪 泉佐野市は過度な返礼品を贈るなどして多額の寄付金を集めていたことを理由に対象から除外され、除外の取り消しを求める訴えを起こしました。

大阪高等裁判所では訴えが退けられましたが上告し、最高裁では、国が、法律改正前の寄付金の集め方に問題があったことを理由にして改正後に制度から除外したのは妥当かが、大きな争点となりました。

30日の判決で最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「総務省がふるさと納税制度の指定を受けられる基準を定めた告示は、法律改正前に著しく多額の寄付金を集めたことを理由に指定を受けられなくするものといえる。法律の条文や立法過程の議論を考慮しても、総務大臣にこのような趣旨の基準を定めることが委ねられているとはいえず、告示のうち、過去の募集状況を問題とした部分は違法で無効だ」と指摘しました。

そのうえで、高裁の判決を取り消して泉佐野市の訴えを認め、国による除外を取り消す判決が確定しました。これにより、泉佐野市の申請をどう扱うのか、今後の総務省の対応が焦点となります。
高市総務相「判決の趣旨に従い対応行う」

高市総務大臣は、「泉佐野市の請求が認められ、総務大臣が敗訴したとの報告を受けた。最高裁判所の判決内容を精査したうえで、判決の趣旨に従い、できるだけ早く、必要な対応を行っていく」とするコメントを出しました。
泉佐野市「非常に喜ばしい結果」
判決を受けて泉佐野市はコメントを発表しました。

この中で「判決では、市が訴えていたことが認められた。ふるさと納税制度への不指定の取り消し請求だけでなく、日本の地方自治の在り方を問いただすという重要な意味をもった裁判だったので、地方自治体すべてにとって非常に喜ばしい結果になったと考えています」としています。

そのうえで「ふるさと納税の制度への復帰には、総務大臣の指定が必要になることから、新しいふるさと納税制度のスタートラインに立てた訳ではありません。今後も法令を順守しながら、しっかり取り組んでいきたい」としています。

★1:2020/06/30(火) 15:04:51.75
前スレ
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593506395/
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 11:59:13.70ID:Vudce5Gr0
>>493
つまりこの裁判は単に税金をドフに捨ててるだけ?
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:00:26.58ID:w5AbMPjN0
社会通念上よろしくないってのは「制度の主旨を理解しろ」ってだけの話だよ
かんたんなことだ
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:02:00.60ID:Lqi9xFQ90
法的な判決はこうだけど、裁判長から市の行為について明確な批判が付いてるのに
ホッとしたは無いだろ、本当に泉佐野市の感覚はズレている
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:03:17.47ID:tQ4tilof0
>>524
わざわざ社会通念という曖昧な語句を使うことで不明瞭にしているのに、明確な批判?ないない。
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:08:22.10ID:w5AbMPjN0
そもそも裁判所ってのは曖昧なものにとりあえず白黒つけるのが仕事だ
曖昧じゃなければ裁判なんてする必要ないからな
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:11:44.95ID:tQ4tilof0
白黒付けたくないけど仕事だから仕方なく白にしました、本当は泉佐野市のやり方は気に食わないんだけどねってことだな。三権分立が崩れているぞ?
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:14:35.02ID:JHyF6mxm0
合法的にやってたのに、それを理由に排除されるなんてなぁ。
最高裁GJ
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:26:26.37ID:tQ4tilof0
そうかな?司法府が行政府の肩を持って尚、白にせざるを得なかったから白になっただけで、司法府としては行政府の肩を持ってる時点で三権分立の危機と見えるけどね
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:37:52.50ID:YU5DtVLS0
ふざけんな

正直ものが馬鹿をみた

打倒

泉佐野うそつきの巣窟
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:39:10.24ID:YU5DtVLS0
都市部の自治体「あれだけメチャクチャなやり方したのに」…泉佐野市勝訴
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200701-OYT1T50123/


打倒

下品な大阪人

泉佐野つぶすまで糾弾
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:40:37.60ID:YU5DtVLS0
総務省の通知に従ってきたある自治体の担当者は「通知を無視しても制度に参加できるという判決は、従っていた自治体からすれば、不公平と思うところもある」と疑問を呈した


正直ものが馬鹿をみた判決をだしたのは

反日ばかの宮崎 罷免へ


ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

泉佐野市つぶれろ

ふるさと納税は不正

損をするのでやめろ
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:41:04.14ID:OGfusbC20
日本全国の自治体を敵にまわしたな。
本来ならルールを守っていた自治体に行くべきお金なんだからな。
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:41:16.06ID:YU5DtVLS0
打倒

泉佐野市


やくざまがいの違法な税制打倒

つぶれるまでっ糾弾
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:41:37.84ID:w5AbMPjN0
>>529
そういう言い方したら裁判所がもとにしてるのは法律なのだから
法律に従ってる時点で立法府の肩を持ってるってなるけど
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:01.72ID:YU5DtVLS0
やくざまがいの市長

リコール

ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:34.51ID:p/Qy2uHc0
反日右翼が発狂しててワロタw
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:36.89ID:UEl3tDQ70
>>529
それでも黒にならないことを平気でやるのがいまの政府なんだよな

景品はともかく、この制度そのものは選挙以外に直接的に税金の使い方を決められる方法なんだから
アホな税金の使い方されないためにも、もっと拡充させるべきなんだよ
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:43:00.01ID:OGfusbC20
こんな下品な市町村どこだと思ったら大阪か。
納得した。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:46:53.82ID:tS272MXu0
泉佐野市は悪質だけど法的には罪に問えない
という判決だろ
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:47:27.31ID:tQ4tilof0
>>537
俺の言っている肩を持つ行為ってのは、社会通念上うんたらかんたら、居心地がうんたらかんたらってコメントの部分ね。心情的に行政府に傾いている人物が最高裁長官ということになる

>>540
最初から自治体に税率の裁量幅を与えれば、こんな不透明で複雑怪奇な悪法は必要なくなるよ
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:52:41.33ID:6VEZTzMO0
ルールの原則として「後出しはだめよ」って言う判決だね。

ただ、泉佐野市については「社会通念上、節度を欠いている。」とも意見している。
裁判官の1人は「泉佐野市勝訴の結論に居心地の悪さを覚える。」とも言ってる。
それはそうだろうな。
まさかあそこまでえげつないことをする市が出てくるとは思わなかった総務省が無理矢理やめさせる形になり、今回の結論だもん。
総務省のやり方もうまくなかったけど同情はするね。
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:53:55.85ID:TSMEI+zt0
裁判所が余計な意見を付けるのはやめて欲しいね
勝訴が確定した泉佐野はそのコメントに反論できないままずっと残る
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:56:17.95ID:w5AbMPjN0
>>543
あくまで納税制度の一部なんだから当然だろ
厳密に言えば納税に返礼があるコト自体おかしいんだから
ふるさと納税制度は地方税法の寄付の部分を利用してるだけ

あくまで税金なのにそれを商売みたいに使われたら
納税義務を定めた憲法すら危うくなる
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:56:46.69ID:tQ4tilof0
しかし特別定額給付金も支給を遅らせ、おそらく利子をポッケしている自治体もある中で、泉佐野市は想定外ってのは、中央はあまりに自治体を知らなずきやしないかね?

結局のところ長年、中央集権やりながら、経済で結果を出せない中央への不満が地方に溜まっているという、そういう下地あっての今回の裁判なんだよ
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:57:26.57ID:EnAo67JUO
節度ない(笑)
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:57:57.59ID:ZEFmOW9t0
>>437
そんな感じ
2万円だったので600円相当だけど
近所のスーパーなら新品?でも2割3割引きが普通なので定価で買うようなもんだね
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:58:39.78ID:ITLRnyhF0
これが勝訴なら、石破4原則も怪しい事になるな

>「学部の新設条件は大変苦慮しましたが、練りに練って、誰がどのような形でも現実的には参入は困難という文言にしました…」
> 平成27(2015)年9月9日、地方創生担当相の石破茂は衆院議員会館の自室で静かにこう語った。
>向き合っていたのは元衆院議員で政治団体「日本獣医師政治連盟」委員長の北村直人と、公益社団法人「日本獣医師会」会長で
>自民党福岡県連会長の蔵内勇夫の2人

恣意的法の運用
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:00:52.41ID:EhEVq7PG0
>>545
勝訴とはいえ全く喜べない内容というのをあのアホ市長は理解できてなさそう
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:02:25.39ID:aZxzbkFD0
事後法まかりならんという話と
泉佐野のムチャクチャは話が別だもん
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:02:50.64ID:tQ4tilof0
>>547
中央集権故に地方に裁量がない、裁量のある者が結果を出してない。なら制度を利用して裁量の一部を獲得しようとするのは、あらゆる生き物の本能みたいなもんだよ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:03:51.04ID:hk4RnVDT0
>>20
高額所得者さん、いつも税金沢山負担してくれてありがとう
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:03:59.40ID:6VEZTzMO0
>>546
意見を残さないとまるっきり泉佐野市が正しいみたいな結論に見えてしまうからあえてつけたんでしょ。

本来のふるさと納税の主旨を無視して、いわばルールの不備を突いていたわけだよ。
ルールをしっかり作らないのが悪い。というのはあるのかもしれないけど、だからといって、節度を欠いて良いわけではないと思う。
多くの人は総務省だけが悪いとは思ってないからつけたんだと思うよ。
0557(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/07/01(水) 13:05:01.34ID:q9AlHq2j0
キチガイみたいな泉佐野市に行ったら難癖つけられて有り金全部取られそう
(´・ω・`)
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:06:13.05ID:hk4RnVDT0
>>403
自分は今のところ外れたことないや
割引なしで3千円と言われると納得だなーって品質ばかり
ステーキ、鰻、ハンバーグ、果物に野菜
鮮度もよかったし納得いってるよ
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:12:21.42ID:yxKNNCiq0
>>556
市のやり方は道義的には正しくなかったのかもしれないけど
それでもその時その瞬間に存在しなかった法律で裁かれる
ことがあってはならない

それに、それを許してしまうと省庁が法に拠らない強制力を
持ち得てしまうから、下手したらそっちの方が害が大きい
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:06.22ID:M1ylZEPp0
和牛A5はいらんなと思った
脂ばっかや

A4くらいがちょうどよくて美味
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:21.01ID:w5AbMPjN0
>>554
だからその裁量が度を越してるって言ってるんだろ
そもそも納税なのだから無茶すんなよ、と

あと日本は中央集権じゃないよ、どんどん地方分権が進んでる
ふるさと納税制度自体がその結果生まれた制度でもある

だからこそ地方の自主性に任せようと性善説に則ってゆるやかな制度したんだけど
そこに付け込まれたのが今回の件ね
法律の不備とはちょっと違うんだわ
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:51.28ID:gCjxzRxa0
>>556
そのふるさと納税の趣旨とやらもあとから総務省が勝手に言い出したことで当初そんな趣旨は無かったんだぞ
だから後出しだって批判されてるの
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:17:05.47ID:tQ4tilof0
>>561
違うね、中央集権で結果が出せなくなったから、仕方なく地方分権を進めているんだよ。しかし裁量をできるだけ渡したくはないから、ふるさと納税の様な悪法でお茶を濁して誤魔化しているんだ。

その証拠に、泉佐野市のやり方は問題だとルール変更を「中央」がしたよね。これこそ中央集権だからこそ。中央が結果を出せなきゃ続く自治体は後を絶たない。やり方を変えてね。
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:17:26.13ID:M1ylZEPp0
強制じゃなかったことで不備が生じて
総務省が強制にルール変更するのはいい
でも強制じゃなかった過去を理由にペナルティーを課すのはあかん、ってことだな
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:17:52.22ID:1YDz8dYW0
いつまでこんなクソみてーなことやってんだよ
とっととやめちまえ
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:18:55.35ID:wmBDGyi00
>>331
>>543

ふるさと納税の筋の悪さは俺も同意。
税率について、自治体の裁量をもっと増やすべきといのも悪くないと思う。

裁量を広げたところで、それを持て余す中小自治体が出てくるだろうが、まあ努力しない自治体は滅びればいいのかもな。
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:22:05.12ID:tQ4tilof0
そう、上手く運用する自治体と持て余す自治体が分かれる、滅びたくなきゃ上手く運用してるところを真似れば良い。それすらしない自治体は、破綻しろってこった
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:24:42.24ID:NBQwLd7D0
この際大阪高裁に飛び火しろw
あそこ前から問題あるし
曜日によって判決に差が出るとかw
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:26:42.11ID:kwROBpo00
ふるさと納税が一部のアフィリエイターの養分になってることのほうがよっぽど居心地の悪さを覚えるけどな
メディアやってるとASPがニコニコしながら実績表持ってふるさと納税の案件やれやれって来るけど
12月の報酬がマネー系ブログでうん千万、広告料の原資はポータルサイトが自治体からピンはねした分
自治体の競争には賛成だけどこいつらがジャブジャブ持ってってるのはなあ…
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:27:00.75ID:7LAI4QBc0
八代おじさんが大阪高裁は頭おかしいって言い切ってるね

裁判所が忖度したらいかんでしょ
裁判官は三権分立知らんのかね?
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:27:30.47ID:smgxI3kM0
法治国家の機関じゃない総務省
帰化朝鮮人しか務めてないんだなあ、泉佐野憎しでしか物事決めてない
職員は全員自決せよ
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:28:30.39ID:2UWE5Vty0
誰もワガママを批判しなくなると、今のアメリカみたいに自由とワガママを履き違えた社会になるよ  
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:28:53.75ID:C+LcJbYF0
まあ、こんなずるした市は他のあの手この手の手段で締め上げて干上がらせたらいいよ
あとふるさと納税は廃止しろ
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:31:32.59ID:tQ4tilof0
>>572
しかしアメリカの方が強いぞ。単にあんたがその方が居心地良いってだけなんじゃねーの?
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:34:23.02ID:iKK6xZYI0
泉佐野市はふるさと納税を駆使して財政健全化団体から脱却したいまの安倍政権が考える理想的な自治体だぞ。
それを批判するとは貴様反日だな!!!
>>573
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:35:02.23ID:NHGMDrzP0
国防に守られた国家の中で自治権とかいかにも赤が唱えそうなことだ

地域格差が出るのは当たり前だし地方自治の裁量を広げようと思ったら

時として安全保障上の懸念を排除できるレベルまで国の権限も強くしないとな
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:34.88ID:tQ4tilof0
アメリカに守られている日本が、国防唱えている時点で国全体が既に真っ赤っか。せめて強者に学ぶくらいじゃないとな
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:44.85ID:iKK6xZYI0
政府に頼らず自治体の努力で財政健全化を果たした泉佐野市とか競争大好きな安倍政権が求める理想的な自治体みたいな存在なんだけど、菅官房長官が作ったふるさと納税に泥を塗ったから叩かれてる
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:45.18ID:iWH355Ax0
今年も8万何買うかな
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:37:50.74ID:2R4vjSzU0
泉佐野市を規制するよりポータルサイトを禁止したほうがよくない?
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:41:12.56ID:4MaodYhv0
本当役人には反省という概念がないんだな。
社会通念どうのこうので済むなら法律なんかいらないんだよ。
もう少し賢くなってから施策出してこい!
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:54.39ID:FOt6i5/w0
ふるさと納税制度自体が租税回避地となっている 矛盾の多い制度を止める時期にきているのではないか
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:46.49ID:iKK6xZYI0
>>582
菅官房長官肝いりだぞ
できるわけない
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:46:05.73ID:0C9bSEL00
>>559
「裁く」ってなに?
刑法は無関係だしなんらかの罰金のようなものを科せられたわけでもない
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:58:55.95ID:tQ4tilof0
マイナンバーカードでポイント還元やってる総務省がそれ言う?それ言っちゃうの?w
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:08:14.96ID:F2ZVGZ8D0
>>580
泉佐野市のアマ20%キャンペーンに難癖付けても、ポータルの中抜きは全然報道しないからな
もっと大きく採り上げていいし、泉佐野市ももっと大きな声でいっていいのに
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:10:44.78ID:F2ZVGZ8D0
>>556
法律改正しないで、法律改正を手抜きして、法律改正できる立場の奴が改正しないで、俺の意見に従えとかどんだけ傲慢なんだよ!
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:11:36.71ID:F2ZVGZ8D0
>>584
高裁で裁いただろ
559が言ってることは間違ってない
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:12:28.41ID:7LAI4QBc0
高裁の裁判ですら不正があるって
もう最高裁以外は意味がないって事になる

安倍の独裁が強すぎてヤバいな
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:13:00.54ID:F2ZVGZ8D0
>>590
そんな難グセしか言えなくなった時点でお前の正当性は否定された
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:14:16.96ID:IJNBJ+mT0
>>575
返礼で民衆を釣って日本の何処かで税金になる筈の
金の何割かを外資の売り上げにして自分らへの
納税(寄付)を集めただけ。

しかし、世の中を面倒くさくするのは、いつでも
自分らだけ得をしようという下賤だな。
穴なく法整備をするのは決める方、運用する方、
納税する方もみんな手間がかかって不効率。
犯罪者とか悪人相手なら抜け目なく整備するべきだが、
行政組織相手になら主旨の説明で済む事を、
細かく決めずに効率よく回していこうというのは
わからんでもない。
自分ら良ければ国の金はドブに捨ててもいいという
行動するとは思わんし。
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:15:54.83ID:FOt6i5/w0
金を集めようと競争原理が働くのは当たり前 独り勝ちしたから排除するなどというのは、ヤクザの論理
役所のすることではない
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:17:00.16ID:Rwn+sk8f0
もうふるさと納税廃止すれば良いだけ
何度言っても聞かずにズルする奴がいるし
中抜きサイトが蔓延していて
公平性が保てまんって言って
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:19:31.41ID:jG/UwNuy0
>>1
勝ったなあ泉佐野。
同じ、府内の人間としてはどうなん?って思うけど。
ありゃゴロツキみたいなやり口だった。
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:22:35.18ID:IJNBJ+mT0
>>591
本当に穴なく整備するってのは大変なんだよ。
決める方も運用する方も、おそらく申請する国民も
面倒くさくなる筈だ。
税金になる筈の金を外資の売り上げにするのは
問題なのは誰でも分かるし、主旨説明と協力要請で
普通は十分なんだよ。
そんなのにエネルギー注いでないで、他の仕事を
頑張ってくれた方が国民としてもありがたいわ。
泉佐野が行政組織としてあまりにモラルがなさすぎただけ。
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:26:36.66ID:7LAI4QBc0
総務省は総務大臣から命令されてただけだから
悪いのは全て総務大臣と総理大臣だよね

総務大臣は、法改正すればいいだけなのに
職務怠慢でやらなかっただけ。

そして、ヤカラのように脅す違法行為に及んだ

これが法治国家ジャパンよ
最高裁以外は、韓国と変わらんね
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:33:43.10ID:w5AbMPjN0
>>563
別に地方分権の理由なんて俺は何も言ってないぞ
ただ日本は中央集権じゃないって言っただけで

そもそも富の再分配は国の専権事項
ルール変更は泉佐野のやりかたは税のあり方としておかしいのだから当然
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:34:20.16ID:cvKi9kJ30
>>573
総務大臣が
高裁が違法だと判決を出したとしても
従わないという選択だってできるんでしょ。
是が是、非は非、ならんことはならん
と言って通せばしまいでしょ
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:35:13.79ID:jG/UwNuy0
>>602
まあ、きちんとガイドライン決めなかった中央にも問題あるけどね。
ここまでヤクザなことやる自治体があるとは思ってなかったんだろうけど。
これで泉佐野が勝った、俺達が正義って言い出したらおれは反感持つな。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:38:47.96ID:NHGMDrzP0
>>599
これがすべてだな
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:47:20.74ID:tQ4tilof0
>>602
俺は日本は地方分権のフリをした中央集権だと言ってるんだな。だから否定から入っている。

富の再分配が国の専権事項なら地方税なんてものは存在しないことになるね。そんなことはもちろんないわけだ。ただ地方税の税率は実質中央が決めている、それだけ。
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:06:27.91ID:R0FMMu+l0
そもそもさ、税金使って金集めするわけだけど、国民全体が享受できるモノは目減りしてるだろ。
こういう制度使ってるやつが自分の自治体のサービス低下に文句言うんだから始末に負えない。
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:22:20.19ID:4fyStP/y0
>>562
後だしではなくてふるさと納税を始めるときにふるさと納税研究会というのが
総務省で立ち上げられてその報告書見ると3つの意義があるってことになってる

簡単にまとめると
1. 納税者が納税先を選択できるようにすることにより納税の大切さを自覚する機会となる
2. 「ふるさと」(地方)の大切さを認識する
3. 地方の魅力をアピールする自治体間競争による自治意識の進化

ところが実際はいかに節税するかという真逆の効果を生むわ
地方の魅力なんてそっちのけの仁義なき戦いw

この研究会報告書は今から見るとお花畑な感じ
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:38:13.31ID:of2V9GQ20
>>591
>法律改正しないで、法律改正を手抜きして、
>法律改正できる立場の奴が改正しないで、
>俺の意見に従えとかどんだけ傲慢なんだよ!

法律改正しなきゃいけない理由が不明
全然傲慢じゃない
単なる目安だぞ法律の条文なんて
事前に全部定め切れないのが当たり前
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:42:55.49ID:of2V9GQ20
>>559
>市のやり方は道義的には正しくなかったのかもしれないけど
>それでもその時その瞬間に存在しなかった法律で裁かれる
>ことがあってはならない

このケースは遡及とかそんな話じゃない

>それに、それを許してしまうと省庁が法に拠らない強制力を
>持ち得てしまうから、下手したらそっちの方が害が大きい

省庁が自治体との共同作業で
省庁の判断を示しただけだけだろ
その判断の内容自体に問題がなければ何も問題ない
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:44:56.32ID:of2V9GQ20
>>562
>そのふるさと納税の趣旨とやらも
>あとから総務省が勝手に言い出したことで当初そんな趣旨は無かったんだぞ
>だから後出しだって批判されてるの

その後出の何が問題なのか分からん
共同作業を進めて物事を作り上げていく上で
なんで先出しをした事しか判断材料にしちゃいかんの
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:05.92ID:of2V9GQ20
>>564
>強制じゃなかったことで不備が生じて
>総務省が強制にルール変更するのはいい
>でも強制じゃなかった過去を理由にペナルティーを課すのはあかん、ってことだな

そんな「ルール変更がどうこう」いう薄っぺらい話じゃない
「ルール通りやる国」を法治国家と定義するとしたらそんな国は世界に一つもない

杓子定規でバカの裁判官ですら>>1←を読む限り
「ルール変更してなかったから遡るのは絶対ダメね」なんて理由で判決書いてないのに
その杓子定規でバカの裁判官よりも更に杓子定規でバカなのが
2chねらーの「法治国家だぞー」「韓国は情緒がーー」理論
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:30.40ID:gvxKjni70
自治体は総務省の杜撰な制度設計に振り回されて大変だな
適切不適切も基準がよく分からんお上の鶴の一声だし
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:52:31.30ID:of2V9GQ20
>>600
>総務大臣は、法改正すればいいだけなのに
>職務怠慢でやらなかっただけ

なんでやらなきゃいけないのか教えてくれ
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:55:51.36ID:of2V9GQ20
>>613
>自治体は総務省の杜撰な制度設計に振り回されて大変だな
>適切不適切も基準がよく分からんお上の鶴の一声だし

全然大変じゃないだろ
適時「それは趣旨に反するのではないか」と釈明を求めて
逆に自治体の意見も掬いながら柔軟に運営していく事のが何が問題なの
鶴の一声?理に合わない事を強引に押し付けたらそうだけど
そうじゃなくて全く話を取り合わなかったのが自治体なんじゃないの
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:57:04.30ID:rADgqv+L0
国と地方の関係なんて法律ありきだからなぁ
法律にないことで優遇も不利益もダメだよ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:58:10.57ID:of2V9GQ20
>>616
>国と地方の関係なんて法律ありきだからなぁ
>法律にないことで優遇も不利益もダメだよ

全くそう思わないけどなんで?
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:17:33.33ID:wT7Jyfea0
最高裁に不適切とされる判断を下してしまった総務省は詳しい総括をして公表しないとな
なぜそう判断したのか
省内の合意形成はどのようにして行われたのか
詳しく調べて再発防止策を取りまとめる必要がある
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:22:06.28ID:of2V9GQ20
>>619
>なぜそう判断したのか

散々公表してるじゃん
自治体が趣旨に沿ってないからだと

>省内の合意形成はどのようにして行われたのか

そこ全然重要じゃないだろ
どういう形成であれ省庁が省庁としての合理的判断を下しただけだし
責任者は総務大臣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況