X



国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★6 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/07/01(水) 03:21:14.22ID:M3ltPIJu9
2020年6月30日 11時01分

国家公務員に、30日、夏のボーナスが支給され、管理職を除く平均支給額は、およそ68万100円で、去年よりおよそ1000円増えて、8年連続の増加となりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除く平均支給額が、およそ68万100円で、去年と比べておよそ1000円、率にして0.1%ほど増えました。

平均支給額は、8年連続の増加となり、平成15年にボーナスの支給が年2回になってから、最も高い額となりました。

これは、去年の法改正によって夏と冬の支給配分が見直され、夏のボーナスが0.025か月分、増えたためだということです。

また、特別職などにもボーナスが支給され、支給額が最も多いのは、試算・試みの計算で、最高裁判所長官がおよそ577万円、次いで衆参両院の議長がおよそ535万円となっています。

一方、総理大臣と閣僚は行財政改革の一環として一部を返納するとしているため、総理大臣がおよそ404万円、ほかの閣僚がおよそ337万円となっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488781000.html

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593523977/
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:02:34.48ID:DjNOH0vP0
人事院て大会社の平均年収しか見てないみたいだね。
日本の90%は中小でできてんのにさ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:03:18.00ID:mTCtQGtC0
はい、財政規律ガーさん出番ですよ
金刷るの嫌なんでしょ?ここ圧縮できそうじゃないですか?
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:04:03.99ID:n2SzVCkw0
>>220
労働者の数で見れば9:1にはならないから

あとなんでFランク大学に基準を合わせなきゃならないんだ?
下と比べて足の引っ張り合い・出る杭を打つのは日本の悪い文化
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:07:52.16ID:aaxb/nf/0
公務員だって高い税金納めてるよ。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:08:11.26ID:fAZGCqWv0
>>219
>年金は景気に連動するのに
>なぜ公務員の給料は連動しないのか

連動はしてるんだが、調整するのは冬だから。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:08:35.58ID:9uQ7U+910
昇給なしの年収400万の限定公務員作って、大量採用してあげてほしい。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:11:00.25ID:heHm3y+L0
ボナ376万しかありませんでした
( ノД`)…

ちなみに31歳年収5000万ですが何か?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:40.09ID:wuGHhxjF0
税金を湯水の様に使い続けたら足りなくて当然。ボーナスに回さなければ国民の住民税も下げられたのでは?
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:48.99ID:qQqWT2SC0
公務員「民間が不景気だとボーナスすぐ下がるから10万支給して当たり前だ」
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:59.43ID:bGw1sKZh0
公務員さえ日本のコアとして残せば民族絶滅は避けられる、ノアの方舟のようなものだよ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:17:20.49ID:n2SzVCkw0
>>233
平社員の給料のほうが気になるだろう
管理職の数字入れると一部の稼いでる人の数字のせいで
平均が上がってしまって実態が見えなくなる
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:17:35.43ID:iJdzfWji0
>>1
貧乏人w

ボーナス
俺 38歳 117万
嫁 32歳 86万

しかも 俺なんてギガ企業で
超絶ホワイトで
多分 公務員よりイージーモードだよw
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:18:22.71ID:n2SzVCkw0
>>239
まっとうな人生送っていれば公務員より給料は良いよ
公務員の給料に嫉妬するようじゃ人生終わってる
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:18:47.76ID:pSIrBAUr0
10万円の事務やってるやつに多めに分配してやれよ
定時で帰ってるやつは減らせ
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:03.19ID:NG5OZ1CD0
NHK職員は
1受信料利益は減らず
2仕事は自粛を口実に減らし
3給料は減らない
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:26.09ID:BVgwl8V/0
>>138
ノルマは無いけど期限はあるんだぞ?
お前らが普段見えないサビ残の嵐の部署もあるから
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:27.38ID:iksGJUCl0
わざわざ公務員より儲けてますってアピールしたがる民間人が多いな(笑)
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:29.38ID:IoxuZVc50
上司に聞いたら300万ももらってやがる
俺はまだ一年目だけど25万しかもらってないのに
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:20:37.20ID:fAZGCqWv0
>>233
民間企業でも組合員平均を公表してるからだよ。

地方では管理職込みと管理職なしの両方が
報道されてることがあるけど、
平均が5万くらいしか違わない。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:21:02.55ID:QxzwZ0cv0
年350万で子供2人育ててる俺によこせよカスが死にそうだは
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:23:09.16ID:Ojt8Qkp40
批判されるのは一般公務員の給与じゃなくて河井夫婦のボーナスだろう
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:23:22.69ID:bbzlLONP0
国民が公務員に嫉妬している?バカじゃないのかい

税金の使途については国民みんなが議論して当然だろ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:23:57.86ID:BVgwl8V/0
>>132
いるんだよな〜君の父のようなうだつの上がらない老害職員
そもそも君の父が管理職なら人員の適正化がされているはずだもんなw
0253sage
垢版 |
2020/07/01(水) 07:24:40.39ID:nKxOm39y0
普通の公務員なら許せるが、糞国会議員議員共は許せん
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:25:48.84ID:Ojt8Qkp40
バブルの頃は民間がバカみたいにもらってるのに公務員はすずめの涙だった
いいんじゃないの
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:26:23.69ID:n2SzVCkw0
>>251
ここで議論してなんか生まれたか?w
おままごとでは変わらないぞ

自分が無能なのを国や社会に転化しないでください
おまえが「ブラック人材」だからブラック企業にしかいけないんだよ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:26:31.93ID:XI11yvJp0
>>248
1年目じゃゼロが普通だよ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:27:03.25ID:iJdzfWji0
>>244
そりゃ昨日 ボーナス支給日だからね

公務員のボーナス見たら低すぎて
見てて悲しくなるわw
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:28:35.43ID:Ojt8Qkp40
税金の使途について議論したかったら選挙に行って投票して来いよ
ここでほざいても何も変わらない
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:29:20.39ID:t0QVmYSE0
>>1
思ったより少ない
若年が平均下げるだけで、もっと多いんじゃ
あっという間に増える的な?
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:29:33.28ID:iJdzfWji0
立場が違えば言うことも180度違う

底辺が公務員に嫉妬して公務員を叩き
高収入勝ち組が公務員を見下す
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:29:40.28ID:x3yZmU7t0
>>223
日本の文化とか、無知が知的ぶるなよw
足を引っ張りあうって言葉は世界中にあるわ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:29:42.48ID:eKtipc990
>>7
働いたら、奴隷。
消費したら、家畜。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:30:59.30ID:iJdzfWji0
>>254
正解!

バブル期のときとか
公務員って言ったら見下される存在だったらしい
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:31:51.80ID:unWCfa1s0
お前らじゃ国家公務員になれないから
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:31:58.72ID:NG5OZ1CD0
>>246
NHK職員と比べろよ
公務員は仕事は増えてややこしいけど
NHK職員は仕事は減っても国民から取り立てる受信料はそのまま
給料もそのまま
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:33:14.16ID:3dA8k0+v0
公務員の給料に文句言うけど
これどうせ来年あたりから減らされるから
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:15.96ID:+Sjx24940
公務員の報酬は経済の動向で上下移動すべき
仕事上の損失は本人が負うべき
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:38.54ID:zcE4/pxo0
公務員のボーナス財源?
心配ない赤字国債があるからな
黒田「おう、なんぼでも引き受けるぞ」
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:50.44ID:/cx6Q9Sw0
みなさんの頑張りのおかげで今年もいっぱいボーナス貰えました。これからもがんばってくださいね。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:35:33.04ID:3dA8k0+v0
>>268
変わらないのが公務員
ただし大災害とかあると下げられるから経済に左右されないってのは嘘
下げられたら期間内は民間が立ち直ってても上がらないよ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:06.91ID:U/e69RHa0
管理職を除いた底辺の平均が68万
45歳とかだと100万以上
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:38:08.96ID:GAjwpLUr0
日本を壊してボーナス出るとかこれもうテロ組織だろ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:39:37.77ID:wOAojfBM0
コロナ対策は大変だったが、テレワークで実質週4日勤務なのに満額支給で最高だったわ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:41:20.48ID:tMx+fsR80
 
 
お前らいつ議員公務員が一番いらないって気づくのん
もしかして頭セクシィ!!なのん(笑)
 
 
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:43:59.02ID:QXQR4q5z0
中抜きばかりしやがって
国の税収下がるのに満額支給とかありえない
課長職以上テンパー減額とかすれや
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:45:06.70ID:3dA8k0+v0
>>132
公務員は正規が減ってる分を非正規でまかなってるだけ
親が知らないか言ってないだけだろそれ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:46:29.75ID:qQqWT2SC0
去年より1000円増ってのが公務員らしい要領の悪さ
このコロナの時期1000円でも逆に下げれば波風立たないのに
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:50:12.55ID:1ebVqDY/0
毎度この手のスレには羨ましいなら公務員になれば良かっただろと書く奴がいるが
ズレてるんだよね。そういう問題じゃない
国の支出を増やし続けるために税金を増やし続けるその仕組みが問題
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:50:21.76ID:akbesCTb0
ご時世を鑑みて昨年並みに据え置くとかいう配慮は出来んもんかね
そもそも公務員にボーナスってどんなつもりなんだとかいう話もまた振り返しかねんしな
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:53:37.69ID:An6K2GGo0
毎回思うけど、マジで安いな
平均年齢いくつだこれ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:55:12.50ID:Ns8FoH0j0
これかなり低めに出してるやろ
35歳地方公務員やけど80万超えとる
公安系とか教員じゃなくて行政職やで
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:57:42.59ID:oh0GW4px0
>>290
そりゃ新卒から管理職未満の平均だから激安に見せる努力してるだろ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:58:31.44ID:irKtZPsY0
貰える仕事に就けば良いだけ。

親の勤め先が、出たり出なかったりした会社だったから、確実に出るインフラ系の会社に就職したわ。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:59:01.57ID:ZEFmOW9t0
>>290
実は国家公務員よりも地方公務員の方がボーナスでは貰っているとかあるのかな?
若しくは国家公務員だと管理職になるのが早いとかさ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:59:45.09ID:An6K2GGo0
>>294
全国平均とはいえヤバイな公務員
新卒3年目の頃の俺より低い。。
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:00:29.72ID:Ns8FoH0j0
>>292
地域手当3%やしそんな都市部でもないで
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:01:13.39ID:Ns8FoH0j0
>>293
管理職なんてごく僅かだし平均年齢40くらいあるやろ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:01:26.79ID:5lmsUPYi0
復興税とか容赦なく取っておいて、公務員は満額どころか増ですか
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:01:40.76ID:iJdzfWji0
大企業の平均ボーナスいくらか知ってるか?
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:01.20ID:Kn8EBJ5G0
特別給付金なんてコイツらに配る必要は全然なかったわな
あれは今世紀最大の愚策
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:45.56ID:Fe83xPq00
公務員は本当に貴族だな
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:05:40.33ID:eSS6gyq00
>>302
わいの会社70万弱やぞ
社員6000人Core30上々子会社だけど、工場の現場とかみんな地元高卒ばっかだから平均したら少ない
貰ってる奴は貰ってるんだろうけど
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:09:36.92ID:T8BW51TA0
>>286
そうなんだよ、公務員になりたい訳じゃない。
払ってる税金の使い道に納得いかない。
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:12:03.83ID:VfrTv6zT0
負け組のみなさんおはようございます
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:17:24.62ID:BVgwl8V/0
お前ら公務員にボーナスなんて無いことを早く理解しようや
何回聞いたら理解できるの?
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:20:37.09ID:RkrcetPM0
公務員のボーナスって大企業水準なのは知ってるんだけど、トヨタとかの大企業は例年通り支給されたの?
そこか気になる
もし、大企業が下げてて公務員例年通りなら国民は怒っていいだろ
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:20:44.65ID:K+cTbU/30
>>1
公務員にボーナス(賞与)はない
期末手当という
手当を見直すという知事候補がいれば俺はそこに入れる!

昨日の昼休みの書き込み

658: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/30(火) 12:08:17.52 ID:B6sTvhXl0 (1/4)
今日期末勤勉手当もらったけど10月の人事院勧告で確実に減額が示されるから、冬は寒そう。
今期は連日の国会対応やコロナによる2回の補正予算で泊まり込みがあったから手当ぐらい貰って当然だと思う。   

837: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/30(火) 12:15:17.11 ID:B6sTvhXl0 (3/4)
>> 772
少なくとも秋に人事院勧告がある。通常は勧告に従うから冬の期末勤勉手当はそれなりに下がる可能性がある。
来年は更に減額されるのは覚悟している。

941: 不要不急の名無しさん [] 2020/06/30(火) 12:19:00.97 ID:B6sTvhXl0 (4/4)
>> 787
ボーナスではなく、期末勤勉手当。
公務をこなしたら期末手当、人事評価が勤勉手当にあたる。

休職の人なら期末手当は一応貰えるが勤勉手当は0。
人事評価がいい(期首面談で目標設定をし、その成果を評価者が判断)とパーセントが高くなる。
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:22:44.32ID:Ns8FoH0j0
>>315
民間ベースで支給されるけど調査して反映するのに時間かかるからラグがある
下がるの遅れるけど上がる時も遅れてる
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:23:55.31ID:xPIXnGs+0
公務員にボーナス(期末手当)って意味分からんね
日本国家は赤字なんだからボーナス貰えるのはおかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況