X



「袋にお金、絶対いや」 レジ袋有料化で変わる消費者 ★5 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/07/02(木) 10:09:36.39ID:e/3tPKHQ9
 プラスチック製のレジ袋が1日から全国の小売店で原則、有料化された。コンビニ大手のローソンは同日、全国約1万4千店を対象に無料配布をやめて1枚税込み3円で売り始めた。大阪市中央区の大阪城公園店では入り口やレジ近くの掲示で有料化を知らせ、客は袋を購入したり、マイバッグを使ったりしていた。

 同店では店員が「レジ袋は今日から有料ですが、いかがしましょうか」と客に呼びかけた。同市内のパートの女性(68)は菓子などと一緒にレジ袋を購入。「(有料化を)忘れていた。3円でも毎日と思うと負担感があるので、次からマイバッグを持ち歩くように気を付ける」と話した。

 同市内の会社員、仲沢紀人さん(55)は買ったサンドイッチなどをマイバッグに詰めて持ち帰った。「妻に言われて持ち歩くようになった。水筒も入れられて便利。ポリ袋はコストもかかるので、もらわないようにしている」

 コンビニ大手は従来、「ふらっ…(以下有料版で,残り1010文字)

残りの見出し「「袋にお金、絶対いや」派はエコバッグ」「バイオマス25%以上の袋なら無料」

朝日新聞 2020年7月1日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN713T8CN6ZPLFA00M.html
★1 07/01(水) 17:08:57.59
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593635936/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:16.45ID:8k3MTXQM0
>>739
スーパーで激増したんだから各店で激増しないわけがない
ドラッグストアなんかは化粧品の万引きに困ってるというしな
小さいからバッグに入れやすいらしい
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:33.17ID:ix9EPS5i0
計算するとエコバックの方が高く付くのだが
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:37.17ID:wh82q9ba0
正直、国の政策だから仕方がないと袋代を徴収することにした店は多そうだけど。
紙袋やバイオマス入り袋に切り替えてでも無料にしたほうが売上は上がると思うよ。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:49.02ID:bn0p1GWV0
>>725
ダイソーの袋はすぐ切れるんだよな
袋切れたら交換してもらうわ
金払って買ってるんだから当然の事だよね
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:48:52.79ID:jxt73orJ0
>>738
大阪市内のスーパーはイオン系以外は無料だったからまだ慣れない
昨日のダイソーも100円のもの1個買って2円かぁって思ったし
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:03.55ID:y1ZLcbML0
レジ袋有料分は環境保全のために使われるわけではなく
事業者の物になる
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:05.37ID:GTJlDx0n0
アムウェイ入れば袋代も気にならなくなったよ
今やるならアムウェイだね
詳しくはググって
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:25.74ID:K5rUutf00
>>740
それは正しい
コンビニ行くのを思いとどまってスーパーで買えば袋代なんて
数十回分は浮くよ
もともとコンビニなんて定価で売ってるし貧乏人が使うべき店じゃない
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:28.43ID:IEXk3bkF0
コンビニの客単価はものすごく落ちると思う
そもそもコンビニで買う時点で袋代関係なしに商品自体が割高なんだがそういうのには結構鈍感だったりする
ただ今まで無料だった袋が有料ってなるだけでそういう客層だとしてもインパクトは相当大きい
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:32.73ID:3iTA7Sf20
コンビニ弁当で袋なしとか無理やろ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:38.28ID:07rfMqPM0
レジ前に袋売ってるからそれ取って会計したは
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:51.82ID:xgM0zh1W0
今日7-11で買物したけど、持っていった袋に入れてて、うんざりしてコンビニでの買物がいっぺんで嫌いになったわ。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:49:51.82ID:irmqI17O0
マイバックだと買い控えして消費が減っていいじゃん
節約して老後を備えんと
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:01.34ID:BIekb4xS0
>>50
小売店にとってはもともと商品ではなくただの経費だった。
スマイル3円って言い出したようなものだ。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:02.81ID:8k3MTXQM0
おでんがますます売れなくなるねえ
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:24.19ID:Lok02Edf0
>>34
袋必要カード入れとくと
店員「大きい袋と小さい袋どちらが必要ですか?」ってくる
うちの近所マジでこれだから勘弁してほしい
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:35.65ID:CR126Rqz0
袋詰めしないからサービスも低下してるはずなのに値引きするとことか皆無かよ
「政府の方針により…」なんつって誤魔化してんじゃねーよ
バレバレなんだよ
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:41.01ID:nKGN7B390
>>758
スーパーは値引きがあるから袋代程度は我慢出来る側面はあるが
定価で売っているコンビニで袋代取られるのは納得行かない人が多いだろうな
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:50.86ID:AQSEo4mO0
>>727
食べ歩く大人が増えたりしたら悲しい
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:53.06ID:wh82q9ba0
>>760
いや。弁当一個とお茶だけなら手に持つ。
レンチンしなきゃいける!
会社のレンジを普段使うから。コンビニのあの待ち時間が嫌。
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:50:55.75ID:MYu4/Mmz0
店員とのやり取りがめんどくさい。店員はもっと面倒やろな
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:07.12ID:SpKVSzr00
石油のカスで作った袋を有料にするってどういうこと?何が環境に悪いのか全く分かりません!
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:08.73ID:rSv8AS8u0
スーパーやらカゴから袋に入れる場所があるならええけど
コンビニとかどうすんの?レジ前で客が会計した後入れ始めるの?
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:11.98ID:EBD4wjdJ0
アムウェイって知ってる?
袋とかいらなくて安く良い商品が手に入るよ
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:23.66ID:CdqG3SHK0
>>760
弁当は手に持ったまま持ち運ぶやろ
ビジネス街だと袋なしの弁当屋は普通にあるから目立たない
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:26.93ID:HEKjVkNm0
>>748
うんうん
一人暮らしをしててコンビニにゴミ捨てるような層ね
>>755
同じ大阪市内だけど有料化は既に馴染んでるね
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:39.76ID:MOGzhezc0
たかが3円でしょ
別にいいじゃない
自分はもうずっと前からマイバッグを使っていたからレジ袋不要だったけどね
だってさ、あの白いレジ袋を提げた姿って貧乏くさいじゃない
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:43.85ID:07rfMqPM0
袋の大きさによって値段がちがうのな
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:52.85ID:VYysv47CO
>>712
反発心あるから別の面で環境に悪いことをいろいろやろうと思ってる
ごみの分別を杜撰にするとか
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:55.57ID:9sIHjDdY0
レジ袋は1円と2円だった。エコバッグを買った俺は負けた感が半端ない
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:14.15ID:RYVrMfVk0
コンビニは温かい、冷たいものがすぐに買えたから利用してた人が避けるようになるからな
温め弁当とアイス買って+袋2枚分お値段は買う気失せる
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:18.56ID:bQ+FOCXE0
小泉政権時代から何年もかけてやっとこさの有料化シフトなのに
エコバッグの1つや2つ持ってるやろw
マイバスケット持ちまで見かけるのに
世の中の変化に付いていけない人意外と多いのにびっくりやわ
0789憂国の記者
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:24.06ID:kgpFy6Ck0
コンビニ離れは確実ですね
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:39.43ID:RhUR2JuZ0
>>96
先々月から告知なしに袋有料化していて
会計時に急に言われて「えっ?え?」と
あたふたしてしまった
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:39.61ID:IEXk3bkF0
>>765
店員が綺麗によそるならまだしも汚いからね
汁でベトベトになった容器をエコバッグに入れたいとは思わんし
弁当も温めると汁とか普通に漏れるしエコバッグには入れたくない
確実に売れなくなるわ
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:42.16ID:BNCiIl310
>>765
レジ横に置いてある「ついでにもう一個」的なものを買わなくなるな
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:47.11ID:wf8w4+qu0
スーパーならまだわかるけど
コンビニで袋代なんて気にする人少ないだろ
それを気にするならスーパー行けって話
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:56.14ID:/EYLHDsr0
袋持って行ったら入れてくれんの?
袋に入れるってサービス自体無くなったんか?
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:52:56.36ID:7WL/EqWE0
車で10分くらいのところにある茨城県セコマに行ってきた。景気良く2枚のレジ袋に弁当つまみ酒をどっさり入れてくれたよ。
これからは週一で通う。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:53:43.78ID:qcnzJZlT0
>>17
小売店舗の負担が減るだけやで
そのかわりに袋を造ってるメーカーが倒産の危機だな
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:53:49.60ID:bn0p1GWV0
これコンビニのゴミ箱からレジ袋拾って使うやつでてくるなw
汚ねえよ
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:53:50.18ID:zPIfAH0A0
もともとタダとか言ってるやつは正気かな
物がある以上コストが発生して目に見えないだけで、どこかに転嫁してるわけじゃん、企業が負担してればそれは当然利益から減るわけでその源泉はユーザーである以上コスト負担してるわけ

まぁその分の値下げがないから不当だと言えば分からんでもないがな

それにしても2.三円程度気にする奴が多いことに驚きだわ
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:04.46ID:nKGN7B390
>>787
明らかに間違っている変化だったから今まで進まなかったのに今回強引にやっちゃったからね
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:05.47ID:WvCtd+bT0
>>766
昔近所のスーパーでエコバッグ使ってみようと思い
会計時そのカード入れたらレジのおばちゃんに
このカードいちいち入れんなよ。所定の位置に戻すの面倒臭いんだよって態度で一瞬でカード入れに無言で戻された(´;ω;`)
口頭がよかったらしい
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:26.40ID:7+/LF7170
ローソン行ったら「有料のレジ袋ご利用になられますか」みたいな音声が流れたけど
客が無反応で結局店員が聞いててワロタ
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:49.61ID:F9t1ScJZ0
袋の値段を気にする人がそもそもコンビニで買い物しないよ
0807憂国の記者
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:49.81ID:kgpFy6Ck0
>>800
お前は消費者感覚がないバカなんだよ。必ず売り上げは落ちる
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:50.65ID:HEKjVkNm0
ホームセンター系で買った量の袋どんなもんかの品定めが難しそうね
イケアの袋下げてくか
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:54:59.48ID:MOGzhezc0
地元の西友は3年くらい前から有料化してたけどなぁ
それで文句を言う人を見たことない
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:00.62ID:0z47QU620
>>796
袋買えば今まで通りいれてくれる
マイバッグに入れてくれるかは店による
普通は入れてくれない
感染予防で
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:14.60ID:1YI9iMhN0
有料化のおかげで缶コーヒー1本しか買ってないのにいちいち袋に入れやがる馬鹿店員が居なくなるのは良いことだ
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:31.12ID:e7TwE99w0
いちいちいちちちうるせぇわあきらか手ぶらだろうが黙って袋つけろ毎日のルーティーンにくいこんできて発狂しそうだわ
0815■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:37.71ID:1z/YWacK0
>>780

 3円くれ

 ■■■■■
 ■■■■■
 
  そんなバカだから、レジ袋有料化が民業への不当な介入であることすら自覚が足りないのも無理はない。

 ■■■■■
 ■■■■■


 
>>787
 
 予定が変わって、たくさん買い物をしたら、マイバッグに収まりきらない。

   ⭕ マイバッグ持参でも有料にされてしまう。


 
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:44.71ID:kfA8mwDY0
>>771
食べた後のゴミはどうするの?
そのまま会社のゴミ箱?
匂いで迷惑かけそう
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:48.38ID:ZyOw7DcY0
Amazonで3000円近いエコバッグが売れてるけど
いちいち持つ手間とか衛生管理の煩わしさとか
レジ袋のゴミ袋転用とか考えると
これ元取るくらい買い物する?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:52.75ID:NngAttKm0
>>774
昨日寄ったコンビニにはテーブルで即席サッカー台作ってあったけど
コーヒーマシンやらホットスナックやら宅配ロッカーやらで
ギューギューのコンビニばかりだからなぁ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:52.85ID:y1ZLcbML0
物を買ってあげない事が1番のエコ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:55:53.56ID:bQ+FOCXE0
時代の流れについていけないってだけで
コンビニすら億劫になるんやななんか笑うわw
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:06.73ID:WxsS3rjZ0
>>54

気にするだけ時間の無駄
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:09.35ID:wsIWwTEN0
45号サイズ3円なら袋の大人買いしたいがな
どの大きさまでが3円なのかが問題
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:10.58ID:aUffig/K0
ちょっとコンビニに買い物行くだけでマイバッグと袋詰作業
そんな手間考えたら金払ってスムーズに買い物する方がいいに決まってますやん
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:12.70ID:8k3MTXQM0
薬局とかが困るかもな意外に
女性はマイバッグもってる人が多いが、男性は
通院→処方箋→薬局、でレジ袋有料といわれてびっくりするかも
薬複数出されることもあるし、今は説明書とかも何枚か渡されるし
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:14.10ID:F1nSqMxk0
>>800
額じゃなくて余計な手間が増えたとこな
一々聞くなよ言わせるなよって事が増えてイライラ蓄積w?
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:18.49ID:33XIoHcC0
>>809
そら不満がある人は来なくなるからそれはそうとしか
大手なら随分前から告知してただろうし
0827憂国の記者
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:23.94ID:kgpFy6Ck0
>>809
コンビニで3年前にレジ袋有料化したところがあったとき
初めて書き込めよ、バカ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:40.45ID:4kM0kt/R0
昔の日本人「風呂敷は伝統文化」
ワンガリ・マータイさん「MOTTAINAI」
今の日本人「便利なビニール袋使いたいけど金は出さない」
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:53.99ID:3aTjDUHR0
お金はあって買うんだから
保証ってしてもらえるんだろうか?
すぐ破けたり避けたりするのを使ってる店があるんだが
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:54.64ID:kfA8mwDY0
>>774
らしいよ
飛沫防止の不潔ビニールカーテンに触れそうで絶対に行きたくない
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:56:58.94ID:WXLyn6ji0
コンビニ行くの面倒臭くなってきたなぁ〜(ー_ー;)
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:09.75ID:ZCF1JqeT0
>>7
いる人はレジ前にある袋そのものをカゴに入れる方式もある
セルフレジで自分で決済方式もある
既にそう言う店は結構あるぞ
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:11.86ID:6uKTmvX70
コンビニの7月既存展売上高に注目したいな。消費心理に関心がある。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:17.11ID:NngAttKm0
「○円くらい痛くも痒くもないw」
「前から有料だったし」

ばかなのかな?w
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:26.03ID:zPIfAH0A0
つーかエコバックを買うコスト、回収までに繰り返し使う場合はきれいにして保管するコストを考えたらどう考えてもエコバックは無駄だよ
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:57:40.45ID:IEXk3bkF0
>>800
2%の消費税増税は大した事なかったのか?

>>802
そういう消費者の事を考えてくれる企業を応援する事が最終的に消費者の利に繋がったりするんだよ
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:07.48ID:ZcO5KP7B0
>>9
いやポチ袋入れろや
0839憂国の記者
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:10.44ID:kgpFy6Ck0
◆セイコーマート独り勝ちが見える
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:33.11ID:/g7nWJE60
ファミマで袋頼んだら勝手に小さいの寄越しやがった
ゴミ袋にするのでもっとデカいのにしてくれと言ったら買う量に合わせて店員が決めるので指定はできないと突っぱねられた
購入するものを選べないとかおかしくね?これ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:34.93ID:bn0p1GWV0
たしかに議員会館内にもコンビニあったよな
どうしてるんだろ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:58:37.02ID:5D0eAtw40
これ以上消費を冷え込ませてどうすんだよ(´・ω・`)
消費増税にコロナにレジ袋や三本の矢でどうしようもないわ
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:59:10.63ID:WvCtd+bT0
>>810
うちの近所のコンビニ、スーパー、ドラッグストアは入れてくれない
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:59:25.91ID:F1nSqMxk0
>>834
そこじゃねーのになw
手間が増えた、持ち帰りに一々自分で用意や調整しなきゃならねーの?
0847憂国の記者
垢版 |
2020/07/02(木) 11:59:31.89ID:kgpFy6Ck0
>>840
もう二度とファミリーマートで買い物するなってこと。わかった?w
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:59:40.04ID:kfA8mwDY0
>>835
この前テレビで毎日洗うかアルコール消毒しろと言ってて呆れたわw
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 12:00:03.56ID:DA/liavH0
グレダ(有料化ざまぁwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況