X



【岡山】西日本豪雨被害の岡山 真備町 新築住宅で平屋が3割も 2020/07/04 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/04(土) 04:36:41.61ID:UzU/aygn9
2020年7月4日 4時31分西日本豪雨
おととしの西日本豪雨で、自宅の2階以上まで浸水して多くの人が犠牲になった岡山県倉敷市真備町で、新たに建てられた住宅の3割が平屋であることがNHKの取材で分かりました。専門家は早めの避難が大切だとしたうえで「万が一、逃げ遅れたとしても、避難できる2階以上の建物を地域の中に数多く用意する必要がある」と指摘しています。

西日本豪雨で倉敷市真備町では、堤防が決壊するなどして広範囲で浸水して、災害関連死を除く51人が犠牲となり、このうち8割(41人)は平屋の自宅や2階建て住宅の1階で見つかりました。

多くの建物で浸水は2階の高さにまで達し、建物の2階以上に避難する「垂直避難」さえ困難だった実態が浮き彫りになっています。

こうした中、NHKが豪雨のあとに建てられた住宅について、市に提出された「建築計画概要書」をもとに調べたところ、ことし3月末までに建設された953棟のうち、32%にあたる307棟が平屋だったことが分かりました。

去年、全国で建てられた新築住宅に占める平屋の割合の3倍にのぼります。

平屋を建てた理由について住民は「資金不足で2階建て以上の住宅を建てられなかった」とか、「高齢で足が悪いため、2階に上がるのが難しい」としています。

倉敷市真備町では堤防の機能を強化するなどの対策工事が進められていますが、2023年度末までかかるうえ、国土交通省によりますと工事が終わっても、浸水のリスクはゼロにはならないということです。

災害に強いまちづくりに詳しい東京大学生産技術研究所の加藤孝明教授は、大雨が予想される際には早めに安全な場所へ移動することが大切だとしたうえで「平屋で暮らす高齢者が多いことを前提に、万が一、逃げ遅れたとしても避難できる2階以上の建物を地域の中に数多く用意しておく必要がある」と指摘しています。




平屋で住宅再建 高齢者の事情
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495071000.html
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:40:54.13ID:Wmoz4LIp0
正直2人暮らしなら平屋でいいしな
老人なったら2階物置になってる家ばっかだろ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:41:27.41ID:1gGu3iAG0
住民は「資金不足で2階建て以上の住宅を建てられなかった」とか、
「高齢で足が悪いため、2階に上がるのが難しい」と言ってるんだろ。

これがニュースですか?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:42:49.61ID:iAn5nvsv0
いま二階建てだけど平屋に住みたい
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:44:08.31ID:+yke82Z/0
じゃあ8割おじさん見たい最悪想定して全部2階にするのか?
あのハゲ見たいに言うだけなら簡単やなw
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:44:29.00ID:uYNwRPpb0
まあ年寄りは階段が辛いから平屋になるのは分かるが
屋根に緊急脱出できるようなギミック付いてるといいだろうな
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:55:52.31ID:VLj0nOpF0
一戸建てなら平屋の和風住宅に限る
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:59:55.41ID:dg6LfoxY0
ここと関係ないけど高齢者は平屋に建て替えてる人もいる。
管理と建築コストが負担なんだろう。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:01:20.42ID:+Rv32dXi0
うちとこも土地が広いから平屋だべ
東京でこのくらいの土地があれば数億円くらいにはなるんだろうか
湖底資産税低すぎるけどまあこんなもの
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:04:49.53ID:wkliTuaD0
>>14
洪水の心配がない地域ならそれは正解だろう

せめて床を高くし、窓のあるロフトも作ってあればいいが
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:10:07.09ID:dg6LfoxY0
>>19
2階がなくなったら太い柱とかいらなくなるんじゃあ?
それに壁面積も単純に減るよ?
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:10:29.69ID:OM3XPFq10
>>19
平屋は安いって思ってる人いるよね
部屋数同じならむしろ2階建てより割高になるの知らんのでしょ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:14:37.17ID:Tix0QUw40
岡山の水路に車が落ちたニュースはないんか?
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:15:42.43ID:IB/4OG0C0
>>21
割高とか関係ないだろw
2階建てなら3000万が平屋でも3000万じゃないだろ
2900万になるならそれでいいんだよ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:16:03.77ID:dg6LfoxY0
>>21
平屋建てる人って正方形の台所水回りプラス二部屋くらいのもんじゃないの、、、
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:18:03.28ID:dyQnPOwl0
平屋にすることによって土地面積を倍にするってアホな考えなのかなw
二階のみ削るだけなんだよ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:19:31.08ID:uYNwRPpb0
>>25
建ぺい率の関係とかで余分に土地がいるから高く付くってことだろうけどな
天井を高くとれるとかもあるが
俺はそんなにいいとも思わんけどね
空間があんまり広いのも落ち着かないし
忍者屋敷みたいに入り組んでるのが好きだし
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:20:07.60ID:OM3XPFq10
>>25
ごめんちょっと言っている意味が分かんない
例えば同じ床面積120uなら2階建てより平屋の方が高いのが普通だけど
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:21:49.03ID:Wmoz4LIp0
同じ床面積では建て直さないと思うよ
子供独立しての建て替えって元々使ってなかったか物置になってる2階部分そのまま無くすイメージだろうし
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:23:46.49ID:Oy9wpwpY0
単に爺婆が新築したらこうなっただけだろ
高齢者だけで2階建は負担になるだけ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:26:20.07ID:dg6LfoxY0
>>34
たしかにそのサイズで和風で建てたらすごく高くなりそうだ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:26:42.39ID:sgVHDm+k0
>>31
もともと一階が六畳×2部屋と二階が六畳×2部屋あった家が
平屋の六畳×2部屋にするって話だよ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:29:58.83ID:LVe627A10
平屋とか金持ちだらけかよ
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:31:03.33ID:uYNwRPpb0
寝たきりに近い人もいるだろうしなあ
そのまま船にトランスフォームして高い部分から脱出できる方が早いかも
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:35:54.57ID:t7puGgUY0
川沿い住みなら最低限の備えとして屋根裏に舟ぶら下げておくよね。
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:37:34.86ID:Tix0QUw40
高床式の平屋にしとけよ。
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:38:42.24ID:F7VcDXYb0
3dプリンタ建築はよ
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:49:29.73ID:26yg2orN0
遣唐使じゃなく遣韓朝鮮自治区使じゃなあ
本物の中国大陸漢民族や蒙古族だの女真族だの中国大陸の北京首都落としの
軍隊軍属を連れてこないと、本物の中国大陸の中華圏ではないだろ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:49:47.57ID:GTAHzSau0
>>45
お前んとこが激甚災害になるのか
地震かな?
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:55:43.57ID:Nm001T4e0
ふむ
対策として、住宅や、あるいは街全体を深い空堀で囲んではどうだろうか?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:57:06.37ID:VknqNe2H0
2LDKの平屋なんか人件費抜き100万程度で作れるようにならなきゃ無理よ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:57:51.23ID:9u7guIjj0
あのさあ今回浸水した所って
そもそも浸水想定区域

本来人が住んではいけないところなのに
なんで再建させてるわけ? 

もう一度起きたからといって激甚災害指定するなよ

分かっててそこ立ててんだから
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 05:59:32.69ID:5X8gJHHe0
若い時に家を建てて子育てして、子供が巣立ったあとに残るのは誰も使わない二階。それに歳を取る事により急な階段も登れないので倉庫にすらならない。

若いうちは身体も動くし、車にも乗れるから考えないけど家を建てるなら平屋が一番いいね。但し同じ部屋数確保するなら単純に土地は2倍必要だし、無理に建てて廊下やトイレ、お風呂が狭いとなんにもならない。
理想は平屋で廊下の幅が1メートル以上、ドアではなく全て引き戸。トイレや風呂は車椅子でも入れるくらいの広さ確保(トイレは最低一坪くらい、風呂は二坪くらいが理想かな?)これにリビングダイニング20畳くらいに、他に三部屋(八畳)作るなら最低150坪以上の土地が必要かな?余裕見て。
そうなると土地の購入費や固定資産税等も結構かかるからな。
都会の30坪くらいの二階屋住みには到底無理な話だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況