X



【PC】Linux (Ubuntu)の増加が続く - 6月デスクトップOSシェア [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/07/04(土) 19:35:20.30ID:Uu+JpVs09
Net Applicationsから2020年6月のデスクトップOSのシェアが発表された。2020年6月はMacがシェアを落とし、Linux (Ubuntu)がシェアを増やした。Ubuntuは2020年4月に大きくシェアを増やし、以降2020年5月および2020年6月と継続してシェアを増やしている。Ubuntuがここまでシェアを増やしたことはなく、確かなシェアを獲得しつつあると見られる。

UbuntuはWebサーバとしてのシェアも2020年4月以降に急増している。Canonicalは2020年4月に最新の長期サポートバージョンとなるUbuntu 20.04 LTSを発表。さらにMicrosoftが配信を開始したWindows 10 version 2004 (Windows 10 May 2020 Update、Windows 10 20H1などとも呼ばれている)でWSL 2と呼ばれる機能を搭載したことで、Windows 10で動作するUbuntuの性能が改善されたことなども、こうした動向に影響を与えていると見られる。

https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/001.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/003.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/images/004.jpg

2020/07/03 06:14 マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:34.85ID:eC8aPFbM0
Linux、FreeBSDはターミナルからコマンドライン使えてナンボだから
使いこなしたいやつはサーバ立てられるくらいまではがんばれw
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:33:47.92ID:Gr959tQt0
普通はソフトの為にOS選ぶ人が大多数だろうが
Ubuntu増えたって事は、ブラウザだけの用途の人が増えたって事なんだろうな
しかし増えたって言える数字なのか?これは
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:00.90ID:1SWQEVt30
つーか、AndroidもLinuxだしなぁ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:12.82ID:kaCxu/Lb0
MSから一応完全版に近いIDE出しているからそういう意味ではプログラミングやソフト開発でLinuxにこだわる必要はないけど
コアな弄り方するか組込やるならLinuxの方が少しだけ便利かもしれない
もっとも、現場次第なんだろうけど
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:23.84ID:WFCZegvU0
鯖系も情シス部門だと、オンプレ止めた時点で新規案件はWinになっていくと思う
Linux系は自鯖でコストダウンってメリットはあったけど、クラウド前提だと教育コスト考えるとWin系に統一じゃないかな
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:24.63ID:gAwk3cH30
macをその内抜くだろうな
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:27.94ID:mjgB/hz80
>>1
あとOSをUSBに入れたりして持ち運べる
いろいろなディストリビュージョンを持ち運んで使える

さらに絶対にハッキングできない環境も構築することが出来る
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:34:31.00ID:PWdqP9JT0
Redhatやその子飼いのCentOSならまだわかるけど

わざわざLinux使うのにUbuntu選ぶってどういう理由なの?
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:27.90ID:osS3Tf5R0
>>141
ネットブックでも動くよ
君が持ってるスマホもLinuxだ
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:44.69ID:lmIFGcKk0
別にUbuntuでも困らないんだけど唯一アンチウィルスかね
ソフォスくらいしかきちんとしたアンチウイルスソフトがないけど入れるの大変だし
Windowsくらい大手ベンダーが対応してくれれば使うんだけれどな
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:49.53ID:UUU5MNUU0
これ世界シェアの話だよね
ITオンチの日本でLinuxのシェアは相当低いだろうな
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:35:55.58ID:gAwk3cH30
>>252
ソフト屋は大人しくソフト屋しとけww
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:20.82ID:kaCxu/Lb0
>>310
情報が多いからではないの?
それと学校教育で長らく使われているという理由か?
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:43.85ID:mjgB/hz80
>>309
これらの事はウインドウズではね
まず不可能だと思うよ
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:45.02ID:9oGZCQSj0
>>238
・開発が活発
・搭載されている機器の数が世界最大(Android端末でも動いている)
・改変の自由度が高く、組み込み、SFCなどの最小構成から、
 大型ホストマシン、サーバにまで対応できる仕様
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:45.09ID:zahC0c6g0
WSL2で気軽に試せるようになったしな
個人的にはCentOSの方が色々楽だと思うが
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:36:50.86ID:hAlImQ3o0
素人はwindowsしか使えないだろう。素人の俺はwindowsしか知らん
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:03.92ID:uMtaDleM0
インストール自体は楽になったな
一昔前はドライバがどうのこうの以前に
配布カーネルがpanicになるのを途中でごにょごにょ仕込んだり

未だに一文字1バイトでコード書いてるガイジのせいで
日本語周りでクソみたいなバグ出るのと
オフィス環境が完全コンパチじゃないことさえクリアできたら
移行するんだがなぁ
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:19.40ID:1SWQEVt30
>>320
Konquerorがヤバイんだよな あれはぶっ壊れてる性能
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:38.16ID:jaWGxTHT0
また巣籠生活になるだろうからちょっと触ってみようかな
まぁこれがしたいってのはないのだが
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:40.08ID:9oGZCQSj0
>>323
デスクトップ周りの整備が一番進んでいる。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:47.47ID:54V2ipAW0
すげー早く思われがちだけど、GUI利用ならWindowsでいい
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:37:56.34ID:W4LIdWsL0
>>303
欠陥OSもどきWin10のあんまりな惨状で
泣く泣く移ったひともいるんじゃね?
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:38:40.08ID:Gr959tQt0
LiveDVDならウイルスとは無縁
この辺はLinux勢の強みだな
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:38:54.66ID:9oGZCQSj0
>>325
×SFC
○LFS
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:30.55ID:epl2j6zb0
wine の実用性がアップしたからか
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:36.23ID:gLk9iCKD0
自宅では10年以上Linuxしか使ってないが、なんら困ることはない
会社ではwindows10だが、エクセル以外はteratermとwinscpしか使わないから実質Linuxに接続するための箱でしかない
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:53.23ID:WlYIYh4u0
>>315
他の人が何回もいってる当たり前レベルのことを
君もわざわざ書かなくてもいいよw
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:55.44ID:kaCxu/Lb0
>>324
サポートの切れたwindowsならできる
※認証等の回避も入れればの話
もっとも、ハードとの組合せで苦労するだろう
古いアーキに無理やり突っ込むとなるとドライバがネックになるけどね
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:39:55.91ID:HF6gtaEI0
パソコンなんてWin10で十分
ただウインドウズが壊れた時にLinuxはとても役立つ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:02.78ID:5YCIG/PC0
Ubuntuを4年くらい使ってるけど快適だ。Windowsにはもう戻れない。オフィスソフトはLibreofficeで十分。LibreOfficeでもマクロもガンガン使える。
Thinkpad系の安い中古PC買ってUbuntu入れて使っている
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:09.27ID:9oGZCQSj0
>>330
ラズパイならdebianに行くんでないかい?
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:21.18ID:il3XufDf0
ノートパソコンで使って電源管理とか熱管理がちゃんとできるかどうか
wifi,wanモジュールが使えるかどうか
そんだけだな
linuxでいいよ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:21.27ID:s8ibm15u0
ドライバーは大丈夫なん?
古い人間なんで、プリンターに繋ぐのに苦労するイメージなんだけど
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:36.51ID:owkTOaEE0
「なるほど、結構使えるんだな」って感じでお試しして、結局win10使ってる
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:43.33ID:wv/UkDmX0
>>111
Linux大好きなのはよくわかった

ただ、軽いとはいえPuppy Linuxでも15年前のPCに入れて
使うのは厳しかったよ
ワンワン!は可愛いけどWeb閲覧してももっさり

特に最近のLinuxは要件が随分高くなった気がする
これだけの要件を満たすPCならSSD換装してWin 10入れた方が使い勝手がいいように思う

Linuxの方がセキュリティが優れていれば
Linuxを選択する価値はあるだろうけど
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:40:50.39ID:L8v0X6Ie0
プライベート用→使えるアプリ考えたらWindows一択
業務システム用→客から金とるならサポートのあるRedhat一択
開発、教育用→業務用システムが事実上Redhat一択なので、CentOSが基本

Ubuntuなんて趣味で遊ぶ以外の用途がないわ
まだMacのほうがマシな気がする
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:03.04ID:D32+tHOo0
Zbrushと3dsMax用にWindowsも勿論使っとるけどな、うわはは
ネットとPythonコード書くのはMacBookにUbuntu入れたのでやっとる
楽ちんや〜
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:10.67ID:xp3Pngmf0
>>238
Linuxだとマウスを持つ必要が無くなる、CUIだけで操作はできる
逆にWindowsのマウスとキーボードの往復が余計な操作でストレス
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:15.40ID:IjkSNF9M0
昔のTurbolinuxとかの時代に比べれば全然敷居が低くなった。
しかし乍らグラフィックボードがしょぼいと激遅になっちゃうんだよね。
CUIでサーバー作ろうと思ったらチンプンカンプンなので、面倒だからGUI機能乗っけるか
ってやってみたら激重になっちまった
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:26.33ID:gYugZSTl0
文書をよく作る仕事だから、仕事で使うには IME がネックだったけど、今はどうなんだろ?
Googleのやつ、Mozcだっけ? 簡単に使えるようになった?
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:33.69ID:C+9wv8EN0
>>316
IT業界で30年働いたけど。
90年代はいずれPCの性能が上がって、みんなWin98・DOSからいずれUNIXを使うだろうと思ったけどそうはならず。
エンタープライズ用途でもSolarisやHP-UXを押しのけてWin2003鯖が伸びてきたし、
LindowとかのLinuxの挑戦もWinは揺るぎなかった。
Linux/UNIXがデスクトップ市場で使うやつが増えてるとは信じられん。
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:35.70ID:T0QRrH600
WSL2は普通に便利なので
X11が細々とした設定無しで使えれば
より一層便利なのに

# export DISPLAYには悩んだ
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:51.16ID:TtdtB5Ec0
Linuxのいいところは自作ハードウェア用のOSが比較的簡単に作れることだろ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:12.36ID:Yempsihj0
自分もアプリ開発のためにImac持ってたけど高かった割に
たった5年でグラボいかれてしかも交換修理に5万だしな
しかもPCIボードなら中古で3千円程度のチップ載せてるやつで
でOSサポートも期限あるから結局放棄となった
その点ATPCは買って交換すりゃいいから楽で安上がり
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:46.70ID:sBti49ma0
>>348
メーカーが対応するドライバを作っているときがたまにあるからそれにかけるしかないなw
基本的な部分は動くことが多いけど独自設定とかはきちんと対応したやつが無いとどうしようもない
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:50.98ID:XuGBsMbc0
>>2
プラネタリウムからオーディオ編集からフォトレタッチまでよりどりみどりだろ?

馬鹿なんですか?
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:42:58.43ID:fICSaDVS0
ドライバの関係で国産ノートと相性悪いんだよな。
レッツノートで苦労したわ。
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:07.67ID:SwtehD2y0
重すぎてくそやな。入れた瞬間から明らかにPCが遅くなった。なんでだろ?
俺が作ったほうがもうちょいマシなOS作れるわってレベル
趣味か小学生が作ったんか?作ったやつ才能ないから他のことやったほうがいいよ。それか30超えてこのクソさなら自殺したほうがいい。
普及率云々言うならもうちょいマシなもん作ってから言えよ。普通のOSなら利用者数100人で評価1だぜ
わろたわ。
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:25.22ID:kaCxu/Lb0
>>357
デスクトップって言ってもメインフレームからの置き換えなどで
UNIXと操作性が近いLinuxをみたいな
見えない部分での需要があるのでは?
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:43:56.48ID:tiVg6ZZ90
わりとタイムリーな記事
サブのPCをwindows追い出してlinuxにしようとしてたところだ

理由は?
やってみたかっただけw
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:44:35.38ID:SwtehD2y0
アプリないとか言ってるやつはちゃんとググれよな?www
多分テメーがやりてー事の99%はWEBアプリあるからね

クソさはそこじゃねーだろ?
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:44:59.54ID:XoHchoHU0
mp3やflacの画像埋込みとかはLinuxは楽だと思う
まあpythonライブラリなんですけどね
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:24.67ID:HF6gtaEI0
素人がハードディスクにLinuxを入れてはいけない
ウインドウズに戻せなくなる
USBに入れろ
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:49.15ID:hAlImQ3o0
素人は何の事なのかさっぱりわからん
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:45:51.13ID:kaCxu/Lb0
>>373
意外にXPが人気あるよ
中国語版とかロシア語版などは割と安易に割られているし()
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:46:25.84ID:1wqGDOJu0
CentOSのほうがいいよな
ビジネスの現場で使われまくってる商用のRedhatのコピーだから
仕事でも知識が通用する
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:47:25.15ID:XuGBsMbc0
>>317
linuxでアンチウイルスなんて意味ねーだろ

常にrootでなんかやってるとかじゃなきゃ、androidと同じでアンチウイルスなんて不要じゃね?
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:47:26.23ID:3PBVbRyS0
>>346
ラズビアン/デビアンは入門用で、ハマるとウブンツに移行する事が多いよ
使えるオープンソースもウブンツのが多いし
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:47:34.95ID:C+9wv8EN0
なんでTronは使われないの?
ネットでTronを絶賛するやつは多いのに、だれも使ってない。
使ったことないのに絶賛される不思議なOS。
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:48:42.34ID:b7zRWG4e0
相性いいはずなのに使えそうなAndroidエミュレーターが無い
やむなくWin10でBlueStacks
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:48:53.19ID:NLj1vU2z0
Windowsが問題起こすたび阿鼻叫喚が対岸の火事になっていて気味がいいんだわ
これでなーんも困っとらんね
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:48:59.77ID:wAigMMNJ0
 


Beckyが使えたらすぐ引っ越すのに。


 
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:49:08.27ID:Gr959tQt0
重いっちゃ重いけど、インストールから考えるとなぁ
LiveUSBならどんなマシンでも電源ONからそこそこ待たずに使える早さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況