X



受信料裁判でNHK敗訴 “イラネッチケー”を開発した筑波大准教授に聞く…「子供がいる貧困世帯にNHKが映らないテレビを配りたい」 ★3 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/07/05(日) 16:48:48.07ID:aYWhyu3K9
NHKが受信料裁判で敗れた。6月26日、東京都内の女性がNHKが映らないテレビを自宅に設置したことを巡り、受信契約を結ばなければならないのかを争った裁判で、東京地裁は女性の主張を認めた。NHKが受信料の裁判で敗訴したのは初のことだという。

気になるのは、NHKが映らないテレビである。「イラネッチケー」というフィルターを取り付けたもので、筑波大学システム情報工学研究科の掛谷英紀准教授の研究室で開発したという。掛谷氏に話を聞いた。

 ***

――まずは、勝訴おめでとうございます。

掛谷:ありがとうございます。といっても、まだ1審です。当然、NHKは控訴するでしょう。最高裁で勝ち、判決が確定しなければ意味がありません。それに、私はあくまで技術的協力をしただけですから。

――NHKだけを映らないようにする技術とはどういうものなのか。

掛谷:テレビとアンテナを繋ぐ同軸ケーブルに、NHKの信号のみを減衰するフィルターを割り込ませるんです。フィルターは技術的には簡単なもので、電子工学を専攻する大学2年生程度の知識があれば理解できますよ。私の研究室配属の学生が卒業研究として開発しました。

※中略

■裁判で実験までするNHK

※中略

――「イラネッチケー」はネット(現在5800円)でも販売されているが、取り外しができるようにしては、ダメということだろうか。

掛谷:そういうことになります。そのため、「NHKから国民を守る党」の立花孝志さんは、テレビの後ろのアンテナ端子に「イラネッチケー」を取り付け、接着剤で固めて裁判に挑みましたが、NHKから「外せる」と指摘されて敗訴しました。また、彼はアンテナコンセントを開けて壁の中に「イラネッチケー」を埋め込むという工事をし、「素人には外せない」と裁判で主張しました。しかし、NHK側に「設置業者に依頼すれば元に戻せる」と主張され、再び敗れています。今回、原告の女性はネットで「イラネッチケー」のことを知って、私に相談してきました。そこで、絶対に外せないようにするために協力しました。

――どんな加工をしたのだろうか。

掛谷:外からは触れぬよう、テレビの中に入れ込みました。そしてアクリル板とアルミ箔を重ねた板で、テレビのチューナーと「イラネッチケー」を覆う枠を作り、その中にエポキシ樹脂を流し込んで固めました。電波を遮蔽するために樹脂の間にはアルミ箔を重ね、その上からさらに樹脂で固めました。例え外そうとしても、テレビが壊れるように加工したわけです。

――ガッチガチである。

掛谷:でも、何とかNHKを映すことができないものか、彼らは実験するんですよ。同じ型のテレビと、「イラネッチケー」を購入して、同じような加工をして……。

――NHKはそこまでやるんですか?

掛谷:そうです。そして、NHK側が我々のマネをして作ったテレビでは、同軸ケーブルをチューナーに近づけると映ると主張しました。ただし、先ほど申し上げた通り、我々はかなり厳しく電波の遮蔽加工もしましたから、同じ実験をしても我々のテレビでは、NHKは映らなかったんです。

――実験はどのように行われたのか?

掛谷:NHK側の弁護士事務所で、双方の弁護士、NHKの技術者と我々の立ち会いの下、お互いが見ている場で実験をやりました。結果的に、この実験が裁判のヤマバだったと思います。NHK側が我々のマネをして作ったテレビの検証は信用できないということが、この判決では決定打になったとみています。

■無理矢理の申し立て

※略

――それが最高裁で勝つまでの目標?

掛谷:実は他にやりたいことがあります。子供がいる貧困世帯に、NHKが映らないテレビを配りたいんです。いま、NHK受信料の免除は、ほとんどないと言っていい。生活保護世帯は免除となりますが、貧しくても金額を支払わされている人はたくさんいます。受信料はけっこうな負担ですからね。それが払えないために、テレビを置けなくなって、民放の「仮面ライダー」を見ることができない子供もいるんです。ホテルもNHKが映らないテレビを必要とするでしょう。部屋数分の受信料を取られていますからね。ホテルには有料でNHKが映らないテレビを売って、そのお金で貧困家庭には無料で配ってあげたいです。

全文はソース先で

2020/07/02 08:00 デイリー新潮
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-640125.html

★1が立った時間 2020/07/03(金) 07:19:59.83
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593734219/
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:13:32.78ID:sMwF1zdN0
何が電波理論を勉強しろだよw
勉強しないといけないほど専門的な知識だと認めるのであれば、それがない人はこのフィルター装置を外せば見れるようになるという発想すらできないはずなのであって、
その時点で「受信できない」になるじゃないw
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:07.57ID:1Y9858Mo0
その他の受信料絡みの裁判では最高裁でも負けたりしてるけど、民法で諾成契約は双方合意の下でするとなってるが放送法が特別法か何かでNHKと契約を結ばななければいけないという判断なのかな
民法の契約の要件はどうしたんだ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:15:50.31ID:CZCqYf700
NHKは日本に必要ないという民意はすでに示されている
最高裁で馬鹿な判決が下されたら司法は完全に国民の信頼を失うぞ
これ以上権力の犬に好き勝手させるわけにはいかない
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:16:22.37ID:fswc7oMG0
>>1
「設置業者に依頼すれば元に戻せる」なんていうNHKの主張が裁判で認められる事自体が異常だと思う
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:18:16.53ID:troqmTZO0
NHKはこれに負けても痛くも痒くもないのがな
放送法の基本的な趣旨は認めるわけだし
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:19:36.94ID:l3KV64YH0
ジャンポケおたけのギャグみたいやなw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:20:00.63ID:0PJdiVQq0
アナログ時代の昔から
NHKだけ映らないようにして
受信料を払わないしていたケースが
あったと思うがなw
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:22:09.44ID:hz3K7IZO0
ちょっと子どもいない貧困世帯うんぬんのくだりが余計だな、希望者全員がそのテレビを購入できるように開発していきたいですで良いだろ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:22:13.23ID:F5OlUknX0
>>161
破壊した状態というより、使用中は穴開けっぱなしじゃなくて、アンテナ線を誘導するコネクタを穴に取り付けるとか、
アンテナ線を通した状態で穴を塞ぐとかして、簡単な加工した状態で使うことを想定すれば問題なさそう
原告側は「加工しなければ映らない」と主張してくるだろうが、イラネチケーを取り付けたよりもはるかに簡便な
加工(専門業者使わずとも誰でも自力でできるレベルだし、専門業者に依頼してイラネチケーを取り付けた
時よりはるかに簡単)だから、簡単な加工ですぐ映るようになるのであればやはり受信設備であり契約義務が
あるという結論になりそう
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:24:19.71ID:F5OlUknX0
>>180
>CM見てる見てないがどうして顧客の意見として重要と考えるのか。

CM見てる見てないではなく、テレビのインフラ整備費用がそれに上乗せされてるとなれば
テレビ持ってない人にとって不満であり不公正でしょ
テレビ持ってない人がテレビのインフラ整備不要を払わされることになるのだから
明らかに不公平だからそんな制度は作れないという話
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:24:45.12ID:f0rgSo7c0
子供が居る貧困家庭は子供番組が豊富なEテレ無いと困るだろ
学校に行くような年齢になっても塾行くお金無んだから勉強も頼ればいい
貧乏人にこそNHKだわ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:26:58.95ID:1Y9858Mo0
>>210
自己レスだけどもしかすると受信出来るTVを所持した時点で契約を合意したとみなされる という事なんかな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:28:18.20ID:o4gygQz40
>>61
天気しかない
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:28:29.06ID:XhcNQHU10
そんなに受信料が欲しいのなら自治体が市町村税から回せばいいだろ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:29:03.21ID:OvvNHcaR0
テレビをアンテナに繋がずにDVD専用にしてたが、NHKの集金人と揉めたなあ。付属のコードでアンテナに繋げば映りますよ、外しただけじゃ見てないことにはならないんですよとかしつけえの。わざと映らないようにしてるんだから見れるかボケ!ってしまいには怒鳴って追い返したわ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:29:18.13ID:Nb3nt3fn0
>> NHK受信料の免除は、ほとんどないと言っていい。生活保護世帯は免除となりますが、貧しくても金額を支払わされている人はたくさんいます。受信料はけっこうな負担ですからね。それが払えないために、テレビを置けなくなって、民放の「仮面ライダー」を見ることができない子供もいるんです。

なんなんNHKマジで。
社員は高級取りだろ。全てに正義がないわ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:31:24.75ID:F5OlUknX0
>>223
いやそうじゃないよ
契約はあくまで双方の合意に基づくと最高裁判決もそう裁定している
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:31:33.62ID:iYm+GEgM0
メーカー各社が
NHK映らないテレビ販売したら売れるだろうに。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:32:52.04ID:Nb3nt3fn0
>>231
最高裁が支持したら面白いな

ベンチャー企業が作りそう
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:33:11.37ID:iYm+GEgM0
マジレスすると・・

視聴世帯主が突然に亡くなっても受信料は払わなきゃならない。
個人単身世帯でも同じ。

解約手続きが意外に厄介。
この国はアホなのか。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:33:32.82ID:md3BHT6e0
底辺がほざいてるけど
いつもの地裁キチガイ判決で最終的にはNHK勝訴ですわ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:34:26.99ID:md3BHT6e0
>>231
マジレスするとそういうとこにはCAS売ってもらえないし
放送業界へのケンカ売りで抹殺対象になるよん
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:35:06.41ID:1Y9858Mo0
>>230
情報サンクス 最高裁でも民法の合意に基づくと判断したのね なら争ってる人は合意してないのになぜ契約する義務があるという判決になったんだろう
放送法が優先されるのかな
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:37:37.15ID:J2NekCLl0
>>228
これ判例あるのかな
俺も調べたがよく分からなかった
判例がまだないなら、イラネチケーなんかより先に
なぜこっちで裁判やらないのか分からない
アンテナ線繋がなければ受信契約しなくていいとなれば
その方がはるかに簡単(金払ってイラネチケーを取り付ける必要もない)なのに

>>231
それは民放が映る時点で簡単な加工でNHKも映るようにできるから
受信契約対象になると思うよ。周波数がわずかに違うだけだから、コンデンサーや抵抗の容量を僅かに
変えるか簡単な微調回路追加するだけで映るはずだから
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:37:38.67ID:iYm+GEgM0
NHK正社員平均年収は余裕の1千万超え。

方や・・日本の労働人口の約5割の非正規労働者の
平均年収は約180万。
何と女性に至っては約130万。
彼らの多くが、この年収で生計を立ててます。
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:38:11.24ID:mjgogHXc0
子供のいる世帯こそEテレ見てると思うんですけど…
今の民放こそ子供に見せたくないから、NHK映らないぐらいなら初めからテレビ置かないわな
NHKいらないとか言ってるのは独身か子なし世帯だろ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:39:36.90ID:iYm+GEgM0
そもそも解約できない契約は違法。
まさに受信契約がそれ。

半世紀前の放送法で守られてる受信料。
もはや現代に合う法改正が必要。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:40:13.43ID:L/ZE8Ghj0
SONYのNHKが映らないテレビっていうのが何年か前に話題になったことを思い出した

民放はTVerで見ないといけないやつだけど
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:41:51.02ID:ciB/skkS0
>>222
ここの人の多くと同じ様に立花もアンテナ線を繋がないと一切映らないと言う間違った前提で展開してるんだわ
nhkはアンテナ線を機械的に繋がなくても誘導電波でも映ると言う事を持ち出した
今回はシールド追加で誘導電波も入らない上、シールドを樹脂で固めて元に戻すのには破壊が必要と言う事にした
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:42:53.97ID:tVOluW3D0
ここまで拒否してるのに契約を迫られるNHKは、すでに人権を侵害しているんじゃなかろうか
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:00.29ID:jNruq3t00
貧困家庭 → なるべくお金をかけたくないのでテレビをよく見る → テレビがあるから守銭奴NHKの受信料強制徴収

NHKなんていらない
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:43:46.91ID:J2NekCLl0
>>237
規制でID変わりました

大原則は合意に基づくんだけど、唯一例外があって、裁判所の判決によって承諾の意志を命じることができる。
つまり裁判所のみが事実上意志を強制することができることになってる。
逆に言えば、NHK側には意志を強制することはできないから(NHKはそれができると主張した裁判だったが負けた)
裁判で負けるまでは「合意しないという意志」で契約を拒否するのは合法(俺の解釈)と見なせるので、
裁判起こされるまでは堂々と無視して問題ないと思う。(裁判もし起こされたら、観念して払っちゃうか争うか
その時考えればいいし、起こされる確率も低いが、その場合は払って元々と考えれば無視するリスクは低い
差し押さえられない自信があれば負けても無視する手もある(ひろゆき方式))
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:53.27ID:MMB4VV/00
>>147
ネットのみユーザーからも徴収となると
ファイアーウォールソフトでNHKからのアクセスは全部はじく設定ぐらいでは
すぐ外せるだろと難癖付けてくるだろうしな

ファームウェアレベルで、NHK関連のアドレスは問答無用に繋がない
的な設定のマザボが売れるようになるかも
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:56.40ID:Omewn0TC0
とにかく、勝手に商品を送りつけてきて、金払え、こんな商売外道がまかり通っていいはずがない。
簡単なことです。NHKはスクランブルを掛ければいいだけです。これが普通の商売です。
ようよう、困って「緊急事」を持ち出してますが、このときはスクランブルを外せばいいだけで済みます。
今、駐車場を廻ってカーナビ狩りをやっています。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:56.47ID:J2NekCLl0
>>249
機能を回復するための加工を普通破壊とは言わないでしょ
(むしろ修理に近い)
いずれにしろ国語の問題で、法的な争点には
ならないと思う
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:47:28.37ID:bVc0jaJC0
>>85
そりゃぁどんな「NHKが映らないテレビ」だって
内部改造したら映るだろ
それやっちゃったら論点ずれるわな
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:48:09.66ID:J2NekCLl0
>>259
別に原状回復する必要ないでしょ
簡単な加工を加えてNHKが映るなら契約義務ありという判例が作られると思うよ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:48:47.38ID:6gbGjfTO0
現にNHKが映らない状態であれば契約の義務は無いんじゃないの?
工事業者を呼べば装置を取り外せるから〜とかそんな屁理屈通るのがおかしい。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:49:09.87ID:RuC1gQkg0
思えば、コンピュータ言語「Ruby」の開発者も筑波大の大学院生だったな。
大学受験や学歴系の板では、早稲田慶應のはるか下みたいなコメントの多い筑波だけど、何気に、静かに、創造性のある大学あると思う。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:50:08.96ID:pkjNcQYS0
子供にNHKはよろしくない
まあ正論だな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:50:25.58ID:o6WS7kiE0
このテレビを文にあるようにホテルに置けば小さいホテルでも月10万は浮くな
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:51:24.85ID:ZG4FtCPR0
テレビメーカーがやればいいんじゃね。チュナー出てはNHK分離すれば。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:52:52.47ID:J2NekCLl0
>>260
どうも過去の判例色々見てると論点はチューナーの核部分だからね
だからテレビが無くても、PCモニターと外付けチューナー(未接続)の組み合わせを
所持してるだけでも契約義務あるわけだし
最も狭く解釈すれば、UHFで送られたデジタル信号を復調する機能をもつチューナーモジュール
を所持(≒設置)していれば契約義務があるということになるだろう
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:53:04.82ID:ciB/skkS0
>>255
歴史的にアナログ時代はcatvにbsを載せることで追加徴収するアイテムに使ったから
当時はBSチューナーを所持してなくても空いてる地上波chにbsを割当てたから、映像品質は落ちるのにcatv加入者全員が払うはめに
成功体験があるから似たような手法で徴収する気がする
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:53:52.61ID:J2NekCLl0
>>264
なぜ戻さないといけないの?戻すか戻さないかは所有者の自由でしょ。戻す義務は無い。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:54:53.45ID:bPvgKZig0
電波893 📺


電波の押し売り 📡
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:56:10.17ID:NN50kHNu0
>>15
それはそうだね

もしテレビみたいなら、受信料支払ってEテレだけ見てりゃいい。
玉石混淆だが、幼児期〜子どもには良い番組が多いから、そういうのだけ子どもに見せれば多少は教育的に良いはず


でもそういう層って見ないんだよね、教養とか知育番組みたいなの
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:57:09.84ID:J2NekCLl0
>>271
自分のテレビに穴開けるのは自由だし、戻すも戻さないも自由
戻してもいいけど、それによって契約義務が無くなるわけではない
「今NHKが映っている」ということではなく「いつでもNHKが映るようにできる」
という可能性に対して契約義務が発生するので
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:58:14.66ID:iYm+GEgM0
NHK側の意見
テレビ・カーナビ・パソコンなどの
NHKが視聴できる機器類保持者は受信料払う
義務があります。

・・ん?カーナビ・パソコンなどの本来の使い方は
テレビ視聴じゃないんですけど。
バカなんNHK
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:04.58ID:1Y9858Mo0
>>251
うわぁ 詳しくありがとう!(嫌味じゃないよ、今民法を素人ながら勉強してて)
裁判所が承諾の意思を決定出来る
なるほど、そこは考えてなかったなぁ
でも裁判とはそういうものよね

確かに判決が出るまで民法の諾成契約の要件が守られるなら裁判の判決まで「契約に合意していない」と言い張れるよね 勉強になる ありがとう
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:19.85ID:36uMuEII0
ムショ帰りのチンピラ訪問させてる時点で、世間の風当たりが強い事をNHKは理解した方がいい
恫喝して契約取るとかヤクザすらやんないぞ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:20.55ID:AfL8BeAJ0
>>27
なんてアホなんだ、生活保護世帯か障害者手帳前提だろうが
アホすぎたろ、よく生きてこれたな
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:59:56.42ID:uVIa6ECR0
BSするとさらに金取られるから
衛星アンテナ立てなかったわ

NHKなければ普通に立ててた
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:04:49.95ID:iYm+GEgM0
NHK社員食堂。

ラーメン250円

高額なランチ
(例:牛肉の煮込みスープ・サラダ・スープ・ライス)
600円
受信料で美味しいもん安く喰うな。

一方、日本の非正規労働者はコンビニ弁当やら
不味い仕出し弁当や!ダボ!
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:27.66ID:fWgAGpjj0
>>1
そもそもTV自体要りません
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:42.91ID:kLLQ7c630
いいね。
明確に目的がある。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:05:56.61ID:k3SUaIxf0
子供いるのに子供番組も見れないやん
総合とEテレは違うとでも思ってるんか?
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:08:16.63ID:Ciggoo9y0
テレビ売ったし解約するわ
一応売った証明書あるし解約できるやろ
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:08:32.95ID:WDobhPH30
NHKが民間ケーブルテレビにBS放送垂れ流してる場合、ケーブルテレビの契約者はNHKとBS契約する義務有るのか?
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:08:46.20ID:9d9Tb9Kb0
>>276
> 確かに判決が出るまで民法の諾成契約の要件が守られるなら裁判の判決まで「契約に合意していない」と言い張れるよね 勉強になる ありがとう

これはあくまで俺の解釈だから、否定する専門家もいるかもしれないけど、その場合は俺も反論を聞きたい

でも人間の自由意志は最大限に尊重されるべきで、「契約に合意する意志がない」のなら何がなんでも
契約すべきではないし、むしろ「意志がないのに合意をする」ことは契約相手を欺く詐欺になる
(契約するということは「合意しました」と意思表明する行為だから)」というのが俺の考え
契約しておいて後から「実は合意してませんでした」というのでは契約行為の合意性が
担保できなくなるでしょ
ただし裁判所命令による「承諾の意志」の場合は、自分が嘘つくわけじゃないから責任は自分でなく
全て裁判所にあると開き直ることができる
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:13:34.35ID:pHJ4ixtK0
法律変えろよ、憲法もだけどなんで時代に合わせて変えないんだよ
アホか
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:14:50.14ID:RuC1gQkg0
>>277
その方面に詳しくないことを上手に説明しているね。
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:15:41.82ID:s0S10DR50
>>202
NHKとしては一番いい反論法じゃね?
開発者の考え方なら筑波大学でも大丈夫ってことだろうし
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:16:41.03ID:h0SThMPo0
NHKの映る普通のテレビが55000円、
イラネッチケーを取り付ける改造をしたテレビが88000円として
再びNHKが見れるように再改造するのに55000円かかるとする。
一般のイラネッチケー付きのテレビを購入した消費者が、
わざわざ再びNHKを見れるように再改造するとでも思ってるのか? NHKは!

結局この場合、NHK受信料の支払いを逃れようとするのに、わざわざ
(55000+88000)−55000=80000円投資することになるが、
NHKの受信料 地上契約 14000円/年 だから 88000/14000=6.3年 たたないと
元が取れない。
テレビを改造することで耐久年数も短くなるし、保証も受けられなくなる。そして危険だ。
そこまでして イラネッチケーを買った消費者がNHKを見るためにテレビを再改造するなんて
不合理な事はしない。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:18:21.82ID:1Y9858Mo0
>>290
まさに おっしゃる通り

今日別の板で叩かれた事があって意気消沈してたけどあなたからの返信があり教えてくれて本当に良かったし、凄く理解し易い文章で教えるの上手く法律の考え方も学べているしほんと感謝しかない
ありがとう
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:07.56ID:0PJdiVQq0
>>295
取り扱っているイラネッチケー

@ 13チャンネルカット用
A 15チャンネルカット用
B 19チャンネルカット用
C 20チャンネルカット用
D 24チャンネルカット用
E 26,27チャンネルカット用
F 38チャンネル以降カット用
G BS1、BS3衛星放送カット用

お住まいの地域で使用するイラネッチケーが異なります
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:26:45.12ID:25KFAKDR0
>>298
スマホやカーナビは電波入らなくても「移動すれば映るから」という論法で
契約義務有りとなってるけど、テレビとスマホ、カーナビの受信設備に明確な
定義の違いはないはずだから、テレビにも無理やり当てはめてくるかもしれない
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:08.80ID:nZP+ffdq0
一般的にサイコパス、本物の悪党ほど子供をダシにして同情を引こうとするものだ
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:32.74ID:x1c0PViG0
今すぐ解散でいい
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:29:00.63ID:hnLv0RmK0
NHKは民営化せよ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:30:21.85ID:lz0jrimV0
>>300
おれのガラホKYF38はテレビ映らないよ。
契約も1200円使い放題低速回線なんで、
動画は10分グルグル1分再生、みれたもんじゃない。
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:33:37.29ID:oLAefWg00
N国より有能だな教授
議員になって金集めばかりしかしない立花とか何にも役に立たないどころかNHKの立場を盤石にしている

しかし、最高裁で判決がひっくり返るかもしらん
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:18.06ID:hnLv0RmK0
筑波大は素晴らしい
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:36:31.62ID:4OJqsJxk0
>>306
N国に協力してきた教授でしょ?
試行錯誤で今回やっと勝訴取れたわけで
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:37:50.51ID:25KFAKDR0
>>306
> N国より有能だな教授

有能というか、あの程度のカットフィルターは理工学部の学生なら誰でも作れるよ
(実際イラネッチケー作ったのも教授本人ではなくその学生)
なぜ自作して集金人論破する動画作ってyoutubeに投稿する奴がいないのか疑問
みんな事なかれ主義でお利口なだけなのか
70年代の学生なら絶対やってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況