X



【九州豪雨】「妻流された」大分で通報 熊本は死者51人 7/7 12:03(朝日) [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/07/07(火) 12:15:23.93ID:tpXkHLE+9
2020年7月7日 12時03分

 記録的な大雨となった九州では7日未明から朝にかけて、猛烈な雨が降った。熊本県で新たに2人が死亡し、同県の死者は計51人に。同県球磨村で1人の心肺停止が確認された。福岡県大牟田市でも1人が死亡。西日本から東北の広い範囲で、8日まで大雨になるところがある見込みで、気象庁は厳重な警戒を呼びかけている。

 7日午前6時40分ごろ、熊本県山鹿(やまが)市小原で「水没した車に男性が取り残されている」と通報があり、消防署員らが道路脇に落ちた車内から高齢の男女2人を救出したが、その後県警が死亡を確認した。

 また国土交通省と気象庁は同日午前8時35分、大分県日田市の筑後川の上中流部で氾濫(はんらん)が発生したと発表した。大分県警によると、午前7時48分ごろ、同市天瀬町の男性から「家に水が入ってきて、妻が流された」と通報があった。県警が確認している。長崎県大村市内も6日から一部が冠水した。

 大牟田市では6日午後11時50分ごろ、田中春子さん(87)が、浸水した家屋内で見つかり死亡が確認された。

 7日朝までに熊本県小国町付近…

ソース https://www.asahi.com/articles/ASN773V65N77UTIL00P.html
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:23:13.82ID:Gls3P1uS0
毒流されたに見えた
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:24:10.73ID:nywVu0CI0
まだ西海沖に線状降水帯があるな
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:26:26.93ID:D/gJbNc00
妙だな
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:26:39.38ID:6oItofIi0
>>1
どう見ても、中国で発生し中国から流れて来ている人工梅雨前線=線状降水帯なのに
何の言及もない時点で、この災害に対する政府のやる気の無さが如実に伝わってくるw

てか、安倍ちょんの「道半ば」と同じでいつまで経っても「経験したことのないような災害」とか言ってて草w
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:27:01.27ID:ozZic4JR0
>>32

俺のやり方にすれば、居残る奴は「未来永劫、非国民呼ばわりで葬式でも悪人扱い」になる。

そういう風に言えば、重い腰を上げるんじゃないか?
俺の考えは間違ってるかな。

それとも、多くの人間は 表向き 「かわいそう 」とか言いつつ、
実際は 「よっしゃ、年金の無駄食い 共が死んでいくわ、 めでたいな!」とか思ってるのかね。
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:27:22.58ID:kXt+tYFc0
長崎だけど家から出なかったので余裕でした
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:27:31.68ID:EpAZm5wa0
熊本か
行方不明はまだ11人はいるそうだが
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:27:40.60ID:EbCEfKSY0
どんぶらこなの?
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:28:02.06ID:y8cmUVht0
>>32
西日本豪雨のときの岡山の真備だかの動画だっけ?あれはうわぁってなったけど結局避難したからまぁ
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:29:14.82ID:NBzdvOip0
毎年この時期九州は悲惨な状況になる
老人施設など山合とか辺鄙なところにあるから建物ごと被害に遭って犠牲者が膨らむ
安全な場所に移転できないものか
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:29:21.03ID:0kmEuyhE0
大分県のほうがトータルでは被害が甚大になるんじゃないのかな…
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:30:42.03ID:eYmoysji0
川柳みたい
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:31:13.05ID:kPTjCQw60
これからは地震に加え浸水時の避難訓練もした方がよいのでは?
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:31:43.88ID:EfjfCRnAO
>>27
「熱があるからコロナだったら避難所で感染させるかも」と思って避難所に行かない人がいるかもしれない
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:32:33.96ID:WkHb1UuE0
急な豪雨なら仕方ないけど、最初の災害からこれだけ時間があったんだから流石に避難しようよ・・・
高齢者は容易に避難できないかもしれないけど、自分で大した事ができない高齢者だからこそ早期避難すべき
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:33:44.45ID:IVvbGaudO
かわいそうにな
普段得意顔してるクソキャリア役人は何の役にも立たない
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:34:33.90ID:nt1FGHtP0
明日は我が身とはよく言ったもんだ…
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:07.94ID:6ztcZl2f0
>>27
私は評価する
結局、人は裸で生まれて裸であの世にいく
物に固執しなくていい
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:13.09ID:4kVFL8iU0
避難しないのは正常性バイアスってやつですか?
大したことはない、自分だけは大丈夫
こんな甘ったれた人は淘汰されて当然
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:30.84ID:cfqWMGaD0
>>27
物知らずだな
現実は避難所なんて足りてないし逃げる場所もない
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:35:45.13ID:rYNKXmlm0
どれだけ警告しても危機感の無いやつは居る。目の前に死が迫ってから慌てて間違った選択をする。多分ダムを作った所で変わらない。ハザードマップを浸透させて身を守る意識を持たせるしかない
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:36:40.49ID:fQxJl6uq0
株で先週23万負けた俺の方がこいつらより不幸
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:36:46.54ID:QwwmUQrj0
うちの地区は下水道の処理能力がヤバいからウンコ流すの控えろってスピーカーから聞こえてきた
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:36:47.38ID:6noLbXEd0
50年に一度の津波であれ程金掛けて大規模な堤防や移転をしてるに10年に一度、いや最近は毎年の様に起きる河川の洪水対策について何もやってない川が複数ある現状。。

何かおかしいと思わないのか。。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:37:26.65ID:7yZxH8Eb0
87歳を妻とか言わないでくれよ。
バアさんが流されたと言え。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:37:27.17ID:qElFkvyX0
これだけ予報が発達した大雨で死ぬ人はもうしゃあないんちゃうか
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:37:34.36ID:nfA2GYIk0
近くに大きな川があるのになぜ逃げないんですか?
今の情報社会ならいくらでも察知できるのに
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:10.71ID:n/hu/5Pd0
>>27
中洲でBBQやってたDQNと同じ事してるんだもんな
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:43.14ID:xHXpO8a20
2日前に前例があるのに何故、避難しないw
これこそ自業自得、自己責任だろうよ。コロナとは違う
妻が流される前に連絡しろよ。流されてから連絡してんじゃねーw
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:38:46.75ID:6noLbXEd0
高齢者夫婦は逃げれない人も多いだろうな。。
若くてフットワーク軽い奴は逃げれるだろうけど。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:41:23.56ID:kBrqbDs/0
>>61
夜中にふって、朝起きたら家の周りがヴェネツィアみたいになってるんだぜ?
この状態だと高齢者は逃げたくても逃げられない
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:41:35.54ID:6noLbXEd0
>>74
2日前は球磨川、今回は筑後川。
避難しろって言うのは簡単だが、雨の度に避難してたら高齢者なんてストレスで持たないだろうな。

最近の雨は急激に降るから、本当に危険を回避しようとしたら、この時期の避難なんてほぼ毎日なんて事になりかねない
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:42:11.86ID:e0RYJy/G0
>>63
九州のハザードマップってどうなってんのか知らんけど
さすがに水害リスクが低いエリアって存在するでしょ
とりあえず車でそこに行けばいいかと
田舎の人って皆車持ってるんだし
逃げる場所がないわけないと思うんだけど違うの?
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:42:35.99ID:2FPIr/dw0
>>19
妻「あたな この家は沈みます 早く退避を」
夫「私はこの家と運命を共にする」
妻「私もお供しします」
夫「君は逃げろ まだ若い」
妻「あなたぁぁぁぁぁぁぁ」
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:45:30.43ID:iomvITyt0
一緒にしてええのん

7月4日の豪雨:2020年7月熊本県南部豪雨
7月6日、7日の豪雨:2020年7月九州北部豪雨

じゃないんか
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:45:35.74ID:6noLbXEd0
こう言う堤防など水害対策が遅れている所は、津波の沿岸地区と同じ様に洪水避難用の中層のビル状の建物を作れないのかね。堤防とか作るよりは安上がりでしょ。
0089!ninja
垢版 |
2020/07/07(火) 12:46:00.81ID:YzimmW5m0
>>41
>間違ってるかな?
間違ってるよ。

コロナと一緒。本当に全員が何度も何度も避難してたら社会も経済も成り立たない。
そもそも避難所が足りない。渋滞も避けられない。余計に危険なことになる。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:46:24.64ID:4efqzcLF0
大雨被害はある程度事前対策できるのに、なんで毎年逃げ遅れて死んでるんだろ?
「まさかこうなるとは思わなかった」って奴は本当に迷惑。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:47:49.52ID:9ds1WP490
現地です。少し小降りになってきました。いろんな情報が入っているので助かります。
しかしちょっと怖いのですが、わけのわからない音が外からか壁からか、空からか地面からか、聞こえてきます。
聞いたことのない音です。出所はわかりません。これが見えない情報として何とも不気味で怖い。
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:48:50.89ID:6noLbXEd0
例えば関東で言えば、荒川が氾濫した2日後に利根川が氾濫して、荒川が氾濫したの見なかったのか。なんで利根川の流域民は逃げなかったのかって言ってる様なもん。

自分の住んでいる所以外の川が氾濫しても、そこまで注意深くみないもんだよ。それが他県の河川となれば尚更、そんなに注意深く見ないよ。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:49:53.30ID:iiVYCdbd0
>>8
必ず忘れた頃にかえってくるよ。なんまいだ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:52.42ID:8hrgDM5m0
>>92
明治22年の時の奈良十津川水害でも色んな音が鳴り響いては斜面が崩壊していたそうだな
気を付けれ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:08.25ID:5zuwM4oE0
>>5
天災に紛れて殺るなんて、即断即決出来なきゃ無理だぞ。
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:17.17ID:kkL+C9/70
人生最後を溺死で結末迎えるとか
そんなこと事前に知ってたらどんなきぶん?
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:20.18ID:6noLbXEd0
>>90
九州の河川は出来てない所多いでしょ。2日前の球磨川なんて危険視はされてたけど、予算が無いからと洪水対策されてなかったし。

そもそも地方の山間地域なんて川の後ろはすぐ山みたいな所ばかりで、本気で洪水対策をしようとしたら、地区移転とかしなきな無理な場所が沢山あり過ぎて無理
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:52:25.13ID:vgW06HPU0
毎年災害があるたびに思うんだけど何でそんな危ない場所に皆住んでんの?でその後、同じ場所に家建てて住み続けんの?愚かな行為にしか思えない。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:52:43.57ID:hJr68ISz0
つうか何処もかしこも避難指示に従わねぇじゃ無ぇかよ
避難所はがら空きだろうが
隣組的な青年団はいねえのか?
グダグダ言わせないでさっさと避難させりゃいいんだよ!
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:30.85ID:0zUvi1wY0
コロナなんてただのおままごと。
インフルより死亡率低いのに、こんなものにムキになってソーシャルディスタンスとか茶番やってる間に豪雨の季節になっちゃった。
一年前から警告されてたんだから対策期間はあったのに。
コロナにみんな使っちゃった。
被害が来てない自治体は、いいかげんコロナなんて最低限の感染対策にとどめて本当の災害に備えないと家も命も危ないぞ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:54:35.55ID:yb7G3eU+0
>>8
そうか?
介護施設でDQN介護士にぶん殴られながら大小垂れ流して死ぬより何十倍もマシだと思うぞ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:55:17.75ID:n+Ck4CU20
 
★蓮舫「千年に一度の災害の為にお金を使う?」
→ 東日本大震災→ 相次ぐ洪水での河川決壊
 
【民主災害】民主党時代に「スーパー堤防予算」「治水事業費」や「河川改修費」を 毎年約1500〜3000億円ほど削減していた!!
leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1531063299/


【鬼怒川堤防決壊】 民主・蓮舫代表代行「スーパー堤防仕分け」に被害住民が怨嗟の声
kima-mato.blog.jp/archives/1041324314.html

東日本大震災 蓮舫が仕分けした「スーパー堤防」は必要だった!
www.excite.co.jp/news/article-amp/Weeklyjn_572/

蓮舫の仕分けで『スーパー堤防』廃止の大和川が氾濫… 
gamp.ameblo.jp/ba7-777/entry-12322590612.html

大和川が氾濫すると何故ヤバイのかっていうと、こういう事なんです
https://imgur.com/MyIbClH.jpg
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:55:22.83ID:9wSmgdFS0
やりやがったな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:55:33.11ID:9ds1WP490
>>95
なるほど、道路陥没とかですかね。
地鳴りなのか壁鳴りなのかわかりません。地震前のそれとも違う。
なんとも表現できない音が。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:19.33ID:U7gePxJ+0
>>100
全員それをやり出したら地方から人間がいなくなる
一定数そういう意識ない系の人間がいるから国家は成り立ってる
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:27.04ID:LTnvL9TY0
>>98
避けられるなら避けるし避けられないなら諦めるしかなかろ。

個人的には死んだら自然に還りたいと思うから溺死して魚の餌になるのはアリだな。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:56:56.13ID:bnGJsTxN0
田舎はひとたび災害があると家ごと飲み込まれることが普通にあるから怖い
しかも助けがなかなかこない
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:57:26.65ID:9ds1WP490
>>108
比較的安全で、浸水していない平地の自宅にいる。近くに山はなし。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:49.25ID:4sEFGaEu0
天ヶ瀬地区は昨夜の20:00頃には避難指示が出てる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:58:55.37ID:6noLbXEd0
結局、自然災害から無縁の所って、平地が少ない日本では少ないんだよ。。、
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:00:10.25ID:7WqVeQpN0
>>113
大都市だと助けいらない人多いぞ
マンションも多いのに避難所に行く人も少ない
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:00:21.63ID:LTnvL9TY0
>>100
そりゃ毎年被災するような土地なら誰も住まんだろ。数十年に一回とかなら何も知らない人が移住してくる。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:03:09.05ID:IFkQuNnK0
>>92
数年前の九州北部で川上から大木の束が流れてきたよね
あんな事は予想できない?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:03:46.10ID:0nAVBC/N0
被害者多いぞ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:04:37.25ID:JTdHcZ5i0
>>83
外に出て働けよ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:05:26.86ID:gb4n5cz30
「トンボ鉛筆の佐藤です。」
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:05:59.57ID:e0RYJy/G0
北海道住みの俺が車で日本列島を縦断したとき感じたことなんだけどさ
急峻な山ばっかで平坦な土地が少なくて驚いたよ
こっちは平らな土地いっぱい余ってるのに
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:07:43.28ID:IFkQuNnK0
>>118
違うな、下水が逆流してるとか?

トイレや風呂、キッチンの排水口からの音ではない?
トイレは10リットルほど水入れた袋を排水の重しにしてたら溢れるのを防げる
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:10:15.95ID:HT4A56D60
>>31
ダム自体は災害対策にならん
それ以前にダム建設には発電目的や農業用水確保などの理由が必要
そのために常に一定水準の貯水をしなければならない

今回のような豪雨は放水タイミングが見分けずらいから、去年の関東のような夜間の緊急放流の可能性もあっただろう
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:11:18.18ID:iYUqfzVQ0
日田って前もあふれてたよな
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:12:43.10ID:Qf/zDiP10
>>29
死ぬまで飼育しろよ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:13:37.50ID:9ds1WP490
>>118
あの時の音とは違う感じ。流木が流れる時はパァーン!!と音がしていました。今はあちこちから聞いたことないような音が。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:14:40.35ID:Qf/zDiP10
>>32
岡山のヤツ?
テレビを二階にとか言ってたやつかな?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:17:30.95ID:G0i8pT6s0
>>27
まあ同意
少なくとも被害者扱いはしなくていいと思う
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:18:00.20ID:9ds1WP490
>>123
なるほど。しかしこの辺りは冠水しておらず…。10リットルの重しってどこにどうやってつけるの?

音は壁なのか外からも、なんだかもうわけわからずいろいろ聞こえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況