X



【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★10 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/07/08(水) 19:56:37.50ID:hRlvF/5X9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594201288/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:46.46ID:brG7Wob70
昭和のサラリーマンなんて
定時帰り=何事だ!体調悪いのか???

って世界だけどいいの?
やること無いのに上司の顔色見てお付き合い残業するの苦痛だぞ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:22.89ID:dfESX2qo0
もしや4げと?
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:31.58ID:mHmTzEnU0
先スレ >>823 さんへ
まあ、そうなんだけど、
昭和の時代は世界でも稀有なケースの高度経済成長期や国民が一番豊かで生活が安定し貧富の格差も小さかった80年代だったので
『右肩上がり』の時代だったから、
社会の綻びや人々の苦しみがあまり大きな問題にならなかった。

しかし、90年代に入るとバブル崩壊や経済成長をちっともしない失われた時代になり、
平成は『停滞』の時代になって来て、
社会の綻びや人々の苦しみが次第に大きくなって来ている。
→非正規や派遣、ブラック正社員など雇用が不安定で低賃金、長時間労働なのに低賃金という人たちが増えたり、
あるいはネット右翼になってしまう人たちが出て来た。

そして「これから世界的に低成長時代は続き、貧富の拡大はさらに拡大していく」(NHKの経済特集)という予測があるので、
令和からは『衰退』の時代へ入っていくだろう。
→そのため社会学者の宮台真司さんによると、
「社会という荒野を仲間と共に生きていく」ことになるようだ。

だから、キツイ人たちにとってはこれからさらに相当キツイ時代や社会になっていくだろうな。
そしてそのキツイ人たちは増えていくだろうね。
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:33.37ID:xhsev2qu0
今は良いものを作るというよりいかに安く作るかだからな
働きかたの方向性が真逆
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:39.99ID:9vzYzEp10
滅私奉公、私生活を犠牲にして会社に忠誠を尽くす…というのが昭和のサラリーマンに求められたことで
それはそれでしんどい気がするわ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:58:52.99ID:XZQEogOU0
文句言う若者は北朝鮮に移民しろ。
キムジョンウンのもとで昭和を疑似体験してこい。
人権がないということがすこしはわかる。
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:15.20ID:q8CSPwgS0
今はどんな人生も大したことないという
諦めの時代
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:18.04ID:Jc373Opu0
やだよ・・・
サビ残普通の世界なんて。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:18.83ID:1dgE96vy0
昭和の営業は受話器に手をテープでグルグル巻きにされてアポ取らされた
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:24.10ID:Du/KWC5r0
傷痍軍人が白い服を着て立っていてアコーディオンを弾いて寄付を募ってた時代
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:30.63ID:OoZXt3il0
>>1
まあ、今の世界にダメな奴のレッテル張られてたから、俺って昭和だったら何とかなったんじゃね?って思っているんだろうな。
明日本気出すと一緒で、ダメな奴の典型だな。何処言ってもダメなダメって理解しろよ。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:39.80ID:1GEXt8OH0
普通は30年以上昔の社会って、旅行で体験したいとは思っても戻りたいとは思わないもんな。
中韓台タイマレーシア辺りで聞いてみると言い
30年前の社会に戻りたいですか?って
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:47.12ID:p4vgEoun0
三十過ぎて独身、女性の総合職、結婚して夫の両親と同居してない人、ニート、専業主夫、会社の飲みを断る人は肯定権なし。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:16.03ID:QhC2v8Zb0
俺が若い頃は、盛り場を歩いてると必ずチンピラに絡まれた
毎日が生きるか死ぬかだったわ
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:18.71ID:KSe+Cs8j0
すべての電化商品が新モデルでは革新的な機能を更新し続けていた
物を買う行為に夢があった時代ではあった
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:23.18ID:XZR9+SD10
昭和は厳しいこともあった言っても、生涯未婚率ほぼゼロ、平均余命世界最高という完全な証拠があるからなあ
なんもしなくても安定した仕事と家庭と年金が手に入ったのが明らかなわけだ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:39.52ID:T8hJ1Zos0
テレビは確実に昭和の頃の方が面白かった。
深夜帯はお姉さんがおっぱい出してくれたし。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:42.74ID:L75vHwtb0
昔は良かったとかいう幻想は捨てた方がいい
想像以上に倫理観狂ってるしハードモード
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:47.90ID:xwlBZP200
24時間戦える奴だけ前に出ろ!
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:59.16ID:DolaW7Qu0
新入社員で工場に行ったら、ポン酒ヘルメットで一気だぞ。
出来なきゃ首。仕事にならない。出来んの?
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:04.94ID:5yf3r06S0
60年代までは戦後を引きずってたし70年代は公害が凄かったからな。80年代くらいが一番良さそう
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:05.80ID:bqyoDvmm0
「24時間戦えますか?」
週6労働、残業当たり前、終電で帰宅は当たり前
家に帰っても風呂入って寝るだけ
それ以外は仕事仕事仕事
そんな働くのが趣味の時代で良ければどうぞ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:34.00ID:zIyilcdT0
>>6
昭和の頃の日本製品は安いことがメリットだった
made in Japan は粗悪品の代名詞で国内外で安いことだけだった
舶来品が良いもので高級品 
当時の日本は人件費が安かったので世界の工場だったわけだ
今の中国や東南アジア的な存在だったな
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:38.98ID:mJyw55Z10
昭和時代のサラリーマンを
ダメリカの白人見て、ダメリカ人はええなーってのと同じな
ダメリカなんて移民だらけだし黒人はそこまで待遇良くない。この現実を知らないバカばかり
ジジババがノスタルジーならまだかわいいが若いのがこういうことを言ったらおしまいだね
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:40.46ID:brG7Wob70
>>17
どんな風貌なんだよw
さすがにそれはないわwww
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:46.77ID:dj4Z9rZy0
インターネットは無いしって、無いからなんなんだ?
なきゃないで他のことやってるだろ。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:02:00.15ID:y70e5otl0
自席でタバコを吸いながら仕事するのが昭和
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:02:01.34ID:YO/eld3S0
インタビューでいかにも昭和から働いているようなサラリーマンが答えていたが、
「いまはいい時代になったね。昔は上司に怒られてハサミなげられたことある。当時はなんとも思わなかった。異常な時代だったよwでもいま考えたらあれ異常だよwパワハラなんてものじゃないでしょw」
とか行ってたな。
で、他のリーマンも「残業して結果出すやつが有能」みたいな時代だったと言ってた。
逆だろ?残業しなくてちゃんと結果残すやつが有能なんだろ。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:02:26.36ID:p4vgEoun0
>>25
親世代に家は必ず買えと言われて高額住宅ローン抱えて土地暴落。
あるいは周りに流されて株買って暴落。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:02:40.42ID:iJNBBca50
コンビニも無え、携帯も無え、PCも無え、電車は扇風機がく〜るくる
公衆電話に長蛇の列、結婚しないと異常者扱い、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況