X



【時代】「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ「普通に働いていればそれでよかった」は本当なのか ★10 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/07/08(水) 19:56:37.50ID:hRlvF/5X9
https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
「普通に働いていれば、それだけでよかった」
などとやけに羨ましがっていた。
「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
1955〜73年(昭和30〜48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
とある。
背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594201288/
1が建った時刻:2020/07/08(水) 10:13:31.28
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:08:39.38ID:XZR9+SD10
昭和は厳しいこともあった言っても、生涯未婚率ほぼゼロ、平均余命世界最高という完全な証拠があるからなあ
なんもしなくても安定した仕事と家庭と年金が手に入ったのが明らかなわけだ 
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:08:55.41ID:zIyilcdT0
>>75
昭和の頃のPC使おうと思ったらディレクトリ分かってないと使えないし
詳しい奴が少なかったからかな?クリックで済まんしな
コマンド入力しないとダメだしw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:00.96ID:QhC2v8Zb0
在日コリアンの人が「チョン」と呼ばれて誰もおかしいと思わなかった

それが昭和
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:02.03ID:+huw/2Lh0
「働く」んじゃない
「稼ぐ」んだよ
コネだろうが違法だろうが稼いだ奴の勝ち
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:18.44ID:mJyw55Z10
>>137
住む場所も結婚相手も全部会社(つーか上司)が世話してくれたから楽だったよなw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:23.24ID:DolaW7Qu0
>>76
平成中期までそんな感じの不夜城の職場だったけど今やテレワークだからな。すげー時代だよな。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:31.61ID:VyrwvSmQ0
>>126
これまじ?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:32.24ID:CWPF2TYk0
娘が省庁で非常勤職員をしていた事がある
今の女性非常勤職員の方がやっている仕事が昭和の女性正職員の仕事だったでしょう
今の女性職員は男女雇用均等法のせいで毎日終電当たり前
20代で生理が止まってしまったりしている
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:09:32.65ID:gLxavuPo0
>>103
全員正社員だから高卒でもそのくらいの経済力はごく当たり前に持てた。
それが昭和
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:19.11ID:8HFqLw0i0
>>2
だから17時まで外でサボってた
17時から仕事を始める
終電まで仕事しても実働5時間くらい
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:21.61ID:J0OyrZp90
昭和は土曜日は休みじゃなかったよね
週休1日が普通
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:28.02ID:QSRdIs7C0
昭和末期に公務員になったけど、周りの同級生から
給料が安くてよくそんな単調な仕事やってられんな、ってよくいじられましたわ。

それが、平成に入ってバブル弾けて周りがみんなリストラの憂き目にあって
手のひら返したように、給料もらいすぎじゃ、とか言い出して
心の中では、ざまぁみろって笑っていました。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:30.16ID:D59w9e630
社会全体の上昇感を味わいたかったな
今は未来に希望が見出だせないし
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:30.82ID:IKzfw2Mq0
確かに爺さん好きでもないのにゴルフ一式持ってた
本当は釣りが大好きなのに
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:36.38ID:OWDB2hLa0
>>123
菊リンみたいな高校生がリアルにいたからな
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:36.99ID:7KTgzNrz0
白黒テレビがある家に近所のみなさんが集まって野球やプロレスをみていたあの時代・・・
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:48.87ID:PEmKRexE0
バカでも居場所があって、そこそこやってりゃ給料が右肩上がりだったのが昭和
今はもう知識社会で格差社会、バカの居場所はそう多くない
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:51.77ID:ePE9qCtd0
>>139
その代わり全員が使う必要もなく
使えるだけで技能として認知されるものだったからな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:10:55.43ID:zuQ+GGgY0
昭和なんかまだヨチヨチ歩きしてたくらいだからよく知らないけど、どう考えても今の方が良いわ
人権もあって、労働基準法もしっかり守られだして、パワハラセクハラも少なくて、休みも取りやすくて、携帯電話もPCもネットも使えて…
あとは稼ぎだけの問題でしょ?今の時代ならそんなの自分次第でどうにでもなるのに
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:01.72ID:1GEXt8OH0
>>59
一人当たりGDPも昔の受験生は、5位くらいまで覚えていれば日本が入っていたけど、今は30位まで覚えないといけないという
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:02.90ID:GKI5P6M00
インターネットが普及し始めた頃に、英国のダイアナ妃がフランスのパリで亡くなった時には、亡くなって3分後にはネットで情報を入手出来た。
この時に情報革命の凄さを感じた。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:06.02ID:QZ3O+J9v0
家族持って、家買って、車買って、家電買って幸せな家庭
というシンプルさで欲望満たせたんだよね

今はそういう目標があやふやになった状態
つまり細々とした欲求があるにはあるが、目的までには至らないものばかりで、
目標に達したという達成感を得られない状況
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:13.75ID:OoZXt3il0
>>147
教育にかかる費用もそれほど高くなかったし、子供もそれほど贅沢しなかったからだろ。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:17.06ID:ZqQvZRZo0
>>134
アメリカから搾取というより国際金融資本が
資本を日本から中国に移転しようとしてた時代が90年代
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:36.31ID:kSYtkP0+0
>父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。

これがいいことだと思ってる時点で昭和枯れすすきだよな
いまそいつらがジジイになってまったく自活力がないので
嫁に先立たれた場合はひとりでは何もできず完全に詰んでるわけだが
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:37.87ID:1lCs9Hq/0
昭和って長すぎて、どの時代をイメージするかで全然違いそう
バブル、高度成長期、戦後、戦中全部昭和だもん
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:49.29ID:rxw5VpoM0
ボーナスも残業代もちゃんと出てたから他を差し引いても今よりいいけどな
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:49.66ID:X1NuEVj50
>>132
かつお15歳
わかめ13歳
たらお7さい

個別の部屋がいるよなー
そのころにはサザエ達は独立してるかな?
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:11:55.65ID:iJoZ/8NK0
めっちゃブラックやったで、バンバン過労死してたけど注目されてなかったし
交通事故で毎年1万人くらい死んでたで。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:01.22ID:AlNhEwyc0
>>27
それは
戦前〜昭和30年以前

それ以降は日本製品は安くて高品質

自動車のみならず
当時(昭和30年代〜平成初期)の時計やカメラを見ればわかる
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:14.27ID:/lPZSNzr0
>>2
何にもすることないのに夜中まで残ってる
爺社員もいたよな。
話し相手みつけるとずーっとくだらない話を
続けてた。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:14.39ID:mN378FR90
リストラの概念がないから
使えない社員とか知障レベルでも一度採用されれば
定年間際には窓際族で1000万弱貰えてた時代
春は昼からお花見、年末は職場で飲み会の時代
年金も55歳からで手厚い
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:18.26ID:qdYS2e1Z0
今80歳くらいだったら充実した人生だったんじゃね?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:20.02ID:q8CSPwgS0
パチンコも羽根モノとかパンチ店員とか
いいよな、あの頃は

仕事も遊びも管理、監視がうざいわ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:21.24ID:z9BQOEQJ0
今より未来が明るい感ハンパなかったから
断然昭和のサラリーマンはいいよ事大主義だが
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:22.95ID:fZQCAP210
ネットがない頃は情報もそんなに流通しなかったから、自分が不幸かどうか何てよくわからん人も多かったんじゃないかな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:23.20ID:tviHKgH70
PCでめんどくさい仕事一瞬で片付くし
会社で残業してるとはよ帰れって言われるし
給料安いけど昭和より絶対今の方がいいと思うけどなあ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:27.17ID:ROYpGzcG0
>>72
それが良い事とは限らん
DQNらの不幸の連鎖は続くし中流でもキチガイやヒス持ちですら結婚できた結婚しなきゃだったから喧嘩ばかりの頭おかしい両親に育てられて子供も頭おかしく育つ再生産が繰り返されてた
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:27.76ID:loxwuXz10
五十代から年金もらえてたから
恵まれている
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:37.95ID:SrZkYS8e0
>>134
バブル崩壊後の1995年に日経連が発表
『新時代の「日本的経営」――挑戦すべき方向とその具体策』

正社員を減らして非正規を増やしましょうという政策提言で、
以後、労働規制が緩和され、非正規が増大する。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:42.47ID:zuQ+GGgY0
>>155
希望だらけやん
日本なんてまだまだ良いものがたくさん残ってるのにそれを活かそうともせずに嘆いてるだけの人の多いこと
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:45.94ID:xha/hOJx0
社会からはみ出してもなんとなく生きていけるし、そんなやつでも結婚して子ども育てられるくらいの経済力はあったな
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:48.60ID:bqyoDvmm0
>>123
個人経営の小さいゲーセンがたくさんあった
脱衣麻雀が置いてあったり
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:53.63ID:9vzYzEp10
>>93
自動改札は関西では普通にあったよ
首都圏は有人改札が平成まで残っていたけど
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:57.41ID:BZNzcDCZ0
テレビなんか廃止して、データ文字放送メインにしろよ。
あんなうっすいどーでもいい情報を一日中流されるよりは、
最新の小説を無料で一週間だけ読めたりとかの方がみんな喜ぶだろ?
続きが読みたければ買えばいいじゃん
テレビはあくまでも災害・緊急時の情報など生活にかなり必要な情報のみ
を流して、あとは大量に文字送ってって感じにしろよw
もったいねーよ帯域が。無駄なんだよ、無駄w
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:57.55ID:DzHrui5L0
>>139
PC8801mkUsrが家にあったけどbasicでプログラム組んだ以外やった事なんてないな
当時のPCはネットにも繋がってなかったし使い道がなかったよな
少なくとも一般家庭では
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:23.34ID:+ak88akk0
自動車絶望工場って古典あるけど
絶望の理由の一つがトヨタは金で社員を縛るってやつ
転職してもトヨタ並の給料貰えないから車や家のローンが払えない
結果トヨタの奴隷続けるしか無い
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:25.05ID:OWDB2hLa0
>>136
ヨイトマケノ唄聞いてこいアホが
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:29.35ID:ansT0WBu0
今も昔もクソ会社はクソ会社だが、いくらやめても働き口なんかいくらでもあったのが昭和
働く気さえあればどうにでもなった時代
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:30.55ID:j1eUs9310
加工貿易で成り立ってた日本が
中国に工場持って行って雇用産まなくなったのが一番の原因だよ
90年代半ばあたりから
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:36.10ID:7KTgzNrz0
平成生まれって景気の良さを体感したこと一度でもあるの?
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:48.79ID:v0X5tAOZ0
昭和の頃に手に入らなかったり、
高価だったものが安く手に入る
今の方がいいだろうな?
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:52.42ID:s80ejXur0
昭和の時代のサラリーマンなんて大変だったと思うわ。
じいさんが大蔵省で、未だに書類が残ってるけど、膨大な自筆の書類だらけだわ。
それがひもでとじられてるのが大量に残ってるわ。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:13:54.56ID:qwkrblG30
>>139
その頃はマウスはまだなかった
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:01.63ID:geW8dvyN0
昼間に昭和の佐川は年収一千万て言ってたけどホント?
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:02.91ID:/myYTdGo0
トヨタの期間工が月50万
友達は車買って帰ってきたわ
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:05.90ID:ykh7mlNW0
昭和の話をよく聞いていたけど・・・
今がいいなって思った

まぁ、昭和の時代の話を聞いた限り
2000年代初期よりはまだ安全かと。。。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:14.32ID:mJyw55Z10
>>197
期間工って自動車会社都合良すぎだよな。景気いいなら全員(関連会社含めて)正社員にしろって思う
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:21.68ID:Kqs/e2NN0
>>197
それでいい
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:30.99ID:loxwuXz10
今のサラリーマン
何歳から年金もらえるんだろ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:31.14ID:Nl38b4G80
>>1
昭和に戻りたい
株式新聞とスポーツ年鑑をもって
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:34.48ID:rxw5VpoM0
>>179
公務員に厚生年金を乗っ取られたからそうでもない
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:37.08ID:ROYpGzcG0
>>107
糞みたいな根性論美化するなよ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:42.75ID:Nf8dTZkF0
みな悪い面ばかり言いたがるのね。
でも実際入社してからうっと同じ仕事してるだけなのに
20年で給料10倍以上になった昭和はそんなに悪く無いと思うんだ。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:43.59ID:DzHrui5L0
そういや、平成2年に都立町田高校卒業したけど当時も土曜日は授業あったな
だから、昭和の話ではないんだよな
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:46.36ID:z9BQOEQJ0
>>192
担任がバカスカタバコ吸ってた
生徒にタバコ買わせに行くし暴力当たり前
今じゃ校長だってんだからまぁそんな時代
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:48.18ID:DaSd/Mwk0
>>188

そういう意味で書いたつもりなんだが。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:48.55ID:wi/Pgse/0
>>165
wwww だからそんな決めつけた目標とか達成感なんて要らないのよ
それが今現在
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:53.22ID:J0OyrZp90
一言で言えば今よりも理不尽な事が多い社会だったのかなと思う

合理的なのがいいかどうかは別問題
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:54.83ID:J6d2ANen0
田中角栄が昭和の日本を作った。
とても素晴らしく国だったのに、小泉元総理が悪法の派遣法を作ってしまったために国民の格差が拡大した。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:57.34ID:xToLUx9q0
やまとなでしこ見てたらこの時代ぐらいのファッションやネット使用状況がちょうど良かったなという気がした
バブル時代ほどの派手さはないけど地味ではない
桜子のコンサバなファッションは今の若い世代には時代遅れに映るだろうけどアラフィフの自分には品良くて好ましい
桜子が着てたキャメルのウールのロングコートなんてもう何年も見掛けた覚えがないけど、
あの頃はMax Maraが毎シーズンああいうコートを出していて見るだけでも楽しかった(桜子のはもっと高いブランドのだろう)
パリのオールドイングランドなんかめちゃくちゃ綺麗なニットやコートが並んでて見て回るだけで目の保養だった

電話帳かよというようなヴァンサンカンが平積みになっていたバブル時代が懐かしい
いまはエンタメやファッションにお金を掛けない時代だから、必然的に国内向けの各業界が縮小してる
広告に踊らされない賢い若者が増えたのはいい事だけど各業界が延々とじり貧なのは寂しいね
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:14:57.58ID:zIyilcdT0
>>195
ネットやワープロなどのソフト使うだけだとクリックするだけで十分だろ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:07.49ID:27q4f2xP0
昭和のままだったらスマホもPCも高くて手にはいらない事はそうだね
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:13.71ID:zuQ+GGgY0
デートに誘うのに家電に電話しなきゃいけないとか今の人の大半は無理だろう
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:17.50ID:kSYtkP0+0
過労死は男の勲章みたいなマッチョな時代だぜ
労働環境とかで泣き言いったらオカマ扱いされて終わりだ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:31.42ID:GKI5P6M00
>>164
この時にテレビの時代は終わったと思った。
でも未だにテレビが生きている不思議?
もうテレビを見ることもなくだったけど。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:32.95ID:Du/KWC5r0
>>200
牛肉はアメさんから自由化になって
ようやく食えるようになった
牛丼何ソレ? マック何ソレ? の時代
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:33.93ID:AlNhEwyc0
>>186
非正規の生活や人生を守るところまで言及していないんだよなその提言

だから就職氷河期世代が長いこと放置されて
彼らの人生がまともに顧みられることが無かった
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:15:36.64ID:QSRdIs7C0
>>202

残念ながらない。
インフレの感覚や概念すら持ち合わせてないから
お金は使わないと物価が上がって目減りするという感覚すらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況