X



【(´・ω・`)】九州北部など広範囲で大雨の恐れ 14日まで梅雨前線停滞か「傘はまったく役に立たなくなる」 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/07/11(土) 10:20:36.47ID:UEcbGOXQ9
 朝鮮半島付近にある低気圧に向かって湿った空気が流れ込んだ影響で、九州北部を中心に10日午後、非常に激しい雨が降った。気象庁によると、この低気圧が東へ進み、梅雨前線の停滞も続くため、11日は九州北部を中心に東日本、東北までの広い範囲で大雨となる恐れがある。

をのぞいて雨は一時的に小康状態となる。ただ、前線は再び北上し、少なくとも14日までは停滞が続くとみられ、警戒が必要な状況は来週にかけて続くという。気象庁は、引き続き土砂災害や河川の氾濫(はんらん)に厳重な警戒を呼びかけている。

 11日午後6時までの24時間に予想される降水量は多いところで、九州北部250ミリ、四国200ミリ、東海と九州南部180ミリ、北陸150ミリ、東北と関東甲信、近畿120ミリ、中国80ミリ。

 12日午後6時までの48時間では多いところで、東海と九州北部250〜350ミリ、四国と九州南部200〜300ミリ、関東甲信と北陸、近畿150〜200ミリ、東北120〜200ミリ、中国80〜130ミリと予想される。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN7C0DV6N7BUTIL03X.html
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:21:35.90ID:Ac20wNn00
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!

寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www

ローン破綻、休業補償、今後の減収、・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

  去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:22:46.31ID:VJFCjRhD0
はいはい
もう大きな被害はないだろ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:14.72ID:KCrUo0hg0
まだ降るの〜
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:23.06ID:04VoTtKn0
海パン一択
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:38.06ID:0Ja5hAF20
もうとっくにピークは越えたから
そうそう続けて大雨なんて降らないわ
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:26:02.57ID:pL+iIglC0
予報する側が「ハイハイ、降りますって言うとけばエエんでしょ?」的に
開き直ってる感じがしてきた
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:26:57.56ID:+9fhYB6m0
九州北部はまだ晴れてる、暑い
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:27:46.45ID:MSbInN2M0
今のところ晴れてる
19日までヤバイ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:29:36.28ID:gnvK/est0
都会では自殺する若者がふえている 今朝来た新聞の片隅に書いてある♪
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:30:23.00ID:W1uukxaR0
>>8
2011年の宮城 福島 岩手の大地震で10万人以上が今も行方不明だからね!それに比べたら対した事ないって九州では励まし合ってるよ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:30:42.68ID:1uwPeaYZ0
梅雨の季節だから雨が連続で降るのは当たり前
ただ昔と違って降る水量が一回当たり3倍以上になったのかな
河川を通じた排水能力を九州全体で高めるしかないね
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:38:17.40ID:EIul8ZJp0
農地がかなりの被害を受けてる。
被害農家は事業継続の断念を考えているところが多いらしい。
また野菜の値段が上がるぞ。どうすんだよ、これ?

地球温暖化が進んだら、豪雨災害が増え、国内の農業はどんどん難しくなる。
どんどん海外から輸入しないと、みんな飢えてしまう。
それなのに、食料安全保障の為に輸入農作物の関税を残すとか、
TPPに反対だとか、一体どこのキチガイが言ってるんだ?
これはもう、選挙の時の農家の票を、金で買う為の汚職だよな。
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:46:43.37ID:FRsvDJ7x0
>>9
試されてる事に気付かず
メトロノームやらボランティアに対する糞対応やらをやらかして
逆鱗に触れた結果だったりして
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:46:58.29ID:D1zB1QNI0
昨日うちの近所も雷雨になって土砂降りの中傘さして歩いたけど、後でアメダスみたら10ミリとかだったんだよな。
120ミリとかどんだけよ
滝行みたいになるんかな?
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:49:01.22ID:VJFCjRhD0
>>12
苦労って比べるもんじゃないだろ
つらいものはつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況