X



【経済】無印良品、米子会社「MUJI U.S.A.」が破産法申請 日本の小売大手では初 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/07/11(土) 19:08:18.36ID:t6xopmlA9
雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は10日、米子会社「MUJI U.S.A.」が日本の民事再生法に当たるチャプター11(米連邦破産法11条)を同日付で申請したと発表した。負債総額は6400万ドル(約67億円)。新型コロナウイルスの影響で店舗が営業休止して業績が悪化した。新型コロナによる米連邦破産法11条の申請は日本の小売大手では初めて。法的手続きを経て再建を目指す。

無印良品は2006年に米国事業に進出した。現在は18店舗を運営している。米国は賃料が高くコスト負担が重かったうえ、新型コロナによる営業休止の影響が大きかった。

米子会社の20年2月期の売上高は110億円、最終損益は18億円の赤字だった。破産法申請による良品計画の20年8月期連結業績への大きな影響は無いという。今後は法的手続きを経て、店舗計画など運営計画を策定する。

良品計画の20年2月期の連結売上高は前の期比7%増の4387億円、純利益は31%減の232億円だった。海外売上高は全体の4割を占めており、そのうち中国を中心とした東アジアは3割の1247億円と日本の次に大きい。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61378490Q0A710C2000000
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:48:44.20ID:JlwmP5vT0
ついに無印のボーダーシャツが20年目にして衿がほつれました。。
棄てます。(‐人‐)
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:49:02.58ID:OJqBwEkr0
最近おしゃれを追求しすぎてすべてを排除していっている気がする。
スノッブっていうか。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:49:15.38ID:fQUGMyzI0
詐欺ウヨ印
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:50:34.19ID:OJqBwEkr0
>>113
というかアメリカ人で無印の服が入る人がいたのか。
けっこう細いよ。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:50:58.55ID:H27F8JEx0
アメリカのサイズ展開ってどうしてるんだろ?
日本だとMや9号でほとんどの人をカバーできるけど
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:52:31.24ID:OJqBwEkr0
>>131
4とか8とか数字だったような。
靴とかもそれで全部いけるような。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:52:44.17ID:8UW0r1EY0
無印良品は真似できそうでなかなか真似出来ない
豊富なラインナップを安価でなおかつ統一感持たせてるのは強い
ただ貧困化が進む日本人にはやや割高感が出てきて元のターゲット層が離れていってる印象
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:14.45ID:OJqBwEkr0
そもそもアメリカで草食みたいな衣類が受けるとはおもえないな。
アルミ製とかのグッズは受けそう。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:44.88ID:qIGJ2Wl00
大爆笑
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:55:09.61ID:ZemDKSbh0
仲介に騙される
現地を放置
現地スタッフや日本から出向させたスタッフに経理を誤魔化される
どれかだな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:56:28.04ID:c27S1B3o0
>>41
会社入ってすぐ藤沢で椅子とか買ったけど、若者受けで、熟年が買うものなんかないよ。中年より若い女性が多い感じ。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:12.30ID:cLwGtVDQ0
最初の頃の無印と違って今の無印は良い商品無いわ。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:52.69ID:H27F8JEx0
>>135
靴下屋の方が受けそう
アメリカでちょっと変わった靴下履いてたらアメリカ人興味津々やったわ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:59:55.90ID:Qfn3/oDy0
>>17
そのうち迷子スレに…
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:02:32.69ID:FrjK+VWi0
取るに足らないファッションブランドや、生活提案アパレルブランドははいて捨てるほどあるけど
全部に反論しないと気がすまないかな?
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:03:37.45ID:jXQNXCiF0
オーガニックとかナチュラル系っぽい外観なのに中身は全然そんな事無いし特筆して品質が良いわけでもない
リネン物には少し惹かれるけど表面的なイメージの割にはターゲット層が曖昧
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:07:44.20ID:T3STiBfz0
米国人て女性だと割とセクシーさを重視するじゃん
MUJIの服でそういうの全くないじゃん
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:10:50.41ID:iILfWepr0
草食とカワイイ(ウケてるのかは知らんが)はまた違う気がするな
自分的には草食はちょっとイラっとする感じと判別できるんだがまあ日本独特のやつだな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:11:44.65ID:HyESkT/W0
そりゃ無理だろ
ウェイフェアみたいにオンライン人身売買しないとダメだよw
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:13:34.27ID:juWkynM80
メトロポリタン現代美術館と提携してどうたらこうたらって話だったのにね
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:14:38.13ID:rdQPXkRl0
>>16
無印で売ってるものはもちろん
すでに持ってるものと合わせやすい
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:15:18.91ID:RAy8okwS0
アップルのデザインなんて無印そのものだし、決してアメリカ人に受けないわけではない。
都市の意識高い系にはウケる。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:16:26.32ID:T3STiBfz0
無印の服は細身のアジア人しか着こなせない
生地は安っぽいし、胸の大きい人とか太い人が着ると
オシャレに無頓着みたいな人になる
あとユニクロの服もそうだけど米国人の感想で着丈が長いと言っている人が多い
米国のメーカーの服で着丈が短くてお腹が見えそうで合わなかった覚えがあるので
そもそも体型からして合わないと思う
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:16:30.80ID:rdQPXkRl0
米国サイズにしていないのなら売れなくて当然
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:16:34.07ID:iTeLpZyJ0
ニューヨーク住んでるが、めっちゃ客入ってたよ。
いきなりステーキとかと違って頑張ってた。

ただ一等地に狭めの店舗だったので正直買いたいものがなかった。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:16:55.10ID:ZZvbX8YS0
無印の商品って結構、部屋を選ぶ
普通の建て売りとかマンションにはあんまフィットしない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:17:50.78ID:jPN+PFT/0
安くなってたからドライヤー買った
小さくて折りたためるやつが意外と売ってなかったから
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:18:00.11ID:rdQPXkRl0
そうか?今どきのマンションにはたいてい合うと思うけど
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:18:20.73ID:hk5ZHR7b0
本気で米子かと思った
ボケでコメッコとか書き込もうかと思った
アメリカなんて微塵も思い浮かばなかった
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:19:35.07ID:4CbZ2Sj/0
安く売りすぎたんじゃない?
アメリカなら物価比で日本より高めで良かったと思う
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:23:22.27ID:AuNtjjMi0
>>126
昔のユニクロも品質良かったよなぁ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:32:32.87ID:iTeLpZyJ0
>>166
日本と違って大体借入金あるからね。
返済できなくなるまでの期間が短い。

日本も長期化すれば、チラホラ出てくると思う。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:46:48.21ID:Z3yTJSWa0
ついに米子に無印できるのか
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:48:21.14ID:yFn4GmkA0
無印良品シリーズって過大評価だとつくづく思う
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:53:05.86ID:w9zl1W0e0
はじめはデザインや包装に金を掛けないから良い物を安く提供できるとと言ってたけど
高いし品質がそんなにいと思えないし
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:53:54.49ID:MQZ5fYUq0
米子市立動物園、ここはライオンからパンダまで園内で放し飼いされている事で有名
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:01.00ID:Xsq+iNBX0
ダサい上に高い
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:05:08.75ID:3nH7c7Np0
パヨとしてつとに有名な、、、
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:05:11.85ID:zYnuBA+30
>>174
株主に三井物産とか、そっち系のとこ入っちゃってなかったっけ。
創業時の精神が失われてしまったんやろな。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:05:28.11ID:Xsq+iNBX0
無印のイメージ=茶色
ブランドとしてダサすぎる
Iあんなのアメリカ受けるわけない
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:09:28.88ID:HVeZppEr0
なんだろね
こことかユニクロとか
たいしたことないのにアメリカ進出してコケるのw
あ、一番痛いのはいきなりステーキかwww
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:09:54.29ID:no4ydJMb0
>>16
無印良品という店舗名で出始めたころは質実剛健というか
世の中バブリーで華やかで騒々しかった時に突如現れた飾り気なくシンプル
ロゴマークは「無印良品」という札をクラフトマンみたいなごつい手が握っていた
あまり繁盛してる気配はなったけど唯一無二だったよな
しばらくしてジャスコがシンプルリッチという無印みたいなPBブランド出してた
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:10:37.45ID:cPmwcAy40
今にして思えば「無印」とか強烈な厨二テイストでブランドとして恥ずかしいもんな。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:13:03.78ID:SA3N7NOG0
>>21
NYとかサンフランシスコみたいな意識高い系が多くないとね
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:14:47.80ID:x0rQJsFN0
米子だ宇佐だどうなっとるんだ?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:14:49.03ID:cPmwcAy40
>>154
kellog とか Ives の何処が無印やねんw
自己主張しまくりやん。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:25:31.35ID:/zDX1P7r0
アメリカ人の嗜好に遭わないと思うがな。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:30:21.25ID:bJKjB45B0
破産逃げするとか許されんな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:31:11.88ID:4EqZChWa0
よ…米子会社
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:34:53.31ID:55sk679r0
世界で人気みたいなイメージだけで押し通してきてたんだな
売り上げは後からついてくると踏んでたのかね
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:43:05.44ID:nwUQIBGd0
>>198
実際ウケはよかったでしょ
しばらく続くだけの点を見ても
ダメならすぐ終了するからな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:43:32.04ID:etzuGdMZ0
昭和時代に育ったから、無印良品が西友で売られ始めたころの記憶がある
木目に透明塗料をコーティングしただけの鉛筆が
今ひとつ握りづらかった
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:39.76ID:nwUQIBGd0
初期は品質まずかったらしいな
今はちょっと綺麗目になったダイソーと同じでしょぼかったとか
やっぱ印象、イメージ、ブランドって大事なんだよ

狙ってはなかったんだろうが最終的に「無印」というブランドになってるし
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:45:57.53ID:I2dccfBG0
なんか日本の流通のプライベートブランドのデザインが無印を意識しまくったものばかりで何なん?あーいうシンプルといえば聞こえがいいが可も不可もない無個性なのってデザイン業界の流行?
つまらないというか退屈すぎ。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:46:12.88ID:7/Gwp5Y70
西友の雑貨コーナーや衣料品コーナーを無印製品にすればいいのにと思ってるがしないよな
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:04.48ID:nwUQIBGd0
無印自体はけっこう好きだけど、電化製品を買う神経が分からん
買う人達は「無印」が好きらしい
安いしな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:48:42.82ID:no4ydJMb0
え?
設立したばかりのころ品質よかったよ
世の中の派手軽薄を逆行するコンセプトだったんだろうから
飾り気をなくした分高品質
衣料品なんか丈夫で手触り良かった
生地も厚かったしw
デザインを気に入るかどうかは人それぞれだから
バブルな頃は衣料品はダサイと言われてた
文房具類は結構人気だったと思う
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:49:10.24ID:fGf0AKlR0
ノーブランドとみせかけて無印っていうブランドなのが詐欺くさくて好きになれない
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:04.80ID:nwUQIBGd0
無印は面白い、他だとなかなか入手難しい食品を扱ってんのすごいな
その食品が欲しいんだが見つからない→何故か無印にあった!みたいな
担当の選ぶものが自分の好みと合ってるんだと思う
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:17.96ID:CjQFPndp0
アメリカで通用するようなタイプの店じゃないよな
別に安くないしユニクロみたいな品質とのバランスが良いわけでもないし
イマイチ強みが分からん
シンプルなデザインが好きな層しか買わないだろうからアメリカ向きじゃない
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:52:30.42ID:nioYHP+E0
やっぱり鳥取は砂漠だったか〜
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:58:07.63ID:nwUQIBGd0
>>210
そうそう
変な拡大の仕方だよね
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:58:52.42ID:no4ydJMb0
無印がいわゆるブランド的なイメージになったのって1999年〜2000年ごろだよな
明らかに収益性とブランディングを意識しだしたと思う
それまでは家具類だとシンプルな構造とお洒落と品質と価格がバランス取れてたけど採算良くなかったのかもしれんなぁ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:59:00.18ID:mk8dbEZd0
無印の代わりにメイソーが進出するから大丈夫だよ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:59:06.38ID:prSCtVtv0
値下げとサイトメンテ以降おかしくなり出したな
スタッキングシェルフが劣化した気がする
買おうと思ってやっとうち建てて家具揃えようと思ったのに
前に買っときゃよかった
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:59:41.04ID:SRKEw2a+0
皆生温泉大変だ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:01:50.73ID:PagY/2yh0
価格高い系っしょ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:18:20.33ID:D+lnGxZ+0
>>126
昔のは名前負けせず良品だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況