X



【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★7 [みなみ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2020/07/12(日) 15:30:44.42ID:TbcFR9jJ9
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。

以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594531478/-100
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:52.45ID:MjITxlXm0
>>766
汁を弾くために薄めの撥水素材でできてるのがな…
パックの角で穴が開くし洗うとすぐボロボロになった
もう厚手のコットン素材のやつをガンガン洗った方がええわ!と思ったけど荷物が嵩張るので今詰んでる
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:35:55.98ID:AAjvNOT50
レジで店員さんとのやり取りも増えるからコロナ対策を考えても最悪
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:03.03ID:OLi/yETz0
>>810
うせろゴキブリ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:03.82ID:5D2Nam3k0
>>626
1円のレジ袋を3円や5円で買って貰えるのは美味しいよな
「レジ袋はよろしいですか?」を何百回と言わせるバイト店員は今までと同じコストで利用してるし
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:07.96ID:skBUFZzo0
ダイソーは限界に挑戦したペラペラのレジ袋のまま有料にしてるのかな?
最近行ってないから知らないんだが
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:11.00ID:LvWbMfLI0
>>1
万引き犯罪する老人が増加の一途の方が大問題だと思う
暴言
暴行
万引き

酷い老人達w
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:15.43ID:XNOosoyL0
>>814
温暖化?
具体的にどういうメカニズムで起こっているのか教えてくれ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:42.92ID:jbnRhmxI0
ドラッグストアの袋はペラいんだな
どれも一緒だろとスーパーで買ったもん詰め込んだら、
破れそうでヒヤヒヤしながら帰ってきたわ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:44.68ID:hUKNnPmk0
>>824
意味が分からない
例えば非上場企業の法人税も国民が監視すべきとか思ってるの?銭湯の入湯税とかも?
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:45.45ID:oMfBwy2m0
エコの為にレジ袋有料化でーす!

そのくせ中身スカスカ誤魔化すために過剰包装はオッケー

この国はアホの国だよまったく
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:47.37ID:zQeBBpY10
>>825
取らないと環境団体から横やりが入る恐れがあるからな
あの連中が騒ぎだすと何かと厄介だからね
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:36:48.83ID:r6MLZCuv0
5円くらい払えよ貧乏人→は?それじゃレジ袋削減にならないだろ馬鹿か!
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:04.79ID:wLTBEqdd0
そもそも日本はリサイクルやゴミ処理が高度に効率化されてるから
レジ袋公害なんてほぼ無いんだ
これはエコ(偽善)に便乗した値上げだよ 

環境サヨクどもの責任だよ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:05.06ID:TTSISqyU0
朝日らしいゲスいタイトルだな
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:12.26ID:DSy1YSCB0
いざとなったら地域のゴミ袋持って行ってそれに入れたらいい
もう世間体とか気にしてられるか お前ら何が何でも生き残れ 政府は何もしてくれない
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:18.46ID:f20DRUm50
KFCぐらいしかまともな企業ないのかね
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:37:58.15ID:GyO0fO5W0
>>864
そういう便乗するごみカスが多いからやっぱり消費側から圧力かけていくべきだと思うわ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:14.95ID:ccohky0E0
>>861
だな
弁当類の包装は全部プラスチックという茶番
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:29.93ID:6EihdWzd0
>>777
そ、単にレジ袋という商品が増えただけで、本質的なエコにはほとんど貢献していない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:31.11ID:aJsAgQYL0
>>167
うわ
あり得ん
プラとペットボトル分別したことないだろ?
つーかゴミ分別もしないだろ?
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:48.92ID:RLqwxByq0
>>864
だって、それだけで客単価が数円あがるんだぜww
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:50.66ID:qhHqgcDq0
>>1
>有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人

よく言うよ
環境問題の為なんて嘘の癖に
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:38:58.04ID:AnxJUIOB0
>>822
ラベルで遮光してたのにラベル無くなって品質低下したとかじゃね?
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:04.90ID:itxj75li0
>>867
そんな難しく考えなくてもそれでいいと思う
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:18.76ID:HPcrazxn0
>>821
韓国はもっと成長するんかと思たったらピークアウトだし中国は成長したら自由な国になるのかと思ったら逆に統制強化だし6億人がまだ月収1万円5千円とはね
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:25.42ID:2gW/yRBF0
>>860
入湯税は目的税だろ
自治体が監視している
つまり市民による選挙によって選ばれた議員が監視している
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:28.50ID:DSy1YSCB0
>>863
これで完全論破出来るからうよっちもこの話題には触れないんだよね
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:47.77ID:odww26F/0
>>861
コロナ対応見てりゃ分かるだろ。
科学も論理も合理性も無い。
第二次大戦の惨めな敗北当時から、愚かさは何も変わっていない。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:53.52ID:1OqD4r/H0
店員がバーコード読んでるときに
決済手段やらレジ袋の要否を、タッチパネルで回答できるようにしてくれよ

口頭で言うのは面倒だし、
今はビニール仕切があって、聞き取り間違いがよく起こる
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:39:58.32ID:+Nadzu3Z0
>>834
俺は、イカリスーパーのエコバックで業務スーパーやスーパー玉出で買い物。1円節約。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:40:03.89ID:4/iaaUzH0
>>853
いや、俺は袋いらない派
この時は結局「あ、もってないけど、いらないです」って答えたんだけどね
「袋いりますか?」なら「はい」か「いいえ」だけで答えられるのに
めんどくさいわという話
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:40:14.58ID:zQeBBpY10
>>865
政府は海外にそこをアピールすべきだったんだが
言われたら従う国民性だからな
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:40:15.65ID:itxj75li0
背中にアマゾンの段ボールを背負っての買い物も良さそう
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:40:50.26ID:rLV1mMbb0
省令は、下手したら大臣の決裁すら必要ない、官僚が勝手にどんどん施行できる国民への命令。

法令でもないので、国会で議論もされない、官僚が呼ばれ、選挙で選ばれた国会議員の追及をうけ、
答弁するような面倒なこともしなくていい。

いまだかって、国民にが有料化を課し、関係業界に罰則をともなう報告義務のあるような
強力な権限の行使を法律によらず、大臣決済も受けずに官僚が勝手に省令で施行したような例はない!

一度もだ!財務省すらやったことがない。それがエコの一言でできてしまった。

悪しき前例である。これで実質増税の国民負担を伴うような強力な権限行使をエコならやれるということになってしまった。

レジ袋が5円が高いか安いか、効果があるかどうかの議論すら国会でされて、精査されることもない。


省令ですからw国民に説明する義務すら官僚にはないw
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:06.77ID:ccohky0E0
弁当買って
それをそのままクール宅急便で頼むわ
午前着で
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:09.86ID:WintBKoJ0
>>890
店員もめんどくせーと思ってるけど仕事だからしょうがなく言ってるんだよ・・・これだからニートは
業務がスムーズに流れるように協力を惜しむな
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:11.90ID:/qIlrvXr0
>>857
馬鹿みたいな社会保障料ってか税金払ってると、不良老人、困った老人、
正義まん老人とか見ると、頭かち割って山に埋めたくなるなwww

現役納税者に引っ付くんじゃねー!!!と延髄蹴り。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:14.57ID:jSmep3W20
>>362
なんかNHKと似たところあるな
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:55.03ID:f20DRUm50
コンビニが問題なのはそもそも罰則対象じゃないレジ袋の有料化だからな
エコしかアクロバット擁護できない
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:57.77ID:5yoCCP4t0
たった5円でもチリも積もればなんとやらだよね
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:00.69ID:sP5NPFOQ0
1000円ぐらい買って5円なら安いが100円のお菓子1個買って5円は高いな
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:02.25ID:nLhAzqJA0
>>865 >>872
経済界もパヨクも環境ヤクザもすべて癌
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:02.86ID:6EihdWzd0
>>871
あれはほんとに害悪でしか無い。
見映えだけの為に、消費者が無駄なプラごみを買わされているのだから。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:14.53ID:+6H6Mc3K0
30年前の日本だと牛乳1リットルでも袋なんか入れてくれなかったよな。
レシートすら出さないのが当たり前だったし。弁当も温めますかなんて絶対言わなかった。
小額商品で1万円出すと舌打ちすら飛んでくる始末だし。
最近は何かと良くなってきてたけど過剰だったか。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:30.08ID:gCXTkguA0
スマホケースやケーブルなどの梱包はムダ
開けるの面倒くさいからビニール袋で良い
職場に新しいパソコン入ったけどケーブルとかマウス梱包されてなかった。
家電の過剰梱包も止めてほしい
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:42:34.06ID:AAjvNOT50
>>861
ペットボトルや過剰包装は「経済を縮小させるから」何も言わないんだってさ
大企業に対する忖度
レジ袋業界は零細企業が多いから槍玉に上げられた

エコとかは綺麗事を並べたただけの増税でしかない
本当にバカバカしい
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:05.64ID:4/iaaUzH0
>>896
最初から「袋いりますか?」って聞けばいいだろって話
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:07.70ID:y6Y8CUpS0
これ消費低減効果あるだろ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:14.18ID:ccohky0E0
エコはエコノミックのエコ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:30.53ID:wLTBEqdd0
最近の紙のストローも腹立たしい
何なのあれ?
セブンコーヒーを紙ストローで飲もうとしたら
唇の薄皮が紙ストローにくっついて剥がれ血が出た
あれは凶器だろ!
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:32.93ID:RtAmja4b0
なるべくレジ袋使わせないのが目的なら1枚1000円とかすれば嫌でもマイバッグになるだろ。
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:34.56ID:+VXXt9Q90
>>1
この人、現場が1円2円を儲けるためにどれだけ努力しているのか知っているのだろうか?
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:35.96ID:xNbN7N970
いつも行くスーパーが元々有料3円だったのが今月から5円に値上がってた。何かムカつくので意地で袋買ってない
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:43:43.29ID:r6MLZCuv0
100均でかさばる大物買ったら消費税が15%になったのと変わらん
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:01.63ID:AnxJUIOB0
>>892
俺はヨドバシの白箱
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:09.57ID:itxj75li0
使い終わったら店にレジ袋を返却してお金が戻ってくるシステムにする…やばいちょっと俺天才かも。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:09.08ID:xPW/08SyO
有料化なってからコンビニ1回も行ってないしこれからも行かない。スーパーでは買う量減らしてる。5円取って大損してる気がするけど大丈夫なんですかね
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:15.56ID:jbnRhmxI0
5円として年100回スーパーに行っても500円
700円とかでエコバッグなるものを買って1年後に小汚いまま使うよりはマシだと思うけどね
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:39.79ID:zQeBBpY10
>>909
お前が最初から要るか要らないか言えば済む話だわ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:50.31ID:f+g1TxmK0
>>910
消費税10%(食品8%)+袋代+ポイント還元なし
ある意味凄いよな
2014年まで5%だったんだぜ。食品も量が減っていることを考えると今は実質消費税10%だと思う。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:44:51.86ID:vU9wfQgp0
スーパーだとたくさん買うからレジ袋を買ってもいいよ
ゴミの日の袋にもなるし

コンビニでの買い物は少量だから、小型の袋をカバンに
入れて持ち歩いている
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:03.24ID:8XPjm+A00
>>4
安倍と小泉ポエム担当相に文句言ってこい
0931◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:07.29ID:x3vz5YK50
ほなお前毎日5円くれんのけ?
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:12.11ID:6EihdWzd0
>>861
この国のマスゴミは、そういう本質的な部分をほとんど取り上げないからな。
せめて、広告収入ではなく、国民からの金で運営されているNHKくらいが報道するのでは?と期待しているのだが。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:52.11ID:5D2Nam3k0
>>831
小規模小売りにキャッシュレス還元上乗せして大手を不利にした引き換えにレジ袋有料化を出した
とかないかね、コロナ禍でも押し通したのが気になる
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:45:57.46ID:z0ksfZ9c0
レジ袋買いたくない奴が屁理屈こねるスレ
どんだけ5円が惜しいんだ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:00.38ID:eWV+qy5W0
本当に余計なワンクッションの脳つかわされて
いやだね
でもそれが目的でもあるだろねそのほうが国民疲れさせて束ねやすい
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:18.61ID:y6Y8CUpS0
>>926
ポイント還元終了放置が一番でかいね
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:34.13ID:pTzRsLDZ0
俺の行くスーパーは特大の袋も1円なので有料レジ袋をいつも買ってます。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:38.30ID:GyO0fO5W0
家電リサイクル法もゴミ捨ての有料化強化も消費抑制に強化してると思うんだけど
それで不況言うて悩んでるの結構馬鹿臭い気がするけどね
経済成長の抑制効果とエコの費用対効果考えて設計したほうがいいんじゃない?
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:46:42.46ID:rLV1mMbb0
このスレで出ているような疑問、議論、費用対効果、科学的な証明

そういうものは一切なく、国会で議論もされていません。

この制度の義務化の最大の問題点はここにあります。

多くの国民は、この制度が国会での議論も官僚が国会に呼ばれて疑問に答弁した時間は
一秒もなく施行されている現実を知らないのではないでしょうか。

レジ袋有料化は国会で議論されて成立した法制化に伴うものではありまえん。

経済産業省が、エコ、地球温暖化まったなしの一言で、大臣決済もなく官僚が勝手に施行した
省令で実施されています!

前代未聞の省令です。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:47:14.31ID:N+F/h3RJ0
>>1
子ネズミの野郎め\(`・ω・´)/
レジを混雑させてイライラ
させるわ!客も減るわ単価も
減るわ(`・ω・´)
お前の親父が郵政民営化するから利便性もサービスも悪くなるし 保険で詐欺師もゾロゾロ
使用済み切手は着服するし
一体なんなんだ\(`・ω・´)/死ね
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:47:55.78ID:SBcWuFkV0
尖閣や竹島の環境破壊は放置。

グレタと中国の繋がり。
環境問題をバーターにアメリカ民主党
を操る中国の実態を無視して、コロナ渦の中、小売と消費者への負担増。
環境省は、消費悪化、万引き増加の
責任をしっかりとれよ。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:09.17ID:gCXTkguA0
週2回スーパーに行ってレジ袋毎回2枚買っても週20円
月100円くらい
エコバッグ特大だと1500円するんだよな肉や魚の汁、結露考えるとレジ袋買う
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:10.01ID:njcDZAT30
ここまで政府に嫌がらせされたら絶対マイバッグ、頭に被ってでもマイバッグ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:23.53ID:BGRUpcBJ0
マイバッグを500円くらい出して買ってるやつも踊らされてるよなぁ
数十回使うと水分やらでシミだらけになり中は細菌だらけになる
5円のレジ袋100回買える
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:48:40.09ID:ccohky0E0
実質、消費税の増税だな
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:49:18.89ID:AiwQel1f0
マイバック使いたいけど、店員の本音が人のバッグに触りたくないだから、マイバックも持っていきにくいわ
コロナの関係上
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況