もちろん組立説明書はついているでしょう。

でも人間的スケール1.5mを基準にできている構造物をさっと理解できるには
DIYやっているひとでないとむずかしいとおもう。
ベニヤ大を3枚たてかけろって・・・・・そこに直角にもう一枚の板を・・・・・

机だって椅子だって木工で作ってみろといわれても・・・・・
しかもモチベーションとして「臨時」・・・・・これがネック。一時的。


使いものにならない製品 を購入する方も悪い。

お役所しごとってみんなこれ。
公民館で卓球台がこわれたときよくわかった。5月にこわれたのに
修理は来年3月以降予算がついてからだって・・・・・一部の修理なのに
しかも自分たち(利用者)で直すなだって・・・・・
そのこわれた卓球台(かなりかさばる)はロビーに立てかてけ放置。