X



【福岡】「解決策見つからない」検温に列、段ボールベッド不足も…避難所の苦悩 (西日本新聞) [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/13(月) 10:18:23.27ID:01XAV0RH9
7/13(月) 10:01配信
西日本新聞

段ボールの間仕切りなど新型コロナウイルス対策が施された避難所=11日午前7時ごろ、大牟田市の天領小(撮影・吉田賢治)

 集中豪雨で多くの人が避難所に身を寄せた福岡県の筑後地区。新型コロナウイルスの影響で、各避難所は受け入れ人数を従来より減らすなど感染防止に備えたが、想定の数倍の住民が殺到した大牟田市では、現場が一部混乱。久留米市でも避難所を増設するなどして対応した。一部では、間仕切りや段ボールベッドの不足など課題も浮き彫りとなった。

【写真】避難所の段ボールベッド

 「全員検温する段取りだったが避難者が多くてさばききれず、できない避難所もあった」。大牟田市防災対策室の栗原敬幸室長は率直に認める。

 市は感染防止に向けた運営方針で、検温で熱がある住民の動線を分けて別室に誘導したり、個人の間隔を広くしたりすることを決めていた。収容可能人数は従来の7分の1程度になるが、最近10年の風水害時の避難者数は最大計260人で、新たな避難所を探しながら乗り切る算段だった。

 ところが集中豪雨に見舞われた6日深夜、30カ所の避難所に最大計1860人が押し寄せた。うち216人が集中した三川地区に近い天領小では、受け付けに長い列ができた。担当職員は「体育館は、個人ごとの十分な間隔を確保できなかった」と打ち明ける。10日深夜は住民46人が、体育館だけでなく教室も使って個人ごとの間隔を確保した。

 久留米市は6月に作成したコロナ対応の避難所開設・運営マニュアルに基づき、1人当たり4平方メートルを確保して「3密」を避けることや、消毒やマスク着用などの衛生対策の徹底に取り組んだ。避難所は1校区1カ所が基本だが、広範囲の冠水で多数が避難した北野、城島校区では、避難所を2カ所に増やして避難者の分散を図った。

 一方、大牟田市は段ボールベッドと間仕切りの計600セットを用意していたが、避難所によっては不足した。30セットが配備されていた天領小では職員が組み立てに慣れておらず、一部しか使えない事態も。

 段ボールベッドは大きいために保管場所を確保できず、増やすことも困難という。栗原室長は「長雨はさらに続く見通しの中で、避難所運営の課題は山積しているが、解決策は見つからない」と頭を抱えた。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200713-00010002-nishinpc-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5e7cac0b77b1115e712384e3ae5dd46ee09e7d
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:49:41.20ID:ByjEYHwR0
>>43
ごちゃごちゃ言ってないで手を動かせ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:51:40.15ID:61lM3fOP0
>>10
子供が重症化は稀
子供が媒介主となって年寄りを駆除してくれる、おまえらの願望を叶えてくれる神様だよ!
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:53:37.66ID:Z8x/0a930
段ボールの事なら引っ越し屋に依頼しとけ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:55:52.34ID:AAaoZ9ec0
後手々って言うけど春頃から多くの自治体で大雨シーズンに備えたコロナ対策を色々やってたからね
2つの大災厄を同時に対処するのはもう限界だよ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:56:51.70ID:wJDeMJj+0
全国民にキャンプ用品配ればいい
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:58:03.94ID:ctjzBjCr0
コロナばら撒きキャンペーンやってる場合じゃねえよな
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:00:39.22ID:636v+4Fj0
コロナさえなければ快適避難所生活なのに
コロナさえなければな
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:00:55.90ID:fJQkyTTj0
あちこちの職場を異動してた元公務員の俺に言わせれば
役場の既婚女子職員は呼び出しに応じず、平気で残業
拒否するから災害時には使い物にならんよ。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:01:20.08ID:i5cxmD1N0
マスクだけはしてくれとは言えるな
配ってあるんだから
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:02:21.25ID:zVA5ZTA60
国防に税金を使うより、災害対策に税金を使った方が国民を守れるのだろうか
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:03:02.04ID:nhkWqJcd0
ダム無し知事を選んだ県民の自己責任だお!
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:03:39.87ID:A3u7J2zA0
日本の避難所って、どうして貧乏臭いんだろう。
未だに体育館で雑魚寝とか。先進国とは思えない。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:04:17.79ID:fJQkyTTj0
>>43
それぞれの製品には 組立説明書 ついてないものなのか。
肝心な時に 使いものにならない製品 を購入する方も悪い。
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:05:30.07ID:UfwkT1Qb0
>>27
生き残った者で奪い合いとコロナ拡散で本当の地獄になるね
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:06:20.18ID:+NwjOUFk0
洪水で家持っていかれる田舎じゃあ
コロナなんていねいだろうwww
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:06:37.49ID:fJQkyTTj0
>>72
広場は集団管理するには呼びかけの簡単で一番効率がいいかもしれんぞ
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:10.00ID:D+HTev5o0
まぁアメリカとの戦争に比べたら屁みたいなもんだろ。原爆も落ちてないし。当時よりナショナリズムや団結意識が薄れてるから、大変に感じるだけ。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:35.71ID:oPbtFrsO0
岩手に避難したら
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:07:41.13ID:vUmlHdyu0
>>72
世界の避難所はどうなんだ?
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:09:12.06ID:UfwkT1Qb0
>>71
キャンプ用のコットやライトなんかは高齢者や病人の為だとか理由つけて仕切り屋たちが供出させるみたいよ
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:10:59.48ID:fJQkyTTj0
>>65
侵略されない平和な国ならそうやろな。
ところが日本は、いま領海まで敵が攻め込んできてるやろ
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:11:18.00ID:CYG5t35p0
これが東日本だったら去年の台風被災地みたく国が必死に援助してんだよな
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:11:43.06ID:636v+4Fj0
ボランティアはコロナ対策で県内市内に限って募集してるんだよな
GoToボランティアにGoToトラベルキャンペーン使うにも使えないわ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:13:17.82ID:K2K0bt/70
いやいやいや、台風きたらまた昨年みたいになるんじゃない?
線状降水帯は梅雨に限った話じゃないし
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:13:58.39ID:D+HTev5o0
>>65
むしろシナを再支配して環境に優しい国に改造すれば、コロナや黄砂や知財泥棒で世界が苦しむこともなかった。日本のアジア覇権を認めなかったアメリカが悪い。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:15:27.51ID:fJQkyTTj0
>>88
必要度の高いボランティアには県またぎ禁止して
遊び人には県またぎさせるというのも変ではあるな
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:15:47.01ID:EXMLXSBb0
おまえらが率先してベッドになれば解決
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:16:27.55ID:n1WK7gy50
濁流に飲まれるぐらいならコロナで感染した方がマシだろ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:21.06ID:buKMHxQa0
日本中のキャンパーに頼み込んで色々貸して貰えよ
あいつら色々持ってるぞ
キャンピングカーなんか走る家だぞ
テントに携帯調理器具やらランタンとか高性能な寝袋や服とか持ってるよ
重要なのは簡易トイレ作れたりするのも便利
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:45.31ID:Pw3/N3GP0
夢のような解決方法
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:54.22ID:6MsMhnpd0
考えてみたら避難所の検温って熱が出てたらどうするんだろうね?
風邪引きは家に帰れとか?それとも雨で人手が足りない中病院送り?
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:18:55.55ID:shR5KND+0
避難所が去年までと同じような雑魚寝だったら
こんなに集まらなかったんだろう
広いスペースを使えるから集まったんだと思う
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:22:08.58ID:buKMHxQa0
>>65
国防は必須だし他の先進国に比べても日本の防衛費は低予算だよ
赤字を垂れ流すゴミみたいな箱物を潰して災害対策に回すべきだな
例えばアイヌの博物館に200億近く使ってたりするからね
そんなもん要らんだろ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:22:18.13ID:prZ4V89y0
エアコンゴーゴーの部屋から心配してます
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:24:11.81ID:nd9NsGlr0
>>101
熱ある人用の小部屋がある

個室というわけではなく、
熱ある人をまとめて隔離する形
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:25:00.95ID:ib+9p20d0
解決策: 新コロ対策を真面目にやる

結局、やったふりのツケがきただけでさ
他の地域でも災害が起きてら同じことの繰り返しになる

そして避難所が新コロクラスターになったらお手上げですか?
他人事のように無責任に解決策がないと言い続けるのか?
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:25:49.50ID:9CI5iFto0
ゴートゥーキャンペーンで熊本行けば支援になるのかな。ボランティアはやらないけど
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:26:33.65ID:W2zvUt3f0
>>101
症状ある人は別室に移って貰うか病院やろね、流石に大部屋に一緒って訳にもいかないし
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:28:53.50ID:zVA5ZTA60
無駄足になったとしても、自衛隊が事前に支援物資を運んで待機しておいた方が良いのだろうか
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:30:08.18ID:nd9NsGlr0
>>110
文末を「かもしれない」「のだろうか」で統一して毎日数十レスも書いてるけど何かこだわりとかあるの?
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:30:48.13ID:3orQVscQ0
これが先進国の避難所なのか
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:32:16.39ID:fJQkyTTj0
今は自治体相互援助ネットワークがあるから、
近隣自治体の防災備蓄品から給水車、専門職員派遣を急いでる段階やろ。
方々から防災担当、消防士、保健師、土木建築職、雑手伝いが資材と共に
続々集まるよ
東日本震災の際には全国の自治体が職員派遣したんではないか
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:32:44.74ID:IywvcWHs0
>>72
体育館のあの雑魚寝生活が嫌すぎて避難したがらない人もいるんじゃないかと思ってる
少なくともワイあれ絶対生活できないわ
そう思ってキャンピングカーをチェックするようになったがもちろん高い
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:32:47.23ID:gwfqq0k+O
>>96
その自分の寝具を提供させられてしまうってことでしょ
うちもテン泊用のマットや寝袋を非常時に使うつもりでいるけど
避難所に持ち込んだら自分が使えないで他人に貸出しさせられる羽目になりそうだと思ってる

阪神大震災のときに給水車から水をもらったりするとき
容器に入れやすいようにと思って持っていった片手鍋とかを
「次はうちが使うから!」って勝手に順番待ちされて「私物だから」って言ってんのに
「あらそうだったの」って口では言いながら引ったくるように持ってくんだよ
んで、使い終わったらこれまた勝手に他の人に「どうぞ」って貸してやがんの
実際は鍋とかで済まないからね、靴なんか絶対入り口に置いちゃ駄目だし
ベビーカーとかは論外、全部「共用物」にされちゃう
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:33:46.88ID:buKMHxQa0
>>110
それほどパーセンテージは高くないと思うよ
海空は行かんだろうし他の地方の備えも必要だしね
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:33:55.97ID:fA/1wa2Q0
>>22
枯れねえし、稀に枯れても
種から出てくるわ
社会知らないのに比喩使おうとすんな
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:37:14.68ID:IywvcWHs0
>>116
キツイなー
そういう目に何度かあってるうちブチ切れて殴り合いとかに発展しそう
わけわからんやつら数百人と仕切りすらなく(仕切りある場合もある)体育館暮らしで飯も寝る時もずっと一緒
きつすぎだろこれ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:37:41.88ID:fJQkyTTj0
避難所不足と言っても全国の自治体が官民で住居提供した
東日本大震災ほどの規模でもないんやろ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:39:37.75ID:f/mSEV/N0
もちろん組立説明書はついているでしょう。

でも人間的スケール1.5mを基準にできている構造物をさっと理解できるには
DIYやっているひとでないとむずかしいとおもう。
ベニヤ大を3枚たてかけろって・・・・・そこに直角にもう一枚の板を・・・・・

机だって椅子だって木工で作ってみろといわれても・・・・・
しかもモチベーションとして「臨時」・・・・・これがネック。一時的。


使いものにならない製品 を購入する方も悪い。

お役所しごとってみんなこれ。
公民館で卓球台がこわれたときよくわかった。5月にこわれたのに
修理は来年3月以降予算がついてからだって・・・・・一部の修理なのに
しかも自分たち(利用者)で直すなだって・・・・・
そのこわれた卓球台(かなりかさばる)はロビーに立てかてけ放置。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:40:28.07ID:IywvcWHs0
ただでさえキツイ集団避難生活でコロナ感染を防がなきゃならんとかもうね
クラスター化だけはならんようにみんなで頑張ってほしい
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:40:44.95ID:EMZrg24a0
>>116
うわ目に浮かぶ
私の親戚・友人の居住地域ではたまたま無かったけど
緊急時に人の多い場所に物を持っていくなら
無くなってもいいものに限るよね

とはいえ片手鍋ガメたオバハン図々しいな
自分のモンみたいに人に渡すんも腹立つw

靴まで持ってかれるんや…
着のみ着のまま、裸足で逃げてる人もいるしかな
ベビーカーなんてみんなで使うには高価いのになぁ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:41:29.43ID:3lex73lt0
東京があれだけ毎日毎日コロナ出てるんだから goto始まれば、九州も自然に増えるね
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:41:30.60ID:fJQkyTTj0
避難所では女ボランティアがレイプされたりするんやろ
無法地帯やな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:41:50.38ID:9CI5iFto0
今回は車も大体が水没したし暑い時期で車中泊出来ず、体育館に集結したんでしょう?うっかり無事な車で避難しにきても、〇〇病院へこの人連れてったげて!って足に使われそうだ。コワイネー
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:41:51.37ID:HuCFGz3V0
都内で日曜日買い物してきたんだが
マスク着用率は志村騒動の時はほぼ100%だったけど
昨日はマスクつけてない人はだいたい3割ぐらいで
都内ではコロナ騒動は落ち着いてきている
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:43:39.21ID:D9K/wGDy0
>>1
PCR全員検査しか無いんじゃない?

自衛隊の感染対策の部隊が簡易的な検査所を作って、陰性判明の人は密で生活してもらうと。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:45:34.67ID:/OToIysE0
段ボールベッドみたいな災害で必要なものを保管する場所がないところを避難所にするのが間違い。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:45:52.35ID:kL5qPny30
避難所の人たちがホームレスに対して思って感じている事と同じことを我々も思っていますよ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:46:09.33ID:fJQkyTTj0
そもそも体育館だけを使うから密になるのであって
大量にある教室使えばいいだけ。
生きるか死ぬかの時に勉強どころやない
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:47:16.86ID:buKMHxQa0
>>125
役人って事務仕事しか出来ないからね
こういうのは現場仕事やってる人なら数倍の早さで出来るよ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:49:59.38ID:n+MME+vC0
職員の残業代人件費など費用考えたら近隣のホテルに避難してもらって宿泊費半額補助くらいしてあげたほうがお互い楽だし総コストも安く済むんじゃない?
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:52:30.10ID:gNcwj9GP0
>>38
今迄やったこと無いことを提案するとテメェが責任取れよって睨まれる
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:53:21.74ID:buKMHxQa0
とりあえずさ
紐とロールのブルーシート使って仕切りだけでも作った方がいいんじゃねえかな?
直に息が掛かったりしないだけでも感染確率は下がるだろ?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:53:49.61ID:f/mSEV/N0
>>118
社会ではなく
我が家のとなりの空き地30坪
では毎年雑草戦争が起きている。昨年は
オシロイバナが全面的に生えていたが
今年は春先からイネ科の雑草が多い尽くそうとしていたが
最近になって部分的に枯れ始め
オシロイバナがそのあと部分的に復活している。
昔はタチアオイがかなり多く茂っていたのに。まったく生えてこない。
どくだみも傍に追いやられ我が家の坪庭の方でひっそり。
20年放置で観察しています。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:57:00.06ID:JU6RJfOw0
金があるやつは避難所なんか行かないで遠くのホテルとか旅館に逃げるんだろ
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:58:09.56ID:eaWMfVE50
せっかく助かったのに、こんな所でコロナ感染して死にたくないよな
金あるヤツはホテルに泊まるよな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:03:41.22ID:CCEXWj8u0
テント渡して広い公園とかに分散しなきゃ感染ひろがるだろと思ったか外はぐちょぐちょでダメか
ていうか福岡はそんな感染者出てないだろうし気にしなくていいレベルじゃないの?
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:05:47.12ID:/OToIysE0
>>149
ウンコ水が乾燥してウンコぼこりが舞ってるから、外で寝るのはあんまりお勧めしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況