>>624

そりゃまぁ、一般にウイルスは高温多湿では活性が弱まるというんで、
3月初旬よりも、今の方が活性が弱まることは、一般的には考えられることではあるんだね。
尤も新型コロナはそうでもない、という研究報告も出たりしてたが、矢張り
今時の時季は活性が幾分弱まっちょるんやろね。

GOTOしまくって消費すればOKといっても、田舎の観光地も
これまた老齢化が進んでいるんであって、田舎の若者だけで
観光の対応をしちょっても、人手が足らんのではないかな。
足らない人手間に合わせるには、普通の若者らが
大挙して押しかけると難しくなるんちゃうかね。
それから、
空気の抜け場のない密閉場所での長丁場の飲食及び、
多人数大声対面での会話等々の自粛、
ハメを外し禁止等々、仮に旅行者がマジメに感染対策をすれば、
消費ホドホドの、観光地の風景でも眺めるしかない、
年寄臭い観光しか望めなくなるワケでね。
それでも観光地にしてみれば、カネを全く落とさないよりは
マシかもわからんけれども、脆弱な地方医療体制の中で、
万一クラスターでも発生したら、まぁ正直アカンやろな。
アベソナロ政権的(アベソナロ政権だけではないが)にも、
新型コロナの直前まで「医療費抑制や。病床数13万削るぞ、病院統廃合再編成や」とか
ナントカやっちまってたことが実は尾を引いちゃってる部分もあって、
小規模クラスターでも、地域医療が行き詰ってしまう可能性もあるワケやね。