X



石油需要の半減「40年より早いかも」 エネオス社長 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/14(火) 08:44:48.15ID:3vP2JLaf9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

7/14(火) 7:30配信
朝日新聞デジタル

ENEOSホールディングスの大田勝幸社長

 石油元売り最大手、ENEOS(エネオス)ホールディングスの大田勝幸社長が朝日新聞のインタビューに応じた。国内の石油需要について「減り方は、我々が想定しているより、もっと早いかもしれない」と述べた。昨年、2040年には半分になるとの想定を公表していた。

 新型コロナウイルスの流行を受けた需要減少を踏まえ、再生可能エネルギーによる電気、二酸化炭素フリー水素などの新規事業を急ぐ考えも示した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200714-00000006-asahi-000-1-view.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9f04dabf0cbeed9fb6fc4a607719aa7616b7c4
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:15:33.49ID:fIa/ReaQ0
>>25
水素は今のところ搬出可能技術ってだけでエネルギー効率は生成投入電気量の方が多く赤字なんだよな
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:24:00.37ID:e2KTJ3uv0
>>7
HVはホント
ガソリン食わんからな

今まで捨ててたエネルギーを
可能な範囲で拾ってるだけなのに
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:27:17.61ID:Zr4B85Jz0
>2040年には半分になるとの想定

20年も先の話ではないか
それも「想定」だと
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:27:42.47ID:dhkI+B1L0
>>98
大分前からやってるよ
むしろ商業化するタイミングが早すぎると馬鹿高い工場建てちゃってその負債に苦しみ後で開発された安く量産出来る技術を採用した会社に負けたりするんで早けりゃいいってものではない
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:38:18.92ID:P8VvRGb40
>>82
「石油がなくなる」は「今の価格で買える石油がなくなる」という少々分かりにくい意味なんだよな
物理的に存在していても今の価格では採掘しても赤字になる石油はカウントされない
だから価格が上昇すると採掘可能量がどこからともなく湧いてきて増えるw
需要がなくなるなら価格が下落するから採掘可能量は減る
最近は原油価格が低めに推移しているため採掘コストの高いシェールオイル事業者が
経営破綻したりしているな
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:53:52.32ID:YWW1foib0
そうなるとMADMAXの世界観全否定になるな
困ったもんだ
暴走族の仕事も減るだろうし
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 10:56:01.94ID:PEDm4lE00
関連業界による枯渇詐欺はもう聞き飽きたよ
どこまで強欲なんだろ
0112皇帝パルパティーン
垢版 |
2020/07/14(火) 11:21:04.75ID:CPmPTAlN0
石油ではなくて合衆国が大量に採掘しているシェールガスに置き換わるだけだろ?
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:43:58.06ID:Nw7qKBd/0
>>106
放射性廃棄物の最終処分にかかるだけの費用を使っていいなら他の発電ならよりクリーンにできるやろ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:45:43.11ID:6i/A+lxC0
>>44
半減だから、みんなのクルマが最新のN-BOXハイブリッドに乗ってるって事だろ。
人口が減ってN-BOXハイブリッドが国民車になったらガソリン需要なんて半減するわ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:50:55.70ID:+maxtssk0
このスレの見所は、
「石油が枯渇枯渇すると言われてきたのに全然枯渇しない」
というひたすら言い尽くされてきたネタだと勘違いして、
自分が勘違いしてるのにドヤ顔でその言い尽くされたネタを言うやつを見つけること。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:09:51.30ID:bU2ZAYAd0
微妙だね
石油・ガス需要が減ると当然石油・ガス価格は下がる
自然エネルギーはその価格下落と競い合うことになる

結局エネルギーはコスト、環境なんて気にしているのはごく一部
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:27.85ID:toa4SYq00
このスレで「以前は石油の枯渇が懸念されていた」という話を書き込んでいる人の意図は
将来の予想なんて案外当たらないよ、という事だと思うが...
0120大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/07/14(火) 12:16:24.74ID:UxbSfTco0
石油の価値が減ると、アメリカ共和党の馬鹿とか民主党の一部で
イランと戦争しようという理由がなくなる

ならさっさと中国共産党の中国人と戦争でもすれ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:19:05.18ID:jeSI6o7N0
>>52
ヴィーゴなくなってから入れてない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:08.64ID:bU2ZAYAd0
>>120
イランではなくサウジに攻撃するかもね
シェール革命以降、原油価格下落はアメリカ経済への影響がデカくなってしまったからね
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:35:38.64ID:22G0W+850
>>24
2000年代には40年で枯渇するって教わった
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:44:07.27ID:un7QM3YD0
バイオ燃料の原料でトウモロコシが高騰したことあるが、今後どうなんだろうね?
石油備蓄設備に余裕なくなって石油を産油国が金出しても引き取ってほしい事態が瞬間とはいえ起こったからね
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:18.07ID:CECWUTRd0
30年前にも言ってたな
他にも酸性雨でコンクリートジャングル崩壊とか言ってた
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:13:47.46ID:T6XalvMa0
>>122
サウジもよくやるよなぁ
あれだけシェール業界痛めつけてアメリカの怒りが怖くないんかねぇ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:36:50.93ID:RMofgZ8f0
>>16
マントル層の下から湧いてくるっていう話もあるよな
マントルだぞ、間違えんなよ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:25.74ID:fmvZ3xBN0
石油のいらない時代が来たら中東のクソどもが大戦争するんだろうな
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:58.32ID:uNsDTzQ00
>>129
そのときクソどもの国は貧乏国になってるだろうから、クソども同士でなく、
周りの国に当たり散らしてきそうで面倒くさい。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:25:00.35ID:E0x3BFID0
>>127
そういう可能性はあるが今ある油田に採掘量を補えるペースで補充されるわけじゃないから
油田が枯れたらさあどうするっていう問題の解決にはあまりならなそうだけどな
今のところより高コストになるが採掘継続可能な方法にシフトしていくくらいしかない
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:26:10.04ID:4gLEo+9S0
50歳のおっさんだが、小学生の時に石油はあと38年で枯渇すると習ったぞ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:32:48.87ID:Lhdhozd/0
太陽光発電に蓄電池付きの住宅がちらほらでてきた。
オール電化と電気自動車で家庭用は
需要が徐々に萎む。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:36:15.20ID:7QzOSzDJ0
>>131
逆だったりして
ものすごい高性能な電池でもできないかぎり
ガソリン車は超えられないからなあ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:36:46.19ID:g0zzuYsS0
石油会社は需要半減でも精製マージンを倍取ればいいと思ってる
そのために東燃ゼネラルと昭和シェルは民族系に買収された
0137不要不急の名無しさん (トンモー)
垢版 |
2020/07/14(火) 18:49:27.03ID:FRQj9XQOM
>>55
違うだろ2040年だからあと20年で半減するって言ってるんだよ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:22:13.83ID:xaqqnxcC0
>>131
40年程度じゃ、まず無くならんな。
400年後、4000年後は分からんが。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:22:26.22ID:0qHBgt+J0
今、見つかってる分の石油は、半減する
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 06:34:36.54ID:SystR+o70
安くなれば、用途が広がるからな
新規の需要が出てくる
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:09:37.66ID:JtrOtMZY0
>>39
このスレのほとんどの人は理解してるよ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:30:50.19ID:dObb5tjc0
エネゴリ大爆笑
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:34:58.22ID:W87Y1kcm0
値下げしろよ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:35:49.18ID:pKEKUSZ40
電気自動車をもっと進めろよ
トヨタが水素よりこっちをやればなあ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:37:53.77ID:ug1N+CU+0
30年前のリッター8キロ平均から今や20キロ超えるもんな車の台数も減りEVシフト進んだらもっと早そうだ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:46:45.93ID:TlcdkHkB0
原発どうするんだろ
電力需要も減っていくよね
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:46:55.84ID:IW7QICTz0
>>15
採算割れなんてありえないし、安ければ安いほど需要も増える
今回の件も枯渇するする詐欺と同じで需要半減詐欺だ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:35:17.37ID:7KhbJEQ+0
電気自動車が普及したら災害大国では停電時困るよな
ガス発電機か予備で石油燃料車かね
金はかかるな
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:37:48.86ID:8gbniMd60
>>157
太陽電池を屋根に置くんじゃね?
ロール印刷式が確立したら物凄く安くできるし
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:39:50.82ID:7KhbJEQ+0
>>158
それと電池か高効率の物もまだまだ出来るだろうしなパネルも電池も
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:53:05.09ID:2aA9HCWO0
埋蔵量って、シェールオイルみたいな採掘技術の革新で
増えるんでしょ。従来採掘できなかった原油が採掘可能になる
中東とかは水を油田に注入して増産してるんだよね
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:11:49.05ID:Zw7/bQhf0
>>133
その後、新たな油田が見つかったのだろう。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:18:48.45ID:U3d/1/a70
エコだの再エネだのなんかに心血注ぐより
リーマンショックやコロナ不況が来れば一発で解決なんだよなあw
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:30:28.78ID:zOx4lK6b0
>>127
地球内部の奥底に有機物が大量に有るわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況