X



【時事通信】スマホ普及で見直し 携帯持ち込み、学校は慎重 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/07/14(火) 08:46:54.46ID:3vP2JLaf9
7/14(火) 7:10配信
時事通信
 
 文部科学省が学校への携帯電話の持ち込みに関する通知を見直すのは、スマートフォン普及の広がりを重視したためだ。

 ただ、管理の難しさやインターネット交流サイト(SNS)でのトラブルへの懸念などから、現状では容認に慎重な学校も多いとみられる。

 内閣府の調査によると、スマホや携帯電話の所有・利用率は、小学生で2010年に20%だったのが、17年には55%に上昇。中学生は49%から66%となり、いずれもスマホの伸びが大きい。

 一方、有識者会議のヒアリングでは、持ち込みを認めるべきでないと回答した中学校が569校のうち87%に上ったとする全日本中学校長会のアンケート結果が示され、「学校がスマホを管理する設備が不足している」「生徒間でのトラブルの増加は否めない」などの懸念が示された。

 実際に持ち込む児童生徒が増えるかは未知数だ。全国に先駆けて小中学校への持ち込みを認めた大阪府では、4月までに府の方針通りとした自治体は3町にとどまった。容認したある町では、保護者に事前の面談と同意書への署名を求めており、希望する児童生徒は1割に満たず、小学校低学年の児童がほとんどという。

 文科省幹部は「学校に必要ないものという位置付けは変わらないが、うまく付き合えるなら容認する考え方もあると示した」と説明。持ち込みの条件とした保護者らとの合意について、「クリアするのは容易ではない。実情に応じ各学校で判断してほしい」と話した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb7481cb63a4328a2b6e0ecc4c928c8cafad184
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 11:07:58.36ID:/cBuKsJR0
>>140
そこは親が道徳なり教育なり親の背中見せるなりすればいい
>>141
まあ服装は自由だしな。制服は強制だし
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:27:46.62ID:qM7Xb62q0
体育の時間は心拍数等をスマホでモニターやろ
体にスマホを装着して運動能力向上に役立てろ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:41:14.08ID:VDsZttRf0
副作用もあるだろうがデバイスに触れる時間が増えるほど理解が深まるのにね
まぁ学校教育なんて20年前から変わってないよな
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:32:23.22ID:bmX8jP8u0
授業中AV見てたらうっかりイヤホンが抜けたなんてことも起きてるはず
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:52:26.61ID:+45ifwqz0
>>145
漫画ばかり読んでるとどうのこうの、ゲームばかりやってるとどうのこうの、とか言われて育った奴らが今のクールジャパンを生み出してのにな
クールジャパンで先頭切ってる奴らには優しいのに、裾野や予備軍には冷たい日本人をどうすればいいんだろうなあ?
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:39:15.50ID:ZzhTQca80
スマホ持ってていいだろ2011に高校生だったけどケータイ家に置いてたらいざって連絡とれないし情報入らないしヤバいだろ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 07:45:28.79ID:uoiiWyQ30
>>150
それは幸福追求権と表現の自由の侵害になる。
他人に迷惑をかけなければ、何をしようが個人の自由じゃん。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:16:30.89ID:hCKD9awL0
放課後、帰宅後には使ってんでしょ?
抑止なんか欠片も出来てない。
面倒抱えたくないだけの事なかれ主義。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:21:56.33ID:JSkIqSEK0
>>152
他人に迷惑がかかる場所だからジャマーが使われるんだが?
自分の我儘のために他人の権利を侵害している自覚がないとかお前マジで馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況