X



【広島】田んぼの水門の点検に行く 67歳男性が川に流され死亡 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/07/14(火) 20:54:12.49ID:XT8GdYF49
雨が降り続く中、くれぐれもご注意ください。11日、北広島町で67歳の男性が川に転落し、死亡する事故がありました。警察は男性が田んぼに水を引き込む水門の点検に訪れ、誤って転落したものとみて原因を調べています。

警察などによりますと11日午後8時ごろ、北広島町蔵迫で「67歳の男性が家に帰ってこない」と家族から通報がありました。近くにある田んぼの水門付近で、男性の軽四乗用車を発見し、警察と消防が捜索に当たったところ、およそ3時間後に水門から150メートルほど下流の川で、男性が死亡しているのがみつかりました。
【船田記者】
「男性は今年水門を管理する担当でした。先週から降り続く雨で水門には草がたまっています」
警察は現場の状況などから男性が水門の点検に訪れ、誤って川に転落したものとみて、原因を調べています。当時、現場付近に雨は降っていませんでしたが、男性が転落した志路原川は数日降り続いた雨の影響で増水し、深くなっていたということです。

広島ニュースTSS
https://news.yahoo.co.jp/articles/e04f682f5e3001c41516e533d335e71fde97789a
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:28:30.66ID:fXBmjLXs0
>>736
それも日本老害特有の道連れ精神なんだよ
お前だけ楽しやがってみたいな
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:42:42.39ID:W5NWl83y0
皆で、クソ老害の死を願ってくれ。
俺達ができることはそれだけかな。
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:44:25.89ID:gdXphMYs0
見に行くと危険ってのが分かってて
水路とか川の位置関係とかも分かってて
なぜ事故が起こるのかが謎
今の67なんて爺さんって年齢でもないし
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:47:12.40ID:Mtmmq+cb0
こういうのって痴呆が始まってきてるんじゃないかねえ
痴呆になると危機意識が薄くなってやたら執着するようになるし
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:48:26.58ID:q1bCZ5hI0
定番すぎてコメントする気になりません
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:09:23.39ID:iCUEOzOb0
>>739
だいたい夜中に見回りに行って足もとがおぼつかない暗闇で転落
自分は大丈夫と過信してバカなんだよ
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:19:00.10ID:bwAApLZ/0
用水路は共有物だからな
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:32:30.10ID:zJsr5nQ70
>>640
おそらくこの地域の土地改良区から委託されてるんだろ
手当を貰うから無視するわけにもいかない
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:15:13.23ID:J+k51hqE0
風物詩だが
年がちと若いな
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:16:20.33ID:/P0ApLwM0
北広島で田んぼの水を見に行って亡くなったのかよ
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:17:32.06ID:J+k51hqE0
>>105
まともな百姓はこんな馬鹿はしねえよw
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:18:47.74ID:J+k51hqE0
>>3
好奇心が押さえられない馬鹿ってだけ
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:19:06.19ID:J+k51hqE0
>>7
ねえわ
馬鹿
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:19:38.13ID:qAHhrcB00
水の管理は命より大事だから

死ぬのは一人だが氾濫は地域が沈む
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:20:28.92ID:V0rd4Q0d0
自動じゃないんだ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:21:48.52ID:+tn74W+H0
通常は若いころから繰り返し観に行ってて
この歳で起きた事故だからな
ご冥福
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:22:17.68ID:J+k51hqE0
>>29
こんなのは野次馬以外のなにものでもないわ
一人野次馬
しかも自分野次馬
馬鹿でしかないわ
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:22:50.00ID:HZFJ2ELv0
>>748
まぁ、何をもって「まとも」とするのかはしらんが、俺の知ってる範囲で言えば山間部の農家は普通にやってる単なる「仕事」だな。
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:23:26.51ID:3tFpcBK+0
これ系の監視カメラ映像ないの?
もうひとつどういう状況でこうなるのか理解できん
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:24:03.28ID:HZFJ2ELv0
>>754
「見に行く」を文字通り見物しに行ってるだけと思ってるヤツは必ずこう言うなw
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:25:49.01ID:+tn74W+H0
>>757
流木他を取り除く作業
時折取り除く際に水面下を流れる見えない何かに
引っ張られて落ちたりする
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:26:29.62ID:7t/EA4/z0
どうしてもってんなら命綱付ければいいのに
少なくとも捜索隊に迷惑かけることは無くなる
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:27:21.94ID:qWKC72Ok0
年間4000人も死ぬ自動車は、もう禁止した方が良いかもね
明治時代までなかったわけだし
日本では無駄な仕事を「創造」しないと無職でいっぱいになるんでしょ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:27:38.70ID:MV7kLohG0
>>757
どこから電源を取るのか、という問題がまず一つ。
それをクリアしたとしても、大雨でも耐えられるような頑強なシステムは簡単には構築できん。
ましてお安くなんて、な。
そして更に言えば「見る」だけじゃ何の意味もない。
>>1にもあるように、大雨で川が増水すると、水かさが増すのもさることながら、「大量のゴミが流れ着く」ことが大きな問題だ。
水門が詰まって機能不全起こす様子を遠隔地から「見る」だけなら、そもそもそんなシステム自体いらん。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:29:47.17ID:ixI4HqCZ0
>>760
実に真っ当な意見だ。
これは確かに徹底したいものだな。
もっとも、命綱を結ぶ先が無い場合もあり得るだろうけど。
車が入って行けないケースもあるからな。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:42:46.46ID:HZFJ2ELv0
>>764
金があれば何でも解決できるとは限らんが、まぁ確かに金の問題が大きいのは事実だろうな。
今の農家の収入で、そんなシステムを維持する金出してたら、農作物を作れば作るほど赤字だろう。
仮に、大雨で流れ着いた流木や草などのゴミが取水口を詰まらせることすらも自動的に解消してくれるシステムが作れたとしても、普及などせん。

車だってそうだろ?
自動運転のEVに全世界が一斉に切り替えれば交通事故などたちまち激減するし化石燃料の消費も格段に減る。
良いことづくめなのに、なんですぐにしない?
答えは「金がかかるから」だ。
補助金出たとしても、皆がそんな急に一斉に買い替えられるわけないからな。
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:49:10.76ID:idJW7Wij0
>>82
風物死かな。

夏の三大風物死は

田んぼの様子、キャンプでDQNの川流れ、朝鮮蒸し(朝鮮玉入れ屋の駐車場車内にて乳児幼児の死亡)
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:51:26.93ID:qWKC72Ok0
Arloとかの省電力で電池式のウェブカメラ(4万円ぐらい)を使えば、
半年に1回ぐらいの電池交換で監視できる
いちおう防水仕様だけど、心配なら屋根かケースを設置

1時間に1枚とかの静止画で良いなら、1万円のトレイルカメラ
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:51:46.35ID:LnNFW+9N0
○んぽの水門の点検は必要
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:53:24.56ID:HZFJ2ELv0
>>767
ところが本当に「見るだけ」と思ってる奴は普通にいる。
このスレにも、明らかにその前提で書き込んでるのが散見されるな。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:55:10.09ID:J+k51hqE0
>>755
山間部だろうが平野部だろうが
増水した最中に行く馬鹿なんていねえよ
そんなときに行っても何もできない
そもそも水位に関しては既に手遅れ
心配という名の興味本位の行動だ
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:56:08.60ID:J+k51hqE0
>>758
見に行って何かできると思ってる無知はかならずお前のように考えるなwww
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:57:16.48ID:HZFJ2ELv0
>>768
電源や回線をどうする?
という問題もあるが、それ以前の問題として「見る」だけじゃ意味がないんだ。
それで遠隔地から問題発生を「見た」として、じゃあそれからどうするのかと言えば「現地に行く」としかならんわけで。
そうなると、自宅のすぐそばに水門や田んぼがあるケースでもない限り、「見てから」じゃ大抵手遅れだろうな。
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:59:49.01ID:l0TT3A1x0
こういうときのために、村単位とかで氷河期世代を雇っておけばいいんだよな
普段はどうでもいい雑用やらせて、こういう危険な業務がメインで
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:05:13.53ID:HSFLoSql0
>>774
雇うほどの価値のある連中じゃないから飼うってのはどう?
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:10:58.47ID:lTGV7FN00
>>771
それは個別の水路の規模や水門設備の内容によって変わってくる話であって、一律に語れるような話ではないな。
それこそ、土の畔に板切れ一枚突っ込んだだけ、みたいなのもあれば、電動式の開閉機構とかを備えたガチのやつまで色々だ。
>>1を読む限りでは、その辺の事情は読み取れんので、何とも言いようがないな。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:12:49.31ID:J+k51hqE0
>>775
おまえが田んぼを近くでは見たこともないような人間だってのは
その文面からよく伝わってくるな
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:17:22.86ID:J+k51hqE0
>>777
>>1のは一律に語れるな
その板切れ1枚のやつだわw
ガチのやつなら水利組合とかを作ってやってたり
国交省や県の水門の操作の委託を集落で受けてやってる
基本複数で行くしそういう事情は記事に出るだろう
読む限り一人でプラプラ行ってるんだから
板切れ1枚で確定だw
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:19:31.59ID:+nyuUm9y0
ちゃんとKYミーティングをしてから作業を行ったのか?
命綱はしていないのか?ヘルメットはどうした?
しかも67歳は高齢者だぞ。作業禁止だ。
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:21:43.29ID:lTGV7FN00
>>779
1じゃなければ0、みたいな話でもないと思うがな。
ま、別にお前さんがどう考えようが誰の害になるわけでもないんだし、これ以上特に言うことはないよ。
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:33:32.26ID:N/rHmi2Y0
水門管理の担当か。お気の毒になあ。豪雨・洪水の時に素人住民に任せる制度はどうかと思うわ
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:38:45.29ID:qWKC72Ok0
田んぼの水口に置く板って、水位調整できるように積み上げる感じ
1枚の板でやる人はかなりいい加減

板を自動ゲートに変えても数万円程度
大きい水路のスルースゲートは数千万円のもあるけど
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:44:04.87ID:CiSa719b0
これ、本人は覚悟持ってやってる仕事なわけで
何十年も雨の田んぼを見てきたんだよな
殉職したことについて俺たち素人は何も言えないと思うわ。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:49:38.76ID:qWKC72Ok0
溢れそうなときは、水尻側の止水板も下げるか
広島だともう中干し始まってそう
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:52:34.70ID:Qebv7MYe0
>>786
田んぼの見回りで危険で命がけなんて覚悟持って死んだ人は皆無だと思う
780じゃないけど危険と思ってたら安全対策とか準備万端で行くだろうし
何回もやってる作業だろうしいつも通り普通に出かけてうっかり死んじゃうだけ
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:56:44.64ID:J+k51hqE0
>>781
中間なんて現実にはねえわ
きっちりした施設を運用してるのでない限り
増水には無力だからな
そういうところに行くのは板切れ1枚に例えられるやつのみ
お前は単に自分の意見に自信がないのか責任を持ちたくないのかは知らないが
幅があるとかいってもっともらしいことを言おうとしてるだけだ
まさに誰の害にどころか自分の害にもならない意見だ
馬鹿www
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:18:00.38ID:DPN6rxvk0
こういうニュースでほのぼのする人いるって聞いたけど本当?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:19:33.87ID:vD0X0M/l0
>>1
これは何なの?
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:22:11.31ID:CiSa719b0
>>788
田んぼで死ぬことがあることを、当事者が知らんわけないんだよ
でも死ぬんだよ

そのくらいのことは現実においてなんら不思議ではない
特別に「なめすぎていた」わけでもあるまい
舐めていなかろうと危険にあうことはあるし
ほんのちょっとだけ気を抜いてしまったら終わった、ということかもしれない
それは死んで当然ということではない
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:56:51.78ID:qWKC72Ok0
部員が川に流された九大探検部の報告書
https://www.kyushu-u.ac.jp/f/32785/%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%83%A8%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf

「あそこは水深浅いから大丈夫」
→ライフジャケット省略
→増水
→「結構深いな」
→チームがバラバラになって違うルート探す
→泳げない1年生が流される

複数人で行っても中に泳げない人が居ると、
その人が犠牲になったりする
119番して救出まで40分弱でも助からなかった
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:29:13.73ID:uFCW6i1Y0
>>792
パヨチンは、そうみたいだね
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:03:01.26ID:nCH0KMns0
命綱とかライフジャケットつけてたら、必死さが他の農家に伝わらない
取るものもとりあえず駆けつけた、命と引き換えに水門を守ろうとした
そういう姿勢が評価される

命綱とかライフジャケットつけてたら死んだとしても「そんなに自分の命が大事なのか」って陰口叩かれて子や孫が肩身の狭い思いをする
ましてやそのおかげで死なずに生還したら村八分決定
行った意味がなくなる
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:30:36.61ID:uFCW6i1Y0
>>799
すまない
パヨチンはゴキと一緒で、どこにでも湧いてくるんだったわ
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:36:06.75ID:p8GovsVI0
だからぁ、1人で行くな/行かせるなって何度言ったら分かるんだ
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:55:43.16ID:Tt0OOUGP0
>>804
過疎地なのに複数人当番制にしたらほとんど毎日になるぞ
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:00:46.09ID:l0w6ZtYd0
なんでこんな息の長いスレなん
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:05:28.81ID:TSZwC0Tk0
土地改良区の役員なんかになるとこの様な役割が・・・
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:07:00.18ID:eKbVxLmp0
水門の流木等を取り除いていて川に転落したのならまだしも、
水門にたどり着く前に川に転落したのなら、ガキの使いっぽいなあ…。
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:19:27.29ID:Zj4FRH7U0
>>812
人気コンテンツだからなw
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:32:23.78ID:Bk52rfV+0
当番一人に行かせるからこうなるわけで、だったら水門共有してる農家の主人全員で閉めに行けばいい
10人いたら10人全員で手を繋いで流されないようにがっしりつかんでおく
確実にするためには物騒だが手錠してもいい
10人でしっかり踏ん張って、
「この水門はワシら全員で食い止めるじゃ!誰一人として死なせはせん!!」
「そうだとも!絶対に守るーっ!!」
って泥まみれになりながら全員の力で閉める


もしくは日頃からニュース見てて、危なそうだな思たら前日に一人で閉めに行く


この二択でしょ
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:39:25.46ID:nYwsmbw30
もうお約束だよな
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:28:04.69ID:wXqElqvz0
>>814
それのやり方で当日何かで行けなかったら末代まで村八分
荒れる直前まで百姓は田んぼで作業しているから前日にそんなことをしていたら怠け者として村八分
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:28:45.84ID:VACnkhij0
ほんと学習しないねぇ
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:40:26.70ID:b/kEAG560
水路の点検って言っても色んな規模があるし

自分の田んぼ1枚の規模でも、止水板調整とか稲の水没防ぐためにやるよ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:50:54.09ID:oT3Qp9cQ0
>>810
役員がこんな危険なことするわけ無いだろ
年間数万円の手当を出して農家に押し付けるんだよ
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 19:45:04.81ID:xvWUuhNn0
田舎は怖い
様子を見に行かないと村八分
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:01:21.16ID:RlSdL4dV0
ジジイって驚くほど暇なんだよな
雷雨なんてあると喜んで見に行くくらい
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:41:32.11ID:b/kEAG560
1年に30件の水路事故
→30件全部ニュースにする
→「しつこい、いい加減に学習しろ」
→予算(税金)が増える

1年に4000件の交通事故
→話題に出来るものだけニュースにする
→「交通マナー悪すぎ」「これは回避できない」
→自動車メーカーが責任回避
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:24:04.76ID:kvvM5knx0
スレをまとめると、そもそも「田んぼの様子を見に行った」という報道の仕方が根本的に間違ってるということだな

「当日がちょうど当番で、見に行かないと村八分になるために様子を見に行った」と
そこまでちゃんと報道せんと真実は伝わらんわ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:53:43.41ID:tt37X75a0
>>633
数人程度だろ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:33:14.01ID:FyTZrgrz0
>>828
んな事実はない、農村のジジイなんて豪雨の中でヒャッホイするくらいしか楽しみがないんだよ
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:10:24.07ID:VoWA1Rz30
まーーーーーた田んぼか!!!!!
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:14:18.18ID:ACNDRDPI0
一方そう遠く離れていない小学校では

>大雨洪水警報が出ている広島市の長束小学校の教師が5年生の児童約50人を連れて増水した川の堤防を歩き、ポンプ場を見学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況