X



【高品質】「日本製品」が海外で売れなくなった根本原因 ★12 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/14(火) 21:28:03.93ID:jNsp0cfE9
中国に一度敗れた「メイド・イン・ジャパン」
2020/07/13 8:05

日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。

ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。

シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。

「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。

主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。

以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?

長いので省略以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/361229?page=5
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594638625/
★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594712292/

1が立った時間 2020/07/13 20:10
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:13:55.77ID:V3y3S/QK0
>>7
キモい
ほんとキモい
こういう奴が諸悪の根源
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:14:40.36ID:/UlSqlyj0
>>849
7放世代で今の韓国の若者は氷河期なw
おかげで日本に引き抜きバンバンモード カンサハンニダ

就職先がない…職にあぶれた韓国人を日本企業が青田買い?
https://news.livedoor.com/article/detail/16659851/
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:16:24.89ID:cCUgMgNi0
>>794
JR東日本の車両購入方針が分かり易い

物資の乏しかった国鉄時代、頑丈で立派な車両を高価でも購入して、メンテしながら長く使ってたけど、老朽化してメンテコストはかかる、時代遅れの遺物となるから、寿命半分、コスト半分の車両を導入してサイクルを早めてる

高価で壊れずらい日本製は時代遅れってこと
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:18:21.98ID:gWomqOEb0
今や「安賃金で低品質な製品を作らされている」のは日本人の方になってしまっているという事だよな
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:20:14.90ID:6dTGAhgr0
本質的な問題は、全世界で普及してる日本開発製品が消えたってことだろ。
家電やめてSIerになるのはいいけど、SIerは基本的に売り切り型の受託開発だから収益効率が悪い。
ハードにせよソフトにせよ、1つ作れば僅かなカスタマイズで世界中で使えるってのが高収益企業の共通点。
別に消費者向けでなくてもいい。SAPやらConcurやらはビジネスユースで普及した例だ。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:21:28.26ID:/UlSqlyj0
>>853
しらんわw
一部上場企業なら兎も角、労基法なんて守ってたと思ったら大間違いだぞ昭和
サビ残とか今に始まった事じゃないぞ?
半ドンからの深夜残業まで残業代クレとか言ったら殴るわ昔w
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:21:34.01ID:gWomqOEb0
今や「中韓の下請け」であることに謎のプライドを持ち始めているジャップw
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:22:17.76ID:ErR/YZZs0
>>7
お前みたいなのがエスカレートしてあっちゃんを調子乗らせて独裁者に祭り上げていくんだよ
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:22:42.98ID:PeqaNHA00
>>848
いろいろ長々と書いてもメイドインジャパンは
減っている。貿易収支で一目瞭然ww
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:26:01.41ID:g7z3svFR0
>>341
それはちがうけど、ソフトはある程度万能だからな。ソフトウェアさえ優れていればほかで手抜きができる。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:26:45.83ID:Y/KBXsDj0
家電はフラッグシップモデル以外は買うと後悔する。
でも高すぎるから中国製になる。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:28:13.13ID:6dTGAhgr0
ビジネスの利益効率は3つの要素で決まる。
1) お金と意思決定にどれだけ近いか
2) 波及効果が大きいか
3) 規制やスイッチングコストなど特殊要因があるか

1) については、完成品メーカーから部品の下請けになることで日本企業の利益は長期的に減っている。
2) についても、全世界を相手にするのではなく、特定の顧客へ人月商売になって利益減。
3) は国際的なルール作りについていけず、不利な構造をしこまれ利益減。

いずれも日本の企業には不利な方向に働いている、
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:29:13.54ID:EmRgnPAO0
>>6
会社の方針でやってるやつか。中国人三年したらみな転職するからいつまでたっても新人の中国人に日本から仕事を教える仕事が続いたりしない?前の会社がそうだった。中国人エンジニアの予備校状態。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:29:50.43ID:EPftLMAQ0
日本でも売れない
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:29:59.20ID:NKpTKsed0
技術は上だが、人件費が高いので、安い国の製品に負けていると、30 年前の給料で日本すごい俺すごいと考えてるから
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:30:21.67ID:/UlSqlyj0
>>865
いや コウムインガー上級がー経団連がーと言ってしまう心の弱い人らが増えたから日本弱体化だと思うな
島根県の約倍の100万人だか・・・
中国も今は小皇帝だかいるらしいが、20年後には日本の後追いしてそうな予感
それとも数いるから多少の基地誤差では大丈夫か中国
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:30:26.13ID:gWomqOEb0
メーカーの方が儲かるしメーカーの方が高給
国内レベルでも知ってるはずじゃん
なのになんで「サムスンの下請け」やってる事にプライドを持っちゃうんだよw
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:32:20.77ID:5nD53YYE0
>>717
当時、著作権的には双方グレーゾーン商品だけどな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:17.23ID:QYH+bOf00
>>742
自分たちの給料に直接響いてくるものですけど?

>>743
上でも言っている人がいるけど、日本人の適切な指導で製造されているか
いないかで品質も製品寿命も変わってしまうので、「中国企業の中国製」と
「日本企業の中国工場製」では違うのよ…。

>>745
まあそこは無人化で。
って、台湾と上海が先んじているんだよな、無人化は。

>>744
日本のビルだけど、うんこビルを見るたびに、つくづく、
日本人は金の使いかたの下手な奴が多いと思う。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:17.24ID:NKpTKsed0
30 年間仕事改革がゼロだから物づくりもゼロ成長
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:48.18ID:EmRgnPAO0
>>873
部品供給でも商品の成立に決定的に重要で替えが効かなければ利益率高いんだよ、クアルコムのSoCのように。
日本の会社の製品にはそんな力はないので超薄利だが。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:58.51ID:mh1IYaoS0
>>854
最近の電車って軽いからか、軋む音が不快だね
北陸新幹線と都営三田線新車両で感じた
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:37:33.78ID:C1Rv5ZcJ0
スレ伸びるねぇ
それくらい、皆、現状の糞メーカーの糞製品に不満いっぱいで言いたいことたくさんあるってこったけど、
肝心の糞メーカーは馬耳東風なんだよなぁ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:37:39.36ID:A4ybILM+0
>>835
米国製造業 衰退の歴史を見れば
日本やドイツなど欧州、最近だと 中韓や東欧 南米 インドなどの企業が
モーレツなダンピングを仕掛けてきたりして 安さで敵わない となった時に、簡単に撤退したり 事業を売却してしまった。
また競争上 労働条件の引下げを労組に提案するも 労組は反発しスト続行。
そこで国内の生産力が落ち モノ不足になりそうになり、輸入大国になっていった。

日本は 円高を含め必死に抵抗し 持ちこたえたけど、逆に低賃金・非正規などブラック企業を増やしてしまった。
そして先進国市場にダンピングを仕掛けた途上国も いつまでも低賃金を武器には出来ない。
でも製造業は一度撤退し 穴が何年か空くと再スタートが難しい。

オーストラリアも 最低賃金が1500〜2000円と高いが、昔は 米国資本も含め数社あった自動車会社が 次々と撤退。
トヨタも完全にヤメれば、オーストラリアから自動車産業は消える。
日本にいると殆ど無縁の話だが、これが通貨安 インフレ 高金利の原因の一つでもある。

米国も豪州も、製造業衰退の穴を 次々に起こるイノベーション 企業家精神や新サービス誕生 資源エネルギー分野でカバーしてるが
日本に それが出来るか? だよな。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:37:52.47ID:PeqaNHA00
>>812
自動車は単価は高いよ。
だから途上国では新車はあまり売れず中古が多い。
新車が多く売れるのは基本的に先進国か中進国だけ。
中間所得層以上の層でないとなかなか手が出ない。
インドやアフリカ全体の新車販売台数は日本の6割程度。

スマホはこれとは対照的で新品でも途上国は買える。
だからスマホ市場は圧倒的に途上国や中進国が多い。
インドは世界の1-1.5割米国と同等か1.5倍の販売台数。
日本の4-5倍だな。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:38:39.81ID:gWomqOEb0
>>874
AI研究者世界番付、米国が寡占状態へ ー中国TOP大学が独自発表
https://36kr.jp/48180/

AI(人工知能)分野で最も影響力を持つ世界の研究者ランキング(AI2000)

1位 アメリカ 1,128人
2位 中国 171人
3位 ドイツ 110人
4位 イギリス 83人
5位 カナダ 63人
※ 日本 8人

日本は先端分野でのプレゼンスも壊滅的に低下してるのよ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:39:23.52ID:dg2CvY960
>>1
違うね
外国製の品質が上がり日本製の品質が下がったので
スペック的に差を出せなくなったのが原因
差を出そうと品質ではなく多機能に方針転換したのは、そういうベースがあってのこと
多機能に転換したのは悪手中の悪手ではあるが
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:50:00.53ID:b3qwldA60
家電と重電と鉄鋼と造船が終わってITと通信が絶望的なだけで
化学と機械はまだ余裕
自動車は正念場

日本はまだイケてるよ四季があるし
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:50:39.18ID:r2qV5gOS0
>>1
世界のレベルが上がって人に優しい魅力的な商品が
増えるならばいいじゃないw

いいものを作ってあたり前の対価を頂く姿勢を
日本人が忘れなければ問題ない
見せ掛けのコピーや危険な商品は
通用しない世界に早くなるといいね
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:56:55.46ID:QYH+bOf00
>>838
その通り。
改良改善無しでは今の日本製への評価は無かった。
日清や東洋水産のカップラーメンが東南アジアや北米中米で普及しているけど、
日本で売っているものをそのまま売っているわけじゃない。
現地の人に合うものを研究して改良を重ねた成果なんだ。

>>859
君、物事の分類とか苦手でしょ。
「日本じゃなければ作れない部品がある」というプライドを持っているんだよ。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:58:58.23ID:gWomqOEb0
笑えるのが変な文系のジイさんが科学技術政策担当というw

内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)
竹本 直一
たけもと なおかず
生年月日 1940年11月23日(79歳)
出生地 日本の旗 大阪府南河内郡河南町
出身校 京都大学法学部

しかも京大卒w
なんだこれw
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:09:13.97ID:A4ybILM+0
>>861
そうだね、Made in Japanは減ってるね。
貿易収支も赤字の月が増えてるね。
でも 日本企業は儲けてないんだろうか?
で、そこで働いてる日本人には仕事が無いんだろうか?

>>526
>一人あたりGDPが世界トップだった頃の日本
→海外旅行へ行って高級品買い占め、海外の一等地も日本人のもの、留学しまくり、先進技術の勉強しまくり

日本以外に「世界の工場」がなく、良い物をリーズナブルに安く売る国が無くて
金丸ー竹下が政治的理由で、景気が既に良いのに景気対策して財政を傷めた時代
超円高で 世界を安く買えた反面、その超円高の弊害を埋めるためにバブルを起こした時代
そして プラザ合意によるバブル前には 日本経済に栄養を与えるトリプル安(原油安 円安 金利安)が続き、日本経済の体力は かなり温存されてた時代
更に震災など大規模な自然災害は少なく、たまに火山が噴火したり コメの冷害が起きた程度の幸運な時代
土地と株だけが高騰乱舞し、人心を乱した時代

この時代を生きてきたが、絶対に あの時代には戻りたくないよ。
昼飯を食う間もないぐらい忙しくて 病院にも行けない。
物価も凄く高いし、買いたいと思ってた物が直ぐに店から消える。

誰が政治家になり どんな政策を取っても あの時代は もう来ない。
そして、来なくて良い。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:11:28.67ID:PeqaNHA00
国内で生産していないと言う事と企業の衰退は混同しない方がいい。
日米の企業の4割くらいはまだ製造業だからね。ただ国内ではつくらなくなっている。
結局は雇用の問題になるけどな。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:12:28.23ID:Q/znGQEg0
少子高齢化だよ
老人は新しいものに飛びつかないから
新しい商品を作らなくなった
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:13:02.23ID:6FLOnF+00
>>391
GOTOキャンペーンなんて誰がみても官僚の利権だし
給付金も利権が絡まなきゃやらなかったような国だし
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:13:14.09ID:EzjRlTM10
高品質化よりスピード感を世界が求めている
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:20:05.63ID:8nZqKC/F0
>>858
知らないけど思い込みで語りたい
そういう気持ちはわかるよ
調べるの面倒くさいし好き放題言えて気持ちいいもんね
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:24:30.43ID:vzh6BN2+0
>>797
悪口ではないぞ。単なる事実だw

反応するあたり、チャンコロ工作員らしいなwww
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:05.93ID:IkRWksai0
>>846
20年前にインドネシアの官僚さんと実習生をうちの工場に招いて研修したとき
「アカデミー卒が月50万以下で雇えるの?!どうなってんの?!」
ってビックリされたのを思い出したわ
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:30:50.52ID:aGiEbQM+0
いや、でも国内だって今や安い廉価製品は軒並み海外製だからなぁ。
まぁ欧州→米国→日本→中国→東南・南アジアと技術力の向上と伝播で世界の工場は人件費の安い国に移るが定め。

先進国には大量生産品より高品質高付加価値商品しか残らない。
現にゲーム機なんて中国、ハードウェア作る最低限の技術力はあるのにエミュ機ばっかでこの30年、まるで進化していない。
いや、ハードウェア製造技術とかプレイヤー環境(プロ化?)とかはスゲー発達したけど、ゲーム業界とか独自のゲーム文化とかがまるっきり成長してないんだよなぁー
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:31:29.69ID:IO85dobH0
>>894
それな
指摘する人は少ないけど
人が何を求めるか求めないかのレベルで商業的にはやれる事も変わるからな
老人100人の集会でGPUの凄さを説いてもなんのこっちゃで終了
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:33:20.93ID:pZtYdgeK0
>>897
最近は日本製の方が壊れやすかったりする。
中身の部品がほぼすべて海外製だから。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:43:54.22ID:sd6mp30N0
世界中で人類の敵チャンコロ製品を不買しろ!
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:53:46.58ID:bpHiIEHs0
売れなくなったのは日本製品に夢と希望がなくなったから
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:17.73ID:KS9ZmT2+0
>>827

> そういう若者を作ったのはあんたら大人社会だろ


思わないよ。一部の過保護な親が悪いだけ。
逆にそうやって大きくなってもいつまでも努力もしないで年長者が悪いと言い続ける方がもっとタチが悪いのよ。
甘ったれゴミだよ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:56:52.52ID:KS9ZmT2+0
>>817
集団行動ダメなはみ出た奴がこう言う言い訳よくするね。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:59:30.03ID:gWomqOEb0
AI(人工知能)の技能ランキングが発表される。トップ3はアメリカ・中国・インド
http://karapaia.com/archives/52265355.html

1位 アメリカ
2位 中国
3位 インド
4位 イスラエル
5位 ドイツ
6位 スイス
7位 カナダ
8位 フランス
9位 スペイン
10位 シンガポール
※日本は上位22カ国にも入らず

日本はAI研究においても取り残されてしまっているんだが
こういう危機的な情報はやらず「スパコン1位(失笑)だからなあ
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:11:28.33ID:U17gDjos0
日本の50代でパソコンスキル差が凄い
苦手って言ってる人はスキルどころか出来ないし
簡単なスマホ設定さえできない
世界の年寄はどうなってるんだろう
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:12:48.64ID:yasgSgWe0
未だ日本は地上波多チャンネル化を妨害して鎖国状態だからな
発展途上国だよ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:21:04.15ID:lEQGl2Wg0
>>910
まあほとんどの職種でパソコンスキル何か必要ないからどうでもいいんじゃね?
表計算ソフト使って手計算してる変なやつとか多いし
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:24:21.58ID:KS9ZmT2+0
>>910
パソコン出来るから偉いってことにはならないんだけどね。
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:26:51.94ID:Q5+hTBqN0
>>907
アンタがそうイキってる間にも自己責任論振りかざされた日本の若者は
低賃金不安定雇用で没落していく
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:29:16.60ID:vGtB+ehU0
結局消費者が気にするのはコストパフォーマンスよ
値段と機能や耐久性のバランス
売れないってことはそこを見誤ってるんだろ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:40:02.13ID:pZtYdgeK0
>>910
日本の50代でパソコンスキルが凄い人って

・IT関連の人
・無職
・こどおじ
・ネトウヨ

これくらいじゃね?
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:41:55.77ID:RG5tt0sU0
>>917
趣味の線あるぞ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:42:05.14ID:jqogNenm0
>>914
ほら、こうやってなんでも言い訳するのよね。
こうやって言い訳不平不満ばかり言う人はそう言う癖を持ち合わせている人。
お前が50年前に生まれてても別のことで文句ばかり言ってる。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:43:11.63ID:Q6adGt6z0
>>917
50代のまだPCがマニアのおもちゃの時代だから、PCをずっと触ってきた人は詳しいけど、
出来ない人はエクセルの関数も使えないんじゃないかな。
仕事でPCいじる機会がなかった人はさっぱりかも。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:44:36.08ID:g7z3svFR0
>>872
公務員ってピンキリなんで、そういう括りで給料云々するのはあまり意味がない。言うんだったら解雇と降給をもっと柔軟に行えというところだろと。
だいたい人よりシステムに目をむけるほうが建設的だ。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:52:21.61ID:OIvCwmM+0
>>919
お前が一番責任転嫁してるんだろ。
若者や技術者を使い潰して私服を肥やした
ブラック企業経営者にしか見えんわ。
国賊だわ。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:56:50.87ID:2NveNgjS0
PCに余分なアプリは最初から入れないで欲しいけどな
それを取るだけで安く上がる気がする
PCが普及したのに高くてしょうがないわ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:56:53.70ID:GkC+QfsB0
>>874
日本語弱いんか?
その国の貿易統計か紹介webページでも見せて見せてくれ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:58:42.60ID:g7z3svFR0
>>924
ワープロの延長線で売ってた(る)からなあ。なんか間違えてる。しかも横並び。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:01:42.44ID:Q6adGt6z0
>>924
未だにPCメーカーがそれをやるてことはメリットがあるてことだぞ。
コストが安いとかその方がよく売れるとか。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:08:05.38ID:A4ybILM+0
>>909
このランキングは「仕事におけるAI利用ランキング」だろ。

日本企業でAIを仕事に実際に使ってる職場は少ない。
例えば 銀行の顧客コンサルティングで
IBMのワトソンを使ったりして
客がこう主張したら 次の3パターンを照会し 客に伝えなさい とか候補が出ても
日本人は オタクみたいに細かい欲求 ニーズを持ってたり
AIが想定もできない 客が損する行動でも、客がやりたい と譲らなかったり
機械で割り切れない行動があるからな、日本人は。
よく こういう照会質問窓口に電話かけて、コイツ本当に人間か? と思うトンチンカンで見当違いな解答をよこす のは、だいたい素人の人間がAIが返した内容をそのまま読み上げてるだけだから。
エアコンの運転のAIも 本当に人間の身体の事を解ってないよ。
まだAIは未熟で、マトモな人間がいて その補助でないと使えない。

それとAIのディープラーニングは、とにかくデータ量が命。
しかも母集団に近いほどの量のデータがないと 良い「学習」が出来ない。
だから人口が多く、個人のプライバシーなんて糞食らえ という国
本人が了解すれば 個人情報を売っても自己責任だし構わない国
個人が特定できないなら、積極的に公益にデータを使用して良いという法律の国
が 上位に来るのが必然。

JR東日本が、乗降客数の個人が特定出来ないデータを日立に売ったら パヨクなメディアが大騒ぎしたが
そんな状態なら AIは発展しないよ。
また デカい諜報機関がない国も必要性を感じないかも。

でもAIと呼ばなくても、それに近い技術は日本でも使われてるでしょ。
交通渋滞 気象予測 販売マーケティング等で。
またコロナ対策で 人出の混雑状態をスマホ情報から把握し分析とかでも。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:09:49.99ID:jqogNenm0
>>922

> >>919
> お前が一番責任転嫁してるんだろ。
> 若者や技術者を使い潰して私服を肥やした
> ブラック企業経営者にしか見えんわ。
> 国賊だわ。


使い潰しって頭悪いんちゃうか?
若いうちって働き詰めないでいつ働くの?
働いて知識経験技術を取得するんやろ?
今の年配者はそうやって身につけたんよ。
文句ばかり言ってブラックブラックって目の前の仕事を毛嫌いして仕事しないのが今の若害。
クズやん。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:11:46.42ID:h7bjExrIO
>>882
日本人は農耕民族だから、コツコツと製品を作る製造業は向いてると思うんだよね。
例えば、外資系投資銀行のようなえげつないビジネスのやり方を、日本社会が受け入れるだろうか?
ホリエモンみたいな小物でさえ、叩かれて潰されたくらいだから。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:11:55.95ID:+UlLyJSI0
なんでこんな悲惨な状況になったのかという議論すら起こらなかったのが深刻
老人は物を知らないし事態を把握すらしていない
テレビではものづくりだの日本凄いだのいまだに世界でトップを走ってるかのような賞賛ばかり
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:16:18.05ID:jqogNenm0
ユニクロは売国奴!
ネットウヨクが反日だ!売国奴だ!って言うからテレビが日本すごいって称賛するようになったのね。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:16:42.73ID:Q6adGt6z0
>>931
こんな議論は10年前からあって、お前が知らなかっただけ。
それにこんな議論が10年前からあったのに、日本の電機は何も対策できずボロボロになっていくがままだった。
ソニーだけが辛くも持ち直したかて感じだ。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:17:14.64ID:0xOMsv4L0
メディアの影響も大きいよ
口の上手い芸人やジャニーズのようなイケメンを崇拝して、真面目な人間をバカにしてきたからだよ
真面目であることはダサい事だと思って頑張らなくなる
専門分野に特化したやつはオタクだと馬鹿にする
こんなんで技術が発展するわけがない
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:17:17.38ID:pZtYdgeK0
>>927
Celeronの低スペックパソコンを高額で売り抜くために、ソフト会社と提携してるんだよな。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:22:27.93ID:gWomqOEb0
>>935
日本人の商売のやり方は全部それね
談合、中抜き、放り投げ

で、働いてないやつの方が、給料が高いw
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:22:28.03ID:fbpxBuqC0
>>1
>>ネトウヨみたいな人間がヒトラーやトランプみたいな独裁者を産み出すと

ネトウヨみたいな人間が、バリバリの左(共産主義・社会主義)の指導者を生むの?
ヒトラー(ナチス:国家社会主義ドイツ労働者党)・・・社会主義者だし・・・

その上をいく、共産主義指導者の面々・・・
 ↓
世界史虐殺者ランキング (近代以降の政治指導者)
http://barbarossa.red/slaughterer-ranking/
第1位 毛沢東 共産主義
第2位 ヨシフ・スターリン 共産主義
第3位 アドルフ・ヒトラー 社会主義
第4位 ポル・ポト 共産主義
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:26:20.99ID:gWomqOEb0
>>928
ようするに日本は世界がAI導入していく時代の流れに取り残されるって事だねw
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:32:27.97ID:UFJRK2C20
>>888
こういう考えで安心するバカが多いんだよな
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:49:57.13ID:IkRWksai0
業務は日本人がやって
管理職とか経営は欧米人か中国人にやらせた方がいいんじゃない?
大企業はすでにそうなってるところも多いしさ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:58:53.68ID:rHdyMwu80
>>797
底辺層だけと信じたいところ。
まあ古今や東西を問わずいつも底辺層てのが「最大多数」なわけではあるが。

俺なんか日本が後塵を…どころか明後日の方角に置いてけぼりされてんのが悔しくて残念でしょーがねえけどな。
底辺層てのは中韓貶してホルホルしてりゃ1日が済んでいくんだから暢気でええな。

>>817
は?最後の一行が余計でトンチンカン。まさに日本人の劣化を示してる。
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:06:46.32ID:K5T4hc3d0
>>20
その割には国民が潤ってないのは、上層部が利益を独り占めしてるからか?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:08:46.84ID:K5T4hc3d0
多機能化が原因とされている
テレビのリモコン見ても洗濯機見ても多くの機能がズラリ。しかし多くの人々はそれを使わず便利とも思わない
それなら中韓のシンプルな物に手を出すわ
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:11:44.82ID:gWomqOEb0
>>944
それ演歌歌手が昔のヒット曲の印税で食いつないでるのと同じだからw
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:15:01.50ID:rHdyMwu80
>>818
「ただ単に“たくさん造る”ということ」の凄みや恐ろしさ、威力が解ってないんだよな。
そこにどんな知恵が必要か?とかまるで想像が及ばない。

だから古〜いオジサンたちは「ローテクは国外で、国内はハイテクだけに特化」とか実現不能なアホな夢物語を臆面もなく言う。

>>944
潤っているのに気付かない鈍感さがダメなんじゃね?
怠け続けた結果、中卒のヤツがコンビニバイトしてても200万はいくよ。逆にコストをかけ、運も味方して競争を勝ち上がった一握りでも2,000万とるのはたいへん。
最高の群と最低の群とでわずか10倍しか差がないだなんて、そりゃアホらしくて努力したくもなくなる。

問題は底辺層の大声に輿論が気圧され、機会の平等ではなく結果の平等が世にもたらされ、それがために才能があり機会にも恵まれたヤツのやる気が殺がれ、結果として人々を牽引して“大衆におこぼれを恵む側”の人間が育たないこと。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:18:14.16ID:QhmUu0/s0
>>891
このぐらいの年齢だと文系理系はあんまり関係ないよ。優秀な人なんだろ。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:26:08.78ID:ihA48+h30
>>929
お前みたいなやつばっかりだから日本は3周遅れ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:29:46.15ID:RnMWT4Ya0
重電は電力会社の設備投資に応えて発電用タービンを作れば儲かったし
弱電はNTTの設備投資に応えていれば自動的に儲かった

日本のエレクトロニクスは、コンシューマー向け商品を作ってこなかったのではないか
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:31:52.04ID:K5T4hc3d0
>>929
その前にお前老害だろ
周りが煙たがっとるぞ
自分を直せよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況