X



【宇宙】銀河の「壁」発見 地球からわずか5億光年先 「宇宙行きたい!」「イゼルローン回廊!」などSNSで注目集める [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/07/16(木) 20:12:57.82ID:93WHIsjM9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7294541968a46e4846f3d57802334a5ac5bd9161
 7月10日、学術誌『The Astrophysical Journal』に寄せられた、銀河の「壁」が発見されたという報告が、ネット上で注目を集めています。
MITテクノロジーレビューの記事によれば、発見された壁は「The South Pole Wall(サウス・ポール・ウォール)」と命名され、
地球から5億光年のところに、長さ140万光年にわたって広がっているとされます。
地球からかなり近い位置にありながら、これまで発見されなかったのは、天の川銀河の明るさに隠れてしまっていたためだそうです。

サウス・ポール・ウォールは、地球から見て南の宇宙に広がる、何千もの銀河と大量のガスや塵で形成されるカーテンのような構造物です。

● 「銀河 壁」の盛り上がりは?
7月15日の0時から17時までのトレンドです。
10時ごろからSNS上でニュースがシェアされ始めて注目を集め、15時ごろに最も盛り上がりました。

●「行きたい!」「こういうの理科で教えて欲しい」など、SNSが盛り上がる
宇宙空間には、多くの銀河が集まって分布している箇所があり、その様子が壁のように見えることから「グレートウォール」、
あるいは糸が絡まり合ったように見えるため「銀河フィラメント」などと呼ばれます。

宇宙は、こうした構造物が幾重にも連なって形成されています。
そのため、今回の壁は宇宙の果てではありません。
ちなみに、壁で覆われた内側には何も無い空洞(ボイド)も存在します。
こうした宇宙の構造は、石けんを泡立てた様子に似ていることから「宇宙の泡構造」とも呼ばれます(泡の膜が銀河の壁、内側の何もない部分がボイドに相当します)。

今回の新発見を受けて、SNSでは
「めちゃめちゃ気になる!」
「可視化できたら、めちゃくちゃデカそう」
「なにそれ! 宇宙、行きたい!」
「こういうの理科で教えて欲しい」
など、興奮する人が相次いでいます。

ちなみに、こうした壁の発見は初めてではなく、これまでにも1989年に見つかった、万里の長城を思わせる長大な銀河の壁「グレートウォール」や、
その長さが40億光年にも及ぶ「スローン・グレートウォール」など、同様の構造物が複数発見されています。

●「イゼルローン回廊!」 銀英伝ファンの興奮が止まらない
また
「イゼルローン回廊発見」
「壁があるならイゼルローン回廊も存在するのでは?」
「イゼルローン回廊とかフェザーン回廊を想起した人は素直に手を挙げよう」
など、人気SF小説『銀河英雄伝説』の舞台に重ね合わせる人も多く見られました。

他にも
「第4の壁を破ってしまうのかな、とか想像してしまう」
「スパロボのストーリーに絡めそうなネタですな!」
「創作意欲が刺激されそうな案件」
など、想像力をかき立てられている人が大勢いるようです。

7月8日には、理化学研究所が「蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ?」というプレスリリースを発表するなど、
謎の多い宇宙の解明が少しずつ進んでいます。次はどんな新発見が報告されるのか、楽しみですね。

https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/the-south-pole-wall-100-million-billion-stars-are-found-hiding-in-the-milky-way.jpg
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:11.15ID:qPp5lvk70
宇宙が広がり続けているというなら、
まだ宇宙が広がっていない余白があるのかいな?
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:30.98ID:JKXbLo2L0
>>50
マジか。なかなかロマンがあるな、
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:42:56.56ID:S3lIb1kn0
ウソだろ、宇宙に壁?トゥルーマン・ショーじゃあるまいし
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:06.55ID:WEyYC92uO
>>54
そこまでして生きたいか?
始めがあって終わりがあるのが人生なのだから今日を毎日精一杯楽しんだものの勝ちなのに
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:39.05ID:M8VEMtbk0
ワープさえ発明できたらな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:43.95ID:W8DpsAnA0
>>146
量子論と宇宙はめっちゃ相性が悪いのはなんで?
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:43:53.91ID:d5ZOmGYl0
>>4
なら俺と契約しないか?
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:44:03.56ID:cdsF6RojO
「壁で覆われた内側には何も無い空洞も存在します」
「そういうことにしたいのですね?」
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:44:44.46ID:YakOt/W70
ちょっとイオンで要塞買ってくる
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:46:15.27ID:M8VEMtbk0
宇宙の果はあるや否や?
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:46:48.49ID:2YmH7tdp0
今まで何処の天文機関も見つけれなかったってのがポイントやな
ここが最新の次世代高解像度観測機器配備して星間ガスの溜まりが観測出来るようになったとかそんな落ちでしょ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:00.25ID:qE7zL9iM0
>>1
グレートウォール…
金盾か
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:38.88ID:Fa2892Mr0
>>155
おれもそれ、子供のころから疑問だった
無から空間が出来るのか、そもそも空間は広がっているのか
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:42.97ID:StJPodg/0
宇宙空間を何億年もまっすぐ進んでアンドロメダをはるかに越えたところになにがあるのか、どんな気体があるのか、星の成分は何か、気になる。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:58.97ID:DqQFZiDI0
えっ ?
この壁向こう側には行けないの ?
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:48:14.89ID:uB+O9rqZ0
>>123
アインシュタインですよ。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:48:28.47ID:eiZlj5oc0
5億年かけて行ったってなんもないよ
遠くの銀河同士はめっちゃ離れてるから見えたところでボーっと雲みたいな天体にしか見えん
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:48:36.73ID:AE6FWk1f0
行こうチケットなんかいらない
行く先は自由
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:49:14.08ID:JtxUsG4t0
宇宙全体が生命体の中だとなぜ考えない


少しは頭を使え。俺らは誰かの体の中にいる
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:49:16.59ID:D9I/Jfso0
(´・ω・`)フェザーン回廊さんのことも思い出してあげて下さい
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:49:26.84ID:jyxjbhcc0
光ですら5億年ボタン1回分の時間がかかるのか・・・
多分不老不死でも到達するころには悟りを開けそう
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:50:01.52ID:I9h2wG8W0
宇宙行きたいってなんやねん 地球にへばりついてる宇宙ステーションさえあんなに狭いのに
閉所恐怖症になるわ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:50:39.11ID:EJCM2DZ30
>>3
シャカリー
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:50:54.91ID:K+cEYUK40
こっちが内側かもしれないぞ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:51:28.30ID:j67vSCyZ0
なんてスレタイだ
分かったよ
撃ってやる
ユリアン、俺が守るからね
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:06.79ID:WEyYC92uO
>>142
おそらく物理定数の違う異次元?だと理解するしかなから
時間とか光とは全く違うアインシュタインが予言した程度の未知でまだ人間には理解すらできないのかも
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:22.58ID:xPS4u/yo0
>>184
なお特殊相対性理論により光速に近づくほど質量は増大するので光速まで加速するのは不可能
ニュートリノのことは知らないw
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:27.17ID:Lc3g5cex0
アンドロメダ銀河も250万光年と果てしない距離なのに
5億光年とかもうわけわからんな 
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:29.23ID:HEU0ZXDG0
わずかの意味がわからんくなる
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:29.30ID:axnBTHPB0
>>1
あ〜ゲームによくある見えない壁みないなやつね

ガンガンガンガンガンッ!!
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:52:45.17ID:StJPodg/0
>>189
正確には5億光年前にはあった、だよね。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:54:42.25ID:a2XiGBA+0
>>死ぬのは減った

そりゃ根本原因がコロナだとしても症状悪化から基礎疾患が重症化し死亡すれば
その基礎疾患を病名にするからさ。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:55:29.07ID:qGKMiVuS0
隣の恒星4.3光年のプロキシマケンタウリすら人類は行けないだろうな
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:56:02.04ID:jBMy/ACf0
>187
光さんは歳を取らないよ。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:23.99ID:WEyYC92uO
>>164
重力、電磁波、光の温度とか基本的なところでまだまだ解かねばならない未発見がある?と専門家がいっていた
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:27.73ID:lCz9XvoA0
>>3
レオパレスの5号室(住人 無職男性46才)
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:42.35ID:LkTE0FZW0
>>1
天動説の滝じゃなくて、銀動説?は壁なのか
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:43.43ID:2L3SATvl0
>>4
わかる
でも無理だと思う
死んだら魂だけは遠くの宇宙の雲の中に帰ると信じてる
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:57:51.01ID:t6yH84fg0
この銀河の壁を越えれば
宇宙の外側に行けるのか
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:58:01.85ID:+0mZMo/n0
>>149
一瞬?歳とらないで行き来できるん?
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:58:50.31ID:CaywKORY0
その時、一つの星が銀河の中で瞬いて消えた。その時、一つの時代­が終わりを告げた。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:58:58.64ID:sRKfFbtZ0
信じないわけじゃないけど、目に見えないからなぁ
ピンとこないな
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:00:28.38ID:XSNWVqLt0
>>3
物理的な壁があるんでなく、銀河が壁状に密集してるから壁と表現してるだけ。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:00:32.08ID:tkUsLwoT0
>>3
もう1つの地球
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:04.35ID:j67vSCyZ0
>>219
ファイヤー
死ね
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:13.34ID:p6tpcTzA0
>>4
そうだな
今のあなたがいる場所は地球の大気に包まれつつ床の上いるわけだが
これは特定の空間の座標にいると考えるなら、その位置そのものが宇宙にいると同じこと
座標が違えばブラックホールの中心にもなるし月面にもなりえるし
今の場所も火星と似たような物理現象が起きてるわけで、視点を変えるだけで
その場所は宇宙空間になる
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:19.30ID:eOugt+Ps0
宇宙のバームクーヘン、和名鳴門巻構造
ますますわからなくなった。
五億年なんて人類は到底たどり着けない遠方だし。
いし
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:42.43ID:Li6lh4xf0
壁の向こうには何があるんだろうな
さらにその何かを超えた先にはまた壁があるのかな

宇宙は考えてるとわけわからんことだらけだよ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:01:46.23ID:/hvDUOeb0
「宇宙」と「壁」のキーワードですぐにモノリスを思い浮かべたが・・・あれ厳密には柱か。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:02:03.35ID:j+3m/qRd0
宇宙じゃなく銀河の壁か
そうだよな観測できるレベルで200億光年くらいの大きさあるんだっけか宇宙
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:02:17.36ID:TM0E2BC/0
>>2
お前も言えば良いじゃん
勝ち組になるぞ

何で言わないの(。´・ω・)?
バカなのアホなの(。´・ω・)?
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:02:25.27ID:N5Uh5eqN0
>>1
ほーん
石鹸の国があるんや
入浴料いくらやろか
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:03:38.25ID:mTKxKhJ+0
>>4
42やで
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:03:40.05ID:BGmXQxb20
>>145
いやそれより、光速をもっと速くするか、光速より速い移動手段を用意させておけと。
超巨大なオープンワールドゲームでファストトラベルなしなんて皆プレイしない。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:04:32.45ID:oSE6C/+U0
フェザーンの黒狐がアップし始めました
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:05:45.59ID:JlSV89mT0
>>100
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:13.71ID:DqQFZiDI0
>>207
この前科学番組で、生まれてから150億年経つと光も寿命が来て速度が落ちてくるって言ってたけど
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:26.47ID:jBMy/ACf0
>>218
221さんが仰っているように不思議な世界ですな。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:29.33ID:9/Vp1V7R0
>>186
(・3・)イゼルローンは陽動、本隊はフェザーンゆきときたーーーぜーーww
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:44.11ID:OiztVen20
どこが 僅か なんだよw
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:55.74ID:+0mZMo/n0
>>221
ゼロなの?
それって体は加齢するけど
脳が時間を認識できないってこと?
記憶喪失じゃん、それ
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:06:58.44ID:kESmpIma0
5億光年はかなり遠いだろ・・・
宇宙の大きさは300億光年ぐらいなんだろ
60分の一じゃん
その距離の移動を60回繰り返したら
宇宙の果てにたどりつくんだぜ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:07:48.64ID:+0mZMo/n0
>>247
ぜんぜん理解不能😭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況