X



【研究】遺伝子操作でメスの蚊をオスに変えることに成功! もう蚊に刺される心配はしなくてOK? [しじみ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2020/07/17(金) 07:50:39.08ID:+8RMap3s9
→オスの蚊のみに伝わる「Nix遺伝子」を組み込むことで、メスがオスに変化することが判明
→性転換したオスは、Nix遺伝子のコピーを子孫に代々遺伝させることが可能
→性転換したオスは飛べなくなるが、その原因も特定

そろそろ梅雨も明け、蚊が本格的に活動し始める時期…

蚊は血を吸うだけでなく、マラリアやジカ熱、黄熱、デング熱を媒介する危険な生き物です。蚊による世界の死者は、年間で数万人も出ています。

その対策として、血を吸うメスの蚊をオスに性転換させる方法が模索されていました。2015年には、オスのみに伝わる「Nix遺伝子」が、蚊の性別をオスに決定付けることが分かっています。

そして今回、米・バージニア工科大学の研究により、Nix遺伝子をメスに組み込むことで性別がオスに変化することが明らかになりました。

この方法を使えば、メスの数をコントロールして、ウイルスの伝染を防止できるかもしれません。

■メスをオスに変える「Nix遺伝子」とは?

今回、研究対象となったのは、世界各地に生息する「ネッタイシマカ(Aedes aegypti)」です。

ネッタイシマカは主に黄熱・デング熱・ジカ熱を媒介することで知られます(マラリアを媒介するのはハマダラカ)。

広く知られているように、血を吸うのはメスだけで、哺乳類の血を吸ってそれを卵の栄養分に変えます。メスは吸血時に少量の唾液を打ち込むのですが、それがウイルスを媒介する原因となっています。

一方のオスは、花の蜜や樹液を吸って暮らしており、血を必要としません。人にとって害のないオスを増やし、メスを減らすことで感染症のリスクを減らすことが期待されています。

ネッタイシマカのオス性は、「Mローカス」というオス特有の遺伝子座(male-determining locus)により確立され、そこには約30ほどの遺伝子が含まれています。その中の「Nix遺伝子」こそがオスの決定因子であり、人におけるY染色体のように、オスの子孫にしか遺伝しません。

以前の研究では、Nix遺伝子をメスの生殖器に注入することで、約3分の2がオスの生殖器を発達させることが分かっていましたが、オスとしての生殖能力があるかどうかは不明でした。

しかし、今回の研究により、Nix遺伝子をメス特有の染色体領域に組み込むことで、生殖可能なオスに変わることが判明したのです。

続きはソースで
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/Depositphotos_53662977_s-2019-1-768x494.jpg

https://nazology.net/archives/64745
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:01:22.79ID:G9AmepNP0
小野寺真由美、雅美、ゆみはモトローラジャパンで愛人手当をもらっていました。
加藤誠洋の私生児を出産しましたが、子育て出来ないから棄てられました😂
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:02:54.91ID:N6VCbZwQ0
ヒトも蚊も伝染病を媒介するという点では全く同じだよなあ
マラリアか新コロかってだけ
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:05:13.96ID:T9LdBcxy0
それはエゴだよ!
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:06:18.94ID:w9/SRtum0
>>853
ヤゴも食べるし成虫になってからもトンボの餌
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:08:30.96ID:uUD9hohc0
キタ――(゚∀゚)――!!

はよ 世界中でヤレ

蚊が絶滅しても さほど食物連鎖に影響はないやろ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:11:10.64ID:Niwtv/VP0
蚊がいなくなるスプレーとかいうキンチョーの兵器がある以上屋内では怖いものはない
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:11:57.43ID:Fv+Sk2Yx0
この遺伝子がウイルスを介してヒトに伝わり女が生まれなくなるとは、
このときはまだ誰も予期していなかった、、、
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:13:40.66ID:JcCJf4U/0
別に蚊に刺されるくらいいいのに
私は吸ってるとこ見て楽しむ
お腹パンパンになって、飲みすぎじゃない?ってときは教えてあげるし
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:15:21.50ID:HHlos4M60
血を吸う蚊は、蚊のなかではホンの数種。ほとんどの蚊は血を吸わない。いなくなっても、他の種類の蚊にとってかわられる。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:15:50.42ID:UYIg1Ljo0
突然変異でオスも哺乳類を刺すように変化したりして
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:16:17.64ID:kPZG0Rkf0
オカマ大感激。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:17:46.39ID:REjWBM8w0
なんか中国でコオロギ闘わせる競技あるみたいだけど、
コオロギに血を吸わせた蚊を食べさせると強精剤
みたい
になって強くなるらしい。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:20:03.21ID:Y828lTMz0
自然のメスも増える予感
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:21:23.88ID:n8vzLVnu0
蚊の世界でも優秀な蚊しか雌と交尾でけんのか
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:22:05.33ID:3GJluNzF0
はい性差別。まんさん怒らないの?
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:22:21.43ID:VDmQOmKu0
生まれた後からの操作でチンコ生やして射精まで可能ってすごいな
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:24:51.32ID:fajovJa70
蚊が凶悪なのはその吸血能力ではなくて繁殖力と生存できる環境なんだよな
吸血だけならブヨのが痛い
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:25:03.97ID:OKX44Egf0
田舎にいると神様が蚊退治の援軍を派遣してくるぞw
具体的にいうとクモやトンボやカエル
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:29:37.41ID:QC+768ao0
蚊が美女に見えるVRゴーグルが出来れば喜んで血を吸わせる男が一杯いそう
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:32:19.71ID:ozxl4M2x0
>>4
いいこと言うね。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:35:15.28ID:AlQb+8H60
血ぐらい吸わせてやるのに痒い物質入れてくとか恩の仇返しだろ
ハイになれる快楽物質蚊を遺伝子操作で作ろう
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:36:17.43ID:9p4w8hgx0
>>3
なんで?
風が吹けば桶屋が儲かる的な感じ??
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:37:51.27ID:fpB77dge0
雌がオスしか生まなくなる遺伝子ならともかく一匹一匹組みこまないとだめなのかこれ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:39:58.71ID:k5HO+jO40
>>91
そりゃ自分の首の締めかたを研究する奴はそうそうおらんやろ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:40:23.53ID:WstnUZxK0
ぼうふらが少なくなると生態系のダメージがでかくないか?
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:44:30.75ID:6G3XRZtt0
>>875
そこそこ田舎の一軒家だけど、ゴキブリと蟻対策をしたらクモしか出なくなった
ついでに蚊もほとんどいなくなったからクモが食ってくれたのかね
クモは大小いろんな種類がいて、邪魔な巣は壊すけど基本放置してる
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:16.59ID:iv2h/O6v0
>>158
お前が真正の馬鹿だってことはわかった
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:48:25.88ID:RDR9j+Dx0
血を吸う蚊は卵抱えた妊婦さんなのか
妊婦さんに「あ、あの、お願いです血を分けてもらえないでしょうか、お腹の子が...(涙)」と言われたら断れねえ
俺なら男らしく「こんな血でよけりゃ子供さんに食わせてやりな」って差し出すね
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:49:00.51ID:DGpk60il0
今の時期に用水路の近くで群れてる蚊柱はいわゆる乱行パーティだから近所にいるあいつらを大量の蚊取り線香で燻して壊滅させるとそれ以降蚊の量は減らせる
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:50:24.06ID:31G7rRHM0
さすが俺達の堀江さん
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:52:13.07ID:slZT+RTA0
ブラジルで致死遺伝子組み込んだ蚊を放して結局失敗したじゃん
蚊もバカじゃないからその内対策されるよ
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:52:24.83ID:7gsQ+6oF0
似たような遺伝子操作で蚊の数を減らす試みは
中国を含む数カ国のアジアの国々やアフリカですでに実用化されてるはず

でもこれといった成功は聞かないな
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:52:52.34ID:XgIGBpc50
こんなんとっとと日本の研究者もやれば良いのに
生態系がー、とか喚いてる理科音痴はほっといて
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:56:48.77ID:oMnVJmoj0
ぶ〜んって飛ぶから虫偏に文なんだよ。
みんな知ってた?
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 12:58:06.97ID:7gsQ+6oF0
需要はすごくあるけどマラリアもデングもいまだ効果のあるワクチン出来てないんだな
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:05:46.23ID:UxPbYA2b0
性転換オスは血を吸わないことを確認したんだろうな?
コイツラの子孫のオスまで血を吸い始めるとかの落ちは勘弁してくれ。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:09:34.70ID:6YQITcWD0
これは蚊のBL漫画が流行るぞ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:13:56.90ID:JaDyEE9t0
野生の蚊が一度の産卵でどれだけ増えるのか知らないけど
養育している一部の蚊だけを手間隙かけて性転換しても焼け石に水じゃないの?
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:16:36.38ID:fvHuTzab0
>>74
免疫は遺伝しないから
鎌状赤血球は唯一獲得した免疫遺伝子と言えるかもだけど、あれデメリットだらけの先天性異常だし
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:20:39.91ID:9jH76NAq0
これといって取り柄は無いが虫刺されだけなら誰にも負けない俺から特技を奪うな
「俺一人だけめっちゃ刺されてるよー」て言いたいんだよ
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:28:16.67ID:p3kbdYT20
人間にも応用すればいいと思うよ
男になりたがっている女って凄い多そうだしな
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:37:14.76ID:Aq/Y7vlM0
メスの生殖器に注入・・って
誰が何処で何匹にやんの?それ、なんか意味あんの?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:53:53.10ID:mCPgYIIB0
おまえがオスになるんだよ!
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:04:44.54ID:NRMm+LrN0
>>922
変な突然変異を起こして
なんかの魚みたいにオスの一部がメスに変体して繁殖するようになりそうw
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:19:36.89ID:6cf/4ypn0
>>914
血液型のダフィa-b-なら三日熱マラリアにかからずデメリットもなく
当然というか、アフリカではこの型の人が多い
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:36:36.85ID:LA8nZ0p90
蚊が吸血する理由は生存のためと誤解されているが、それは違う

奴らは、人が痒がっている所を見て楽しんでいるのである。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:37:52.00ID:uVXg/UnJ0
血を吸う蚊とGはいなくなれ(´・ω・`)
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:01:04.40ID:tGHpZKOe0
はよやれ
絶滅でいい
影響はあるだろうが地球はその辺うまくやってしっかり回すだろう
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:22:19.28ID:vLGQjet40
オスに変えるのはいいのだが
メスに対してオスが多すぎると
メス産みっぱなしで
余計に増えちゃうかもね
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:57:57.68ID:50ZfQnZW0
>>3
全滅はないだろうがいいところをついている。
蚊への遺伝子操作で手早く感染症を防ごうとすれば、もっと別の、予測もしなかった打撃が人間にされるに違いない。しかも、それは手の打ちようがない、解決困難なものであったらどうするのかだ。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:58:42.83ID:1Z+l+6bZ0
>>22
刺された後気持ち良い
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:06:22.33ID:7QqaOwdq0
人間が蚊を手で叩いて殺すのは自然の個体数のバランス調整だけど
人工的に変える事は自然バランスを崩壊させることだからな
予想もしなかったことが起きる可能性が高い
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:10:25.41ID:50ZfQnZW0
>>770
地球に昆虫がいてくれているおかげで、わたしらは果実を食べることができている。花が咲いて実がなるタイプの植物はみなそうですね。
0943 【東電 78.9 %】
垢版 |
2020/07/17(金) 16:11:12.25ID:P5UXbFNJ0
餌を奪われた生物が人間に牙をむくんですね
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:42:25.72ID:hK+BDsqJ0
人間が蚊の生き死にを自由にしようなんておこがましいと思わんかね?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:43:28.17ID:nldQ4cMG0
ボウフラを餌とする小魚は多い
蚊が居なくなると生態系崩れるべ(´・ω・`)
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:49:57.58ID:05j1HXoC0
生態系として蚊が必要な場所に、人間を刺さなくても蚊が血を吸えるような設備作る方が早い気がする
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:53:23.84ID:tba4XNUH0
腐女子歓喜
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:54:28.87ID:TPItyTp80
>>947
蚊が必要な場所なんてないでしょ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:57:29.86ID:KiuaTY8j0
>>6
蚊は蜂はミミズと違い自然界に役に立つことを何一つしてなくて、むしろ増えすぎた動物にウイルスを拡散して減らす要員
蚊が絶滅しても先進国は困らないけど、むしろ人口増加で水不足やタンパク源不足が深刻な途上国は大変なことになる。アフリカでは一人が平均8〜9人くらい産んで、感染症で多少間引きされてもまだ爆発的に人口増えてる地域が多い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況