X



シベリアの高温、地球温暖化原因 30年間の平均より5度上回る [ヒアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/07/18(土) 21:28:40.52ID:hpQpLB8v9
シベリアの高温、地球温暖化原因 30年間の平均より5度上回る
7/18(土) 20:18
配信

 北極圏を含むロシアのシベリアで今年1〜6月に記録的な高温となり、人の活動に伴う地球温暖化が影響したことがほぼ間違いないとの分析結果を、欧州とロシアの研究チームが18日までにまとめた。「温室効果ガス排出を早急に削減しない限り、今回のような異常気象が頻発する」と警告。永久凍土が解けて地中のメタンが放出され、温暖化が加速する恐れもあると指摘した。

 チームによると、今年前半のシベリアの気温は、2010年までの30年間の平均よりも5度以上高かった。ロシア・サハ共和国のベルホヤンスクでは6月20日に38度に達し、北極圏での観測史上最高を記録した可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06fde721b576684220cf81a62b4fbf2fc8cf7878
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:29:30.60ID:K6CC8qc40
ツンドラが農地に変わる!不思議!
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:29:41.96ID:QZLNNqDK0
本当に地球温暖化が起こってるの?

50年間で温度が上昇しても、50年後には下がってるかもしれない

過去の気温の記録ってどこまで正確なの?
100年とか1000年前の気温の記録ある?
その記録の気温の精度はどれくらい?
誤差とかないの?

過去の地球では、氷河期が周期的に発生してるよね?
100年後には逆に氷河期とか来る可能性はないの?

温暖化が人間が引き起こしたように言ってるけど、太陽の影響のほうが大きいんじゃないの?

地球温暖化は疑問だらけ
マスコミは地球温暖化が疑いのない事実のように報道してるけど、これらの疑問には全く答えてくれない

まるでガリレオ時代の天動説とそっくりな気がする
学者らも一般人も皆、天動説を信じ込み、地動説を唱えた人は迫害される
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:21.11ID:G8bdVCu60
まだ地球温暖化を否定する奴はいる?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:48.42ID:4vJv6GHq0
露助いい加減にしろよ
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:36:08.06ID:K6CC8qc40
炭素税とか言ってた奴とホッケーカーブで
データ偽造した学者どもがいるから
すごく冷たい目で見てるわ

グレタちゃんとか宗教家なのかテロリストなのか
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:36:20.81ID:Shc8v0Q30
エアコン設定上げよう
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:37:11.84ID:3e2QnZlu0
温暖化騒ぎが始まってから30年間の昇温は 0.3 ℃。
絶対温度で考えると、300 K が 300.3 K に増えた。
絶対温度は分子の平均運動エネルギーに比例するから、
30年前に1.000 だった「自然界の騒がしさ」が、
30年の時を経て 1.001 になっただけの話。
そんな変化が気象や気候を変えたはずはない。豆知識な。
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:37:28.27ID:2U5ei8Gr0
>>2
永久凍土は水分多めだから農地には変わらないよ
歩くのも困難でデカい蚊・アブ・ハエが乱舞する泥濘地になる
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:38:01.77ID:JbQiWF0Z0
俺が習った地理とかだいぶ変わってそうだな

国自体は仕方ないが気候までくるとは
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:38:07.22ID:v6iQcmQY0
シベリアが大型の哺乳類が豊富なのは
そもそも寒暖の振幅が大きからなんだろ
そのうちマンモスも地面から出てくる
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:39:04.53ID:PQnF9CtC0
>>13
長期的には変わるだろうけど
初めのうちは多分泥沼のままだな
水分もどんどん抜けるんだが泥炭もどんどん分解するから
なかなか陸地化しない

釧路湿原などもそんな原理で、なかなか陸地化しないとの事
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:39:04.55ID:k7XlO8Jm0
温暖化の原因もほとんど中国だよな
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:40:32.58ID:BD4RwjbH0
新しいウィルスこんにちは〜
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:40:49.63ID:MQ1L2QO60
温暖化否定厨がほぼほぼ居なくなったなw
これだけ日本でも異常気象が起こってくると、流石に信じざるを得なくなったのだろう
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:41:18.23ID:PQnF9CtC0
>>17
玉乗り仕込むかどうかはともかく、湿潤寒冷地の恐竜化石は
多分永久凍土という名の霜柱のせいでボロボロでそれが酸性土壌で風化して
なかなか見つからないと思われる

マンモスなんかは秋に氷が張り始めたあたりで踏み割って保存されたパターンだな
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:41:55.52ID:MQ1L2QO60
>>12
どうでも良いが、去年の関東の台風騒ぎは今年は止めてくれと言いたいわ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:42:52.12ID:j1t+Rjjv0
ハスキー犬の鼻カペカペ事件
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:46:15.22ID:sL7isLrd0
地球環境自体、安定なんてせずに勝手に破壊と再生を繰り返してるし、人間如きが何しようと大して変わらんさ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:46:16.10ID:vQ4rvXHt0
>温室効果ガス排出を早急に削減しない限り、今回のような異常気象が頻発する」と警告
これ今から早急に温室効果ガスを削減しても
その結果として地球の平均気温が下がるのに10世紀くらいかかるんじゃね?
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:50:03.45ID:k8vNzUwK0
しかし、確実に氷河期に向かっている

あと、どう足掻いたって太陽の寿命の関係で地球表面は溶解する
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:50:36.95ID:vQ4rvXHt0
>>22
おるぞ
https://i.imgur.com/ctiEsQt.jpg
そもそも異常気象の原因はジェット気流の弱化だが
この100年で平均気温が1度上昇した地球温暖化と何の関係があるんや
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:56:03.52ID:HnoFMYzl0
一方、似非&自称ジャーナリストの反日ハゲは?

「地球は寒冷化している」 地球環境の変化とエネルギー政策の展望について聞く〜岩上安身による名古屋大学名誉教授・小川克郎氏インタビュー https://iwj.co.jp/wj/open/archives/146579

岩上安身「福島の新生児の中から、先天的な異常を抱えて生まれて来たケースについてスペシャルリポート&インタビューします」への反応 - Togetter https://togetter.com/li/222973
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:56:54.36ID:bGKw0Zbq0
やったね
農業可能な土地が増えるね
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:06:21.72ID:aRb4HJco0
ロシアの未来は明るい
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:06:45.41ID:KwWUc9z60
気温は上昇しているが地球温暖化はしていない(キリッ
地球温暖化してちゃマズい勢力でもいるのかな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:08:58.77ID:FIjS4YjD0
>>41
とりあえず、排出権取引の廃止と、中共も先進国の削減義務を負うと決めたら、

あら不思議、地球温暖化がなくなりましたとさ
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:09:24.75ID:wd6xcMcH0
支那の石炭燃焼から降り注ぐPM10くらいの黒いすすが
シベリアの凍土の表面を着色してアルベドを上げたため
オーバーロードとは特に関連はない
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:12:14.53ID:NP1Fxqih0
>>30
ほんとマジでこれじゃん!
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:14:17.07ID:p1rlMBuq0
>>41
そりゃ、自分が生きてる間は影響小さいのに
他人の子供や孫のために削減する努力をしなきゃならない人たちだろ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:14:37.77ID:NP1Fxqih0
>>1
地球の大気を支配しているのは窒素と酸素だ!二酸化炭素は何の悪さもしていないぞ!( ・ิω・ิ)
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:16:03.67ID:kOxD/ffs0
よかった
そのおかげで梅雨が長くなって
夏は暑くないし
冬も暖かくなっていいことづくめ
温暖化最高!
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:16:14.35ID:JJfKs4V+0
人が住み易い場所から増えるのは喜ばしいことだろ
このまま南極の氷も溶かしてしまえよ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:16:45.34ID:vQ4rvXHt0
>>41
地球は温暖化してるがそれでもこの100年で約1度だ
その原因をやたら温室効果ガスと言うが
そもそもCO2の増え方と気温の上昇が連動していないのは上のグラフを見たら明らか

それとは別の話で異常気象の原因がジェット気流の弱化なのは間違いない
ならばジェット気流の弱化はなぜ起こっているのか?
これを説明もせずにCO2の削減とか言いだすから詐欺師の類いかとなる
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:17:43.20ID:5dzTyvmS0
>>4
当然、学者たちだって様々な可能性を考慮した上で発言しているのだろうし、
太陽の活動もそれほどの変化は無いから、これほどの異常な気温の上昇はもはや
人類が大量の二酸化炭素を排出したせいだとしか考えられないという結論を
出したのでしょう。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:17:56.82ID:kOxD/ffs0
むしろもっと温暖化しろ!
俺、寒いの苦手だから
暖冬大歓迎なんだよね
雪とか降ったらいちいちタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えなきゃいけないし
めんどくさいんだよ!
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:26:56.17ID:AFYSvcCm0
>>54
いやいや
実は太陽は近年異常が起きている
黒点の数が異常に減少が続いている
ただ黒点が少なくなると一般的には寒冷化に向かうと考えられていたから
この関連性が注目されていないだけ

近年の太陽の黒点減少には異常が起きている
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:28:12.68ID:wd6xcMcH0
走れー低温のーシベリーア寒気団ー♪
唸れー低温のーシベリーア寒気団ー♪
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:29:50.57ID:5dzTyvmS0
>>55
そんな生易しい状況じゃないと思うな、だってシベリアで38度ですよ、35度以上
だと猛暑日なのに、それを3度も上回るだなんてとてつもない事ですよ、このまま
地球温暖化が進行したら赤道近くの国々は人間が生活できないほど気温が上昇
してしまうかもしれませんよ。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:33:21.75ID:5dzTyvmS0
>>58
そうですか、まぁ、この気温上昇が一時的なものだといいのですが、まさかこのまま
気温がどこまでも上がり続けるんじゃないかとちょっと心配してしまいましたw(^O^)テヘッ
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:34:39.24ID:wD2T7z0Q0
大したことないじゃん。
キグナスの聖衣が溶けたら呼んで。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:34:52.54ID:CRehCrK00
温暖化かがすすみ、水蒸気がふえると
水蒸気そのものは温暖化物質なんだかわ
水蒸気からできる雲太陽光を反射してしまう
つまり冷却物質というわけ

いったん冷却化がはじむると急速に温度低下するとおもわれる
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:35:40.47ID:kOxD/ffs0
>>60
実際にそんなことなってない
まあ、外国のことは知ったこっちゃない
少なくとも俺には以前よりも明らかに生易しい状況になってる
昔だったら冬にスタッドレスタイヤ履き替えなきゃ、タイヤ買わなきゃとか心配してたけど
去年なんてほとんど雪降らなかったし
逆にありがたい状況だわ!!!
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:36:49.29ID:oqd7vfx90
なんか涼しい夏だな
7月なのにエアコンがいいらない
温暖化のおかげだな
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:39:20.62ID:5dzTyvmS0
>>65
たしかに、雪国に住む人にとってはむしろ雪が降らない方がありがたい
でしょうね(^_^)
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:41:38.79ID:4FiPKOiP0
クルマ禁止。
電気自動車もダメ。

エネルギーは原子力のみ。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:50:18.09ID:+Lcqm61w0
一方の南極圏は観測史上最低の−94℃記録
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:50:34.79ID:jsIQmpax0
>>67
元々この地域は夏の気温が30度超える所で冬は逆にマイナス40度になったりするらしい
どんな生活してるんだろうw
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:54:53.73ID:/vvC2j300
自転軸がズレたで結論出てるだろ
もう数年冷夏暖冬続いてるっての
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 22:58:23.53ID:E6fYj05T0
>>4
> 本当に地球温暖化が起こってるの?
>
> 50年間で温度が上昇しても、50年後には下がってるかもしれない
>
> 過去の気温の記録ってどこまで正確なの?
> 100年とか1000年前の気温の記録ある?
> その記録の気温の精度はどれくらい?
> 誤差とかないの?
>
> 過去の地球では、氷河期が周期的に発生してるよね?
> 100年後には逆に氷河期とか来る可能性はないの?
>
> 温暖化が人間が引き起こしたように言ってるけど、太陽の影響のほうが大きいんじゃないの?
>
> 地球温暖化は疑問だらけ
> マスコミは地球温暖化が疑いのない事実のように報道してるけど、これらの疑問には全く答えてくれない
>
> まるでガリレオ時代の天動説とそっくりな気がする
> 学者らも一般人も皆、天動説を信じ込み、地動説を唱えた人は迫害される


「50年後には下がってるかもしれない 」

かもしれない話をされてもしょうがないんだが。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:13:27.43ID:yDUt2faG0
>>34
因果関係を逆に見てたってことか
こんなわかり易いグラフがあるのにどうして二酸化炭素犯人説が主流になってんだろ?
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:24:51.51ID:a8i1uUQI0
温暖化否定してるやつらってアホなの?
2月頃に比べると今むちゃ暑いんだけど
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:32:22.80ID:TEJRL1dS0
今年はこのまま太平洋高気圧が強くならずに
強烈な台風が来ないことを祈る
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:36:20.08ID:PeADLqax0
恐竜の時代はもっと暑かったし氷期もあった
気候は変わるもの
地球もいつかは終わるもの
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:38:36.51ID:Cs20lboh0
地球温暖化は否定してないけど
温室効果ガスが原因ではなく
人類の数そのものが原因だと思う
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:46:02.54ID:a8i1uUQI0
神社にお参りする人は神様の存在を信じてるの?
それと同じでしょ。
こういうのって。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:46:36.83ID:rA4DnRbL0
これはロシアが悪い!
人のせいにすんじゃねーよ!ロスケが
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:47:24.10ID:xuAxhe9S0
>>2
開拓ゲームみたいでワクワクするねっ!!
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:48:51.19ID:X6noDsOr0
>>76
お前は黙ってろ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:49:13.69ID:417Ou0si0
暑くなった地域だけピックアップして温暖化温暖化
例年より寒い地域はスルー気味に、それも温暖化の影響と言う
どうせこの長雨も温暖化の影響
地球が氷河期に入っても温暖化の影響

なんの宗教なんだよ

シベリアの永久凍土の下は遺跡いっぱいあるんやぞ?
その意味が解ってんのかよ
シベリアが凍ってない時期があったんだよ
それから比べたら果てしなく寒いから凍土になってんだろ
それを考えても温暖化って言うならきちやわ
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:49:58.97ID:xGHGfHdq0
てかバッタ大発生の原因は砂漠に雨が降るから草木が生えてバッタが異常繁殖したんだろ?
つまり温暖化はアフリカにとっては恵みの温暖化
これからはアフリカの時代
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:50:20.60ID:xuAxhe9S0
そいえば、シベリアの永久凍土が溶けて
未知のウイルスが既に数十種類見つかってるらしいな。
オマイら、コロナどころじゃないかも知れんぞ w

それと、昔、ツンドラに捨てた天然痘患者のウイルスも
復活する可能性があるとか。

まあ、ここらで増え過ぎた人間減らすのも良し。
その中にワイが入っても仕方ないわ w
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:51:38.19ID:vCe8nXuK0
地球温暖化て嘘らしいよね
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:52:29.51ID:xuAxhe9S0
>>4
熱湯風呂と同じで、そのうち温度が下がるとしても、
これからの短期間を乗り切れなきゃ意味ないから。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:53:35.70ID:xuAxhe9S0
>>6
世界中の温度計がハッキングされてる可能性がある限り100%信じるのは無理だわ。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:53:56.91ID:XkpzLIka0
>>91
嘘ということにしないと仕事失う人と
嘘じゃないということにしないと仕事失う人が
嘘のデータ出してやり合うんだから、真実なんかどっちにもない
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:54:55.44ID:xuAxhe9S0
>>12
どうでもいいが、「はずがない」は非科学的思考だわ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:55:28.43ID:J4PR6/jB0
これは結構ヤバい
メルケルさんがロシアの電気使いすぎた?
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:56:36.57ID:qk2EUezP0
ゴミみたいな低脳ばっかだな、このスレ
ゴミ共全員死ね
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:57:18.96ID:xuAxhe9S0
>>27
70億人も乗車しちゃってる方が問題。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:58:06.68ID:XkpzLIka0
とりあえず
毎年、水害で被害受ける人が増えてくわけだが
自分が生きてくのに困らなければ、

人間は他人や未来の人類のために、自分が我慢したりしない
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:02:20.89ID:l3AJ7GaN0
温暖化は詐欺だと信じる宗教
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:03:47.77ID:qH0H1mwA0
だから、もう遅い
俺以外、全員死ぬ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:04:37.24ID:mbbCsOHR0
温暖化から地球を守るために生まれたのがコロナかもな。経済活動が止まって空も海もきれいになってるだろ?
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:09:24.85ID:SeR6kCJ+0
北方領土を返さないからこういうことになるんだよ!
分かったら返事しろ!ロスケ!
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:11:43.89ID:A2I3V4/N0
>>60
・排出権取引廃止

・中国も先進国と同じ削減義務

この2つをやったらいつの間にか寒冷化していることになるよ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:11:51.76ID:pkY48NPx0
シナのせい
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:16:01.83ID:aXyuSyxD0
>>106
神様というのは、
古代人が人間同士が富を争って殺戮を繰り返すのを防ぎ
組織化してより発展し、国として成長できるように考えられた一つのシステム
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:25:52.07ID:MwsvlbRR0
寒気がやたら押してきてんのもこのせいだろよ

今年は夏無し覚悟だな

今年だけならいいがな〜・・・
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:28:31.14ID:OpU412BZ0
P/T境界だっけ
あれはシベリアで火山性の石炭燃焼がずっと続いたせい
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:35:49.21ID:FinpuSml0
今年の日本は昔のような気温で助かってるが
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:36:36.64ID:sHjHTxCR0
北日本とか雪で迷惑
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 00:45:05.85ID:tytUemfZ0
東京寒いくらいなのにソウル31度
いくとこはいってるんだな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 01:19:45.65ID:NtCy3DkW0
子供の頃に温暖化で海面が上昇し沈む街が出て来るって学校で習ったけど、そんな場所って実際あるの
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 02:55:07.59ID:o+XWzMXP0
北の磁極が移動して磁力が弱まってるのと
新しい磁極が現れて地球の地場が滅茶苦茶になってる
それに加え太陽系自体が温暖化してる
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:03:42.16ID:16UQ4ywd0
>>4
昭和時代に全国の各地で40度に達した事なんかなかっただろう。
去年のスーパー台風19号とか最近の西日本の豪雨とかすべて温暖化が原因だろ。
何言ってんだ? ゆとりか?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:05:53.96ID:m5n3z1zA0
>>125
もう手遅れな感が
今年になってわけのわからない感染症が次から次へとアップしてるし
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:11:34.88ID:TMR+BOnp0
5℃は凄い
2年前、2018年のあの猛暑でも
平均気温+1.7℃だからな
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:15:51.26ID:QBhYi/BcO
シベリア住まいには暖かくて嬉しいだろ
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:17:25.21ID:16UQ4ywd0
>>55
 は? 生姜食えよ。


>>126
 ツバルという島国のことじゃないか?
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:20:15.74ID:hspnH4gZ0
これはいけない氷に封じ止められている驚異のウイルスが出てきちゃう!この世の終わりが来るよ
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:36:52.56ID:YZrbZoI00
>>42
温暖化ビジネスとやらで石油メジャー凌ぐ莫大な利益が出せるんかい?
そんだけ稼いでるなら世界的大企業のはずだがどこか教えてくれ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:45:48.99ID:196fQd870
二酸化炭素()www

今は氷河期が終わって気温上昇のフェーズなだけなのにw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:47:41.78ID:R83WNwqu0
凍っていたウィルスが動きだすから、
新しい疫病が流行る可能性がある
環境破壊って人類滅亡への道のりかもな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:49:58.59ID:7rSQc1pe0
温暖化も寒冷化も解らないけど、温暖化人為的信者はキチガイ。
嘗ての寒冷化人為的信者の方がマシ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:52:18.30ID:6g7AxP250
>>140
気違いじみた環境保護は実は「環境破壊に何の問題もない」ということにしたい
連中の手先なんじゃないかと思いたくなるなw
君みたいなネトウヨ系の単細胞な連中を見てるとwww
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:10:16.93ID:7rSQc1pe0
世界各地で海面上昇などしてないのに海面が上がると言うアホ、信者が海面上昇でモルジブの木が(海面上昇のバロメーターと言われる)水没して枯れるとか嘘。
 ※ 尚、嘘がばれるのが嫌で信者が自ら切り倒しましたw
特異的な気象が表れると一緒に出てくる信者。
未だに無くならない北極圏の氷、無くなるどころか増えているという。
南極大陸で20度が観測されたという情弱、観測されたのは大陸部分では無い、且つ10年前の観測データー。

どうしてこいつらはこんな事するんだろうかw
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 05:46:31.85ID:0gt3Gaca0
地球温暖化なんてしていない。
歴史を見れば分かる事。
そう言って金を儲けてる奴がいる訳だよ土人の貧困ビジネスと同じ。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 05:52:00.85ID:VlmOhKhS0
>>148
地球が温暖化してるんじゃなくて、人間が温暖化させてるんだからな。
地球温暖化といえば、地球自身で温暖化してるって意味だし。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:05:04.01ID:QsxmDf9WO
中国は大気破壊物質光化学オキシダントを作り出しています
空気汚染や疫病の発生源はあいつらの産業が原因なんです
中国人の破壊産業はpm2,5や超酸性化ph5,6と言う環境汚染を加速させます
これは地球を破壊する環境方程式です
酸化化合物(中国)+炭化水素+光合成=オキシダント

そして中国の破壊は永久凍土にまでおよび氷の融解が起こる事でメタン、太古の菌類や有機物が空気中に解き放たれます
海のプランクトンが減少する事で魚類が絶滅します
メタンの増加でスーパーセルなどが発生し都市を水没させます。
破滅の最終段階になると大気が酸性化し金星のように硫酸の雨が国を溶かします
人類生存の為に中国を消さねばなりません
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:14:27.52ID:f6Ues0fN0
2003年生まれのグレタさんは2100年まで生きる
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:15:28.73ID:qEZUe/wa0
終戦後シベリアがこれくらいの温度なら。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 06:18:14.58ID:7Jx9lMPv0
長江・黄河やその支流も川幅広めないとな。17億人がガソリン車に乗り続ける限りやむを得ない。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:16:32.34ID:E4Zd+tAO0
水野晴郎さんが生き返ったら逆に5度ぐらい下がっていいんじゃね
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:19:23.12ID:jjA19ovi0
>>141
だからそういう考え方いい加減やめたら??
環境破壊?
アホでしょ
どこも破壊なんかされてないから
地球の歴史を見たら
この程度の変化なんてものは
何回も繰り返されてきたことなんだよ
それでも地球は今でも生命に満ちている
人間ごときが環境を破壊できるという考え方こそ
傲慢そのものだろ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:22:18.70ID:rpQD1C4z0
産業革命以降カス人類が己の楽のためだけに
地中深くから掘り起こして地表で焚いてるんだからそら滅ぶわな
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:32:05.32ID:1/naz2SL0
>>128
1990年以降からシベリアに向けて移動し続けて北磁極の移動速度が加速している

学者研究者間ではとうの昔から知ってる事で温暖化では全く違うからねw
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:33:20.21ID:YyfXo4cF0
都市部の温度はヒートアイランド現象で上がっている
ほとんどの人が都市部に住んでるから温暖化を感じる人が多い
温度分布が変わることにより当然気象も影響を受ける
歴史的には気候が寒冷化した時に大きな民族移動/戦争が起きている
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:23:17.65ID:h0h114lw0
>>13
永久凍土地帯が低地だけとは限りまへんわな
排水のいいところから農地化すればいいだけ
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:24:15.03ID:h0h114lw0
>>15
寒暖がというより単に寒いからだろ
ホッキョクグマもでかいし
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:26:53.22ID:FWzdMko80
>>104
手入れ不足の崩壊水槽じゃねぇのか?
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:28:53.60ID:A4twvlNY0
>>1
いやそらそうだろ
でもどう考えても二酸化炭素ごときでこんなことは不可能だ
地球の歴史を見れば今の温暖化なんて「いつものこと」みたいだし
いい加減真剣に研究して対応しないと「国防」にならんと思うか?
脅威という意味なら人間より自然の方が恐ろしい
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:29:29.49ID:eYsnnCvu0
30年間の平均を5度上回るなら30年間で10度上がっているのか凄いな
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:30:00.95ID:hmN9nk5t0
>>4
そもそも氷河期以前の平均温度がどんなだったかわからない。

氷河期以前はあんな氷いっぱいなかったと考えたら今の地球って氷河期の影響で気温低かっただけで、元々の気温に戻ってるだけなんじゃね?

って思う。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:34:47.61ID:6QnhTKEg0
正常なのか異常なのか誰がわかるの?少なくとも1000万年は生きて思い出話してくれないと説得力ない。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:34:51.81ID:FWzdMko80
>>167
半分は言い過ぎ。
アメリカ、インド、ブラジルも忘れてやるなよ w
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:36:40.33ID:jk22nOvC0
今年の関東、7月はとても涼しい。10度台とか昔ならあり得なかった。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:39:51.32ID:FWzdMko80
>>171
地球を生き物として捉えたら、この程度の変動は対応できる。
人類の過剰増殖なんて思春期のニキビみたいなもんだわ。

問題は人類にとって生存環境として適してるかどうか。
その意味ならかなり危機に、すなわち異常に近づいてる。
ことに今の人口を生きながらえさせるにはな。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:49:39.92ID:PlNFC+lP0
今年の雨はしつこくて近所も床上被害
自分の家も車庫は浸かったが上に移動させて無事
同じ場所に次々積乱雲が発生する怖さ今年が偶々当たりだっただけと思いたい
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:02:52.93ID:FWzdMko80
>>176
温暖化のせいかどうかしらんが、海面温度が上昇してるから、年々酷くなるよ。
ただし、安定はしてないので、今年と同様の現象になるかはわからん。
常識的には日本全体では酷くなる一方だが、あなたの近所となると別。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:17:04.92ID:KOe4usKk0
日本の土地にしよう
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:22:37.98ID:dZLJWPQz0
>>54
学者が考えるのは研究予算減らされる可能性
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:23:26.76ID:GmfG/OGK0
なんか7月なのに寒いんだけど
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:23:31.44ID:dZLJWPQz0
>>74
二酸化炭素が原因かもしれない
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:26:22.64ID:dZLJWPQz0
>>129
お前こそゆとりだろ
平安時代を思い出せよ!
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:28:53.13ID:6CuYA48y0
今年って冷夏じゃね?
7月も末だというのに、暑くて我慢できないって日がまだないわ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:30:14.25ID:dZLJWPQz0
>>177
海面温度はほんの海面域のみ。
空気が温まっているなら蒸発量が減るから積乱雲はできない。
つまり空気は温まっていない。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:34:40.63ID:Mq6F4QVT0
二万年前は海岸が百メートルも下がっていた
十二万五千年前は関東平野は海の中だった

人間の環境破壊が行われなくても
自然と人類に危機は訪れる
それに対応できないと人類は大幅に数を減らすよってだけ
原因が人類か地球か太陽かなんて関係ない
許容できない温暖化が進むのなら止めるべき
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:36:42.95ID:AdsYaWrk0
ツンドラって一度火が着いたらなかなか消えない泥炭地帯だろ
泥炭火災は去年も長期にわたってあったから気温も上がるわ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:44:09.79ID:h9Z98zAD0
お前の方から中国にすり寄ってるのによく言うわ
40%ぐらい中国のせいだろ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:45:11.31ID:MpyJCN600
>>185
ロシアは領土が無駄に広くて人手が足りないから
世界から奴隷狩りを始めそう
しかもサボる民族より働く日本人が欲しくてらまらない
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:49:00.90ID:u3qtSUR4O
>>185
開発はしないほうがいい
地球の自然を守るべき
人類は愚かだから壊しにくるんだけどさ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:54:55.49ID:TBIMC6pw0
>>187
地球が呼吸するように十万年単位で暑くなったり寒くなったりしてんのに
それを人類がどうにかできると思う方が傲慢
温暖化するならそれに対応した生活に変えていくべき
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:58:20.73ID:bpo85nvM0
>>192
昔は世界一寒い都市と言われていた北半球の寒極だからね
今はオイミャコン
そこも来週32℃になるらしいけど
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:06:50.05ID:SQ14VgPS0
気温の記録が残っている150年前から見ても上昇傾向にあるから温暖化は間違いないと思う。あとはコロナと同じくどこで加速し始めるかだな。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:21:40.49ID:Mq6F4QVT0
>>194
「自然相手に人類は無力だ!」
これも思考停止の一つだよね
対応も無理じゃね?

「適応したものだけ生き残る」になりそうだわ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:26:49.50ID:LxJ+CmId0
>>194
もともと地球で起こっている気候の大きな変動を人類がどうにかできるとか学者は誰も言ってない
自然変動はどうしようもないが、人為的CO2を増やすと”そこに加えて”長期的な温暖化が起こる
人為的効果は自然変動に比べれば小さいが、それでも観測可能なほどには温暖化が起こっていて
これ以上進行すると害になる可能性が極めて高いから人間が原因の部分くらいは何とかしましょう、というだけ
勝手な解釈で問題のすり替えをするなよ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:33:46.79ID:lOI0WibL0
シベリアが活用できるならロシアが大発展を遂げる可能性があるな。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:36:01.79ID:bpo85nvM0
んな訳ない
ロシアが発展しないのは気候のせいじゃない
性格がおかしいからだ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 12:50:54.88ID:rpQD1C4z0
海温上昇由来からの偏西風異常蛇行に依って酷暑にも大水害にもなる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:48:53.31ID:bpo85nvM0
わざと地球温暖化させて動植物を絶滅させてでもカネが欲しいなんていう奴らはまともな人格じゃない
地球に居てはいけない人間達だ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:38:15.72ID:UegiBWFz0
どんどん温暖化させて、わしの寿命と同時に人類なんか滅んでしまえばいいんじゃよ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:46:32.40ID:Q1mabedm0
>>174
カステラ生地の真ん中の黒い羊羹が線路に見えてシベリアの雪原を走る鉄道に見えるかららしい
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 14:52:34.97ID:DlsD2MUn0
>>1
そろそろ北と南が逆転しますかねえ…。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:11:50.12ID:9EgM2YUg0
>>4
全てに科学的根拠に基づく答えが存在するのに、なぜ自分が知らないというだけで答えがないと思い込めるんだろう?
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:10:35.51ID:dGSQ/CBQ0
これから日本も集中豪雨や巨大台風等、
続々異常気象による過去最高水害が起こると思われるので
説得力あるな
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:25:25.16ID:Zk+xSHWW0
温暖化は事実で、地球は寒冷化と温暖化を繰り返してきている
ただ、二酸化炭素を主成分とする温室効果ガスだけが原因と決めつけているのは眉唾
急激な温度の上昇は、大陸の移動、海流の変化、航空機の膨大な増加に伴う水蒸気量の増大と高層大気汚染、世界規模での急激な都市化、
それにより起こる自然環境の悪化、破壊など複合的な原因が考えられるのにそういうのは一切無視
とくに航空機による汚染等は米国や仏蘭西、ロシアなど航空機製造国や航空機使用国に悪影響を及ぼすために研究がマスコミに取り上げられることはない
研究者は楽なほう、金になるほうに流れているのが現実

それはともかく、いずれにしても寒冷化よりは温暖化したほうがはるかにましなので、災害が増えたとしても慌てる必要はない
食糧不足と集団移住を伴う寒冷化は戦争を招いてきた歴史がある
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:48:16.78ID:TBIMC6pw0
>>198
今すぐ人為的CO2排出をゼロにしたとしたら
大気中のCO2 濃度が100年前のレベルまで薄まるのに
何年くらいかかる見込みなんだろう?10年?100年?1000年?
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:08:42.08ID:HzPFEUcu0
>>213
>ただ、二酸化炭素を主成分とする温室効果ガスだけが原因と決めつけているのは眉唾
だけ、ではないが二酸化炭素による温暖化は科学的事実としてコモンセンス化してるんだが……。
何で科学的結論を認めないんだ?
もしかして教祖様の神託の方を信じてる人?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:42.14ID:vaQ7zkWc0
>>216
オゾン層を破壊するフロンガスを規制してオゾンホールは年々縮小していたんだが、今年の2月にオゾンホールが過去最大の大きさになった。その時科学者はなんと言ったと思う?
「人間の活動は関係なかった」だとさ。科学者はスポンサーの要求通りの論文を書く。そんな守銭奴どもなんか信用できるか。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:51:59.81ID:tQxNZ0F80
>>216
Wikipediaによると温暖化は進むけど二酸化炭素は今後減少していくよ

今後の40億年間、太陽の光度は絶えず増加を続け、地球にとどく太陽放射の増大をもたらす。
太陽放射の増大はケイ酸塩鉱物の風化を加速させ、大気中の二酸化炭素濃度を低下させる。
今から6億年後には、地球の二酸化炭素濃度はC3型光合成を継続するための水準を下回り、樹木の生存は不可能になる。

約10億年後には、太陽の光度は現在よりも10パーセント増加する。
これにより地球の大気は「湿潤温室状態」に入り、正のフィードバックによって海が蒸発するってさ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:35:30.43ID:FWzdMko80
>>184
空気が暖かいと単位当たりの水分含有量は増えるんだよね。
だから、空気に含まれる水分も増えると思う。

もちろん、空気が冷えれば凝結、氷結つるから雨が降りやすくなるけど
それは低層雲の話じゃないのかね。
積乱雲となるような上空は十分に寒いので結局、大雨になるのでは?

オレは気象には詳しくないが、低層の気温の影響は積乱雲系には
あまり関係ないと思うけど。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:38:32.46ID:FWzdMko80
>>129
暑くなったのは確かだと思うけど、
昔は厳格に設置されていた温度・湿度の計測装置が
今では、非常に条件の悪いところに設置されてるから
どうしても高くなるらしい。

照り返しとか周囲の建物とか風通しとかを考慮しない装置が
軒並み好記録 w を打ち立ててるとか。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:43:52.53ID:FWzdMko80
>>185
残念ながら、今以上に住環境には適さないらしい。
溶けると泥沼になるんだと。
実際、建物基礎が崩壊して傾いてるビルが続出。

温暖な泥沼地で、氷詰めにされていた未知のウイルス、細菌も復活し
中国、アフリカ、南米に並ぶ伝染病の温床になる可能性すらある。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:45:55.33ID:4cz7cRii0
>>216
お前、馬鹿か。大気中のわずか0.04%に過ぎない二酸化炭素に気候を変える力などあるはずがないだろ。

小学校のプールで小便するようなもんで何の影響も及ぼさない。

ちなみに最近はレジ袋が悪者にされてるが、これも海洋プラスチックごみのわずか2%に過ぎないんだよね。

そろそろマスゴミ、その上にいるグローバリスト(ユダヤ金融)の流す嘘に気が付くべきだわ。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:46:28.45ID:7L435lly0
何年か前にロシアでゴールデンイーグル
乗ったけど、動くまで冷房かけないから本当
暑かったわ、涼しいかと思ってたから
意外だったよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:47:12.06ID:kVnXABOm0
いや、これ5度はヤバイ
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:48:29.00ID:to8KqEnN0
温暖化は起きていてそれは人間の活動による影響が大きい

これを否定する奴は科学的思考で考えられない奴だろ。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:49:08.20ID:FWzdMko80
>>221
そうなんだけど、氷河期前の異常気象を
人類の大多数が乗り越えられるかどうかが問題。

まあ、種としては明らかに個体数過剰だから
今の100分の1以下になっても文句ないだども。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:00:50.67ID:4cz7cRii0
>>226
お前、文系バカだろ。二酸化炭素と温暖化の相関関係なんて証明されてないどころか

温暖化しているかどうかさえ疑わしい。だから最近はマスゴミは「気候変動」と言い方を変えている。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:11:03.25ID:to8KqEnN0
>>228
データは温暖化を如実に示しているでしょ?
そして二酸化炭素濃度は産業革命以降社会の発展とともに上昇している。
温度のデータも同じく。

文系バカとか簡単に書く前にもうちょっとちゃんと考えろよなw
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:19:05.12ID:4cz7cRii0
>>229
他の人も書いてるけどむしろ寒冷化しているという意見も多い。
https://www.sankei.com/column/news/190522/clm1905220004-n1.html

二酸化炭素の排出量も大気中のわずか0.04ぐらいだし地球の平均気温を上げる要因ではあり得ない。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:19:35.37ID:FWzdMko80
>>228 温暖化しているかどうかさえ疑わしい

うーむ、理系文系の枠を超えた第3の潮流か・・・
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:22:57.12ID:4cz7cRii0
>>230の補足

ちなみにグローバリスト(ユダヤ金融)が化石燃料を敵視しているのは
その需要が伸びることで宿敵であるロシアやアラブが潤ってしまうから

環境少女グレタ(笑)とか言うブサイクなガキも
プロパガンダのために用意されたタレントに過ぎないのさ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:24:49.34ID:to8KqEnN0
>>230
まずお前は他人を文系バカ扱いする前に
理系では初歩の初歩で学ぶべき論理学を勉強しようなw

お前が貼った記事で言ってる事は
「太陽の黒点数が減少してるね」「寒冷化したら怖いね」だ。
それ自体は問題かもしれないが「地球が温暖化している」という話とは全く別だよ?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:25:22.27ID:FWzdMko80
>>230
氷期と氷期の間なんだから、長期的には寒冷化に向かう。
ただ、目の前のハードルはまた別の話だよ。
しばらく続く異常気象を乗り越えんことにはね。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:26:50.35ID:4cz7cRii0
>>231
「最近暑いなあ」→温暖化と考えるなら科学を語らない方がいいぜ。

今日もサンモニで左派だけど理系の教授が、一瞬温暖化と言いかけて気候変動と言い直したしな。

いまどき温暖化という言葉を使うのはバカか嘘つきだけ。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:40:33.84ID:4cz7cRii0
>>236
おれは平均気温が上がっているのは否定してないぜ。
何十年も生きてれば否定しようがない。

おれが言いたいのは>>234の人が言ってるように、上下動があるんだけど今は上がってるだけで10年後は分からんという話。
あとは二酸化炭素濃度との相関関係も多くの科学者が証明できないということ。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:47:17.24ID:Q0txhzQ40
残念ながらもう止まらないだろうな

経済活動で出る二酸化炭素で気温上昇

シベリアやアラスカ等で凍土融解でメタン放出←今はココ

メタンで更に気温上昇
経済活動で二酸化炭素濃度が更に高くなるが海が吸収してくれる

魚やサンゴが減少する可能性が出てくる

森を増やして人口統制するしかないが
政治家や経済界は誰も発言しない
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:51:13.60ID:bpo85nvM0
日本の平均気温は14℃だな
江戸時代は13℃だったらしいけど
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:55:47.52ID:to8KqEnN0
>>237
ならなんで文系バカと書いて俺にレスしたんだよwww
言ってる事に論理性がねーよww
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:56:03.29ID:FWzdMko80
>>238
たぶん、発展途上国まで含めた人口統制やエネルギーコントロールは無理筋。
先進国でもトランプみたな輩も出て来るし、国際協調なんてできても焼け石に水だろう。
もちろん焼け石に水でも効果がないわけじゃないが。

一番効果があるのは、環境の急変、異常気象による自然淘汰なんじゃないかと思う。
せっかく人口が減りそうなのに、少子化対策とか朝三暮四のサル並なんだから
人類の限界を感じるわ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:00:03.53ID:Y5FX33r40
気温上昇で動物が耐えれると思う方がおかしい
気づかないふりをしてるだけかな
40度を超える熱波が毎年来てエアコンつけて
更に都心部は気温上昇
2007年から熱中症死者数がなんで増えたんだろな
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:02:19.01ID:S9t0nH5W0
911でアメリカで3日間航空機の運用が禁止された時に飛行機雲が出来ない事で夜間の気温が1℃下がったそうだよ
薄暮効果という
今、コロナでヨーロッパ人が車乗り回して遊びまわるのを自粛してる
前から言われてたけど、サハラ砂漠の南のサヘルというステップ地域の砂漠化が止まって雨が降ってる
大気汚染を下げるだけでも気温は低下する
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:03:11.97ID:Y5FX33r40
必死で否定しなくても2019年に結果が出てるから
トランプ並の経済至上主義は終了
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:04:27.88ID:S9t0nH5W0
聞いてるか、大気汚染の中心地、中国人
お前らコロナが収まったとか言って一斉に旅行に繰り出しただろ、バカ共
テメーらのせいだからな
日本もGoToとか止めろ、くだらない
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:07:26.29ID:Y5FX33r40
1番効果が有るのは中国インドブラジルを止める事
中印はサバクトビバッタ並の人口増加と
自然を無視した環境破壊
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:10:32.46ID:S9t0nH5W0
大気汚染の主要な汚染源のディーゼル自動車を乗り回す事で今冬までサハラ砂漠の砂漠拡大を散々してきたヨーロッパ人にいう資格があるとは思えない
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:11:14.93ID:GOF5IoQa0
人類は種としての自転車操業状態。
ばったり倒れるまで経済活動を発展しようとし続けるんじゃねぇか?

宇宙人が地球を発見してても、人類とコンタクトなんかしないで
面白がって見てるんだろう。
宇宙の実況民には俺たちは人気芸人だったりして w
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:15:01.62ID:Y5FX33r40
1番問題は南極やグリーンランドの氷河消失
どれぐらい海水準が上昇するか
一部地域に雨が降っても仕方がない
しかもサヘルは酸性土壌で農業に不向き
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:23:08.62ID:S9t0nH5W0
飛行機を使うのを止めればよい
貨物ジェットを多用するamazonで買い物しないで船便を使う会社を選ぶとかね
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:25:14.63ID:S9t0nH5W0
サヘルは実例として挙げただけで、効果が出ている事をやらない奴はバカ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:26:09.95ID:S9t0nH5W0
あとディーゼル乗用車はいい加減、発売禁止ね
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:28:18.07ID:Y5FX33r40
中国はGDPが+3.2%で大喜び
何故かわかるだろ?
コロナが続けばそのうち米国を抜き去るからさ
今や、地球上で1番悪影響を及ぼす国と民族
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:30:39.60ID:GOF5IoQa0
>>251
それが効果なのか単なる異常気象の一環なのかまだまだわからねぇんじゃね?
コロナで半年程度抑制された大気汚染でそこまで効果があったのかも不透明。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:31:28.88ID:S9t0nH5W0
欧米人の地球温暖化への環境破壊に言及すると途端に話を逸らさないで欲しい
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:34:17.19ID:S9t0nH5W0
コロナが10年間くらい常態化すれば効果もわかるか
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:37:14.29ID:GOF5IoQa0
コロナ一人に任せるより、毎年新たな感染症が出ることの方が人類以外の地球と生物にとって良いのかも知れんわ。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:37:23.16ID:S9t0nH5W0
今日も平均気温より2-3度高いのに冷夏とか言ってるアホウチルドレンが居たな
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 03:57:48.64ID:APp0C99D0
現代の人類にとって都合の良い気候を維持しようなどと傲岸不遜な考えはやめろ
地球にはそんな事全く関係ない
あらゆる生物が地球の長い歴史の気候変動に合わせてなんとかここまで生き延びてきたのによ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況