X



【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/07/19(日) 19:01:24.58ID:+wLlepXh9
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:53:50.69ID:VwPRL97n0
電車やバス、タクシーに乗るとき、店舗に入るときは身分の証明が必要だろ。
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:54:10.19ID:t1/trpOs0
停電でも店を営業できるのか?
冷蔵庫死亡だろ
0628使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 20:55:01.15ID:Wq3+nLOI0
まぁ新札新しく出るし日本はこれからも現金です(。・ω・。)wwwww
キャッシュレス目指すなら新札なんて出さないよ(。・ω・。)
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:55:17.20ID:AwcuWrk20
suicaならスマホにかざすだけで使用履歴が見れるけど、交通系ICカードを持ってない人って電車と無縁な長期引きこもりさんかな?
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:55:24.04ID:Pl3UnFKt0
両方持ってるの決まってるやん
なんでもスマホ一台に集中させるのも考えものだ
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:55:26.15ID:wOGMFTSw0
>>政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

実験しないとわからんのか?金はどこに流れるのだろう…
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:56:31.13ID:VeC69qR30
「キャッシュレス決済利用者は現金を一切持たない」
っていうアホみたいな前提で話す人。

多いのはなぜ?
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:57:10.85ID:AwcuWrk20
>>634
底辺階層は得てして物事を100か0かの極論でしか認知できないものだから
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:57:13.25ID:XioWVEOu0
台風でよく停電するんでオール電化とか光電話とかセールス断ってる
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:12.85ID:P0+/WH0f0
クレカとかidは精算速いよ
0640使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:42.65ID:Wq3+nLOI0
お前らにはわかるまい(。・ω・。)
耐火金庫に1000万以上あるけど見たりすると落ち着くのよ(。・ω・。)wwwww
自営農家で現金手渡しだからわざわざ預金めんどくさいしそのまま集金して耐火金庫に(。・ω・。)
ネギ高騰で今月は月収300万越えるわ(。・ω・。)wwww
深谷ネギ最高(。・ω・。)wwww
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:59:17.41ID:AwcuWrk20
田舎の人は交通系ICカードやクレカを持ってないのは仕方ないとして、etcカードも持ってないのかな?
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:59:56.74ID:5pz36erT0
オフラインでも決済できるしくみがあるのか
そりゃそうか
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:05.87ID:zOYN7erf0
いつまで補償するかも定かじゃない補助金もらって導入したんだから
ただの経営者責任だろうよ
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:27.59ID:8z/F1DL20
スマホ落としたら面倒な事になる。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:29.36ID:OUKocJfd0
現金信者は何を考えて現金を信仰し続けてるのかマジわからん
よかったら教えてくれんか?
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:29.37ID:50lG7J030
>>602
GooglePayはsuicaもEdyもロックすら外すことな使える
だから落としたときのことを考え合わせて1万以上はチャージしないことにした
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:59.69ID:p4fxTQWp0
災害のたびに同じことが言われるよね
「現金が安心だ」って
キャッシュレス派の人達は学習能力が無いのかな?
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:01:13.82ID:GaF/yODS0
財布の中には常に千円札を5枚入れている
他にクレカとSuica
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:01:15.48ID:/7wHu34n0
>>634
問題提起する人がそういう感じでやりだすからじゃない?
0か100かだとわかりやすいってのもあるんだろうけど
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:01:33.06ID:tqF0aUfZ0
災害の時に現金の大切さが身に染みたんで
現金を温存するために普段はなるべく電子マネーを使うようになった
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:26.86ID:AwcuWrk20
ちなみにsuicaも落としたら止める事ができる
元気は落としたら終わりだけど
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:27.58ID:kv+xJcGs0
>>10
あれがあったから未だに電子マネーはSuicaしか持ってない。
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:29.13ID:p4fxTQWp0
>>645
>>1に書いてあるじゃない
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:29.09ID:nmSy95r10
中国みたいにatmから偽札出てくるとかならまだしも
通貨への信頼高い日本だと
インセンティブないとスマホ決済なんて面倒なもん使わない
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:32.78ID:KLRVfkeP0
対応店舗増えたよな
最近は8割はキャッシュレス
今どき使わないやつなんていないだろう常識的に
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:02:49.29ID:gaTcBWqL0
普段はQRよりFeliCaがいいけど停電時は
客が店のQRを読み取れば支払いできるから
むしろ現金より便利じゃね?
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:15.19ID:c5wtlrhRO
確か去年も北海道辺りの停電で同じ話していたよね
あの時も思ったがキャッシュレスしてない奴はどうこうとか威張ってる奴らは目先の得ばかりで想像力がまるで無いんだろうなぁと
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:25.91ID:b9qK3/kW0
>>647
現金を一銭も持ち歩いていない人ならそうですね
でも実際はそんな人いないから
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:33.02ID:8z/F1DL20
どちらも一長一短あるから、併用でいいんじゃない?。
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:48.74ID:vJdv8dn50
なにを今さら
北海道のブラックアウトのときに散々言われてただろ
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:03:49.78ID:zOYN7erf0
現金は保証された価値が現物であるってことだよ
その現物取引によってタイムラグなしの売買が可能だということ
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:04.77ID:TaAkgA4b0
>>640
金庫に現金を入れておくのはもったいないですよ。
どうせ入れるなら金は金でもゴールドにしましょう。
金庫に金の延べ棒が入ってる方がお得だと思います。
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:13.67ID:14RcYaZ80
>>617
災害時にインプリンタ決済可能にすれば、クレジットカードは災害に強いということで利用率も伸びると思うのだが、認識が古いかもしれない...
昔は、アフリカの奥地でもクレジットカードであれば決済できるというのが強みだったのに。
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:16.45ID:/7wHu34n0
災害の時に困った事で小銭の持ち合わせがなくて購入できなかったってのがあった記憶が(´・ω・`)
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:19.32ID:AwcuWrk20
>>657
cashとcurrencyの混同ですね
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:35.97ID:4bUAFove0
どっちにも対応できる備えはしてるのが普通の人
バカにはこれが解らない
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:41.96ID:Q82Wy3Pq0
>>659
ネットワークにつかながらなきゃ無理じゃね?
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:48.40ID:TtSCDM6q0
>>583
究極的には紙幣がP2P型で管理される気がする。例えば記番号とマイナンバーと決済ペアが記録されるとか。ここまでくれば管理も含めて今の電子決済の方が扱いが楽だから普及しそう。
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:04:55.79ID:SS6J80nV0
>>638
停電するほどの災害で
ガスこそ危なくないの?
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:00.42ID:TAtGPGR90
>>645
>>1に書いてあるだろ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:07.42ID:zMe7URJo0
>>620
わずかな手間惜しんでいるのは現金のみ派だと思うぞ
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:15.77ID:OUKocJfd0
>>656
災害だけが問題なんか?
数年に1回あるかないかの災害を想定して普段の不便利を許容してるわけ?

やっぱアホか現金信者
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:39.75ID:9dkIFY1X0
いまどきキャッシュレス決済手段を持ち合わせていないような人が、災害への備えをする余裕があるとはちょっと思えないけど
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:05:44.34ID:KLRVfkeP0
>>659

FeliCaはIC内にお金のデータがあるから停電でも使えるけど
QRは常にサーバーと通信してお金のデータをもらっている
レジとスマホで常にサーバーにつなげないといけない
停電で弱いのはQRだよ
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:14.76ID:EKsscvqx0
ポイント乞食のワイは普段はキャッシュレス派
券売機がある店とかしか現金は使わない( ´・ω・)
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:18.24ID:Q82Wy3Pq0
>>671
FeliCaならその心配ないぞ
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:40.27ID:/7wHu34n0
>>673
プロパンは停電でも使える
都市ガスはどうなんだろう?地震で配管やられると長期間使えなくなるらしいが
0685使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:54.98ID:Wq3+nLOI0
俺は現金(。・ω・。)車も家電も中古一軒家もキャッシュちらつかせて値切ったわ(。・ω・。)
人は目の前に現金あるとなびく(。・ω・。)
トラクターも300万近く値切って9月に納車(。・ω・。)
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:08:02.70ID:jENUEq7A0
災害国としては、やっぱ現金だな
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:08:27.06ID:J0oxURsc0
ほとんどキャッシュレスのワイでも財布現金持ち歩いてるで
そういうのが普通だろ
0691使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 21:08:56.98ID:Wq3+nLOI0
>>665
金には手数料掛からないでのをちょくちょく変えてる(。・ω・。)
延べ棒だと身分証明とかで必要なので(。・ω・。)
金の流れがわかっちまう(。・ω・。)
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:13.94ID:J0oxURsc0
>>640
ネギ県在住だけど行っていい?
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:34.27ID:q/W7QwGS0
>>6
そうそう
コロナ対策としてはキャッシュレス
災害対策としては現金
使い分けるしかないね
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:40.14ID:xxFxxd8I0
>>688
現金「も」持っておけばいいだけ
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:09:41.53ID:9dkIFY1X0
簿記会計の概念で発生主義と現金主義ってのがあるけど、
「取引のたびに現金が移動しないと把握出来ない」っていう人は簿記3級すら受からない事になるね、それ知的障害者レベルでしょ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:10:42.30ID:Q82Wy3Pq0
>>689
災害の直後は「キャッシュレスのみはアホ。現金も併用」って奴がほとんどだと
喉元を過ぎると「現金に触るのも嫌」「盗まれるリスクがあるのに現金持つ奴w」と言うキャッシュレス原理主義者が多発する
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:11:09.17ID:xQVuiWES0
何があるか分からんしな
日々の買い物なんて1日に数回と数時間かかるようなもんちゃうし
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:11:16.90ID:B8KnrYnt0
金を下ろすことも出来なくなることを考慮すると、やはり現金主義にタンス貯金が至高だな
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:11:37.45ID:1HuxO3oT0
北海道地震の際にこの件は散々言われてたよな。
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:12:33.30ID:1HuxO3oT0
>>662
それでいいかと。
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:12:33.99ID:FQqxvOe/0
>>685
田舎者は現金でいいわな
都会ではキャッシュレスがいいぞ
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:12:45.20ID:p4fxTQWp0
>>677
キャッシュレス派も、数年に1回あるかないかの災害を想定して現金も持ち歩いているんでしょ(>>653
だとしたら、キャッシュレス派もアホだね
普段は必要の無い余計なものをわざわざ持ち歩いているのだから
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:10.37ID:6h0ftOgD0
スマートフォン
電気なければ
ただの板
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:20.26ID:WGqVicEZ0
でATMに行くと、あれっ?
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:39.96ID:zMe7URJo0
>>687
キャッシュレス以降までの手続きに手間かけない人が多いってこと
0710使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:46.12ID:Wq3+nLOI0
>>692
俺は深谷(。・ω・。)
金持ってるように見せないため軽トラと安い軽乗ってる(。・ω・。)
深谷なら月10万で暮らせるし遊ぶところもないから貯まる一方(。・ω・。)
ローンも特にないから楽(。・ω・。)wwww
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:13:50.82ID:QAJU9tVA0
現金派ってキャッシュレスにすると
無限に使える気がして破産してしまうらしい
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:00.20ID:QAmfhRDN0
利があると思うなら自然とみんなやるって。
さほどないんだから、ないからしょうがないわ
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:00.49ID:gDBcPW0i0
この災害大国でやっぱ現金よな(´・ω・`)
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:16.67ID:KLRVfkeP0
コンビニで買い物が困るレベルの災害ならどうにでもなるレベル
車で移動すればどうにかなるからな
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:20.53ID:5pz36erT0
>>691
税務署の人ー
この人です
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:34.70ID:+k6DgC+80
キャッシュレスを進めてるのはシナチョン企業
日本から金を奪う陰謀に乗ってる奴はばか
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:36.97ID:/giXWRbZ0
5chでも現金派が多いんだな
ちょっと意外
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:37.66ID:9dkIFY1X0
>>705
いまだにクレカが使えないタクシーやファミレス、現金しか使えない自販機って存在するんだけど、お前の主張かなり無理あるね
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:15:15.06ID:tF7ZqxTA0
スーパーのレジでモタモタしてるスマホ決済の奴は迷惑だよな。
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:15:33.51ID:gDBcPW0i0
スマホ決済とか災害なくても通信障害でトラブってるよね(´・ω・`)
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:16:08.18ID:zOYN7erf0
経営サイドからはデータ分析に重点置いた経営が楽
ユーザーサイドのメリットなんか一長一短だからな
普通の社会人は現金も常備してるのがアタリマエ

むしろ現金否定に執着するほうが異常
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:16:43.18ID:b9qK3/kW0
>>705
どのみちカード類や免許証等が入った財布は持ち歩いているので
別に現金を持ち歩くこと自体全く手間ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています