X



【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/07/19(日) 19:01:24.58ID:+wLlepXh9
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:15.83ID:VwPRL97n0
キャッシュレスは、身分が分かるから災害に有効。電源オフだと使えない点を修正する必要があるし、それが出来れば技術革新として注目される。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:22.87ID:k58+4BnZ0
財布の中にクレジットカード数枚と
1万円札、千円札を数枚入れるようにしてる。
財布に入ってる現金は何かあったときのためになるべく使わないようにしてるな
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:31.58ID:nr7GdnVg0
てかレジ袋有料化もそうだが
なんでどの施策も一面だけしか
見てないんだろうな
足りなさすぎるな
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:33.15ID:N4WAL14l0
電気使えないなら、現金おろせないし、レジ打てないし
比較自体おかしくね
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:42.13ID:FTBQ4FkS0
それ言い出したら紙幣濡れて破けたり流されたらとも言える
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:17:56.73ID:sEPmd7UU0
安倍のやることすること全部恨めで笑うわ
やっぱかの国のDNAの法則遺伝子だよな
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:06.52ID:XZvShp9+0
震災の時も停電現金下ろせないとか現金無いから出先から帰れないとか沢山いたろ
財布に常に数万入れとけ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:19.93ID:Bsb86rGL0
>>3
そうじゃないよ。
がたがた言う店には買いに行かなければ良いんだよ。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:23.49ID:RxUX6on30
スマホでお金のやり取り位できるだろ
おつりがなくなることを考えたら
むしろ災害時こそキャッシュレスだろ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:42.57ID:aFwGSorj0
現金ゼロは油断しすぎ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:45.48ID:P7PfGLQ/0
現金もスマート決済もカードも持ち歩いてるよ

どれかに絞るなんて効率悪い
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:18:57.99ID:lG4VLYrW0
>>75
カードやスマホ使えないなら現金出すって柔軟性がないらしい。最近はセブン銀行ATMみたいにカードなくても顔認証で現金おろせるやつもあるし、1つの手段にこだわる奴が分からん
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:01.84ID:8CWvT89T0
クレジットカードも、昔みたいに手動で対応するシステムなら問題ないわな。
偽造されたらどうしようもないが。
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:20.45ID:MS+Uciu10
>>73
普段現金を使わないから、災害のときに財布に一定の現金を残して置けるんだぞ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:31.83ID:qereHKUB0
コンビニは停電なら現金でもレジ通せなくて無理やろ
ガイジが記事書いてるのか?
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:31.98ID:HwxqHn+/0
ナニ言ってるんだ今頃 北海道大停電の時、そんなことハッキリ言われてたろ
札さえ機能しないんだよ  そういう時使えるのは小銭 500円玉 最強
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:53.42ID:O2pYVKx90
なんでどっちかだけで考えるん
いざという時にいつでも使える現金もちゃんと手元に置きつつ普段はキャッシュレスとかでいいやん
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:19:59.42ID:ML3IAzE20
現金のもう一つのメリット

匿名
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:06.06ID:pgV+qQPr0
キャッシュレスでもスマホだけというのは何かあったとき即詰む
現金、クレカ、スマホと3つ持っとくことが重要
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:14.85ID:xTtRFdH80
キャッシュレスは便利だけど自然災害が多い日本では停電が多いから
常に現金も少しはおいておく必要はあるだろうな
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:16.58ID:lG4VLYrW0
>>92
最近はエンボスないカードが普及していてだな…
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:24.79ID:n/70KK5S0
>>65
日銀の通貨乱造政策でハイパーインフレは避けられない
ざるうどん1杯食べるのに軽トラックで万札満載して行くより
スマホ決済で100京円と入力する方が楽だろ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:42.89ID:cp27RYbZ0
>>89
災害時はスマホが使えなくなるからな
停電地震で基地局復旧に二三日かかる時とか
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:46.69ID:P7PfGLQ/0
災害に強い硬貨が500円玉までってのは変だと思うわ。札と併用で通用する10,000円硬貨も作って欲しい
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:20:47.24ID:/5ixkSpZ0
>>89
俺が店長なら、PayPayやLINE Payの送金機能使う
電波が通じれば無料かつリアルタイムで送金できるし
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:21:28.03ID:Mi+QDVFL0
政府「どうせトンキンには無関係だから問題なし
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:21:54.66ID:khU8GzB/0
日本は現金が信用出来るからそれで良いだろ
偽札だらけの中韓はダメだが
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:22:31.63ID:MBY1/BN/0
俺はキャッシュレスは大嫌い。
厳禁でキチッと支払いをするほうがわかりやすいてよい。
お互いに見える形の取引が一番いいのだわな。

電子データは必ず偽造できるから偽金よりもたちが悪い。
被害も底なしになるのだよ。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:22:51.99ID:/GpyY6ns0
セイコーマートは北海道ブラックアウトの時に
車から店舗に電気取れるようになってたのはすごすぎ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:22:56.91ID:rYTk+M5d0
お互いのスマホ同士で決済できるようにしておけってあれほど言っただろうに・・・
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:23:01.70ID:LmP9AuO80
>>92
財布見たけど1枚は既に凹凸がないw
2枚は凹凸あるけどこれICもやられそうだなw
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:23:42.20ID:lG4VLYrW0
>>113
現金のがごまかしやすいけどね。だから最近はバイトの店員さえ信用しない自動精算レジが増えてる
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:23:49.37ID:2nEd6MC30
バイト先のコンビニが何回か停電してるから、電卓で計算、メモに商品名書いて領収書書いてってやったことあるから、停電したら大変
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:23:51.17ID:ncsEwiL10
まぁ、日本全土で停電になるわけではないので停電していない地域で現金をおろせば良いだけやしな
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:19.22ID:w3ZEFdTQ0
>>1 ガイジの記事かよ?
別にキャッシュレス決済を利用するから現金を持ってないって訳じゃねーだろ
ATMも使えない事態ならレジも動かんし物流も止まってるわアホ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:31.60ID:FYfXCXFO0
普段の支払いがキャッシュレスだからといって
この災害大国である程度の現金を置いておかないのは
突然の断水でその日の水にも困る奴と同じでアホ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:35.29ID:LmP9AuO80
>>96
北海道の時はPOS通さずにやっていたね
実際そうするしかねえだろ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:43.39ID:q8dLjUJ50
知ってた

もしかして停電なったら詰むこと知らなかったバカおるん?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:49.30ID:5Dsy3b+S0
現金現金、って言っているのは
実は店側の方で、特に零細の小さい店だな。
現金主義って言いながら、
売上を正直に申告していない店、いっぱいあるだろ。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:25:06.63ID:upvNWl9q0
現金要らんとか発言しまくってるホラレモンや
とくダネレギュラーの安倍の友一はどうすんの?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:25:13.60ID:7KZD2ZRb0
どのみちATMも使えないじゃんな
金預けないで置いとくようにすればいいのか?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:25:58.20ID:c0djbqQt0
停電じゃなくても、サーバーダウンでアウトだし、ネットワーク障害でもアウト。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:26:04.99ID:kL6/iIvc0
クレカやデビットカードが生まれた当時も現金不要とか言われてたと思うよ。なにも今に始まったことじゃない。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:26:34.16ID:qDcATJBB0
>>21
俺ん所は店員が電卓使ってノートにメモ取ってたぞ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:06.76ID:2nNr3ALW0
電子マネーは停電の時に使えない、弱点があるのか・・・
なるほどなぁ〜
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:10.56ID:M8PKxokp0
猿以上の知能があれば容易に想像できるわ。
東京で災害起きたときに買い物できないやつが大量に発生するだろうな。
楽しみ。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:11.65ID:jTT+Y9Qk0
>>122
バックアップ電源って
店の裏でディーゼルエンジンやガソリンエンジンを大音量で回せば良いのか
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:14.29ID:Rxx61ZCn0
キャッシュレスだろうが仮想通貨だろうが
電気か無ければ価値はないんだぜ?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:27:49.78ID:FYfXCXFO0
>>121
東日本の時に小銭を含めて当座の現金は準備しておけと言われたのに
興味がないか必要がないと思ってたんだよ
他人事でしかなければそうなる
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:28:38.28ID:zE1nHScc0
QR決済って携帯網とバッテリーで済みそうな
ものだけどどうなってるんだろうか。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:28:46.78ID:/xfCupQY0
クレカはまだしもお財布携帯は危ないだろ
停電どころか携帯の電源切れて数時間したらアウトってちょっと危機感薄すぎると思う
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:09.10ID:4evETNsz0
ほらねw
想像力の無いバカが多すぎw
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:12.20ID:5Dsy3b+S0
>>141
そういう、モノを流すだけの商店ならバレるかもしれないが、
例えば理髪店とか、いわゆるサービスを提供する店だとだな、
いくら客が入ったか正直に申告してんのか怪しい、
って意味。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:21.00ID:kVYKT9yN0
災害時にも通信と電力が途切れないインフラ設備が必要だな
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:22.87ID:DpdJWwX70
普段は電子マネーでトラブルあったら現金使えばいいだけ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:29.01ID:MS+Uciu10
キャッシュレス派は普段現金を使わないから、財布に常にお金を残しておける。
現金派は災害の前日の財布の状況で、命綱である現金の額が変わってしまうのでリスクが高い。
災害にきちんと備えているのはキャッシュレス派のほう。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:30.93ID:Ch1AftRH0
>>120
水害で停電しての話なのにアホすぎるw
停電してない地域へいく道が冠水してても金を下ろすために水に漬かりながら遠征すんのか?
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:29:46.46ID:/AmLhOgv0
政府「キャッシュレス決済を推奨するためにマイナンバーカードに電子マネー機能と
クレカ機能つけます!!」
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:00.03ID:S9XZsdUw0
蓄電池とかソーラーパネルを設置するとか投資する方に頭がいかないんだよな零細だから
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:00.32ID:q8dLjUJ50
>>21
手書きのデータ取らなくても仕入れるときに差分でふつうにわかるから余裕で販売できるわ

緊急時だから当然オーナーも店舗に入るからお釣りは手出しでできるし
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:04.68ID:OB7r7FmO0
ネトウヨ「現金が一番ニダ!キャッシュレス使う奴はチョン!」

↑珍しく正解だったの?(´・ω・`)
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:09.55ID:4zgfPJEb0
スマホの電波さえ入ればQRコード決済は可能だな
電気は災害時用のソーラーでも発電機でも用意しとけばいい
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:10.77ID:DpdJWwX70
>>34
バカ発見
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:13.86ID:N4WAL14l0
>>126
これ。
キャッシュレスや電子化に反対してるやつは
叩けば埃の出るやつだと勝手に思ってる
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:30:48.28ID:xAd83MIZ0
最低でも一万円くらいは現金あるだろ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:02.45ID:nhwKBldl0
そんなことは分かりきってるし
もっと酷くなればその現金すらも
ケツ拭く紙にもなりゃしねえヒャッハー状態に突入する
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:05.70ID:E3SMZlvX0
スマホ決済飲みの馬鹿女がスマホ落としてスマホ壊れて駅で警察に泣きついてるのはたまにあるけど馬鹿としか思わん
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:07.51ID:cjnuf41l0
意味が分からない
キャッシュレス決済を優先して使ってるけど現金は常に持ってるが
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:07.85ID:5IqPkWA00
政府推進キャシュレスwww

何もバックアップ考えて無いわ

政府だもの
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:16.91ID:BX7+uJTZ0
>>142
原始時代は物々交換とか石ころだったらしい
やはり現物が最高位だな
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:18.54ID:N4WAL14l0
>>160
おつりなくなったら?
電気なければおろせないよ?
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:34.33ID:gEFldAp60
日本銀行券の信用と信頼はすごいよね。誰もが認めてる
使えないとこもあるけどね。高速道路からは現金が追い出されるのは決まってるらしいけど
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:31:36.35ID:Lg8a4l5b0
人生で停電は2回しか経験してない
一度目は子供の頃、田舎の実家
二回目は去年の台風、でも少し離れたコンビニは電気付いてし、自宅の停電も1日以内だった
停電してるコンビニで買い物しなきゃいけない状況すら一緒に何度あるかだろ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:32:05.27ID:0srdY8NO0
>>167
3万円くらいが最適じゃないか?
災害時使うならは千円札〜小銭がいいんだけどね
諭吉は使いにくいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況