X



【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/07/19(日) 19:01:24.58ID:+wLlepXh9
https://this.kiji.is/657520456591131745?c=39550187727945729

政府がキャッシュレス決済の普及を図る中、豪雨で球磨川が氾濫した熊本県人吉市では、
停電と通信障害で一時現金しか利用できなくなり「いつでも使えて安心」と現金の利点や
必要性を評価する声が上がった。西日本豪雨などでも同様の問題が起き、脆弱性が改めて浮き彫りになった。
政府は災害時を想定した実証実験に予算を計上、対策に乗り出した。

 人吉市内のあるコンビニエンスストアは浸水を免れたが、4日から3日間停電。
クレジットカードや電子マネーが使えず、現金を持たない客は買い物を断念せざるを得なくなった。

30代の男性店長は「災害時は、やはり現金が安心だと感じた」と話す。
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:41:05.24ID:MrzXO8PE0
今だにコンビニで現金で払ってるのは殆ど底辺ブルーカラーだな
貧乏人は現金払いが好きみたい
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:41:14.73ID:FYfXCXFO0
>>819
セキュリティ付きで何十万、何百万を持ち歩いているのと同じだから
キャッシュレスの方が嵩張らない
そもそも小銭の所持が不要
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:41:28.99ID:avdIZqKj0
現金は財布にも家にも2、3万は用意してある
ただ、災害時はそれだけだと不安だから、10万くらい置いとくか…
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:41:47.25ID:NMG1Z+Bu0
>>823
電マ使いすぎて嫌われないようにな
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:41:52.67ID:xxMoHx4G0
>>823
カードだけで現金なんか使わないって吠えてるコジキがレスしまくってるの読めんのか貧乏
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:00.32ID:QfltxfHe0
安倍首相「電子マネーに補助金出しま〜すwww」
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:27.69ID:9dkIFY1X0
現金派の皆さんはATMで現金を下ろすんだろうけど、ATMって必ず画面やボタンをタッチする必要があるよね
接触感染の温床だけど、そこら辺はどう負け惜しみするの?
「田舎に住んでるからウイルスは回ってこないはずだ」みたいな発想なのだろうか
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:37.20ID:Q82Wy3Pq0
>>838
キャッシュレス原理主義者が「雑菌塗れの現金なんて持てない」とか「盗まれるリスクがあるのに現金持つ奴w」とか言うから紛らわしい
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:41.67ID:sfRmAfsO0
PayPayが客を囲い込もうとしてるからキャッシュレス化が中々進まないな
とりあえずもっと便利にならないとただ何となく格好良いっぽいってだけ
購買の思考が企業に引っ張られるのも何か嫌やし
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:05.11ID:xxMoHx4G0
>>833
現金が嵩張るとか毎日何十マン使う設定なんだよ無理すんな貧乏
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:30.72ID:RR6MtiWz0
両方持つだろ普通に
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:40.91ID:MTkEa0fY0
予備現金はあるが使うのは有事だけ
普段使いと一緒にしてると現金の増減があるからタイミング悪く現金使い切ってたら有事の時に困る
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:43:44.80ID:R7U7lFk00
北関東から学ばなかったのか
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:44:21.53ID:Sev9JWL/0
非常事態にアナログ技術で立ち向かうことに爽快感を覚えていいのは映画の中だけ
現実ではこんなの真っ先に復旧されて終わる
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:45:20.88ID:50lG7J030
>>819
今時スマホで事足りるのに何故カードが嵩張るとかになるんだ
スマホも持ってないアナログ人間なのか?
それこそポイントカードとかもスマホで足りるから逆に財布なんて現金入れておくだけだから嵩張らなくなったわ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:45:50.14ID:MTkEa0fY0
現金は家に置いておくだけ
普段は電子マネーオンリー
どうだいスマートだろ?
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:46:40.02ID:vAwfoOAz0
デンマーク人は現金持ちません
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:47:31.55ID:FamShmar0
>>853
北海道地震直後で電子マネーの弱点言われてたのに
全然学んでないよな
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:47:37.06ID:b9qK3/kW0
>>834
クレカ利用者の大半は翌月一括払い
金が無くて借金しなきゃいけないとかではなく
利便性が高くで特典面で有利だから使ってるだけ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:03.95ID:ot86g3HG0
災害時こそ
釣銭の現金出したくないからキャッシュレスできればお店がありがたいのに
使い物にならないって終わってるね
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:13.78ID:QpLEF+FB0
電子マネー持ってます!って言っても証明もできないんじゃあねぇ・・w
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:27.86ID:Q82Wy3Pq0
財布にクレカ入れてスマホにモバイルSuica
朝Suicaで通勤し
昼にラーメン食べれば現金
夜にレストランに行けばクレジット
一つの手段にこだわって選択肢を狭めるなんてアホ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:43.19ID:M9bY63f40
>>855
でたね、100か0かの極論認知
やっぱり底辺層の皆さんはその手の考え方を好むんだな、脳のビット数が少なめなのだろうね
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:49.31ID:Hxgq490A0
>>8
そう、免許証提示で後払いでも
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:48:58.22ID:ot86g3HG0
災害時こそ
現物が流れて消える可能性があるから
キャッシュレスできればお店がありがたいのに
使いものにならないって終わってるね
0868使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 21:49:05.30ID:Wq3+nLOI0
電子マネーで車や不動産買えるの?(。・ω・。)
いくらがMAXで買い物出来るの?(。・ω・。)
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:49:06.04ID:laqehKnX0
>>1
災害で現金流されたらおしまいだぞ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:49:24.55ID:Fz4obQUr0
そもそも災害考えるならなおさら普段はキャッシュレスなんだよなあ、現金だけだと使った後に被災したらおろせなくなるわけで
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:50:09.91ID:MTkEa0fY0
ペイをインストしたスマホに交通系カードとvisa刺して生活してるが家には緊急時の現金20万用意してるから1mmも心配しなくて良いよ
昭和の皆さんw
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:50:22.01ID:ldfUjywjO
これさぁ八百万の神様達が「キャッシュレスやめーや」って言ってるんじゃないのか
キャッシュレスが普及しそうになるたびに災害起こして水を差してきてるようにしか見えない
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:02.86ID:8JCI1Ib00
>>735
それ違反。
JCB使える店ならJCBに通報すれば即対応してくれるよ。
JCB以外のカード会社は弱腰だから無理。
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:15.22ID:trnhnM790
災害で大規模停電しまくる日本でキャッシュレスとか自殺行為でしかないわ
ひと月分はいつも手元に置いてる
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:17.00ID:Mi+QDVFL0
>>860
トンキンで使えればおkっていう基準だからな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:21.34ID:Q82Wy3Pq0
>>872
帰宅困難になったらどうすんの?
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:45.49ID:PLSr1X6Y0
>>786
なんであり得ない?普通に遠くない将来起こりえることだと思うけど。
現にスウェーデンとかヨーロッパでは現金お断りの店増えてるし、キャッシュの取引量は20%以下になってる。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:46.52ID:LOTKBzVl0
スマホを落とした時点で、ニッチモサッチモいかなくなる。
壊れたらどうにもできない。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:11.39ID:pUpcOSs60
中華や半島ではキャッシュレス当たり前とか
言ってマウント取ってた輩が消えとる
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:28.36ID:MrzXO8PE0
>>868
その考え方アホ過ぎるが歳はいくつ?
じいさんなら仕方ないけど

まぁ俺のクレカは車は買えるけどな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:33.60ID:b9qK3/kW0
バックアップでポータブルCATでも準備しとけば
携帯基地局がダウンしない限り決済できるんだから
むしろ現金より災害に強いんじゃないの
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:43.79ID:Q82Wy3Pq0
>>878
貨幣の価値をどうやって担保するの?
今キャッシュレスが使えてるのは通貨との互換があるからだよ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:49.17ID:kf89RaTU0
レジが使えなくてもバーコード番号と単価と数量さえノートに記入しておけば後で処理できるから
災害時は現金の方が便利ではある
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:53:05.99ID:M9bY63f40
災害を考えるならリスクを分散しないとね
現金、QR決済、交通系ICカード、クレカ
避難所で財布を盗まれてもまだ会計手段が複数残ってる
現金しか持ってない人は現金盗まれたら終わり
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:05.88ID:AZ1cuVWb0
前から言われてたじゃん。
日本にキャッシュレス決済が普及してこなかった理由の一つが
災害の多さだって。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:08.81ID:Jn8dN67m0
たまたま今日サバイバルファミリーとかいう映画をアマゾンプライムで娘が見てたので一緒に見てたんだわ
確かに停電だと電子マネーどころかクレジットカードも使えなくなるし都市生活は完全麻痺だな
究極の非常事態にはやはり食料などの現物を持っていることが強いということか
現金持ってても使えないこともあるかもしれないしな
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:54:54.63ID:DkPGAiRa0
現金厨もATM使ってる時点であんま変わらんだろw
タンス預金で完全現金の人はまた違うが
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:55:02.32ID:b5zmdKFR0
キャッシュレスを普及させるのはいいけど現金を使えなくするのは違うと思う
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:55:06.26ID:p4fxTQWp0
>>830
小銭入れは持っているよ
ただ、わざわざ現金とカードの複数の決済方法を持ち歩いて使い分けるような面倒なことをするキャッシュレス派の感性が理解できないだけ

>>833 >>840
普段の生活で何十万円も使うような生活はしていないから財布と小銭入れで十分

>>856
真面目な話、スマホもガラケーも持っていないし、あえて持たない
電子機器を普段から身に付けて拘束されるような生活はしたくないから
ネットは有線のPCだけで十分
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:55:22.53ID:ldfUjywjO
>>885
財布盗まれたらクレカもICカードも道連れじゃないのか
その状況で親切にスマホだけ盗まずにいてくれるとも思えないし
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:56:00.08ID:DMPYTByG0
>>878
災害大国日本でそんなことできる訳ないじゃないですかー
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:56:44.25ID:M9bY63f40
>>891
なるほどなあ、お宅さんは財布に定期も詰め込んでるわけか、高校生みたいだね
上にもそういう人居たけど、やっぱりキャッシュレス否定派の皆さんは単純に金持ってないんだろうね
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:03.59ID:cQrep9qd0
またクレカは割高という現実すら理解できない超底辺層が言い訳ばっかしてて草

貧乏ほどミーハーだわな。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:07.48ID:DMPYTByG0
>>891
交通系ICカードは別持ちじゃない?
ケータイと一緒か、定期入れとかに入れないの?
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:16.19ID:75PhfVRS0
インターネットの功罪だね
良い面もあれば悪い面もある

サラリーマンの夢見る小綺麗な生活ならカード払い

災害などの対応は現金と金が現実的に有利

中国人は近くに火事とかあると枕を持ち出すらしい
指には金だけの装飾の無い指輪は当然だし
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:17.80ID:urGgNhFr0
コンビニのクレカ手数料て最安値だったような
コンビニで1%
スナックとか10%だった気がする
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:46.67ID:DkPGAiRa0
>>893
クレカの審査に通らないから酸っぱい葡萄でキャッシュレスを敵視してるだけかもw
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:55.10ID:tF7ZqxTA0
キャッシュレスを普及させたい工作員がわさわさ湧いてるのには驚く(笑)
0901使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 21:57:58.63ID:Wq3+nLOI0
>>881
32歳だけど(。・ω・。)
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:58:08.42ID:XczM8XzE0
>>192
お釣りもらえなくてもいい人は買うだろ!
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:58:24.46ID:MTkEa0fY0
50Wソーラーパネルに100Ahバッテリでペイ入りのスマホを持続的に充電できる仕組みを備えてるから数日の停電くらいなら問題ないわ
緊急時の食料と水と現金入った防災袋もあるし
そもそも電気通ってない時点で地元商店には期待できない
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:58:39.15ID:5pz36erT0
ちゃんと税金払って下さい
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:58:50.87ID:ldfUjywjO
>>893
なんでそれが「金持ってない」という結論に飛躍するのかわからん
リスク分散はそういうやり方意外にもあるんだよ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:59:09.86ID:DkPGAiRa0
>>900
おいおい、安倍政権が国策で普及させようとしてるのに
それを否定するとかお前チョンか?
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:59:12.91ID:XczM8XzE0
>>564
クレカ無くしてもかかるのは、クレカ停止のための電話代だけじゃん。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:59:29.52ID:M9bY63f40
>>906
そもそもお宅さんガラケーだし
田舎暮らしのお爺ちゃんだよね
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:06.43ID:kf89RaTU0
有れば有るだけ使っちゃう人は意図的に現金決済で財布に1週間分の現金入れて管理するのも有りだし
ケースバイケースではあるけど災害時用に財布に2万程度(千円札で20枚)入れて置くのも悪くない
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:24.91ID:DkPGAiRa0
>>910
田舎のジジイはむしろイオン系スーパーでイオンカードをよく使ってるぞw
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:39.88ID:pL89PoNv0
ヤバイ災害なら買い物もできん
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:00:54.37ID:75PhfVRS0
>>902
耕作地が生き残った百姓が一番強くなる

戦後の買出しが良い例
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:01.30ID:DMPYTByG0
>>899
その通りだよ。
バランスよく使えば良い。

どっちかだけに偏る必要はない。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:25.28ID:ldfUjywjO
>>910
まーたそのマウントか
ほんと芸がないな
5chブラウザはガラケーが便利だからガラケーでレスしてるだけだっての
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:26.06ID:UMzgu0pn0
災害大国日本では現金はある程度いるんだな
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:37.66ID:cZu4ytii0
災害時と平時をごっちゃにして
ほらみろ現金最強キャッシュレスはステマだなんだと喚き散らす馬鹿が本当にうざい
普段の買い物はほぼ100%キャッシュレスの俺だって非常用の現金くらい自宅の金庫に持ってるっつの
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:39.71ID:QpLEF+FB0
>>900
関連スレでキャッシュレスは災害時に使えないと指摘があり何も反論が出なかったから
これ実際に起こったら擁護派も白旗上げるんだろうなと思ったらこの必死の抵抗
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:42.29ID:KLRVfkeP0
>>837
現金もっているよ
現金しか使えない店もあるからな
普段の支払いはほぼキャッシュレスなだけだ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:44.20ID:QwQLwj4I0
現金は全くと言って良いほど使わず
財布にも27円しか入ってないが
この記事見るとやはり現金もってないと
アカンと思った
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:50.98ID:qqkUaXze0
>>912
田舎でもイオンあるって町だから
小さな個人スーパー(人雇ってない)しかないような場所から田舎
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:06.03ID:dcf3nvM40
>>901
32でその考え終わってる
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:08.49ID:uvWV4SQk0
底辺はクレカ持つとドヤり出すのが特徴
なんか底辺にとってはステータスなんだろうな
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:11.84ID:pL89PoNv0
スマホの電力で決済すれば解決するのでは
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:19.66ID:AZ1cuVWb0
>>907
1000円札にしといた方がいいよ
お釣りあるとは限らない
あと10万は多いんじゃね。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:29.62ID:MTkEa0fY0
結論
普段は電子マネーで強盗対策
有事の際の現金は家に隠して置いておく
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:30.69ID:75PhfVRS0
>>908
後ろの影とバックマージンだろ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:42.43ID:DMPYTByG0
>>902
その時は通貨そのものの価値がなくなってるかもな
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:43.85ID:M9bY63f40
田舎暮らしで交通系ICカードを持ってない、これはまだ分かるけど、
クレカも持ってないってのは人生困るのでは
新幹線のネット予約も出来ないよね
田舎暮らしなら自動車は必須だろうけど、etcカードも無しですか、それ実質世捨て人でしょ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:02:59.50ID:Q82Wy3Pq0
>>928
帰宅困難になったらどうするの?
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:03:36.19ID:0f5OtYT90
本当の非常時は現金もダメだろ
買い占める奴がでてくるから
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:03:37.65ID:DkPGAiRa0
>>928
現金厨もATMを普段使いしてたら結局災害時に困るもんな
自宅でタンス預金しつつ普段はキャッシュレスでいいんじゃないの?
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:03:54.25ID:6Ol5NTsk0
災害の多い日本では現金でないと危険すぎる
311で学んだはず
北海道のブラックアウトでも
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:24.69ID:cZu4ytii0
>>897
Suicaもそうだけど小規模ほど料率上がるから頭おかしいんだよな
月の決済100万未満の零細は永年無料とかにして小口決済のシェア取っちまえばやりたい放題なのに
なんでやらないのか不思議
って成毛眞が言ってた
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:48.09ID:Q82Wy3Pq0
>>933
北海道の時の様子を見る限りは治安は守られてたぞ
東京とかだと怪しいかも知れん
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:04:50.83ID:DkPGAiRa0
>>935
うん、だからタンス預金で現金もある程度出せるようにしておいて、
普段はキャッシュレスでもいいという折衷案が多いんだけど?
0939使徒ヴィシャス ◆8S.Q77Do5xHm
垢版 |
2020/07/19(日) 22:05:12.87ID:Wq3+nLOI0
>>924
価値観押し付けないでくれます(。・ω・。)
俺は現金がいい(。・ω・。)
クレカはETCだけしか使わない(。・ω・。)
PASMOは電車乗らないから使わなくなった(。・ω・。)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況