>>111JRの普通回数券は横浜~平塚とか利用区間が決められているから、記名された駅を越えたら初乗りをもういちととられる。
東京メトロは、昔のバスの回数券同様に金額制だから差額を払えばいいわけ。
因みに普通回数券は東京山手線内~静岡や東京山手線内~甲府とか、200キロ以内の区間を発売可能。
中央本線のあずさや常磐線のひたみ、高崎線のあかぎがが実質全席指定席になった今は、金券屋は普通回数券をバラ売りして、指定席特急券のみ駅で買ってもらうとか。
東海道新幹線沿線だと年三回新幹線の回数券が使えない時は、普通回数券ののバラ売りをかって、駅で指定席特急券をかっている。
エクスプレスよやくとかJR東海がやっている割り引きシステムに加入する気はなし、乗車券は東京駅までで、山手線内の駅まで行けないし。