X



【観測史上初】台風発生のない7月となる可能性 [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/07/26(日) 12:56:53.02ID:Q4gPUwrS9
https://tenki.jp/lite/forecaster/nampo_hayato/2020/07/26/9150.html
観測史上初 台風発生のない7月となる可能性

今年の台風発生は、5月に1個、6月に1個の計2個となっており、今月は発生していません。(7月26日現在)このまま7月の台風発生がない場合は、1951年の観測開始以来、史上初となります。

台風はこれからも少ない?

現在、台風に発達するような熱帯低気圧もみられず、このままいけば7月は台風の発生が0となる可能性があります。

統計開始の1951年からの台風の年間発生数の平均をみると、約26個となっています。発生した月は違うものの、6月までの上半期の発生合計数が今年と同じ2個だった年は過去9回ありました。それは、1954年、1977年、1984年、1993年、1995年、2000年、2006年、2007年、2017年です。これらの発生状況を見ると、7月以降の下半期も台風発生の少ない年だったかといえばそうとも言えず、平年と同じくらいかそれ以上発生している年もあります。該当年が少ないものの、上半期での発生数が0個もしくは1個だった場合は年間の発生数が全般に少ない傾向にあるようです。

また、前述のとおり7月の発生数がなかった年はこれまでありませんでしたが、発生数が1個と少なかった年は1953年、1954年、1957年、1985年、1998年とこれまで5回ありました。これらの発生状況を見ると、1998年の発生数が極端に少なかった他は、平年並みかやや少ない程度の発生数となっていました。

このようなデータからも、今年はこれからも台風発生が少ない傾向とは言えず、平年と同じ程度は発生する可能性があります。

北海道付近への影響【過去と比較】

北海道への台風接近は、平均すると1〜2個となっています。6月の発生数が2個だった年の北海道への接近数はほぼ平年並みでしたが、7月の発生数が1個だった年の北海道への接近数は、全般に平年よりやや多くなっていました。これらのデータを鑑みると、今年は北海道への接近が平年並み程度はあると考えられそうです。

北海道付近への影響【3カ月予報より】

最新の札幌管区気象台の北海道の3カ月予報によると、8月は高気圧や気圧の谷の影響を受け、9〜10月は高気圧と低気圧の影響が交互にある見込みです。予想される海洋の特徴としては、インド洋の海面水温が平年よりも高く、インド洋からフィリピン付近にかけて積乱雲が発生しやすくなる見込みです。この積乱雲により上昇した空気が日本の南で太平洋高気圧を強める働きをしますが、この太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱まった際などに台風が発生していた場合、北海道付近まで北上する可能性もあります。

まとめ

台風発生の少なかったこれまでと変わり、8月以降はフィリピン近海で対流活動が活発になる予想となっており、台風の発生しやすい場が作られる見込みです。
それらの台風が北海道付近に影響を与える可能性もありそうです。

2020年07月26日12:04
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:17:01.30ID:lfgYfsqJ0
>>92
昔あったな。令和の米騒動、にはさすがにならんだろう。昔と違って米が不人気だし備蓄もあるだろうしね
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:17:12.97ID:xe1EabDL0
7月なんて雨しか降ってない
それも今日で終わっていよいよ夏だ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:17:13.22ID:NNmMaxHh0
>>101 中国も災害とバッタで無いよ?
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:17:23.99ID:krVhHKds0
梅雨明けは関西が7/28
関東以北が8/4の予想
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:17:57.62ID:pyKqKb5s0
今なくても後半に連続でくる
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:18:46.09ID:ZuO+HRiU0
海水温が低い
台風が日本列島まで来ない
梅雨が空けない

全て同じ事を言ってる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:19:34.27ID:olAM8XNX0
>>4
リッキータイフーンなんだよね
なんでだろ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:19:41.81ID:tiuYIazs0
その分デカいのが来るとか?
そんな副作用がなければいいな。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:20:13.95ID:An1xrK9g0
帳尻合わせで秋に無双されるんじゃね?
梅雨も前半雨が少ないと後半キチガイのように降るし、、、
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:20:17.70ID:+4b/nAuy0
オホーツク海とアリューシャン列島の間に台風並みの渦がよく発生してんだよな、なんだあれ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:20:52.89ID:YRJ4hqJf0
去年は利根川の最終堤防があと50cmの水位まで来た=1947年以来
あれ以上だったら関東南部は完全に終わり
今の中国みたいな光景になる

たぶん今年は去年の台風超えるやつが来るはず
相当やばいぞ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:21.24ID:eEZzAO870
1993年冷夏はこんなもんじゃなかった
7月下旬にトレーナーやパーカー着てたもん
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:22.43ID:30sC1RqH0
とりあえず
なめない方が良いよ

1993年13号による最大瞬間暴風ランキング(上位30位)

1位 鹿児島県種子島    59.1m/s   16位 石川県金沢市     42.6m/s
2位 宮崎県宮崎市     57.9m/s   17位 鹿児島県名瀬市    41.5m/s
3位 鹿児島県枕崎市    55.6m/s   18位 熊本県阿蘇山     41.2m/s
4位 鹿児島県屋久島    55.4m/s   19位 高知県宿毛市     40.9m/s
5位 沖縄県久米島町    53.9m/s   20位 愛媛県宇和島市    40.2m/s
6位 沖縄県宮古島     51.6m/s   21位 高知県土佐清水市  39.5m/s
7位 鹿児島県鹿児島市  51.3m/s   22位 宮崎県日南市油津 ≧39.2m/s
8位 沖縄県那覇市     51.2m/s   23位 福井県敦賀市     38.1m/s
9位 高知県室戸市     50.3m/s   24位 兵庫県洲本市     37.9m/s
10位 鹿児島県沖永良部島 48.8m/s   24位 宮崎県延岡市     37.9m/s
11位 沖縄県名護市     48.6m/s   26位 熊本県熊本市     37.7m/s
12位 鹿児島県阿久根市  48.1m/s   27位 大分県大分市     37.6m/s
13位 徳島県徳島市     46.8m/s   28位 高知県高知市     35.5m/s
14位 宮崎県都城市     46.7m/s   29位 兵庫県姫路市     35.2m/s
15位 石川県輪島市     42.8m/s   30位 和歌山県和歌山市  34.9m/s
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:21:53.78ID:hrxNcapz0
台風はなんだかんだでトータルで同じくらい出来るというからつまり後で短期の間隔でまとめて来るってことよな
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:22:28.40ID:YRJ4hqJf0
使用前の八ツ場ダムフルオープンであと50cmだった。
今年は関東で大水害来るだろ

台風は進路次第だが、東海だと伊勢湾クラス 関東だとカスリーン超えが来そう。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:22:39.24ID:O4czESK80
本来なら長梅雨のおかげで猛暑五輪も避けられたというのに
日本が持ってないのかゴリ押し五輪にバチがあたったのか
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:22:45.60ID:MEAYLxVB0
お百姓さんによると
7月まで台風の数が10個未満だと、その年は冷夏なんだと。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:22:59.87ID:nu7E+zLp0
冷夏と日照不足で、米が不作で米騒動が起こりそうだ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:23:20.67ID:WxJ2wFnA0
>>1
不気味
かわりに線状降水帯おなかいっぱい
どんだけ降るの
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:24:10.49ID:Kh6U+gE50
台風来ないけど代わりに梅雨が長いよね
酷暑よりかは雨の方がいいんだけれども
こう毎日だとランニングも出来やしないのが悩み
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:24:31.53ID:Xfn85vKK0
いつも台風が梅雨前線を吹き飛ばしてくれてたのになぁ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:24:41.17ID:hgc+V9t30
7月エネルギーをリボ払いで8月に!
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:25:31.88ID:fTDR4Be90
コロナだから忖度してくれたんやね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:26:00.07ID:WxJ2wFnA0
>>117
やませって何回テストに書いたか…
タイ米まっずかったな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:27:48.17ID:nu7E+zLp0
1993年の冷夏は2年前のピナトゥボ火山の噴火の影響
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:29:28.49ID:VPOhT8J50
そう言えば、大晦日の夜に台風みたいな風雨だったなあ。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:29:41.30ID:C1w3YjtM0
>>5
正義感に駆られて 悪を倒しに 大陸を襲いに来る至極自然な行動
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:30:02.76ID:mUDQa5TH0
>>85
モバイルバッテリーも使い切ったら終わりだから
手回し充電できる懐中電灯かなんかあるとなお良し
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:31:11.10ID:B0V01pUt0
>>41
3.11と9.11以外で大きな事故災害あったか?
いい加減11に捉われる呪い解きなよw
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:31:23.34ID:BEJzvDYA0
来年何とかオリンピック開催出来たら開会式に台風直撃しそうな気がする
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:31:31.70ID:Jtk9cb/a0
>>134
過去にない長梅雨で、観測史上最悪の大雨も増えてるから、避難民的にはあんま関係ない
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:31:42.40ID:RX8uP/Tf0
神様「おれも鬼じゃないから」
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:32:43.61ID:FggfUGoe0
コロナで工場とか休止してたから海水温も下がってるとか?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:32:55.65ID:er/vSuR90
逆に来ないととんでもない怪物が来そうで怖いんだが
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:34:14.67ID:3nea8xhP0
最近台風多かったから在庫切れやろ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:34:19.48ID:BtN/m1my0
終わってみれば平年近くの数で落ち着くんだろ
9月10月毎週のように本州上陸なんて事にならんか心配だわ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:34:22.67ID:9BA/RbRV0
>>3
tenki.jpのこの記事は各地方ごとの予報士が持ち回りで書いてて、今回は北海道の人だから
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:35:03.28ID:9gLgonKe0
コロナだし梅雨は長くて雨降りっぱだし台風ないし
なんか今年は色々ありすぎ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:35:04.64ID:jxYEcGDk0
今来ない分あとからまとめて来るなら
8月にGo Toで沖縄へ行って台風で帰れない人続出の予感。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:35:07.77ID:B0V01pUt0
>>160
わかる、怖いのは9月10月だわ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:35:29.67ID:BtN/m1my0
>>43
噴火の影響が大きいからその年は除外した方がええ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:35:40.82ID:yTLiWn2U0
>>5
雷様が箸でぐるぐるするからだよ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:37:25.85ID:vMkZxWrZ0
大地震発生の時には



磁場の影響で雲などが震源地付近には発生しなくなるみたいだ




お前ら十分に気を付けろよ!
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:37:50.75ID:gCDTFpyq0
温暖化で上空の方まで気温が高くなってるんだろうな
結果上昇気流が激しくならないので積乱雲が発生しにくい
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:40:04.54ID:/1YSU9Cf0
前回の台風で何ヵ所も川が氾濫してたから今回も心配なんだよね
家が水に浸かったらジメジメが嫌どころじゃないし全然我慢できる
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:40:41.56ID:gCDTFpyq0
>>181
ボーッと生きてんじゃねーよ!
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:41:54.31ID:JVFGy6IK0
フラグだよ

はじまったな
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:41:55.06ID:kxMft8Mr0
台風並みの降雨量はあるから水は十分足りてるんだよな?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:42:00.70ID:hOnweKBO0
>>41
まず寝られるクルマを買う。
オレは軽の箱バンに乗り換えた。
あと冷風扇とバッテリー。
七輪と炭、飯盒、スキレット。
これだけあれば取り合えずOK。
移動ができれば食品のストックは不要。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:42:08.32ID:bM9OR/AO0
逆に考えるんだ。
「7月のない台風」
ほら、村上春樹みたいだろ?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:42:36.35ID:jI1/XK9U0
梅雨が明けて
暑い夏が来たと思ったら大地震なのか・・・?
もうどうでも良いや。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:42:42.95ID:gCDTFpyq0
>>189
日本語しっかり
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:43:37.30ID:R9J8nc/g0
この気温なら、コロナがなければ
オリンピックは成功だったな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:15.98ID:7i8KIGMn0
>>1
梅雨で台風並みの雨降ってるじゃないか
風がないだけ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:21.48ID:eRrRw47o0
>>94
先週の予報も先々週の予報も翌週から快晴のはずだった
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:38.64ID:VVvL7Y2P0
>>193
まだ8月どうなるかわからんぞ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:44:47.42ID:j60CSIPi0
大雨の方が強風がないだけ台風よりましだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況