X



ヘドロ深刻、富士・松野地区 水田に堆積、濁り常態化 日軽金(静岡市)の導水管 静岡 [ヒアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/07/26(日) 20:41:33.95ID:GC1EAmvb9
ヘドロ深刻、富士・松野地区 水田に堆積、濁り常態化 日軽金(静岡市)の導水管
7/26(日) 8:33
配信 静岡新聞社

 アルミ加工大手日本軽金属蒲原製造所(静岡市清水区)が富士川水系で管理する水力発電用導水管を経て、製造所敷地内から駿河湾に放水する濁水がサクラエビ不漁に及ぼす影響が指摘されている問題で、水不足解消のために導水管から取水する富士市松野地区の水田や水路の濁りが常態化し、今年に入り大量のヘドロが流れ込んでいることが25日までに分かった。「以前とは異質な濁り」と地元農家から不安の声が出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18dd85cfad174fc2b604978c946d17bcc292937b
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:43:43.65ID:K1rzVbfh0
リニア妨害!!
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:44:34.94ID:OoDENWuN0
水銀コバルトカルシウムシアンマンガンオキシダン
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:45:09.55ID:AOemjRCi0
>>1
悪文キタワァ
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:45:42.31ID:8111vjcY0
シルトだよ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:47:01.53ID:z4PgsvU10
アルミの精錬は電力食うと聞くが
水力発電所までもってんだね
(´・ω・`)
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:47:23.74ID:9MkWVjWD0
廃液処理施設壊れてるんじゃないの?
でも水質検査で引っ掛かるか…
年2回ぐらい市の抜き打ちも来るぞ…横浜市の工場だけど…
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:47:29.27ID:MrJ+Pw+r0
リンク先の記事全文を読んでも、結局趣旨不明な記事だった。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:48:52.12ID:sXmuCvDU0
日軽金は触れちゃいけない存在 
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:50:46.17ID:lOXlXAZU0
分かりづらいな・・
日軽金の排水って訳じゃ無く
山梨にある取水の為のダム由来って事ね
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:51:52.40ID:DYlQ2NyJ0
工場排水じゃなく、最上流の社有ダムから引いた水がすでに濁ってるってことだな
山の泥が流れ込んでる
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:54:09.53ID:IXd/5VWj0
>>10
水力発電用導水管だから、出てるのは工業排水じゃなく河川水の筈じゃないかな。
記事の内容読む限り、上流のダムに崖崩れで土が大量に入ったせいっぽいんだが、記事が何を言いたいかよくわからない。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:55:15.88ID:9MkWVjWD0
>>16
って事はダムが排砂ゲート開いたのかな?
でもそれなら市は先に汚泥流れるの知ってなきゃおかしいし
よくわからないな…
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:56:31.78ID:f+HLVeEC0
戦前の新聞みたいな読みづらい文
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:59:25.04ID:TpYa8Dnl0
> 製造所敷地内から駿河湾に放水する濁水

ミスリードする気マンマンな文章だな
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:59:46.26ID:BRmsyZsC0
これわざと書いてるよね
こんな地方紙じゃ静岡土人のレベルが知れるな
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:08:26.07ID:IOLja2oD0
酷い文だが一応意味は分かったわ
主語というか主体がコロコロ変わってるんだよ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:10:37.48ID:zXvUFsO10
ヘドロス事務局長
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:13:04.41ID:zk7m5DVv0
アルミは天然物ではないため脳に入って来て
障害を起す
天然物の酸化アルミは天然物なので脳に入れず害はない
(武田教授も区別できず、アルミは土にも含まれているので害は
無いとトンデモな事を本に書いてしまった)
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:15:21.58ID:+zshgrSx0
カプリシャス
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:17:52.88ID:DYlQ2NyJ0
>>21
砂じゃなく、沈殿しにくい粘土質の濁りじゃないかな
記事じゃよくわからない
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:18:03.69ID:1Aj0DzF/0
企業の名前出てるけど発電用の水だとすると上流からの土砂が酷いだけなんじゃ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:21:30.16ID:gP5UfTmA0
記事の文書悪過ぎ
雨畑ダムの堆積物がとんでもない量になっていてヘドロ化
そこから汚れた水が日軽金の水路で田んぼにいく
また富士川から海に流れ汚染
雨畑ダムは崩れやすい南アルプスからの土砂崩れによる流入が酷く
堆積物が問題になっていて
浚渫する事は決まったけどあまりに増大な量なので持って行き先が決まらないし、ダンプ専用道路模も必要

関連記事
https://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/718734.html
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:22:52.21ID:L2g+BgPe0
上流が細かいシルト状の地質であり、大雨が降ると川から流れて下流に沼地や砂州を形成してた。
そこにダムを作ったら、あっという間に泥で埋まり年中泥を垂れ流すようになった。
試しにダムを開放し水を全部抜いてみたけど泥が十メートル近く積み重なってるから流れていかない。

やっちまったレベルは相当のものだが、直ちに影響はないことにして情報を小出しにして
社会へのインパクトを胡麻化しつつ先延ばししてる状態。
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:23:39.15ID:WJaJCjMV0
>>18
あくまで日軽のせいにしたいんだろ。
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:32:11.23ID:4hlZ6+8y0
水の色が変わるのは芝川付近からだが、あそこの工場は何作っているんだ
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:32:44.66ID:CT2rEq7q0
本栖湖の水利権も日本軽金属が持っているんだよな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:33:06.70ID:VTWRCwvy0
ダム底に堆積したヘドロ?
黒部川で問題になったヤツと似たケース?
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:33:13.39ID:5d9oiYiU0
そのダムや導水管工事のために海外からたくさんの労働者が連れてこら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況