X



「世界一美しいカタツムリ」に絶滅の危機、保護は実るか キューバ [ヒアリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/07/27(月) 22:08:10.66ID:Dneo0ZJj9
「世界一美しいカタツムリ」に絶滅の危機、保護は実るか
7/27(月) 17:15
配信ナショナル ジオグラフィック日本版

 キューバのコダママイマイの殻の色は、パステルイエローからピンク、レンガ色、黒、真珠のような白、黄土色までさまざまだ。これらの鮮やかな色が、直径3cmほどの殻の渦巻きをより美しく見せている。自然が生み出した驚異とも言えるこの美しい殻を眺めていると、気まぐれに色を塗った、無限に続くらせん階段を覗き込んでいるような、なんとも言えない気分になる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1d4f6c1b77aafcd10020e7607aad3fe618f438
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:29:37.87ID:QxDpvqL/0
>>9
じっくり見てると角?のへん可愛い気もしないでもない
カタツムリより水虫のような指がムリ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:30:02.78ID:+ZH5/ZtR0
あの目がカラフルにぐりぐりするやつかと思った
0040あみ
垢版 |
2020/07/27(月) 22:34:55.09ID:WpHF5yes0
エスカルゴ
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:37:03.63ID:vtqkyYYD0
美しいというか毒々しい
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:38:11.85ID:8UCv6/lZ0
おじさんのカタツムリを触ってみるかい?
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 22:44:40.42ID:Job5Ifyv0
カタツムリの踊り食い
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:09:45.19ID:kmadMZbN0
せっかちなカタツムリ
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:19:09.91ID:9lle6bRR0
>>27
なんていう漫画?
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:26:00.75ID:NHZunWI60
マイマイマイマイ、マイム べ サ ソン
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:35:11.46ID:Mq3ixPk00
>>55
きゃわわ(*´ω`*)
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:35:41.42ID:7BxA4e8F0
>>27
わかる
小さい頃は触れたがこの寄生虫の存在知ってからカタツムリ触れなくなった
一回怪しい状態の見ちゃったし
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:36:29.03ID:FQu/nB1Y0
>>55
めっちゃカメラ目線や
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:38:28.49ID:Mq3ixPk00
>>55
口元がωなのも
お手てを乗っけてるように見えるのも
全部かわいいなw

ってか、少しだったら
人間と意志疎通できそうに感じる。
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:42:45.90ID:gH29mUk10
>>62
前に買った小松菜にくっついて来たカタツムリ飼ってたけど餌の野菜持って近付いたら角ニューッと伸ばして寄ってきてたな
産直で売ってる無農薬野菜しか食べないグルメなやつだった
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:46:10.92ID:nT9DhogL0
>>9
ぎゃああああ
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:56:17.26ID:xRQ+/HLH0
>>55
えっ、これ本物?
サイズ感おかしくね?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:29.25ID:W6B6r5Pb0
>>65
スリムな人なのだ
おっぱいが気になってもう
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 23:59:48.84ID:L5GPOLZK0
>>33
日本のも危険だよ
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:01:16.77ID:oU/oi+b70
>>55
ぬこ入ってます?
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:02:42.75ID:bOhewwet0
うずまきの呪いだ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:04:01.56ID:xv29l5Tk0
>>5

そうなんだよね。
カタツムリって貝の仲間だもんね。

因みにその貝がなくなる事をナメクジ化と言う。
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:09:55.16ID:gH9Gf4Qk0
子供の頃はカタツムリもナメクジも素手でよく触ってたなあ
だって学校で恐ろしい寄生虫が付いてるなんて教えてくれなかったし
広東住血線虫のことを知ってからは素手ではとても触れない
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:11:37.63ID:CwlZ/ALd0
>>72
ガラスに乗せて裏から観察したりね
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:11:41.75ID:aeCF7VmW0
>>66
ウエストに比べて手がやたら大きく見えたりいろんなところが気になる画像ね
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:14:10.19ID:c8S/MDjU0
>>31
ハゲもオシャレな帽子被れば待遇が変わるかも!
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:20:59.87ID:NwezVJ0Y0
>>72
中学の時生物部の友人にデカい山ナメクジをアルコールに浸して線虫取り出すのを見せられたのがトラウマだわ
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:46:50.30ID:NrmOCboB0
マイマイカブリって向こうにもいるのかな
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:51:43.91ID:4/lwtyFF0
寄生虫がいないクリーンな環境で育てたカタツムリは意外とうまいらしいね
いわゆるエスカルゴってやつ
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:52:13.78ID:gx5hAyoB0
>>36
退化して(進化して)殻を失ったのがナメクジ
殻の跡が背中に残ってるらしい
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 00:59:22.35ID:lxBQA5FP0
無理無理無理無理
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:01:11.85ID:1pbpxVFT0
アフリカマイマイ型でもっと派手なのがいたと思ったがでてこないな
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:09:59.79ID:rxVhHB4W0
子供の頃自然番組でカタツムリに寄生さして目に入り込んで高い所に登るよう脳を支配して目を鳥に喰われて移動する寄生虫見て凄いトラウマになった
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:20:11.74ID:gH9Gf4Qk0
>>79
食用として日本にも持ち込まれたアフリカマイマイですね?
日本には沖縄と周辺の島々と伊豆小笠原諸島や南鳥島にいるけど
線虫の危険性よりもあらゆる植物を食い荒らす大食感の大型のカタツムリなので
日本では捕まえて移動させることは禁止されてる。極端に寒さに弱いから九州より
自生はできないらしい
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:29:50.96ID:iysbF0Jq0
>>10
あってる
かんとんじゅうけつせんちゅう
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:32:27.01ID:tTspRarO0
サイゼリアが保護繁殖させろ!
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:42:26.79ID:BdTqG48g0
>>46
最近、角の生えた亀のニュースがあったが、あれもロイコかねえ?
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:46:05.31ID:BdTqG48g0
検索すると「植物に発生するスス病しか食べない」とあった。益虫なんだな。
0093 【中部電 - %】
垢版 |
2020/07/28(火) 01:47:54.52ID:nnkF83ty0
>>42
自虐?
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:48:36.88ID:DNwVIHL40
カタツムリ食べたことないんだけどどんな味?
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:49:07.12ID:xvDztwUV0
ナメクジ差別
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:49:41.43ID:XA1dxGRu0
5chにカタツムリ持った奴いるよな(´・ω・`)
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:52:02.67ID:gH9Gf4Qk0
コダママイマイで動画検索したけど2つしかヒットしなかった
ツヤがあってニスを塗ったようで確かに美しい。英語で検索すれば動画がたくさんでてくるだろうな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:54:10.55ID:5ea7vyTJ0
うーむ
そんなに美しいとは‥
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:56:15.90ID:5ea7vyTJ0
>>97
ほとんどなかった
Polymita picta
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 01:58:54.04ID:FaE7hNmH0
キューバって先住民は白人が侵略してから絶滅して
今住んでる黒人は奴隷として白人が連れたきたアフリカ人の子孫なんだよな
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:05:21.87ID:BdTqG48g0
>>97
「動画」が見たいの?
「画像」ならけっこう出てくるし、
「すべて」で静岡の動物園で繁殖を確認というのもあったよ。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 02:17:31.40ID:ffwRCM/c0
欧米のナメクジは食えるナメクジ
日本のナメクジはヤバイナメクジ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 05:53:40.11ID:QmOS8emh0
なぜか「まりさつむり」を思い出した
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:03:04.84ID:1CaFLFAp0
蓮コラみたいだな
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:06:11.71ID:x7YfRu4W0
カタツ無理。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:25:31.96ID:aStP2zS80
画像、黒赤のやつしか綺麗と思わんかったな
レンガ色・真珠色って地味じゃないだろうか?w
玉虫系の期待してましたw
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:27:49.36ID:ZwXy8a9D0
俺たちはカタツムリじゃねぇ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:29:16.07ID:jDRyHNHg0
絶滅したっていいじゃない
諸行無常だよ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:33:20.22ID:1CaFLFAp0
何か派手な色ついてれば美しいと感じるのは優生思想だぞ
ゴキブリとか黒一色のものも愛情を持つべき
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:36:03.75ID:4BDFq7c00
>>70
うず巻ウィルス思い出した
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:43:05.78ID:BdTqG48g0
>>116
派手だと毒持ちという感じ。
ゴキブリは孵化したてのチビゴキが可愛い、
可愛いなあと言いながら指でプチッと
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:49:24.91ID:zFfTcUr70
日本人は海に棲んでいる貝は食べられるのに
なぜカタツムリを食べる食習慣がなかったのだろうね
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 06:54:16.46ID:03DTpPF80
>>65
>>74
アフリカマイマイ。食用でデカい。
合成じゃない。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:37:25.84ID:gshaYYNA0
>>71
フランス人は平気で食ってるだろ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:39:16.91ID:ZuErgLhz0
関東圏には身体が白いのしかいないけど
関西には黒い体のがいるんだろ?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:43:28.16ID:gshaYYNA0
カタツムリと言うと思い浮かぶのはレウコクロリディウム
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:44:46.95ID:nBUXo3vc0
寄生虫に感染したカタツムリはカラフルだったが

グロかったぞ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 07:48:10.71ID:nDMO3osN0
カタツムリは愛されるのにナメクジは愛されない不思議
殻があるだけで愛される
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:11:19.89ID:qCk2MjGG0
>>126
ピーヒャラピーヒャラぱっぱパラパーの音楽に合いそうな感じだよねあれw
ゾンビカタツムリってなんで触覚がリ
リズミカルにピコピコ動くんだろw
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:50:20.64ID:aEjyCX/x0
>>47
カタツムリも塩かけたら縮んで死ぬぞ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:56:04.33ID:DODgGeMm0
>>120
えっ…食…
そうか貝の仲間か…(´・ω・`)
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:57:03.07ID:or0NFBaO0
個性は商売になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況