【朝日新聞】茨城沖に海底油田か、採掘探査中 巨大ガス田の跡も発見 [あしだまな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あしだまな ★
垢版 |
2020/07/28(火) 12:35:43.48ID:vnJ0Ywa29
国の登録記念物に指定されている茨城県北茨城市の景勝地・五浦海岸。

 一帯に広がる奇岩が海底の天然ガスによってつくられたと、茨城大大学院の安藤寿男教授(地質学)と北海道大の研究チームが今月、発表した。
茨城沖の海底に巨大なガス田が存在したとみられ、原油が存在する可能性が高いという。

 五浦海岸周辺から福島県いわき市にかけての海岸線は、約1650万年前に炭酸カルシウムが凝結した層状の堆積(たいせき)岩(炭酸塩コンクリーション)が広く分布している。
いわゆる天然のセメントで、有機物中の炭素と海水中のカルシウムが結びついて形成されるが、炭素の由来がよく分かっていなかった。

 研究チームは2013年から、高感度検出器を用いて岩の塊に残る空洞の中の微量なガス成分を測定。気体に含まれる水素やメタン、エタンなどの特徴や組成を調べた。
その結果、炭素の由来はメタンで、メタンは天然ガスに由来することをつきとめた。
地殻変動で海底からわき出た天然ガスのメタンを微生物が分解、さらに海水中のカルシウムと化学反応を起こして岩塊を形成したという。

五浦海岸周辺の堆積岩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドームで5個分)。
天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
岩塊を形成したのはガスの一部だったことや、後に風化や浸食で削られた岩の分を考慮すると全体の流出量はさらに多いとみられる。

また、ガスの成分分析から、ガスは海洋の動植物プランクトンの死骸が地熱で分解されたとみられ、原油がある可能性が高い。
茨城沖海底の白亜紀(1億4500万年〜6600万年前)の地層で生み出されたと推測されるという。

独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、19年度から三次元物理探査船「たんさ」による国内の海底資源調査を始めており、茨城沖も対象。
安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想されるが、今後の資源探査が待たれる」と語る。

論文は5月に地質学の国際学術誌でウェブ上で公開され、今月14日に雑誌が発行された。(古源盛一)

https://www.asahi.com/articles/ASN7W7KL8N7FUJHB00F.html
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:30:37.57ID:JjtXoCWs0
東京 
+270
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:30:48.85ID:GaH8B2pS0
>>514
潰されん程度にいい顔して、権力手中に収めたら粛々と進めていけばいい。
手っ取り早いのは中国に攻められて、日本が窮地に立たされる方が国民の目覚めは早いだろうが。
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:11.24ID:0dncNFhV0
まじで使い物になるくらいあったとしてもアメちゃん許してくれるのかねw
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:28.29ID:cubZGec10
>>1
東京ドームで5個分

そろそろ名古屋ドーム換算にしようぜ!
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:44.41ID:1v2Bbobq0
結局採掘コストの問題で無意味な資源になるパターンか
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:46.42ID:5MucK+Ro0
石油よりメタンハイドレードはどうなったん?
やっぱり使い物ならんかったか
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:47.40ID:or0NFBaO0
>>1
ガソリン利権だろ
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:55.00ID:/iLkJx/80
茨城県民がアラブみたいな石油長者になるっぺがよ!

牛久大仏の隣にぶるじゅうはりはーツーのか
アレ建てるっぺ!!
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:07.59ID:V62QJuk/0
>>5

掘ったら地盤沈下起きるから掘れないだけやろ。
ガス田の上に街を作るドアホだもの
0545721
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:24.41ID:nzWwtXrA0
茨城沖は中国の領土アル
その証拠に中国から繋がっているアル


こう言い始めるな
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:39.07ID:lGKxBky30
わしが子供の頃には石油は2000年には無くなるとか言われていたものよフォッフォッフォッ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:41.12ID:7bkjGKDb0
茨城が福島の資源を盗もうとしている!
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:43.22ID:54L2rNAk0
渋谷の爆発とか赤羽で吹き出したとか、ほっといても出てくるのをうまく利用できんもんかな
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:32:49.62ID:S0+czGx60
よくわからんが、こっそり開発しておいて戦争やら枯渇し初めてから使ったほうが安全そう
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:33:12.80ID:J+aD8nvN0
どうせ地震でダメになる場所は掘るな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:33:16.68ID:DX6MBgcn0
>>515
ガスによって創られた堆積岩層が東京ドーム5個分はある
それらが作られた期間と量などから千葉のガス田と同等くらいのガス田がある
って意味では
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:33:39.71ID:NnMT07Wa0
    ∧_∧
  <丶`Д´ > ガタッ
   l r  Y i|
 _U__/ ̄ ̄ ̄/_
.   \/___/
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:33:41.42ID:M1xXcr680
>>540
資源はあるけど
採算を言い訳に無理ってことにされてる。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:33:58.34ID:zFfTcUr70
>>521
マントル説がフェイクだろ?
石油って有機物だぞ
なんで無機物のマントルが有機物の石油になるんだよw
そんな説をなぜ信じられるんだよwww

マントルの構成物

上部マントルの構成元素
構成元素 含有率/%
酸素
マグネシウム 22.22
ケイ素 21.31
鉄 5.86
カルシウム 2.50
アルミニウム 2.17
クロム 0.301
ナトリウム 0.2745
ニッケル 0.2108
チタン 0.132
マンガン 0.1016
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:34:05.57ID:c8BmjVf70
茨木なら黄門様が初めてラーメン食べたとかって理屈で
領有を主張してくるかもしれない
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:34:10.98ID:V62QJuk/0
>>545

日本列島自体が中国領になるから安心しろ。
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:34:14.17ID:DGu0pW2u0
>>413
これが本物なら大阪国による領土主張が始まりそうではある。
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:12.97ID:fN9KerTl0
>>462
中共が世界平和と公正な秩序を破壊しているのにそれは無いわ
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:15.97ID:Miv0bgiI0
採掘しちゃおっかなーってポーズとるだけでも
油の値段ちょっと下がるんじゃね
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:22.37ID:3gps6vlw0
なぬーーー
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:24.13ID:4p9U/j1H0
>>56
安倍のことか
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:25.81ID:1EWt/Nn10
>>4
それな
メタハイは一体どうなったんだという
お得意の予算搾取詐欺の可能性がある
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:26.55ID:h9D6s6Uk0
>>543
ガス田の使い道考えつく前に土地開発しちゃったんだからしゃーなくね?
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:29.02ID:EmG2SKxT0
これで食糧自給できれば鎖国できるな
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:32.66ID:3gps6vlw0
久々の明るい話題
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:44.49ID:XoLL0KoR0
>>35
サンゴ取り尽くされたのを忘れたかよw
まあ恒久設備が必要だからまあ無理だろうけどな
ただ仮に恒久設備建設されたとき空爆なりする度胸が
政権にあればなwww
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:57.03ID:HnlQt3ok0
ガスの抜けた跡でいちいち大騒ぎするな、バカアカヒ
ガス田本体を発見してから騒げ
売国新聞アカヒは早く潰れて廃刊しろ
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:36:12.42ID:V62QJuk/0
>>558

炭素がどこかしらからきたら反応起こす条件だからな。
0579ドクターEX
垢版 |
2020/07/28(火) 13:36:23.97ID:FSwsWVK30
茨城県がUAEみたいになるわけですね。
ドバイに次ぐ高層マンションだらけ、パトカーはランボルギーニですか。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:36:32.27ID:vZtXGIrN0
マジか
ホントならアラブのように産油国の大金持ち国になるぞ
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:36:58.47ID:Eq5qsuv90
・天然ガス田開発、争い激化 茨城沖、新たな緊張関係
・茨城沖で今、何が起きているのか 天然ガスがもたらすせめぎ合いを読み解く
・茨城沖天然ガス資源を巡る日本と中国ほか沿岸国との権益確保に向けての競合激化
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:36:58.56ID:4BXRNFfw0
共同開発アル
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:37:04.12ID:u+Wmiu+A0
地震が多いのと関係あるの?
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:37:31.39ID:zFfTcUr70
>>580
BI実施できるほどの
財源になれば
日本復活するな
人口増えるだろうしw
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:37:42.18ID:hPpaMOQG0
日本油田バブル期突入やな
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:05.44ID:Dr8SwzH80
やった! これで日本経済も回復だ
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:05.64ID:V62QJuk/0
>>570

千葉の一部で天然ガスが湧いてるからわかりそうだけどね。

関東潰してガス田に今更出来ねーわな。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:18.03ID:4p9U/j1H0
大洗に戦車配備しろよ
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:19.33ID:y9hvS5+f0
  
     <;`Д´>
  
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:24.40ID:sBevBCuv0
朝日が書いてるって事はマジネタか

恐らくシナチョンに「ここ掘れワンワン」って感じでご注進してるんだろうなwww
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:30.50ID:XoLL0KoR0
>>44
採掘コストが割に合うかどうかの問題w
イギリスの北海油田はオイルショックの原油値上がりで
ペイするから採掘できたw
日本でも新潟に油田あるだろ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:36.33ID:2mMIcATL0
韓「茨城は我が領土♪」
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:49.92ID:0CCbxl5e0
茨城に地震が多いのは夜になると
ゴジラと大仏が戦ってるからって聞いた
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:38:50.45ID:ElDe9xxf0
医療費教育費タダ税金無しになるの茨城県だけだからな?
よそ者が虫のいいこと言ってんじゃねえぞ
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:10.15ID:RPHTQabp0
ロシア「え!ちょっとまって…」
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:11.88ID:Kd5PWCkp0
金にならんから採掘できないだろ
石油なんて掘れば出てくる地域幾らでもあるからな
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:13.09ID:b37WhJV80
採算度外視にして国内の需要上げるには良いんじゃないか、国内メーカーでやれば
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:32.40ID:4p9U/j1H0
もう関東人を九州に移して掘りまくれよ
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:01.28ID:20SienV90
青山繁晴がドヤ顔してそうだな
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:26.12ID:a5Vj3ilR0
朝日「中国様、油田見つかったのでご報告になります。」って記事。
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:28.28ID:As/xdUrF0
>>1
> 安藤教授は「採掘には相当なコストがかかると予想

あかんやん
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:30.88ID:/FcUQG9k0
ガス田跡だから今は空っぽ。日本の太平洋側は南から来た陸地がめちゃくちゃに張り付いた地質だから色々な物が有る。でも大規模な油田の様な安定した地下構造に依存する物は出来ない。
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:40.26ID:Eq5qsuv90
「茨城国独立問題 背景と展望」(視点・論点) - NHK
茨城国独立を巡り大規模デモ再発の水戸
独立したい?したくない? 茨城国現地人のホンネを聞いてみた
日本政府、茨城県と独立巡る対話へ: 日本経済新聞
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:42.90ID:DGu0pW2u0
>>586
産油国になると少子化進むけど
移民入れまくれば人口なんていくらでも増やせるからね。
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:45.20ID:vZtXGIrN0
>>586
年金問題やら少子化やら国内の問題が一気に解決するね
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:48.09ID:sGntpDOF0
茨城ではゆりかごから墓場まで生涯無償に・・・


なったら起してくれ
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:56.26ID:XIbSxk/00
きたこれ!覇権や!
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:18.99ID:1iv6y+k+0
牛久大仏が黄金になり
茨城に巨人が引っ越し
水戸カンプノウ完成して
茨城ディズニーランド完成

中国茨城省の未来は明るい!
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:19.92ID:z6EARlDT0
>天然ガス田で国内最大級の「関東天然ガス開発」(千葉県)の可採埋蔵量約1千億立方メートルに匹敵する。
日本の年間消費量位だな
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:29.03ID:zX4N62yo0
福島沖からも天然ガス出てるんだから、これはある意味当然というか、、
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:31.08ID:3xpeu5IG0
西之島の東京 油田の茨城
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:58.42ID:zFfTcUr70
>>581
第二次大戦中にドイツの傀儡国だった
ビシー政権のフランスは、アメリカ軍に解放後に
アメリカの植民地にされる計画だったのだけど
ドゴールがアメリカ軍をはめて、パリにドイツ軍はいないという情報を流して
アメリカ軍をおびき寄せてドイツ軍と交戦させている間に
自分がちゃっかりパリを街宣パレードすることで
フランス人たちは自由フランス軍がドイツをやぶって
パリを解放したというイメージをつけてしまったので
アメリカはフランスを植民地にする野望を捨てざる得なくなった
このように軍事力がなくても、劣っていても政治家の戦略しだいで
独立を守ることができる
日本なんて、あの当時のフランスよりもずっと恵まれているポジションにいるのに
油田がでたら外国に分捕られるという最初から負け根性がしみついているのは
なんでなんだろ?
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:42:14.56ID:OwK76h5O0
>>1-1000
中国を絡めれば構ってもらえると思ってる不登校小学生がこんなに!
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:42:17.47ID:sBevBCuv0
>>603
メタンハイドレートの話なら、アホ山繁治の詐欺話だよw

あれはエネルギー効率的に、燃焼資源には成り得ない。

採掘・精製に要するエネルギー>>燃焼エネルギー って物質を採掘しても燃料資源としては使えませんw
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:42:17.97ID:xKjtWng50
こういうニュースたまにあるけど吸い上げて儲かってますってならんよな
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:42:34.45ID:335BDed10
だからそれをどうやってペイするかを研究しろよ
石油なんて深く掘ればどこでも出てくるんだから
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:43:01.50ID:beYgka5X0
>>421
高槻市「どうぞどうぞ!」
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:43:04.80ID:YDzHK7Bi0
特亜と露助の連中に横取りされないように太平洋側で開発するのは良いことだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況