【3組に1組以上の夫婦が離婚】「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(hbol)★6 [ウラヌス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★
垢版 |
2020/07/28(火) 18:48:44.04ID:sBIAd3YZ9
私事で大変恐縮ではあるが、実は先日、とある女性と婚約をするに至った。その結婚に際して、私と相手はある構想を抱いていた。それは、海野なつみさんが原作を描き、2016年にはドラマ化でも大きな反響を呼んだ作品『逃げるは恥だが役に立つ』で一躍有名になった「契約結婚」によって夫婦になることだ。

トラブルを防ぐために

 私たちが契約結婚を考えた理由は、大きく分けて2つほどある。

 まず第一に挙げられるのは、「お互いの気持ちが変わらない保証はない」と考え、結婚生活ですれ違いが発生した際にトラブルを防ぎたいと思ったことだ。世間の夫婦に関して言えば、その大多数が自由恋愛の結果として生涯のパートナーを選ぶ。結婚の文句として「病める時も、健やかなる時も……」というものが一般的なように、他人同士であった両者が永遠の愛を誓って夫婦になるものという風潮がある。

 しかしながら、実際のところ世間の夫婦が「病める時も、健やかなる時も、永遠の愛を守っているか」と言われれば、答えはNOだ。お互いの悪口大会で済めばまだマシなほうで、最悪の場合は不貞行為やDVを繰り返して裁判にまで発展して離婚するというケースも珍しくない。令和元年に厚労省が発表した『人口動態統計』によれば、平成30年度の年間婚姻数が58万6481件なのに対し、離婚数は20万8333件だ。実に3組に1組以上の夫婦が離婚している計算になる。

 「永遠の愛を誓った夫婦の3分の1以上が離婚している」以上、私たち夫婦も気持ちが変わらない保証はない。そう考えたとき、結婚する前にあらかじめ結婚生活に関する取り決めを契約という形で残しておくことは有効だと考えた。加えて「言った、言わない」と揉めるのはスマートではないので、契約書という形で残したいとも思った。

結婚したら同化を強いるような日本の法律


https://hbol.jp/224419
「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ
2020.07.26

関連記事)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200128/pol20012817550002-n1.html
杉田水脈氏、「だったら結婚しなくていい」は自身のやじと示唆 夫婦別姓訴えた玉木氏に 2020.1.28

https://www.asahi.com/articles/ASJ6J6K13J6GUPQJ00F.html
日本会議、改憲の先に目指す社会 「親学」にじむ憲法観 2016年6月17日


★1 2020/07/26(日) 19:22:05.08
前スレ
【3組に1組以上の夫婦が離婚】「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(hbol)★5[ウラヌス★] [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595825326/

以上
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:36:11.72ID:vY2LOUho0
国民に、結婚→離婚を繰り返させる

結婚→ブライダル業界、婚活業者、家具メーカー、不動産 などが儲かる
離婚→弁護士、家庭アドバイザー などが儲かる
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:38:53.45ID:mvvCpeqX0
>>335
このスレで真に受けて離婚が1/3の統計って言ってるのはどうかと思うがな。

あと俺の信頼関係まで心配してくれるなんてありがとよ。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:40:00.34ID:vY2LOUho0
だから国や経済界は、若者に「結婚しろ!結婚しろ!子を産め!」と強要する
カネになるからだ
結婚したあとは知らん。国も業者も、あとは知ったこっちゃない。ろくな補助をしない
あとは夫婦2人でかってに生きてけ。さいならっきょ
・・・若者たちはそのカラクリに気付いてしまった。だから
「結婚なんてしないほうがマシなんじゃないか」という結論に達する若者が急増
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:41:28.32ID:PZZVNutt0
>>342
心配してないよ
離婚したって言わない人間がいることも想像つかないバカが
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:44:53.09ID:izA2FAgz0
>>343
それもあるけど、産んだら産んだでその子が上級国民の子供じゃなかったら75歳まで奴隷になる運命じゃん?
そんなの可哀想じゃん、だから産まない方を選ぶし、産まないなら結婚もする必要ないんだよ
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:45:39.87ID:vY2LOUho0
1つだけ確実なことはこれだ → 結婚はカネがかかる。
所帯をもつということは、カネがかかるということだ。
カネだけじゃない。責任も、制限も、多くの荷物を背負うということだ
「独身時代の自由」と引き換えに・・・
大変なのだ。楽ではないのだ。育児も、配偶者に気を使いながら生活することも
大変な苦労なのだ
ただ、苦痛だけではない。喜びもある。家庭という幸せだ。その幸せのために
多くを犠牲にするのだ
そこでやっぱり若者たちは考える。「やっぱり、結婚しないほうがいんじゃね?」
まあ、そうなるわな。つまり俺がなにを言いたいかといえば、何でもない
俺はどれも強要しないし、どれも推奨もしない。
結婚も、離婚も、独身を貫くも、みなさんの自由です。決めるのはみなさん自身
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:47:00.64ID:izA2FAgz0
>>340
結婚はそんなにいいもんじゃないぞ
その妄想は風俗でしか実現しないものであって、大抵父親は家族内でうざがられて終わりだよ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:48:20.13ID:vY2LOUho0
俺はアンカーレスには答えない
俺もアンカーレスをしない
俺は討論や議論がしたくて5chに書きこむわけではない
書きたいことを書く。それだけだ
べつに、俺のレスを誰にも読んでもらえなくても構わない
無理して結構
そもそも俺のこんな長文読む奴は暇人だ
暇な奴め・・・俺も暇人だ。どうでもよいのだ・・・どうでも・・・
みなさんが決めるのだ。結婚するか、離婚するか、独身のままでいるか
俺は「どれにしろ!」と命令できる立場にはないのだ。
どれを選ぶも、みなさんの自由だ。お元気で
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:48:37.52ID:mvvCpeqX0
>>344
だって直系傍系共に、6頭身内にそんなの居ねーし。
尊属に至っては6代先までそんなの居ないの分かってるからね。
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:49:30.77ID:TG+1MKDF0
三組に一組、に引っ掛かる意味が理解できない

今年婚姻したやつが離婚する割合を出さないと意味がない?それはなぜ?
大事なのは離婚件数そのものであって、結婚したタイミングは正直どうでもいいと思う
だって、そんなデータ、使いようがないし

世代別に分けるのは、意味があるとは思うけど
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:53:04.51ID:TG+1MKDF0
>>343
いや、昔より補助はあるぞ?
アンタが知らないだけで
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:53:44.89ID:Xi77dimk0
俺も彼女が結婚意識しだしていて辛い
今付き合ってること自体辛いのに結婚したら耐えられないと思う
別れたいと思うが相手が俺のことを好きすぎて、
別れるなんて言ったら殺されてもおかしくない

付き合う頃はこんなメンヘラだとは思わなかった…
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:24.99ID:kTNYhd930
3分の1はその年の結婚数に対して離婚した数をもって最高に頭の悪いバカが
どこかの雑誌で言い出した数。それが広まってしまってる。

バカでもわかる通り、
結婚した数は20代〜30代に集中するし、そもそもその世代は40代以上に比べて絶対数が少ない。
一方で、離婚した数はすでに結婚中の全てを含むから20代〜90代まで含んでしまう。

それを比べて「3分の1も離婚してる!」と最高に頭の悪い奴がはじき出した。

なるべく正確な離婚率を考えるなら、全ての結婚してる数からその年に何組が離婚したかを
考えた方がいい。
以前にどっかのブログで計算してた奴がいたが、あまり覚えてないが確か22分の1だった。
公立の小学校のクラスで子供一人か二人が片親。こっちの方がよほど事実に近いだろう
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:26.81ID:VJe0akzq0
若い世代の人口が少なくて結婚数が少ない。
離婚する団塊世代の人口が多くて、離婚数が多い。

3組に1人って、騙す気満々だろwww
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:43.03ID:izA2FAgz0
>>353
結婚するってことは親戚付き合いするってことだからな
相手の親族の冠婚葬祭とかにも呼ばれるし、色々面倒事が増える
離婚なんてことになったらもっと面倒くさい
その辺も考えて自分にできると思ったら結婚しろよ
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:59:16.61ID:YMF0tnBm0
>>353
はいはい、お薬の時間ですよ〜
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:00:59.43ID:Ik4Q/reB0
>>353
徐々に嫌われる方向に進むようにしないとね
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:01:26.24ID:XZ3mjC+I0
>>350
頑張っても大半が離婚する ってだけで酸っぱいブドウ君は満足なんだよw
それには3組に1組離婚ってインパクトあるだろ
実は30組に1組です だったら悔しいじゃんよw
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:01:46.91ID:kTNYhd930
3分の1なら学校のクラス36人なら12人が片親ということだ。

こんなあり得ない数字を信じるあたり
やはりバカというのは衝撃的な数字とか衝撃的なニュースのような扇動に弱い。
頭の弱さと扇動に対する弱さは強くつながっている
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:03:43.31ID:YMF0tnBm0
>>361
いや熟年離婚も含まれてるからだろ・・
バカはお前だな・・
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:04:42.22ID:L5X5KwJV0
>>353
大変だろうな
俺はたまたま転勤があってこれを期に最後にしたいと切り出したよ。
一日中、メールくるし
夜中に死にたいってメールが入るし
で、心配なって向かうと
私そんなメールしてないって言う
びっくりしたけどそういう人だった

ただ、彼女が住んでたマンションは
一人でいるのも辛いだろうなと思ったから
引っ越しだけさせて
お互い新しい生活を始めるという事でそれ以来、メールはなかったかな。
手紙は沢山着てた。
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:04:48.30ID:OiGyHptP0
>>354
それは違う
だったら昔の結婚特別すばらしかったのかい?
先進国になるってくると出生率は下がるんだ
あとはわかるだろ?
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:05:33.69ID:mvvCpeqX0
>>350
婚姻関係を継続してる人達が抜けてるからだろ。

ちなみに10代の離婚率は7割越えてるよ
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:09:03.35ID:IUydDvwa0
現在3000万件以上結婚してて毎年50万以上結婚して20万ほど離婚だからな
ほとんど離婚してないよw
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:09:04.69ID:2mFh9hYE0
>>356
そうだなあ、それを考慮すりゃ4組に1組程度にはなるかも知れん。
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:09:05.53ID:Mta84XY50
既婚者が死別で孤独と独身者の孤独を同じレベルで考えるのも何だかな。
既婚者は配偶者や子供や孫などの思い出があるし家庭を顧みていれば子供や孫も見放さないかもしれない。
独身者にはそれがない両親が死ぬくらいしかイベントもない。
兄弟や甥姪には厄介者扱いされるかもしれない
それはそれは寂しいもんだ。
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:10:47.72ID:kTNYhd930
>>362
熟年離婚なんて多くはない。50代以上の離婚件数を自分で調べろ。

というか3分の1というのが「その年の婚姻件数とその年の離婚件数」から出した
数だということは理解できるか?
それならその計算が計算として成り立ってるのか、実態に沿う答えが出せそうか、
お前をバカとは言わないから少しは自分の頭で考えてみろ
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:11:27.90ID:Mta84XY50
確かに周りでもいい歳こいて独身って結構いる
ただし揃いも揃って外見や性格が破綻してる偏屈な連中ばかりってのがミソ
そんな変な連中ばかりのカテゴリで未婚もスタンダードになってきたなんてリアルで胸張って言えるか?

まともなアタマしてたら無理だよねww
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:12:12.85ID:W2gT+muU0
>>353
結婚したらメンヘラが落ち着くと思わない方が良い。
下手すると子供に影響するぞ。
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:13:16.48ID:I8srpGQ50
>>370
つまり未婚の大半を占める低学歴、低収入の男より既婚の大半を占める高学歴、高収入の男のほうがアホって事か
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:13:33.72ID:EBcss8Jp0
夫婦の同化を強いるのは欧米の方がよっぽどひどいだろ。
だから法律婚をしないカップルが多かったりするわけだし。
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:13:55.89ID:rZEJGB0I0
日本の総婚姻世帯数を出してもらわないと
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:14:51.92ID:dQM2ROnI0
>>356
年齢関係なくどれも1組の結婚だろ。3組に1組以上っていう紛れもない事実が何故そんなに嫌なのか謎だわ
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:15:27.26ID:UqW1PVs90
相手がいません
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:17:04.97ID:kTNYhd930
>>376
そりゃ計算が頭悪すぎて事実でも何でもないからだろ。何でそんなこともわかんないの?
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:17:52.91ID:VEXEO8K30
>>354
素晴らしい結婚生活を続けるためには、子供は1・2人くらいがちょうどいいんだよ
それ以上を夫婦二人で育ててくには手に余る
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:17:57.67ID:vuuzNwzr0
やはり独身には低学歴がいかに多いかがわかるな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:18:55.75ID:VeoshqBR0
離婚件数も普通離婚率もここ20年前どんどん下がってるんだけどね
3分の1という謎の数字が一人歩きしてるだけでw
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:19:52.11ID:ojlTBTZS0
結婚して良かったけどなぁ
嫁の事が大好きだわw
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:21:51.00ID:dQM2ROnI0
>>378
58万と20万て数字が出てるんだからそんなに難しくないだろ?俺はこれぐらいなら電卓もいらない。自慢ぽくなっちゃったかなw
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:22:59.20ID:nwQaxwPT0
趣味も実際は既婚者のほうが多趣味な場合が多いしね。独身なんて何もしなければ自動的に障碍者でもなれるんだからやはり行動できる者が結婚する。
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:23:29.63ID:VEXEO8K30
>>353
お前はそこまでされるほど魅力的な男なのか?
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:26:55.20ID:6sE/iXbC0
>>384
年収にも現れてるしね
既婚者が優れてる訳じゃないけど独身はまず何かあるわw
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:28:36.05ID:kTNYhd930
少子化の理由はおそらく、子供が育つまでに時間がかかりすぎるから。

つい100年までは奈良時代の6歳以上に口分田与えて働かせたように
紡績工場で小学校低学年から働いてる記録がある。戦中でも中学生が戦闘機に乗ってる記録があり
戦後は15歳から集団就職している。

今は子供を労働力として扱ってはならない、
そんな子供の人権が叫ばれ始めて、先進国では特にみんながそれに同意してる。反対する奴はキチガイくらい。
だが、それによって子供を育て上げるまでの時間が先進国の多くで22歳にまで延びた。

ここ50年で子供を育て上げる条件、社会的に許容される条件の難易度が格段に上がった。
少子化はたぶんこのせいだろう
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:31:07.28ID:zbYL9izD0
>>373
低学歴って今大学全入なんだけど
おまえいつの時代の話?

大卒って今義務教育に近い
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:32:56.03ID:hcLwJDd40
>>389
感情的にヒスを起こすのではなく政府の統計を見ては?
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:33:21.19ID:dQM2ROnI0
>>386
それほどでもないよ。これ結婚じゃなくて何かの契約数だとわかりやすい。新規契約が58万で解約が20万なら3分の1が解約するで納得できる。年齢がどうたらとか屁理屈言うバカは出てこないw
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:34:40.82ID:zbYL9izD0
いまだに低学歴とか俺は大卒だとかほざいてマウント取ろうとしてるアホっているんだな
そんなんでマウント取れた時代は20年前の話

もう時代は変わってんだよ
今の大卒は中卒レベルがわんさかいる
そんな時代に低学歴だの俺は大卒だのと言っても馬鹿にされるだけだぞ
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:37:08.54ID:Vx4Ug0zp0
三組に一組という表現の是非については、もはや価値観の違いだね
既婚者全体のうちの三分の一だなんて誰も思ってないわけだし
俺も三組に一組という表現は間違えてはいないと思う
だって、そもそも既婚者の三分の一だなんて、どこにも書いてないし
三組に一組としか、書かれていないわけで
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:37:37.23ID:VEXEO8K30
>>391
それって新規契約のうち何人が解約したかって話?
それなら解約率は出ると思うけど
新規契約者と、それを含む過去数十年間の契約者の解約数を比べて解約率って出る?
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:38:50.47ID:zbYL9izD0
中卒って格段に少ないな
5%しかいないwww
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:42:56.96ID:dQM2ROnI0
>>394
素直にその数字を見て3人に1人以上は解約するという表現のどこに間違いがあるの?新規契約者か長期契約者かなんてどこにも書いてない。
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:43:13.14ID:zbYL9izD0
大学が全入なってから大卒の価値はかなり下がった
当たり前だわな、名前さえ書ければ誰でも入れる全入なんだから

もう大卒でマウントは取れない

年収と入った会社や職種でしかマウントは取れない
そこそこの大卒でも年収300万なんか腐るほどいて完全な負け組層
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:44:09.85ID:kTNYhd930
>>393
現実として日本全国で金持ちも貧民も関係なく
ランダムに子供を集めて35人学級作ったら、片親は一人〜三人になる。普通の頭で計算すれば。

子供の年齢が上がるほど離婚しなくなるし
この世界のどこにも「3分の1」に該当する現実は無い。どこにも存在しない数で
何を言い合えばいいのかわからないし、「それ事実じゃないよ」としか言えないって
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:44:37.45ID:tRaNLraX0
周りで結婚して後悔してる人いない
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:44:52.22ID:LIT1TGU40
>>2
子供が大変だけど、死ぬときにDNAが残ってるのは生物として安心感があると思う
41で結婚して44で子供出来た俺の感想だが
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:45:38.41ID:M6NZoSVt0
俺が稼いだのに小遣い制とかアホかと
くそ嫁にクソガキ? 養えるかっての
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:45:59.06ID:zbYL9izD0
>>399
口には出せんだろ
みんな幸せを演じてんだよ
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:47:28.92ID:2mFh9hYE0
今の全夫婦数を考慮に入れるってのは、
つまり其奴等が毎年何%の確率で離婚つーロシアンルーレットを続けるのかって話に過ぎないんだがね。

それを仮に3%としたら、毎年3%の確率で離婚する。
それが10年だったら1-0.97^10≒25%の確率で離婚するって事だ。
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:47:39.17ID:y9mU/J230
一人だと人と話がしたくなる
画面越しじゃ駄目なんだよ
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:48:31.93ID:NkaZcJA30
>>259
結婚や家庭そのものがストレス要因であるはずがないという観念を成立させるために
辻褄を合わせて思考していってるだろ?
現実に観測されてるデータをみてみろよ。
結婚や家庭そのものがストレスだから離婚して親子も家庭も崩壊しまくってるんじゃんか。
社会は奪い合いしかやってない。厳密に言うと負債の押し付け合いだが。
結婚相手に求めるものはストレスの斥力にするための富と言う人間しかほぼ居ない。
人間は動物だ。意義や意味なんぞで自分を騙してても自分で気付かない内にひがんでいってるさ。
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:48:35.56ID:kTNYhd930
>>396
わかったわかった。

そこまで新規の結婚件数を使いたいなら、20代30代の若者の人口の少なさや
人口が少ない上に結婚率も少ないという話になる。新規で毎年50万組しかいないわけで。
そういう話がしたいの?
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:50:21.82ID:yblQVpsj0
金が無い奴らは結婚しない方がいいよ。
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:51:46.41ID:zbYL9izD0
結婚してる9割は他に女がいないような嫉妬しまくりぶさめんばかりwww
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:53:58.25ID:2mFh9hYE0
説明すりゃ事足りるのに、説明もせずに延々と煽った所でなぁ…
つまり他人に説明出来る程理解していないか、
どうしても事実を隠したいかのどちらかって事になる。

しかし、社会は皆が結婚と言う枷を付けてくれない事には崩壊すると。
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:55:06.10ID:dQM2ROnI0
>>406
何言ってるかわからんけど、3組に1組以上の夫婦が離婚してる事実があるってこった。年齢層の割合までは知らん。
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:56:39.58ID:Ik4Q/reB0
「永遠の愛を誓った夫婦の3分の1以上が離婚している」
問題はこの一文じゃないかな?
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:57:40.65ID:wYJquxwG0
マウントも何も収入、学歴別の未婚率が実際に出てるのに感情的にギャオってる馬鹿なんなのwww
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:58:45.57ID:TjenNEaX0
また朝鮮人が日本人の対立煽りしてるのか

結婚は良くないって吹きまくって少子化加速ってか
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:59:24.80ID:BY2kgD7I0
>>387
獄中結婚3回木嶋佳苗 上田美由紀 林真須美 筧千佐子なるほど
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 01:59:55.83ID:06DCyrGJ0
やっぱ、いい歳こいた独身って低学歴のブサイクおっさんしかいないわw
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:00:51.15ID:VEXEO8K30
>>396
その計算じゃ実際に三人に一人が解約してるのかどうかが分からなくない?
分母が違うんだから
その年の契約数からどれだけの解約者が出たか
もしくは全体の契約数からどれだけの解約者が出たかの比較じゃないと
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:01:03.67ID:jreA9xO20
>>397
高校進学率が50%を上回ろうとしていた時代にも、
高校と高卒に対して、
中卒のオジサンが同じようなことを言っていたんだろうな
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:01:14.69ID:u19fHw+20
>>413
そんなん真に受ける奴は彼女すらいない非モテの底辺ばかりだから大した問題はない。
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:01:39.93ID:BY2kgD7I0
>>366
配偶者が死んだ死別一人者も既婚者としてカウントされてるからな
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:02:57.59ID:kTNYhd930
>>410
だから3分の1なんて現実は無いよ。35人学級で12人も片親がいる学校なんておそらく日本には存在しない。

頭の悪い計算式で出した頭の悪い数字を「でもこうやって計算すればこうなる、数字として事実だ!」
と言い張ったところで何の現実も示めせないんじゃ無意味だろ
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:03:05.13ID:A5rXPYNx0
欧米型フェミの宣伝工作を電通を通して長々と数十年。
昔「金曜日の妻達」ってドラマが流行したとき、唾棄する思いで居たけれども
本当に社会が壊れてきたよな。

昭和中期位までは、男は当時から小遣い制だったけど奥さんはその分家庭を守って旦那さんを時には
励ましたり助けたりしていたから、旦那さんも納得して小遣い制で仕事に打ち込んだりできた訳だ。

だけど90年初頭位から、妻が旦那から金を取り上げるだけで単なるATM扱いする世帯が増えてきて
男も学習して、「そんな目に会う位なら結婚なんてまっぴらごめんだ」になってしまった。

はっきりいって異性を小馬鹿にするような番組や日本人を小馬鹿にするようなCM(東京新聞とかなw)や
週刊誌の記事には、電通とその背後にいる
社会破壊活動家達の情報操作による洗脳がまじっている、って俯瞰しながらみなきゃだめだよ?

・・・・で女にそれができる人は少ない、と。
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:05:39.05ID:Ik4Q/reB0
>>414
3組に1組ってのは年の婚姻数と離婚数の割合でしょそこに関しては理解できるが、永遠の愛を誓った夫婦の3分の1以上って表現だと誤解を生みやすい気がする
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:08:51.33ID:kTNYhd930
>>423
まあ「日本はこんなに離婚が多い!なんと33%だ!」と衝撃的に言いたいバカが
煽ってるだけでしょ。
で、バカが信じ込んで煽られるという。バカはどんどん現実認識がバカげたものになる
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:11:15.73ID:lUZIlB+u0
不倫も離婚も今は珍しくもないし普通だけど昔はもっと少なかったのか?
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:11:58.29ID:NkaZcJA30
>>421
子供が18歳までの期間のみ親が離婚できるってわけじゃないからなwww
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:13:43.85ID:GLHna8nn0
>>422
農家は嫌とか長男は嫌というのもアレ完全にマスコミの洗脳によるものだったな
テレビや雑誌でそう報道されてるから嫌という洗脳紛いなやり方だった
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:16:17.48ID:dQM2ROnI0
>>423
手続きが必要なんだから役所で永遠の愛を誓った夫婦の総数は出るよな?同じく離婚の総数も出るよな?ここ10年の累計でもいい。割れば出るだろ。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:17:51.59ID:L5X5KwJV0
>>424
学区によってはクラスで1/3母子家庭や
6年間で児童の名前が数回変わる人いますよ?
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:20:44.94ID:NkaZcJA30
単身赴任等を除いて、夫婦別居って事実上の離婚と違うの?w少なくとも生物学的には。
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:21:39.80ID:L5X5KwJV0
粗離婚率が下がってるのは
再婚数が増えてるからですね
学校はシンママや再婚者は増えてます

別にそれは特に問題だとは思わないかな
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:21:50.46ID:6V3oWlK70
>>1
結婚に向いていない女が増えすぎたのが原因
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:22:27.65ID:2mFh9hYE0
「新聞紙を100回折り畳んだ厚みはどのくらい?」
一切計算せずに感覚で考えてりゃ
何時まで経っても話は平行線だ。
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:25:01.69ID:L5X5KwJV0
>>429
生意気言うなって言ってるだけです
生意気言う位なら子供なんて要らないです。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:25:01.75ID:mPkfjAcq0
バツ2だけど複雑なんだよなー
一人は寂しいような、自由で快適なような
でももう若くないから再婚しても病気だ介護だ厄介なことばかり増えそうだからもう再婚はしないだろうな
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:25:54.16ID:MaNjQIL/0
>>132
結局URに入ってるよ
あの人折角マンション買ったのに自治会のゴタゴタが嫌だと行って出ていくし、弟も高齢独身だし、根本的に育った家庭と人格に問題がありそうなイメージ

>>167
それはわからんよ
ここ10年、少なくとも社会は世間的にも逆行してる
今の中年世代は氷河期で結婚したくても出来なかった世代だから独身肯定・独身老後楽観論の声が大きいだけ
彼らがこれからどういう老後を過ごすのかは未来になってみなきゃわからない
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:27:06.34ID:VEXEO8K30
>>428
その離婚の総数って過去10年の間に結婚した夫婦の離婚数のことだよね?
それなら正確な数が分かると思うけど
おそらく三分の一はいかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況