X



【映像】後ろか迫りくるシャチ、狙われたラッコが船に飛び乗る 米アラスカ [ヒアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/07/31(金) 20:20:30.17ID:edQ9tvgV9
【映像】後ろか迫りくるシャチ、狙われたラッコが船に飛び乗る
7/31(金) 16:52
配信 アフロ

アメリカ最北端のアラスカ州ハリバット・コーブで7月26日に撮影された映像。
 ジョン・ドルネラスさんは自分の乗る船から、約180メートルほど離れた海面に泳ぐラッコと、それを追うシャチを発見。ラッコは船まで必死に泳ぎつくと、船尾に回ってエンジンの後ろに飛び乗り身を隠した。
 と、次の瞬間、巨大なシャチが船のすぐそばに現れた。近くにいた別の船から撮影された映像を見ると、シャチの大きさがわかる。
 ラッコはすぐに船から海に戻ろうとするが、シャチが船の周りを泳いでいるため、戻ることができない。
 ドルネラスさんはシャチが船から離れてから、ラッコを乗せたまま安全な場所に移動。最終的にラッコは無事海に帰った。
 この時現れたシャチはメスで、この水域で個体識別できる中でも最大のものであるという。

(アメリカ、アラスカ州、ハリバット・コーブ、映像:T&T Creative Media/アフロ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/89d171ba6f715158d2551b8af92e7968a0ec03c0
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:35:20.79ID:O5FIo2EY0
しばらくしたある夜、助けられたラッコがアワビを担いでジョンンの家の玄関に置いていきましたとさ。
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:38:10.94ID:KvkMPWxM0
シャチって人間には襲わないな
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:38:19.11ID:JHmk8xuu0
>>713
それは人間がシャチほど高級な生き物ではないからだ。
シャチならアンコウの肝だけ食べて身を捨てても
マグロのトロ部分だけを齧って赤身を捨てても誰にも怒られない。
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:40:01.43ID:FSrxf/Bf0
>>333
ww
部活な
ちょー納得
シャチ芸部
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:48:27.12ID:cPTjoqMl0
>>716
あのさ、俺ら面白半分で命を奪ってるんじゃないよ
殺した以上無駄にすんなって怒られるの
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:49:23.62ID:OlePdl6B0
>>12
しかも不死身やし
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:49:43.36ID:l3Vd4FpE0
ラッコはカワイイけど今はマリンスポーツもおちおちやってられない状況
いいとこ蜜にならない釣りぐらいかな
おとなしく今日もタコさん増やすべく今からチヂミを焼きますわ 山芋すったし トロロ入りニラ入り紅ショウガ入りチヂミだすよん
 
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:53:41.39ID:hic6wuM20
ラッコの生態
・夜になると海藻を体に巻きつけて海流に流されないようにして眠る
・水族館では海草が無いので家族と手を繋いで眠る
・防寒効果を維持するため頻繁に毛繕いし、子供の毛繕いは母親が行う
・貝を割るための石や食べ切れなかった貝は脇腹のたるみをポケットにして保管する
・潜るときはその石をオモリにする
・お気に入りの石を失くすと落ち込んで病気になることも
・お腹の上に幼獣を乗せて海上で子育てを行う
・幼獣は親が狩りをしている間、波間に浮かんで親が戻ってくるのを待つ
・手のひらには毛が生えてないので、体温を奪われないように両手を目の上に当てる(自分でお目目を隠す状態)
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:55:23.34ID:JHmk8xuu0
>>720
人間の子供だって面白半分で蟻の巣に水流し込んだりするだろう。
蟻で遊んだ子供がその後食べてるとでも思うのか?
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:24:19.48ID:cPTjoqMl0
>>725
ほう?
なら、その子供とイノシシ戦わせてみなw
面白半分に殺せたら俺の負けでいいよw
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:25:48.55ID:NvTq4cUa0
>>692
なるほどね、そういう感じかもね
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:35:02.99ID:3W6+f8R70
>>2
乱獲で絶滅危機レベルまで減らしてしまったての保護政策なんだけどね
でも実は今だに危機レベル頭数
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:02:34.69ID:s6Ck92e40
>>724
ラッコは互いに愛情たっぷりだし頭いいしで可愛いね
優しいどーぶつで友達になれそう

「トゲトゲのたーいたーいけどおぃちーよ!ママもっとむいて!」
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:05:19.08ID:u8huClQ40
可愛い〜。よしっ、まんさんの機嫌をとったぞ。
やらせてくれよ!!
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:09:22.12ID:rG1ZdqEH0
>>22
所詮、軟骨しかない魚類が肋骨ある哺乳類に勝てるわけがない。
シャチの骨格標本とかマジで恐竜だ。
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:10:25.45ID:dMWD9IYV0
別に珍しいことじゃなくしょっちゅうラッコがボートに飛び込んでくるのはあるらしい
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:10:43.92ID:Ics7Mg/A0
シャチの食事の邪魔をする権利は誰にもない
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:31:32.80ID:kxQZgPVq0
コロナ>人間>シャチ>ラッコ
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:32:52.71ID:5A8NlL/X0
このあとスタッフが美味しくいただきました案件じゃないのか
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:42:08.99ID:WLF3PQRr0
シャチの主食は、他のイルカと同様、ニシンや
イワシだ。イワシなどは群れで泳いでいるから
効率の良い狩ができる。
ホホジロザメはこんな小物を餌にしない
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:49:31.67ID:vfP41ddp0
> この♀のシャチは海域で最大の個体

お婆ちゃんの昼ごはんが・・・
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:55:46.79ID:O/I83OGQ0
あのシャチ、体当たりしたら船が転覆しそうだよな。怖いわ
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:55:51.68ID:u8huClQ40
>>747
評価。
工場関係勤務だな。
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 18:58:27.05ID:CsmQgG4A0
ラッコは脂ッぽいんでしょ
人間は骨ばっかりで食うところが少ない
でもシャチが人間を襲わないのは昔から捕鯨してたことが同じ鯨族に語り継がれてるからかな
人は恐ろしいものだと
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:03:09.78ID:DBsSaEfA0
あんな小さいもん食ったってしょうがないシャチ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:05:14.44ID:R/zPRcRL0
シャチは人間以外怖いものなしなんだろうな。
地球生態系の頂点に立つらしい。
シャチを食べるシロクマはいないが、海を泳ぐシロクマを餌にするシャチはいるらしい。
地上生物最強ランキングで優勝争いをするあのシロクマでさえ、シャチにとっては餌。
シャチにはホオジロザメがどう見えているのか聞いてみたい。
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:07:46.65ID:lardd7vq0
ラッコ「おっしゃぁぁぁ!ラッキー!!!うぉおお!!」
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:11:29.75ID:6RiER4wy0
あんなシャチがいるとこで仕事とかしたくないわ…
落ちたらすぐ食い殺されそう
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:13:09.12ID:a/+pKWvj0
シャチって巨大ザメもひっくり返して気絶させて食べるから最強すぎる
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:16:14.73ID:a/+pKWvj0
>>755
シャチって人は襲わないらしいよ
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:16:24.12ID:4U2IEbZP0
>>753
ビビるのは繁殖期のマッコウ♂くらいかな。
まあつべでも遊びのマッコウアタックとかあるんだけど、全般に対してやれるんじゃなくて
出会った個体の荒ぶり方見てコイツはいけるコイツはマヂヤバイって部隊の判断はあるだろう
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:16:33.26ID:Mk6If8vH0
「窮鳥」で検索したら3ヒットねw まあそんなもんでしょう。
ラッコってのは毛皮が高級品として古代の昔から人類に愛されているように、
ラッコの側からすれば人類一般は古代から不倶戴天の敵であったわけだが
シャチに追われ一か八か人類愛にオールインして逃げ込んだら無事助かったわけだ。

まあ、こういう危機一髪のときに敢えて敵に援けをもとめるのは、
かの石田三成も七将襲撃の際に徳川家に保護を求めたような故事はあるが
一般にはあまりうまくいかんもんだよなw ラッキーなラッコだねw ラッキーラッコwww
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:17:13.73ID:0+vUJ8nq0
乗ってきたのがラッコだから助けたけど
タコとかだったらその場で海に投げ返しただろうな
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:29:30.78ID:iYniQ8Cl0
>>754
時々カメラを振り返るところから考えて
人間のこともめっちゃ怖がってるだろ

前門のシャチと後門の人間で
人間の方がマシと判断しただけのこと
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:53:53.67ID:ZCuX4aUD0
>>753
>シャチにはホオジロザメがどう見えているのか聞いてみたい。

「レバ刺しウマーwww」
シャチはホホジロサメを襲って肝臓だけ食って後は捨てていると調査結果が出てる
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:11.81ID:LIih8Uu00
ラッコはジョバンニに贈れ
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:31.31ID:PsdyRDxp0
本当はぷかぷか浮いてるラッコさんを
ビート板代わりにして、バタ足してみたいんだな
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:47.42ID:dgmY6lBZ0
やるじゃん!
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:12.76ID:kwwZ4vGp0
野生動物のカリの邪魔をするのはご法度だろ
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:25:57.56ID:i023C+620
北海道では養殖を食い荒らす厄介者。保護動物で駆除できないからやりたい放題
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:46:03.36ID:ZCuX4aUD0
>>743
シャチは群れによって食生活が違う
魚食と肉食に二分され、アザラシやクジラなどばかり食うシャチもいる
水族館育ちは魚しか与えないから人間なんて絶対に食わない
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:58:17.07ID:NuOFY+sQ0
クジラは美味いしスーパーではクジラ肉と称してイルカの肉を売っているんだから
シャチだって美味いはず。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:59:04.26ID:KuwfGZzA0
良く自然に介入すんなとか言ってるけどさ
人間も自然の摂理の1部だろマヌケw
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:47:17.01ID:i4OoDCjP0
>>469それだ!悲しいな…だが自然界
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:03:41.42ID:fsm/sny40
つまんねー、目の前で食われて海面血だらけになったほうが面白いわ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:05:32.80ID:FSrxf/Bf0
>>778
そんなだからいつまでも友達一人出来ないんだよ
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:27:50.14ID:6RbAEOD/0
>>724
ぼのぼのって、意外とリアルだったのか…
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:38:00.29ID:pKHk7KWv0
>>1
んんんきゃわいい
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:43:08.46ID:KucY6Ou20
>>678
父が帰ってきたと聞いて家路を急ぐ所で物語が終わるから
密漁で捕まったって話は単なる噂ってオチだけどな

父が密漁して捕まってるって話は四稿では削除されてるとか
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:46:36.23ID:ehP7gwUo0
人の顔色伺ってる
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:59:06.01ID:Pdl/iXjJ0
シャチ飼いたい
野良シャチってどこにいるの?
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:16:53.82ID:rDmGP8yo0
>>33
シャーク出てくる?
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:26:07.23ID:KucY6Ou20
>>789
オタリアの子供をワザと生け捕りにして
仲間とボール遊びみたいにいたぶってから食べる文化があるグループもある

かなり残酷な生物やで
シャチに言わせれば「人間には敵いません」
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 23:56:48.73ID:XtNQqn2u0
>>479
同じ地上で観察し続けると、すぐ理解して対応を変えるよ
イノシシもコヨーテも、観察力があり、トライアンドエラーで人間らが弱い・弱腰だと見抜く

イヌをいじめるサル
http://wmo.co.jp/field_note/no-107-%E7%8A%AC%E7%8C%BF%E3%81%AE%E4%BB%B2
> 近隣の住民に話を聞いたところ、
> ここに出没するハナレザルはイヌがつながれていて鎖の長さ以上は動けないことを見抜いているようだ、

> イヌの隙を見てドッグフードを盛った餌入れを手前に引き、
> 猛烈に吠え続けるイヌの目の前で、ゆうゆうと餌を食べ続けるということでした。

> 別のお宅では、物干し台につないだ柴犬が
> このサルに威嚇され、逃げ回っているうちに鎖が物干し台の足に巻きつき、

> 身動き取れなくなったところをサルに噛まれて、尻尾を食いちぎられたということでした。
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:05:41.25ID:WjQvoKO50
アメリカは戦争の時の帽子か何かに使う為にラッコの毛皮を使用し乱獲で絶滅寸前まで行った過去がある

アメリカ国民はラッコに対して強い保護意識がある
カリフォルニアのラッコ保護施設は見学も出来るが子供達は見学を終わると絵を書いたりするが将来はここで働きたいと言う子が多い

俺も見学したが。俺も働きたいと思った
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:16:31.31ID:u5zaEXrN0
人間を捕食した例は無いそうだし、水族館で芸もするし、シャチが危険動物って認識は湧かないな。
家族単位で群を作って一生雌を求めず群から出ていかない雄も多いってところも親近感が湧く。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:27:40.87ID:/By4wLjP0
>>753
ホオジロザメには体当たり一撃で気絶させる
文字通り雑魚
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:29:03.06ID:/By4wLjP0
>>800
人間を引き込んでころす事はあるよ
一緒に遊ぼうとしたつもりかもしれないが
ダーウィン賞でもあった
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:31:53.67ID:/By4wLjP0
船上の人間も怖いけど海中のシャチを見て
こりゃ絶対海には戻れんわって右往左往してるな
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:36:58.24ID:KmyEfK090
>>37
オワレている 助けて下さい
このシャチ悪い人
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:38:07.43ID:KmyEfK090
>>44
ほんとだよ 大きくてかっこよくて美しくてかわいくて模様もお洒落 一分の隙もない
尊敬する
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:39:21.82ID:KmyEfK090
>>804
かわいくてイライラするんだろ
わかるぞ
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:53:31.66ID:/By4wLjP0
シャチのあの目立つデザインはなんなんだろうな
天敵が存在しないというアピールか
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:00:04.50ID:yWlVyaEJ0
>>810
むしろ
「命を賭けて、かかってこい」
って煽ってる
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:01:22.24ID:OK2cjKI+0
スケールがでかい日常風景だね
自然とともに生きてる人は、辺境であっても心が豊かな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況