X



「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏★6【馬の骨】 [雷★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/08/02(日) 23:34:16.32ID:OJZsB6419
グリーンピース・ジャパンの城野氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」(城野氏)

2020.07.31 Fri posted at 17:00 JST
CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35157505.html


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596373359/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596375926/
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:31.35ID:wryLXXFg0
懐かしいよなあ
35年前の中1の時はマックで普通に買い食いしてたからな
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:35.91ID:EzMlpxAd0
>>716
40年くらい前だよなビンカンの頃は
スターウォーズのコカコーラ栓の裏を集めてたわ
ヨーヨーが当たるキャンペーンもコーラ瓶だったわ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:44.90ID:ACB8UMfs0
>>729
夏休みのプールも「学校の屋上に赤い旗が立ってたら中止!」とかあったな
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:45.32ID:NkN7Jh2u0
>>724
あったあった
炭酸は底にプラのカバーが付いてたな
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:47.04ID:EaaTP6Nw0
使い捨てプラ容器がなかったらホカ弁は何に入ってたんだろうな
のり弁なんか昭和の食べ物なんだが
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:47.85ID:YftcIJgr0
>>655
プレステは94年末だな
3DO→サターン→プレステ→かなり経ってから64
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:51.50ID:TGXL+oTV0
俺が6歳の時だから記憶は曖昧だが今みたいにビニール袋が当たり前にあったかと言われると確かに無かった気はする
てかコンビニがまだ全然無かったな
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:53.20ID:uMrbudNG0
>>1
またたいしたこともない金の臭いをかぎつけて口出してきたわこいつらw
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:54.90ID:VXihX6iT0
光化学スモッグ注意報とか、21世紀でも出てたからな 東京って怖い
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:55.71ID:/on7MGj10
言ってる本人が年とった実感ないんだろ
若いころの記憶でしゃべってるから常に30年前
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:27:57.86ID:XFUFhiDb0
>>730
プール中止あったな
腰湯みたいな消毒槽もあったな
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:05.51ID:NOXBX1CQ0
>>720
はっきり言って、そうとしか思えないな
この人、30年前日本で暮らしていなかったのは確実
だとするときっと韓国にいた
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:18.40ID:v4i6JCEZ0
明らかに間違った知識を披露する

自分語り盛り沢山のレス爆釣

サイト利用者のプロファイルが集まる


素朴なマーケティング手法だな
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:21.56ID:foN31kyx0
>>745
ノストラは95年くらいから
もうちょっと後やね、本自体はあったけど
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:24.60ID:RrlnMsjW0
>>710
公害で環境が破壊されるのだが。
魚なんてひん曲がって死んでたから、プラスチックつめた亀くらい可愛いもんだ。
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:25.81ID:RhR6WDQh0
30年前にばあちゃんに
私の若い頃はねえとかいう話を聞いたんだろうな。
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:27.80ID:t55B+REv0
祖国の韓国北朝鮮と勘違いしていると思われる
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:30.74ID:WtgP7A0K0
また環境屋が嘘言ってるんだな。あいつら嘘しか言えない病気なのか。
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:41.25ID:5vkiZahn0
この人、何歳だ?
自分はおっさんだけど30年前はコンビニでフツーに使ってたぞ

あー。韓国の北の国なら使ってなかったかもしれんが。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:42.61ID:D4LvMMJ90
>>716
15リットルのファミリーサイズとか大型のはあったね。
勘違いしてた。
まだなかったのは500とか小型のやつだね
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:49.87ID:wYoAfJY90
>>726
ダイオキシンと言えばニュースステーション
所沢や狭山のホウレンソウがぬれぎぬ着せられてひどい目にあった
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:50.19ID:Hw/w1N3t0
>>737
なにこれ?知らない
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:51.56ID:YDLwR31O0
>>1
30年前ならマックの容器が発泡スチロールで、それを作ってた積水にうちの原料用の袋がバンバン出てたわ。
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:53.29ID:xT6biyMz0
つか、中核派なんだから自分とこのセクトに全共闘近辺の世代居るだろうにアホ過ぎw
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:28:58.62ID:x8TRMYoP0
豆腐屋なんかどこにあるんだ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:02.54ID:7JIj+P6z0
>>658
既にPC-98は4096色中16色表示できてエロゲがばんばん出てた頃だな。
91年にソフ倫が発足する。
ガイナックスや光栄がエロゲつくってた末期でエロゲ専業メーカーがどんどん出る頃。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:06.67ID:zGHShkii0
>>748
ググれば出てくるよ。  ようするに人間のような大型生物には関係ない話だったとさ。
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:09.95ID:ptTXyTj10
30年前には普通にプラ容器だらけだった。
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:13.92ID:FgLtSwrB0
あなた何歳なのかね?
60年前は豆腐は鍋で買いに行った酒醤油食用油は瓶持参で量り売り      

50年前はプラスチック容器が当たり前だ 豆腐食用油マヨネーズが入っていた、買ったものは茶色の紙袋に入れてくれた
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:14.45ID:y8ZvrgJL0
嘘じゃん
30年前にはコンビニ普通に有ったしコンビニは今と同じレジ袋だった
もちろんスーパーもな
平気で嘘を拡散すんなや嘘つき利権団体
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:18.99ID:GkbWj4mM0
いくらでもあったよ。何考えてるんだか?
50年前なら確かに店頭量り売りはあっただろうと思うけどね。
どちらにせよ論点はそこじゃない。
プラスチック包装だから環境に悪いという科学的根拠はない。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:35.31ID:TGXL+oTV0
>>755
30年前に弁当屋なんて無かったろ
みんな作ってたぞ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:38.20ID:UYFrK7oM0
>>64
そう考えると無茶苦茶だな城野って…
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:42.87ID:XtRcAQR00
>>735
中国では、天安門事件前からビニール袋有ったわw

飯の量がメチャクチャ多かったりするから、食い切れない時の用心に
いつもポケットにスーパーで貰った新品のビニール袋を入れてて、余った炒飯とかは宿に持ち帰り夜食にしてた。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:48.51ID:D4LvMMJ90
>>724
勘違いしてたよ。
確かに注ぎ口がまだ大きかったものを貯金箱にしたよ。
全くたまらなかったけど。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:29:57.35ID:M4jOtOYN0
>>736
王冠集めて市場調査してたの誰だっけな
ジョージソロスだっけ?
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:01.35ID:mwuVSy8y0
日本人のプラスチックに対する強い執着は、1960〜70年代にさかのぼる。そう語るのは、
ニュージーランド・ワイカト大学の教授で日本の消費に関する市場情報サイトの編集者を
務めるロイ・ラーク氏だ。

こっちの方がまだ正しいのだろうと思うが
この城野という人は、明らかに記憶をねつ造していると思う。
あるいはよほど変わった環境で生きてきたか(別にそれが悪いはといわないが)
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:07.65ID:ueE1jBEV0
俺の記憶では米穀店が使う米の10キロの袋が紙からビニール製に変わってから
40年は経ってると思う
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:29.50ID:M4jOtOYN0
>>737
レモン石鹸もセットにしてくれ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:29.58ID:04bKylJ00
単純にCNNにインタビューされてうれしくなって話を盛っちゃいましただと思うよ
そういって訂正すべきだけどな
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:38.92ID:6N6fr41i0
なんか三丁目の夕日っぽい事言ってるけど、5、60年前の間違いでは?
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:45.67ID:duY88WTE0
というか何年生まれやねんこの人
買い物カゴ下げてとか近所でしかなかったわ、当時でも
普通にビニール袋やったわ、スーパーとか
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:51.18ID:IkmgpzDW0
昭和30年代の話だよね?30年前あたりだと割り箸使わずにmy箸持とうってのはあったけど
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:52.80ID:6KHdb3cq0
全員じゃないんだろうけど、
今時の30代ぐらいの人達にちらほらいる
意識高いつもりで頭悪い人達って、なんなんだろうね????
ゆとりで一芸入試とかやった結果がこれなのかね?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:53.40ID:foN31kyx0
>>787
エロゲ全盛期は1995-2000年くらいやね

ぶっちゃけ鬼畜王が全てを破壊した
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:57.13ID:EaaTP6Nw0
>>781
これリンゴ型にしてるだけで、みかんとか入れる網だよ
ほかに、石鹸入れて学校の洗面所の蛇口に縛り付けたりもする
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:00.21ID:1SjBJzsE0
1990年ってMac使ってたけど、ネットワークプリンタやファイルサーバーは93年からだったかな?
モスバーガーによく行った
40年前でも大型スーパーに車で行ってレジ袋下げて帰って来てたし、新聞紙で包むとか風呂敷や籠っていうとやっぱり50年以上前だな
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:00.24ID:FgLtSwrB0
グリーンピースは鯨肉泥棒赤サヨク
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:05.88ID:rElMauA10
昔は駅弁にプラスチック製のお茶入れみたいなのがついてきたって美味しんぼで見たわ
水俣の汚染とか川崎?のぜん息とかアスベストとか昔の方が環境汚染は酷かったんでしょ
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:11.82ID:5M+QQ2yt0
>>1
真面目に広報として恥ずかしい話だよ、そんな中途半端な知識で団体の名を背負って記事を掲載する、グリーンピースのイメージダウンだよ、掲載させた方も無知過ぎるし勉強が足りないよ
少なくともワールドワイドに活躍したいなら持つべき知識は多すぎても構わないくらいだし、このスレみたいに炎上しないように真実を見極めるべきだ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:14.00ID:XFUFhiDb0
>>781
まじかっ
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:15.32ID:xT6biyMz0
こいつらってまだ盗み食いソムリエやってんのかねw
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:27.50ID:THrQWqj80
風呂敷は廃れてたし
お豆腐もスーパーで今と同じような状態で売られていた
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:29.80ID:1Yfrgzzq0
ねるねるねるね 
がいまだに販売され続けているという衝撃の事実
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:30.88ID:Z08ODFyU0
30年だから90年。バブル真っ盛りでプラ包装どころかもっと使い捨てが多かったと思うが。
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:36.47ID:33GeIcCw0
吉野家の持ち帰りは丼持参やったな
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:38.83ID:/on7MGj10
バレバレの嘘よくつくよなパヨクw
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:39.90ID:4rbp5JHG0
>>716
500mlとかの小さなサイズの国産ペットボトル飲料は1996年登場
それ以前は業界の規制があった
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:40.50ID:GbCYZ94u0
こいつらの活動資金て反社のみかじめ料と一緒だな
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:52.55ID:JaoPL1br0
ケミカルメーカーいっぱいあるしな
色んな使い方提案して行った結果だろうね
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:31:53.70ID:Hw/w1N3t0
>>809
無知な白人様の考える未開なアジア日本を語ったんだろうな
望まれた返答して本人は満足してるんだよw
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:32:01.86ID:6N6fr41i0
30年以上前には、ビックリマンチョコのお菓子を捨ててシールだけ集めてる子供が既に問題視されてたような。
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:32:09.06ID:u0Os0Hxl0
手持ち花火だって今と同じプラ包装
連発花火とか落下傘花火とかなら箱入りだけどな
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:32:11.27ID:XtRcAQR00
>>794
あほぅ!40年以上前に、のり弁当が260円だったわw
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:32:17.64ID:t55B+REv0
30年前なんてビニール袋やポリ容器の使用状況なんて今と変わらんわ
むしろ今の方が削減しようと意識している分マシなぐらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況