X



【いりません】レジ袋辞退率、大手コンビニ3社 25%→70%超 2030年までに60%の目標、わずか1か月で達成 [ばーど★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/04(火) 09:54:16.66ID:sQ4Nr7L29
先月から全国の小売店にレジ袋の有料化が義務づけられましたが、大手コンビニ3社で客がレジ袋を辞退する割合、辞退率は、各社とも70%を超え、有料化される前と比べて大幅に増えていることが分かりました。

プラスチックごみ削減のため、先月1日から全国の小売店でレジ袋の有料化が義務づけられ、セブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ大手3社は一部を除いて1枚当たり3円で有料化しました。

各社によりますと、先月のレジ袋の辞退率は、
▽セブン‐イレブンが75%、
▽ファミリーマートが77%、
▽ローソンが76%となり、各社とも70%を上回りました。

コンビニ各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会によりますと、有料化が義務づけられる前の辞退率はおよそ25%で、大幅に増えた形です。

各社とも、商品を袋に入れずにそのまま持ち帰るケースやマイバッグの利用が増えているということです。

コンビニ大手のうちファミリーマートでは、70%を上回る辞退率を今後も維持できれば、年間でおよそ9000トンのプラスチックごみの削減につながるとみていて、会社では「消費者の環境意識や節約志向が高い辞退率につながったのではないか。レジ袋だけでなくプラスチックごみの削減を進めていきたい」としています。

2020年8月3日 15時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/k10012547971000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200803/K10012547971_2008031529_2008031531_01_02.jpg

■他ソース
「 #レジ袋 いりません 」7割超 有料化前から大幅増
https://twitter.com/tv_asahi_news/status/1290439528298303488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:52:55.93ID:ig8lNh5/0
>>795
おばちゃん「ちょうどいいわまとめてもらっとこ(わしづかみでワッサー)」

>>720
三角コーナー生ゴミの小袋を閉じる前にハイターの原液を2ccぐらい入れたらちっとはマシかもしれない
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:52:57.14ID:smbX/V6i0
みんなけっこうケチなんだな
驚いた
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:08.23ID:E2QMG/PD0
窃盗犯罪防止、感染症対策のため店内すべてマイバック禁止にすればいいだけ
袋買わないアホは店出てから詰めろ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:08.47ID:Y+gizaaR0
>>1
望ましいことのように書きやがってムカつく
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:13.72ID:K53XPnQc0
>>1
そもそもコンビニで大量に買い物することは希なので買ったものは手に持つかポケットに入れればいいのです
ペットボトル一本でも袋に入れていた今までが過剰包装だったのかもしれないですね
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:17.21ID:pnALIIeu0
>>780
紙ストローは内側に樹脂コーティングしてるしなw
樹脂が見えないように紙を巻いただけさね
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:21.05ID:iwR61RGK0
おれがコンビニ経営者なら今こそレジ袋を無料でつけるわ
それが競争の売りになるし客単価も増える

もしそれでレジ袋取り締まり自警団みたいのがきたら、それこそ末期。社会主義どころじゃないファシズム社会だわ。

自由競争の中で過剰包装を減らす目標を達成していけば良いだけでサービス競争を規制するなんて愚の骨頂。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:21.08ID:Xp5zowb90
>>664
コンビニで買わないっていう選択肢おすすめ
ほっともっととか企業努力店をいくようになった
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:21.08ID:Cp0r/EQu0
>>799
1円でもねあがりすると、売れなくなる。
ビジネスしたことない人は、わからんたせろうが。
だから消費税なんてあげたから、
直撃する。

1円でも安くしないと、今は売れる時代ではない。
バブルの頃はともかく、政治の政策のせいで、
庶民は貧乏になっている。

だてにデフレが20年以上つづいているわけでしない。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:24.78ID:fD7YJ4lz0
レジ袋は、年間数千円程度でエコバッグを買ったり持ち歩いたり衛生管理したりする手間を省けます。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:26.27ID:UjDlcAIO0
量的いっぱいに抱えて帰る奴よく見るな
土方は相変わらず袋買ってるが
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:27.62ID:VmuUYo360
ホットスナックは熱くて持てないからなぁ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:38.32ID:ddvJXFY40
コンビニじゃなくて普通の小売店でもレジで袋有料と言われて
あ、そうだったと気がついてそのままバッグに入れてるけど
楽しい筈の買物で毎回レジで不快な気分になる
通販なら不毛なストレス感じなくていいなと
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:39.96ID:U2WdmscC0
買うのが惜しいとかじゃなくてこの政策がムカつくから拒否なんだよな
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:42.39ID:RfTeewmp0
>>830
1年で1000円なら別にかまわん
10000円なら考えるが
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:47.75ID:Iyzzo5oW0
>>666
預金集めて投資してるくせにさらに預かり手数料取るとか鬼かよ(´・ω・`)
しかも預金1000万超えた分は消滅する可能性ありとか。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:57.49ID:JkiW6jKf0
小泉Jrはより問題の高いペットボトルや発泡スチロールはどうするの?
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:59.06ID:EKEHWcjs0
>>836
それ、ホットスナックはかさばるから買っても1つまでになった。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:03.17ID:EfHI8C8m0
>>799
そういうお前の考えが金持ちになれない貧乏なんだわ
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:06.08ID:J2tY9RK20
今まではドライブ途中にコンビニで買った食べ物はコンビニ袋に入れてゴミ箱に捨ててたけど袋貰えなくなったからそのまま道路に捨てるようになったわ
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:20.19ID:KFmHEzuT0
>>782
好きにしろ、だと袋をつけることは変えずに迂回手法を取られるに決まってるから
今回はバイオマス25%導入しても大手コンビニには「だめ!金を取るやりかたにしろ!」と圧かけたくらいだし
TV出演時に「不便極まりないのは申し訳ないがあえて、こうなんだ」とまで言い張ってるからね小泉
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:20.86ID:LkBR7CYB0
>>843
基本5円払って袋付けて会計で、要らない奴は申告の方が良いけど
クレーム入れるやつ居るからこうなってるんだろうな
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:25.15ID:efWVwlyW0
>>852
金持っている人ほど計算はするよw
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:26.23ID:yJ/2+5On0
>>829
まともな企業なら当然そういう方向になってると思うわ
つか欧米系はみんなその方向
既にスタバとかプラ系素材だったものを紙で代用してる
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:30.38ID:ttZVS7Tv0
>>1
辞退も増えたが利用しなくなった客も増えたけどな(笑)
コンビニの利点がないし
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:32.01ID:JL8QJCSb0
これがコンビニ乱立時代の終焉とはw
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:44.55ID:V8PDWwo/0
100均で小分けのごみ袋が買えなくなったけどなw
みんなあれ買って持ち歩いてんだろ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:45.03ID:qfkRdyDB0
店員がかわいそう

袋は?
ポイントカードは?
温めますか?

「やってほしいこと言ってください」に纏めてやれ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:47.80ID:1fGI0mut0
この間報道で当の店側が「非常に不便があり、永久にこれは考えづらい」と言ってたぞ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:47.89ID:udciGuCg0
そもそもタバコくらいしかコンビニで買ってないから元々レジ袋もらってない
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:48.62ID:mmgD6pGN0
>>802
通じたらなんでもいいと思うよー
オジサンかどうかなんて見た目の問題だから気にする必要なし
オッサンでもジジイでもちゃんとお金払ってマスクしてればオケ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:54:56.09ID:pnALIIeu0
レジ袋の消費が減った分だけ
日本の経済が縮小したんだぜ

それで日本国民にどんな利益あるの??
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:16.18ID:51fPqz2H0
数値がそのまま不利益を被ってる人の割合そのままだな
データとバカは使いようw
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:22.09ID:cs3hHqzP0
>>799
それを取るコンビニの方がせこいって話しじゃねw
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:22.11ID:MmwtsZRW0
>>3
マイバッグで恥ずかしくない高齢者がコンビニで増え、レジ袋辞退率も増えた、、若い層は離れるとなると利益が減るから閉店するとこもこれから多くなるんだろう
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:25.89ID:eOGC3NPL0
>>869
そうなんだよね。
1年ストレスためるなら、袋買ったほうがマシという層は結構いると思う。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:28.34ID:yKlq33W80
>>396
都心の場合、弁当を手に持ってオフィスに戻るの勇気いるだろ
手で持ってエレベーター乗るんか?
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:28.43ID:Qjj+N+Be0
>>537
平均客単価600円ちょいだったはずだが
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:35.02ID:CwlQ8IZb0
今まで通りレジ袋有無を言わさず
無料配布の近所のスーパーは大賑わい。
汚いマイバッグ&他人のマイバッグ反対派は
このサービス精神旺盛激安スーパー利用。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:45.25ID:EKEHWcjs0
>>861
マックとか?
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:51.36ID:MZpy/voa0
>>868
ホムセンや100均でコンビニ袋と同じものを売っているのでそれを買っている
そっちのほうが1枚あたりは安い
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:54.90ID:7noyLULz0
コンビニで袋買う奴って、近くにスーパーが無いんだろ?
他に店が存在しないから…日常の買い物のメインがコンビニなんだろうなw
スーパーが近ければ大半の物はスーパーで買って、ちょい買いの時だけコンビニ使う。
家から一番近い店が車で5分でスーパーだと30分もかかる田舎住まい人たちはホント考えて週一のスーパーでの買い物しないとな。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:55:56.07ID:ig8lNh5/0
>>852
心理学的なものと、状況の変化に適切に対応できてないんだよ
俺もよくかんがえたら5円かそこらでメンドクサイことして持ち帰る労力がアホ臭いと思ったので、
貰った方がいいときは素直に袋付けてくださいって言ってる
しばらくしたら多分疲れた人たちが再びレジ袋に戻ってくるんじゃないかな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:03.32ID:b1SpKZcY0
嫌な思いするから必要なもの以外買わなくなったな
財布にもエコだから悪くないかもな
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:04.37ID:tBfbLzt00
>>28
そりゃあ手に持てる分しか買わないでしょ。
一品だと恥ずかしいと惣菜を買ってたが、
みんな少額になったので堂々とできるわ。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:06.98ID:FL3QQ26E0
車の中にレジ袋常備してるからスーパーいっても何も問題ねえわw
コンビニ?
あんなとこで買うやつは出先で仕方ないやつか
モノホンのバカしかいない
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:11.68ID:gViX+biI0
>>757
違うな。みんなコンビニでは1品か2品しか買わなくなっただけだ。
コンビニの売り上げの変化も一緒に発表して欲しいな。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:12.54ID:rjl+B7iG0
コンビニで袋買ったら
袋入りますか?
Mサイズでいいですか?
って言われた
これ仕事量明らかに増えてるよね。買うのも面倒。何とかならないだろうか
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:16.75ID:pVvGABLc0
ミニストップだけはレジ袋購入してるわ
倍ソフトクリームハロハロXフライドポテトえび棒にアイスコーヒー買ったら紙袋だけじゃ不安だし
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:17.00ID:Eg/zUNtZ0
日本でやる意味全く無し。
バカが頭になると本当にだめだな。
小泉進次郎は次の当選あると思うなよ
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:17.08ID:DiIIcxK70
>>893
環境がうんたらかんたらとか言ってなかった?
まあ事実上の費用転嫁だけどな。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:18.51ID:Y+gizaaR0
>>830
イオンなんか5円とか8円だからな。 ぼったくり。 便乗。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:32.83ID:JL8QJCSb0
コンビニユーザー激おこw
ざまあ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:38.61ID:efWVwlyW0
>>882
日本でゴミを真面目に分別すればさほど変わらない
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:41.04ID:L9jw3dCP0
レジ袋を減らしたいならレジ袋を再利用させればいいと思うけど、どういうわけか一度使っただけでシール部が破けるようなのを採用してるんだよなあ
あれは明らかにシール不良なんだけど
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:44.41ID:yjwO0FyR0
>>866
わかる
自分で後ろを気にしつつ焦りながらマイバックに詰めなければならないから惨めな気分になる
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:48.18ID:IamoRCW30
>>898
流石にスーパーの袋は買ってるわ
コンビニは買うもん知れてるしな
スーパーにマイバッグとか暇な主婦以外せんやろ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:52.91ID:PSszkEkn0
昨日大手の本屋で5冊で1万5000円ぐらい本買ったんだけど
紙の袋も20円の有料になってたんだが…
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:56.85ID:l4J10BWj0
>>876
マジか企業努力が足りないわけじゃないんだな
でもコンビニの売上が下がって大手から突き上げくらったらあっさりテノヒラクルーしそうだけど
そもそもバイオマス25%以上だと有料の法的根拠すらないんだし
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:56:59.49ID:7vcaHfxI0
>>787
ほっかほっか亭とか吉牛、マクドナルド、ケンタッキーとか飲食店系や、セイコーマートは無料のままだぞ。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:02.79ID:PW8rUQ8d0
コンビニで無駄な物買うのが減ったわ
前までだったらお弁当、お菓子買うときにあっこれも買ってみようと買ってたけど
荷物増えるの気になって最低限の物しか買わなくなった
今はスーパーの方で買うのが多いかな
スーパーだと大量に買ったときは段ボールも有るし
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:05.40ID:Cp0r/EQu0
>>899
おれは戻ってるよ。
平気平気。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:07.72ID:78Sh+fN50
いちいち確認の会話するのも面倒
しかも仕切りで聞こえづらいのか通じないときもありお互いストレス増えた
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:16.50ID:Nzo55xKr0
>>906
たしかに、スーパーと距離離れてる
だからバッグ常備する習慣が無かったのかもしれない
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:16.86ID:ecEsuz7u0
コンビニなんて大量に買うやつ少ないんだしそりゃそうだろ
スーパーとは違う
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:17.96ID:LkBR7CYB0
本気で環境考えるなら紙袋とか生分解のやつ使えば良いんだけど
ばか政府は中途半端なんだよな
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:21.30ID:yJ/2+5On0
>>852
ケチと言うか自分の努力で何か変えられることだからだと思う
3円は素材代を支払うと言うよりなにかのペナルティを払わされてる気がしてきいが引けるので避けてる
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:22.31ID:yZ/FEGQB0
エコバッグを店員に詰めさせて
入れる順番とかで説教するのが心地よい

なんて奴らもいるだろう
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:22.96ID:eOGC3NPL0
コンビニを利用する層がレジ袋でケチケチするのはどういう感覚なのかな?
露骨にコンビニの養分になってる感が嫌なのか?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:23.10ID:Px6ugDso0
>>860
大手もみんな無料にしてきたらバイオマスにした分今までよりコストアップになるだけの未来
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:31.51ID:EfnzOAGN0
>>1
たった9000tかぁ
まぁポリ袋なんて目付のないもの幾ら削減してもそんなもんだよね。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:32.70ID:pnALIIeu0
>>902
俺んとこは知る限りすべて有料化されとる
無料の店がない
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:57:38.04ID:8/0tZJ0K0
浜しょ、DQNが多い地域  ゴミ、ゴミ入り袋は以前と変わらない
釣り場  弁当の焼けカスと酒の缶瓶が散らばるようになった
貧困地区、内陸  国道に段ボールが散らばるようになった
 
内陸の爺の台車に段ボール、これなんだろう?覗いてみるとごみ入れ
帰ったらゴミ焼きw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況