X



【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★7 [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/08/04(火) 13:46:28.36ID:fI1Yq/dD9
 九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉の整備方式を巡り、佐賀県は31日、国土交通省からの環境影響評価(アセスメント)の提案を拒否する考えを改めて示した。国交省は8月中にアセスの手続きに入らなければ、フル規格化で見込んでいた2023年度の着工が困難になるとしており、計画全体が国の想定より遅れるのが避けられそうにない。

 佐賀県の山口祥義知事は同日、県庁で報道陣に「(提案には)既に回答したとの認識だ」と述べ、拒否する意向を重ねて表明。国交省にもこうした意向を改めて伝達したという。

 国交省によると、着工の前提となるアセスには2〜3年かかる見込み。秋に繁殖期を迎えるタカやワシの行動調査のため、今夏から業者選定などの手続きに入る想定だったが、実現が見通せない状況になった。担当者は取材に対し「間に合わなければアセスの開始が1年単位で遅れ、着工もずれ込む」と説明した。

 整備新幹線では、北陸新幹線の敦賀−新大阪で23年度着工を目指してアセスが進む。国交省は長崎、北陸の2ルートの建設予算をまとめて確保するため、佐賀県内のアセスを同年度までに済ませたいとしている。

 国交省は15日の県との協議で、県が議論を求めている五つの整備方式の全てに対応するアセスを提案。県側はその場で拒否したが、国交省は31日までに再考するよう求めていた。

 長崎ルートは、武雄温泉−長崎が22年度に暫定的に開業予定。博多−長崎は武雄温泉で在来線との乗り換えが必要なため、国交省は整備を急ぎたい考え。佐賀県は「そもそもフル規格を求めておらず、スケジュールありきではない」としている。 (森井徹、北島剛)

2020/8/1 6:00 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631429/

★1が立った時間 2020/08/01(土) 10:40:33.78
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596454038/
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:05:02.95ID:MGn4BOmV0
コロナ対策を見るにつけ国が大盤振る舞いするとはどう考えても思えんからな。
国交省に大岡越前はいない。
しかし三セクになるとどうしてバチクソダサいネーミングになるのか。
それも含めた罰ゲームなのかな。
ある日突然あいの風とかトキめき鉄道とか頭おかC。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:07:44.51ID:yZ+pfgAv0
これは長崎県がカネ払わねばならんだろう。
佐賀にメリットないんだから
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:07:54.71ID:d3aO6/050
>>846
地域のためのローカル輸送インフラを持続的に維持するために特急が必要
特急だけ分離してプレゼントしてあげるとかアホ
余程の大都市圏でなければローカル輸送だけで路線は維持できない
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:12:38.40ID:suYoWYtK0
第三セクターになれば佐賀県が赤字垂れ流し
JR九州的にはさっさと切り捨てたい
利害が一致するわけないな
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:12:47.53ID:0i7ilCgE0
>>850
長崎民は永久リレー化を懸念して新鳥栖〜武雄温泉間の早期着工を要求してるけど、
その区間がフルで開通してしまえば今度は佐世保が永久リレー化してしまうんだよな。

長崎新幹線は元々原子力船むつを受け入れた見返りで佐世保経由で建設されるはずだった。
それを反古にされて、さらに博多直通の特急みどりが廃止されるのに、佐世保民は反対しないのか?
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:16:52.81ID:mjVhQBiKO
長崎市民は長崎武雄間の線路を狭軌に引き直しさせなこの先一体何十年リレーを強いられるかわかったもんやないど
佐賀平野の糞雑魚地盤にフル規格の高架とか正気の沙汰とちゃうど 工事の為の工事としか言い様がないど
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:24:09.48ID:4X2ltqQG0
>>859
そもそも、リレー化は長崎愚民の望んだ妄想の結果だからなあ

己が狂った妄想のツケを他人に押し付けてはならないよ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:30:46.25ID:NP8lg6Mc0
まだまだまだやってたーwww
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:37:19.37ID:Qn6jGKvZ0
長崎県が金出したら、在来船のカモメ、みどりを廃止してもいいってことか
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:38:36.33ID:F7WHrroI0
>>864
同感
しかもボキャ貧でIDコロコロ丸出し
佐賀人ヤバ過ぎwww
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:52:54.14ID:nldkBFCk0
大久保利通が江藤新平に抱いた気持ちがわかるな
理屈じゃ勝てないから物理で殴る
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:56:42.72ID:MJUShTWD0
佐賀と長崎って、同じ肥前の国なのに仲悪いのは何でなんだろう?
手を組んだ方が福岡に対抗できると思うんだけどなぁ。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:59:50.23ID:255s4Hep0
福岡に対抗しなきゃいけない理由もない。
長崎市周辺のフル推進派は、佐世保とかの県内の利便性すら配慮できない長崎市エリアモンロー主義。広域で発展の対極の存在。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:01:13.46ID:NxqJPVwj0
>>869
繰り返し言われてると思うが、佐賀が嫌われてるだけなんだ
俺も今回初めて実感できたけど
長崎には地理条件もあってかなり邪魔なのかもしれない
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:02:00.72ID:WU2PQDU80
>>863
時代が変わった
そこに対応しなきゃ
いつまでも過去に囚われてるなんて
意固地な年寄りじゃないかw
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:06:45.57ID:dDhVS1hJ0
新大阪駅いたとき、結構遅くまで鹿児島行きがあったな
こりゃ便利だなと思った
長崎まで直通の新幹線
いいですね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:07:05.68ID:255s4Hep0
>>872
昨夜の長崎の主張は、昭和の心でフル整備を、だったぞw

スキーム上絶対条件である六者合意という約束にとらわれるな、なんて主張するなら、何にも話し合いできないな。
長崎人と韓国人には理解できないだろうが
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:12:26.25ID:MDpQD3BJ0
>>813
山陽直通は山陽区間が供給過大になってしまうというはその通りだな
鹿児島中央行きを削って振り分ける、博多行きのぞみを新大阪止まりにして振り分けるしかないな
分割併合5+5や6+6もあるがホームドアがネックになって出来ないになるだろうな
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:17:53.41ID:255s4Hep0
>>875
全方向に無駄に敵を増やす長崎脳。鹿児島や熊本、JR西や東海迄喧嘩を売り出したw
自分さえ良ければ良い、周りは不便になっても皆従えの傲慢ぶりをまた発揮。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:23:29.60ID:255s4Hep0
新大阪〜博多ののぞみを、4両だか6両で置き換えるつもりらしい。
しかも、東海区間〜兵庫以西の直通利用客は長崎のために乗り換えろ、だとさ。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:25:02.96ID:mjVhQBiKO
長崎から山陽に乗り入れる分だけ鹿児島行きが削られるんだよな・・・JR西に迷惑かけない為にはそうするしかない
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:29:41.60ID:2bC71nGj0
>>877
山陽区間のこだまなら6両でも十分でしょう

のぞみもみずほさくらも削らないとなると分割併合しかないが、
ホームドアが邪魔をするのは間違いないよ
先頭車と中間車では車長が違うからね
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:31:13.72ID:TNz31gxl0
>>876
その結果が
長崎市営新幹線「リレーたにがわ号」武雄温泉行きだよ
スーパー特急のパイオニアとして賞賛される未来だってあったのに
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:31:34.81ID:255s4Hep0
鹿児島ルートの新鳥栖駅の利便性を下げようとする高度な作戦でもあるな。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:32:29.15ID:Vn3jp6Zq0
>>879
こまち・はやぶさみたいに博多までさくら・かもめとして連結運行して、博多で解結すればいいと思う
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:33:54.51ID:255s4Hep0
>>880
長崎県人は、こだまタイプに乗って新大阪に本当に行くのか?
全員、博多でのぞみタイプに乗り換えるだろ。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:36:54.56ID:d3aO6/050
>>880
先頭車と中間車の長さが同じ形式を作れば何とかなるかも?
先頭車の仕様が変態になるけど
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:36:56.74ID:MDpQD3BJ0
>>883
それは上でも書いたけれどホームドアで詰むよ
先頭車と中間車の車長が違って先頭車がやや長い
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:36:57.42ID:mjVhQBiKO
>>880
一体誰が乗るんやそれ・・・
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:41:53.20ID:vHMds4gJ0
長崎県が新幹線が欲しくて、物理的に佐賀県を通る必要がある。一方、佐賀県は3セク分で増加する費用、新幹線の建設費等、必要としない新幹線のために無駄な出費が出る。
だったら、佐賀は通過は許可して、長崎は費用を出すとお互い譲ればいいと思う。
長崎は出す費用が県民生活の向上に見合うかどうか真剣に考えたほうがいい。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:42:26.47ID:255s4Hep0
長崎発山陽区間こだま新大阪行き。

京急の浦賀発品川行き各停みたいなもんだ。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:42:39.65ID:JaChvekT0
>>869
佐世保、諫早、島原は佐賀と関係が深くて仲が悪いわけではない。長崎市も昔警護した関係で親戚も多い。谷川一派が撹乱しているだけ。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:44:19.64ID:mjVhQBiKO
>>889
山陽に乗り入れる意味が無くなる 素敵
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:44:40.74ID:XtKifj/x0
こんな状況になっちゃったのなら
もうリレーで固定が一番現実的だと思うけど、

そんなに乗り換えが嫌なら、FGTを開発するよりも乗り換えを楽にする、
いかに乗り換え感無く乗り換え出来るようにするかを考えた方がいいだろ。
例えば武雄温泉で特急の隣に新幹線を横付けして、
車輌の側面を全部開けて椅子ごとスライドして座ったまま自動乗り換えとか。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:46:07.10ID:mjVhQBiKO
>>890
三セク化の被害は費用じゃねえだろ
"タダでも要らん"をガン無視すんな
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:49:58.54ID:ffkDl84c0
>>892
県境がやや過疎っていて、ちょうどいい距離感になっている
あと佐賀でも西部地域は温和
特に嬉野は客を呼び入れてきた歴史から頑なな佐賀人感ゼロ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:56:49.28ID:rg77QQmq0
>>877
かつては4両編成も走ってたんだ
気にするな

>>886
切妻型の先頭車だな
スピードを落として運転すれば大丈夫
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:57:30.97ID:XIqiX9EW0
佐賀の県民性の話ではないと思うが
沖縄人でも青森人でも同じように揉めてるわこんなもん
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:57:45.11ID:255s4Hep0
>>894
客室をコンテナ化して、狭軌と標準軌のそれぞれのコキタイプコンテナ車に載せ変えちゃおう。新幹線ぽい顔のSRCつくればいいんかな?
最高速度は知らんが、着席しながら直通はできるw
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:59:58.53ID:31Z+lRIQ0
>>895
費用も大きい。整備新幹線は自治体の自主財源を圧迫して単独事業ができなくなる。
東北新幹線の盛岡以北はそうなって、道路の新造や補修もできなくなった。
長崎が新幹線を選んだのは自由だが、佐賀には選ばない自由がある。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:00:28.71ID:SGZpQ+HR0
フル整備したとしても、全部が全部、直通するわけじゃないし、
速達タイプが直通するかも分からん。
下手すりゃ大半が博多乗り換えだ。
そこまでして、フルで繋げる効果は感じられない。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:01:26.85ID:8Q2RlLyZ0
>>875
熊本行きを鹿児島中央行きにすれば良いんじゃないのか
だいたいなんで熊本止まりにしてるのか分からん
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:01:49.41ID:NxqJPVwj0
>>898
佐賀にスポットが当たってるいいチャンスじゃん
俺は個人的には県民性出てると思う
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:03:08.90ID:JaChvekT0
>>896
嬉野の人はもとは宿場の番人さん達だから、かなり頑固ですよ。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:04:21.51ID:o0CQ634A0
スーパー特急で博多か新鳥栖を対面乗り換えにする
これが最適解
どっちの駅にその余地があるのかは知らんが
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:05:00.09ID:iIEe3dI+0
>>845
東京なんかは渋滞してない時でも信号が多すぎて1時間15キロしか進まないよ?
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:06:45.19ID:JaChvekT0
>>903
初代司法卿江藤新平以来、法務官僚がたくさん出てるし、佐賀の人は法解釈が正確なんだよ。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:08:11.18ID:CWVUk8x60
>>869
手を組むもなにも、佐賀は大分と同じで福岡の衛星県()だから
大分と違ってたまにぐずったりするけど
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:14:44.89ID:rg77QQmq0
>>890
ところが長崎は肥前山口諫早間の三セクの運営費について
増額分の負担率削減を求めてきた

設備費や人件費の増加は自然災害に相当するという謎の理論で
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:15:53.10ID:d3aO6/050
>>897
いや、寸詰まりにして先頭車の客席半分くらいにする
先頭T車だし東海道行かないなら座席数縛りもないし
そもそもN700系って先頭車のシートピッチ詰めたり連結面近くまで
屋根が一段低かったりと無理してるけど、逆にそういうのは無くなる
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:16:19.33ID:ffkDl84c0
>>904
行ったことある?
がけ崩れで交通誘導してる爺さんすら愛想良かったわ
いいイメージの日本の田舎そのものだった
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:20:39.36ID:255s4Hep0
>>910
佐賀にとっては、長崎の自分勝手謎理論で絡まれること自体が、ある意味災害だよ。地理的に逃げようがないし。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:20:43.24ID:d3aO6/050
>>913
ホームドアの物理的改修はほぼしなくて良くなるって話
ああ別に乗り入れろって意見じゃなくて物理的可能性を探る意味での
思考の実験だから、あまりそういうのをこっちに突っ込まれても困る
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:26:21.36ID:mjVhQBiKO
>>915
ここに書き込みした時点で・・・突っ込まれるの嫌ならチラシの裏という便利な物がございますぜ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:28:12.95ID:5FkoTRXn0
>>875
JR西日本はコスト削減狙って東海道直通減らして山陽完結増やしたら
コスト削減効果以上に利用者減少による収益低下に苦しんだ事があって
今は東海道直通重視だからなぁ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:30:31.94ID:JaChvekT0
>>912
もちろん。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:36:55.79ID:qFEQYdcx0
荒尾・長洲から島原に鉄橋を架けるか
有明フェリーと丸被りだけどな
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:38:07.52ID:5mSHdElh0
>>915

ホームドアだけじゃない。
特別な編成自体、分割併合がダイヤの足かせになる。
例えばダイヤが乱れた時、併合する相手が来なかった場合まで
考えなくてはならなくなったり、座席数が変わると輸送量の調整が
めんどくさくなったりと運用の足かせになる。
JR東海がこだままで16両編成で座席数まで固定なのは
そういう部分まで考慮した効率の観点から。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:44:57.13ID:5mSHdElh0
>>922

JR西は乗り入れ自体要らないと明言してるから、九州が悩めばいい話ではあるね。
九州もN700S用意してしまったから今更後には引けないだけで。
九州区間だけでFGT運用なら車両発注きめた奴らの首飛ばせば
何とかなるんじゃないの?w
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:47:00.04ID:d3aO6/050
>>920
知らんけど、長崎行きがフル全通する数十年後の未来は
分割併合対応車を山陽九州標準にしちゃうとかすれば?
スムーズに工事が進んでもどうせ繋がるのはN700Sすら寿命尽きた頃
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:51:12.60ID:Kn/UUwtp0
>>922
賛成しているのはJR九州だけ。
JR西日本は、新規にダイヤを加えることは出来ないから乗り入れて来るな、の姿勢。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:54:29.78ID:Kn/UUwtp0
>>925
標準化しても、分割併合の相手は1対1になる訳だから、ダイヤが乱れた時に輸送力が半分になるのは確定している。
ただでさえ乗り入れ否定側のJR西日本が、輸送力減なんてリスクを負ってまで乗り入れ許可するとは思えないね。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:10:01.72ID:4yS+837/0
>>929
それはないと思うが
将来四国にもいくとなれば分割併合はでてきそうだが
のぞみがあるんだから輸送力がってのはそこまで山陽は逼迫してない

西が消極的であろうことは認めるし
スーパー特急方式で何が問題あるのかとしか思えないがなこの件
現在整備が検討されてるのも含めて一番いらない新幹線だろ
基本的に必要なのは北海道新幹線札幌延伸くらい
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:11:39.64ID:w/be4yNa0
まだこのスレやってるのか
邪馬台国スレと同じで数人しかいないだろ、ここw
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:14:34.40ID:w/be4yNa0
>>871
「佐賀んもんが通った後はぺんぺん草も生えん」
と子々孫々まで言い伝えられているからなw
鍋島の収奪が激しかった
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:24:28.21ID:mjVhQBiKO
邪馬台国とか基本福岡の話やろ

特定のメインスポンサーがおる書き込み業者でもなきゃ引き合いに出そうという発想すら湧かん事例やんけ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:26:26.99ID:Kn/UUwtp0
>>928
このスレで社長が明言してるって話。

>>930
四国があるからって整備新幹線にすらなってない路線の話されてもね。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:30:01.40ID:x0hfPM9c0
>>925
だから、それ西にはデメリットだけで一切のメリット無いじゃん。
民間企業に施策打たせたかったらメリット無いと動かないよ。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:37:56.83ID:d3aO6/050
>>937
それは長崎県あたりが交渉して何とかするんでしょう
金払って乗り入れさせてもらうんじゃないの?
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:38:34.10ID:KEjD6wY/0
西が分割併合編成やる気あるんなら、鹿児島ルートでやっているだろうな。新大阪〜博多間増結、というか、付属編成のみ鹿児島ルート入り。

やらないのは、デメリット多いと判断している証拠。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:41:29.31ID:YyQ4bpTs0
長崎県は「フル新幹線直通で旅行客が多く来る」と言っているが、
そもそも長崎県への需要は航空便を見てもほとんどない
ちなみに長崎空港はあのコンコルドすら運用できる非常に設備がよくかつ騒音対策がなされている「海上」空港である

また、JR西日本がミニ新幹線を拒絶しているのは、活荷重やホームドアを統一できない20m車の乗り入れであり、
在来線を土地買収なくほんの少し変更しただけで25m車のオリエントエクスプレスが日本中を走ったことを長崎県民は全く知らず、
25m車のミニ新幹線まで頭が至らない長崎酋長の問題
もちろんこれは長崎県民が悪いのではなく、長崎県へオリエントエクスプレスが行かなかったから知らないと言うだけ

その上、長崎県は一貫して口は出すが金を出さないため、並行在来線の追加負担でも佐賀県と揉め、
さらに長崎県の国会議員が佐賀県のことを「北朝鮮と交渉するようなものだ」と言う始末

佐賀市の利便性についても、JR九州現社長とJR九州元社長で発言が全く異なり、
駅ビルを建てないとJR九州現社長が暗にJR九州元社長の言い分を認めるような発言もして問題となったこともある

長崎県内を泳いでいる魚も人口に含めているかのような県民人口の認識もあり、
どこをどう切り取っても、長崎県のやり方・言い分には合理性がなく、反発しか招かない
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:44:02.98ID:8Q2RlLyZ0
需要で言えば博多に近くて長崎市だけで40万人も住んでるんだから赤字にならない
逆に北海道は人口密度が低いから何処よりも採算は悪くなる
ただ在来線は廃止したほうが良いと思ってるから北海道にも新幹線は必要
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:47:24.21ID:ZgViwf1m0
羽田新千歳便がドル箱の北海道とは比べるべくもないと思うが
札幌まで延伸すれば航空会社には相当に驚異になるよ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:51:02.31ID:8Q2RlLyZ0
>>943
東京札幌は5時間掛かるし新幹線を使う人は殆どいない
ほぼ同じ時間の東京博多も殆ど飛行機だからな
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:58:44.24ID:YyQ4bpTs0
>>942
博多区と長崎市の面積比を考慮してもらわんと困りますなあ
あ、お宅はもしかして博多市とかいいはる方?
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:00:10.28ID:8Q2RlLyZ0
>>946
距離が近いと需要は増える
人口密度が高いと需要は増える
北海道の方が需要があるかのように馬鹿げた事を言ってるから反論しただけだよ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:05:49.53ID:SXC6U/qR0
電通がワニやらアマビエで炎上してる時に一緒に下北沢作ろうと540億使える佐賀知事見て、あれ以来なんかおかしいと思うようになった
せっかくツタヤ図書館の愚策を廃したのに、はるかにヤバいのが来た感じ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:06:42.96ID:Lc6PJc+a0
そもそも長崎に新幹線要るか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況