X



【円建て】近年見かける「日本はいくら国債を発行しても財政破綻しない」理論は嘘 (加谷珪一)(馬の骨)★6 [ramune★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ramune ★
垢版 |
2020/08/07(金) 11:22:07.51ID:dMvgqQ049
<「いくら国債を発行しても財政破綻しない」理論について、日本が実際に経験した財政破綻の事例から考える>
(中略)
戦争中の無謀な戦費調達によって日本の財政は完全に破綻。終戦によって財政問題が一気に表面化し、準ハイパーインフレが発生した。
最終的に政府は全ての銀行預金を封鎖して、国民から強制的に預金の大半を徴収する形で帳尻を合わせた。

近年、日本の財政が問題視されていることに対して、一部から「政府はいくら国債を発行しても財政破綻は起こらない」という意見が出ている。
政府が発行する国債は購入した国民から見れば資産であり、円建てで国債を発行している限り財政破綻は起こらないという理屈だ。

しかし、戦時中の国債発行はほぼ全額が日本円建てだったが、いとも簡単に財政は破綻し、日本円(旧円)は紙くずとなった。
この事実ひとつをとっても、自国建てであればいくら借金してもよいという話は嘘であることが分かる。

太平洋戦争の戦費総額(日中戦争含む)は、当時の国家予算(一般会計)の約280倍(インフレを考慮しても74倍)という途方もない金額であり、
戦費のほとんどを国債発行で賄ったことから、GDPに対する政府債務の比率は200%を突破した。

戦争中は物価統制によって見掛け上、インフレは存在しないことになっていたが、現実には深刻な物価上昇が起こっており、
終戦でそれが一気に表面化。開戦当時から55年までの14年間で物価は約180倍に高騰している。

現在の政府債務の対GDP比は戦時中と同水準

この状態になると、国民は銀行から一斉に預金を引き出し、価値が維持されるモノの購入に奔走するので、インフレが止められなくなる。
政府は銀行預金を強制的に封鎖し、預金を引き出せないようにした上で、
預金に対して高額の財産税(最大税率90%)を課すという非常手段に打って出た(預金封鎖と財産税)。
国民の財産の大半を奪い取るという形で日本政府は何とか事態を収拾した。

現時点での政府債務の対GDP比は200%を超え、戦時中とほぼ同水準となっている。
当時と今とでは日本経済の基礎体力が異なるので一概に比較はできないが、諸外国と比べても日本の財政が深刻であることは間違いない。

終戦後の例でも分かるように、自国通貨建てでも過度な政府債務を抱えれば財政は破綻する。
筆者は日本政府が現実に財政破綻する可能性は限りなく低いと考えているが、このまま財政が健全化されない場合、
徐々にインフレが進む可能性は高いとみている。

もし景気が回復しないなかで年率3%のインフレが続くと、金利が上がるので最終的に日本政府の利払い費用は年間30兆円を超える。
税収のほとんどが利払いに消え、年金や医療、公共事業、防衛費の維持が難しくなる。

一方、債務の額は10年間で実質的に25%減少するので、財政問題は解決に向かう。緩やかなインフレの場合、
多くの国民はその事実を認識できないので、気付かないうちに実質的な預金額が目減りしていく。

財政に魔法の杖はなく、政府の借金は何らかの形で埋め合わせる必要がある。確かに日本国債は国民から見れば資産だが、
インフレによってその価値が減価することで、事実上の増税が行われるというカラクリについて理解しておく必要があるだろう。

全文ソース
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/08/post-112_1.php



https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596725817/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:37:39.11ID:2/Csh7l40
>>845
中国は印刷しまくりかもな
周りの国へばらまいて中国製品の売り上げを
伸ばす狙いかもな。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:39:41.56ID:J4Wkma5O0
>>845
米中経済対立やコロナ禍でリスク回避という面が大きいんじゃね?
それにしてもグラム7千はるかにオーバーとはすげぇ
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:39:56.24ID:2/Csh7l40
>>849
たぶん80年前といっしょ
戦争で銀行もうやむやになって解決する
ストーリは、資本主義の鉄板(笑)
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:18.74ID:ma10t9nL0
>>1
ったく、そんな馬鹿なこと言って国民の借金のように見せかけて騙してないで、さっさと札を刷って、不要不急で出かけなくて済むように国民に配れ。
国民あってこその国家だろ?国民あってこその政府だろ?今刷らないでどうする?
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:29.25ID:4XHiGR3LO
>>837
金融緩和を実行して何年経っているんだよ
失敗は失敗と認めろ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:42.81ID:Qs8zfWPm0
キャッシュ下げゴールド上げの時代よ
うまあああ🐎🐴💴
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:42:46.31ID:855K3+ZX0
経済は全くわからんが、なんか石油と同じような感じになってきたな
石油も昔からあと30年で枯渇すると言われてきて採掘技術の向上や新たな油田の発見、
そもそも石油は化石燃料ではなくマグマ由来で事実上無尽蔵な説が出てきたりしてカオスな事になってるが、
日本も昔は借金が1000兆円にまで膨らむと財政破綻すると言われてきて、今1200兆円なんだっけか
現状破綻はしていない
年金はとっくの昔に破綻してるが
石油も国の借金もここまできたら深く悩まずに行き着くところまで行ったらいいんじゃね(鼻ホジ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:02.19ID:hHnB3Yn00
>>61
公務員の人件費が30兆だっけ
出した税金の半分をまず公務員が食ってるわけで、そりゃ社会保障に回るわけがない
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:03.82ID:XasqUxNe0
財政出動せずにコロナ廃業を増やして供給能力を低下させ続けたら
インフレになるかもね
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:04.11ID:Kqe9CSmO0
まーたMMTの基礎を曲解してんのか。
「インフレ率を見ながら」って言ってんじゃん。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:12.28ID:JcOk/qFe0
誰も。どんなに財政出動させても破綻しない等言って無い、 何時もの如く、脳内で勝手に連想し、この様に煽る、パヨクお得意の御業、よっぽどの知恵遅れしか乗らないぞ! 
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:37.98ID:ilMvI4oh0
MMTは無限に国債発行できるなんて言って無いぞ
知らないくせにDISってるな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:39.01ID:ma10t9nL0
消費税は、むしろ下げろ。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:43:56.95ID:oZ0Ugkce0
嘘か?
アメリカ合衆国はなんなの?
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:45:44.45ID:N2vtw6hp0
まあ当然だな。未だに信じてる馬鹿がこんなに多いと思わなかったわ。

違うというなら国民全員に10億円くばってみなよ。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:45:47.52ID:54z4WTjI0
普通にインフレさせていけば
将来的には貯蓄が価値なくなる。
逆に借金も帳消しになるから
借金まみれでも全然怖くない働かなくていいじゃん
っていう人がめちゃめちゃ増えるかもな。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:46:04.31ID:ilMvI4oh0
>>858
既に半分日銀が買い取っちゃったし海外債権からの利子の不労所得で食っていけるくらい金満
政府部門、海外部門、民間部門、中央銀行の合計=国家のバランスシートは極めて健全
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:46:06.31ID:4XHiGR3LO
日本は将来六千万人、人口が減少する
この空洞化した需要を何で埋めるのか聞きたいね
出来なければ日本のインフレは非現実的だ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:46:28.78ID:2dEC3Xzb0
戦時国債と一緒にするなよ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:47:07.90ID:hjoyZNqT0
>>856
ん〜同時に増税しちゃってるからね〜
君の言う通り増税したら需要は減るよね〜
さらに増税の中でも消費税増税だからな最悪手だったな
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:47:17.31ID:NRfbT2Pb0
>>871
戦時国債はデフォルトせずに完済したじゃない。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:48:01.60ID:ixl2zHQE0
>>867
個人の借金にはインフレ率以上の金利が課されるわけだが
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:48:23.21ID:oZ0Ugkce0
老後のために1人2000万円貯蓄しろ???w
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:49:16.74ID:hjoyZNqT0
>>864
こんな時こそ減税なんだけど、どういう訳か日本では増税議論が出るんだよねw
4-6月期なんて年率-27%だぜ?こんな凄い景気後退みたことないよ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:49:57.50ID:N2vtw6hp0
>>870
そんな長ったらしい動画みてるほど暇じゃないんだよ。まとめてくれ。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:50:35.02ID:9E4UJJML0
国債は将来所得の先食いだから
破綻はしないかもしれんが
子孫が貧しくなる
破綻しなきゃ何してもいいわけじゃない
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:50:57.46ID:9cLqgvQ40
本当に思う
俺自体が無能だから社会体制は関係ない
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:51:07.51ID:GmorKv7J0
>>842
だから、自公政権や民主党政権のグローバル経済は国家の自殺なんだわ
もちろん、TPPもな。
国内で消費する分はできるだけ国内生産で!
政事は地方の国衆で!
上級国民を皆転ばせ!
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:51:07.82ID:NRfbT2Pb0
>>869
経済学的には人口減は需要減じゃなくて供給減と見るのだが。
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:51:17.40ID:ilMvI4oh0
MMTが無限に国債刷れると思ってる馬鹿をちょいちょい見かけるけどなんなんだ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:52:47.87ID:9cLqgvQ40
>>881
>>869
>経済学的には人口減は需要減じゃなくて供給減と見るのだが。

だから機械化効率化
電気必要
原発容認
爆発
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:52:53.25ID:4XHiGR3LO
経済成長以外のインフレなら経済制裁か財政ファイナンスによるハイパーインフレしか残されてない
日本に経済成長できる余地は残されておらず、これから大規模な人口減少に備えて財政再建に努めていくしかない
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:52:57.98ID:NRfbT2Pb0
>>882
インフレさえしなければ無限国債刷れるってのがMMTの根幹。
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:52:59.80ID:teFtzkPp0
破綻して困るのは円で資産持ってる人だけだしな
もうちょっとダイナミックにやって市場原理に国民生活を委ねてみてもいいんじゃないかね
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:53:38.29ID:GmorKv7J0
>>881
需要減と供給減の両方当たってるような。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:11.70ID:yvkMlfRf0
最近のMMTの連中はインフレターゲット言ってるやつ多いな
でもそれってもうMMTじゃないだろw
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:22.54ID:+zwrbJ3Y0
景気良くしようとすると不動産・住宅が真っ先に上がるから
そこは気を付けないといけないわな。
上で書いたように安易な規制はできない。
アベノミクスも大工が足りない!とかすぐに起きたし
反対にこれが解決できれば結構行けそうなんだけど。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:39.44ID:yWIGPQOW0
>>877
たった20分じゃないかw
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:48.33ID:lARvYD1w0
国債は国民の資産で、どんどん発行しろというつもりもないが、
この戦時下の話で語るこの経済学者はどうなってるんだよ。
戦時下の国債なんて正直、賠償金で賄うとかそういった見通しだよ。
敗戦して、国内焼け野原でインフレおこるの当たり前だわ。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:54:48.56ID:Oq+P/mIj0
実際に今までMMTとかネトウヨ の支持してきたもので正解や成功したものって何かあるの?
単純な疑問なんだけど
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:55:46.50ID:ilMvI4oh0
>>878
明治時代から積み上げてきたもんで未来永劫積みあがっていくもんだぞ
返済義務があるものとも違う
企業や一般家庭の家計簿と国家会計を一緒にしてはいけない
>>889
インフレ率の設定は当初から言われていた
着地点はリフレ派と同じ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:56:05.04ID:uZjv6VaX0
コロナさんのおかげでこの理論が本当かどうか証明される日も近いな
世界に先駆けて日本が人柱になろうではないか
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:56:20.98ID:9cLqgvQ40
外国がちょっかい出すからなあ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:56:56.05ID:+f24a5TW0
「日本はいくら国債発行しても財政破綻しない」誰がこんなこと言ってるんだ?
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:57:26.06ID:4XHiGR3LO
>>885
こういう馬鹿のために解説しておくがMMTはインフレありきの政策なんだよ
インフレし続ければ過去の通貨は価値を落とし続け、現代の通貨の価値が高まれば高まるほど過去の借金が小さくなるから国債の投資価値が高まるという論理
日本がインフレしなければ意味がないし害悪でしかない論理
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:57:57.77ID:J4Wkma5O0
>>856
経済政策には脱少子化が必要なんだろ
ケツに火がついてようやくこの十数年で対策だろ
効果は薄いけどそこからなんじゃないの
失敗は金融緩和じゃなくて他の部分だと思うが、バカが消費税増税したり
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:58:32.85ID:81npy8nz0
>>885
そういう言い方が良くないんだろw

「死ななければいくらでも生きられる」というようなもんだw
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:59:24.17ID:Oq+P/mIj0
>>899
ネトウヨ って言ったんだけど2018-2019年あたりの板読み返せばネトウヨ 絶賛してるんだけど
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:59:34.94ID:9cLqgvQ40
簿記理論にデフレ対応の計算がないような
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:00:12.29ID:XasqUxNe0
>>898
ちょっと何言ってるのかわからない
MMTは政策じゃないぞ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:01:57.90ID:gplBJPUF0
安倍ちゃん公的年金市場運用で4−6期12.5兆円の黒字wwwwwwwwありがとう安倍ちゃんwwwwwwwwwww
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:01:59.79ID:4XHiGR3LO
>>900
既に結果は出て日本は後戻りできない状況
人口が半減するのは確定しており、需要創造は不可能
失敗を認められないなら一生、負け犬のまま吠えていろ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:02:47.11ID:81npy8nz0
MMTとは関係ないが、国の借金で複式で見ろとか資産も見ろとか言っているヤツ、マジで意味がわからん。

毎年の収入と支払で借金が増えているという話なのに、複式簿記とか関係ないだろ。
資産? 高速道路とか皇居とか港湾を中国に売るというならともかくw
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:02:50.28ID:gplBJPUF0
>>899アホかお前は、右翼と左翼は両方バカって話がMMTだwwwwwwwwwwwwww
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:02:50.74ID:NRfbT2Pb0
>>898>>901
ところがどっこい1000兆もの膨大な国債を刷ったにもかかわらずインフレどころか
デフレになってる国があるとですよ。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:04:03.55ID:54z4WTjI0
>>874
そうとは限らんよね。インフレ率より利率が低いことなんて普通にあるじゃん。

で貯金もチャラになるわけでしょ。

身銭さえあればという話になってベーシックインカムもという話になれば

余計人は働かなくなる。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:04:13.77ID:NOspfX0O0
>>850
円安になって輸出が増えるのでは?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:07:06.58ID:ilMvI4oh0
>>902
日本において先に必要性を訴えだしたのが右派側からだった
今本当に必要な考え方だろうから政治思想云々はどうでもいい
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:07:10.56ID:gplBJPUF0
<骨太の方針>、それは通貨ジャブジャブや円安輸出で他国に迷惑をかけない強い経済を作ること、安倍ちゃんGJ!
アメリカとぶつからない強い経済が日本のファイブアイズ入りを可能にする
アホネトウヨの経済財政政策は韓国人並み
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:08:15.09ID:gplBJPUF0
>>911円安ほどアメリカを敵に回す政策は無いんだよ、こんなことがわからないのがネット経済陣
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:09:44.41ID:/eU76Dgx0
>>1
そりゃそうだろ
自民が無駄遣いするんだから

自民が下野した上で国債を刷らないと
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:10:42.31ID:NOspfX0O0
>>915
ああ、>>850が間違えてるんじゃないの?と確認してるだけだよ
ちゃんと読んで
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:11:27.85ID:gplBJPUF0
>918そんな読み取りは不可能です
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:12:26.74ID:2uYbPLVl0
戦後って、戦火で日本の生産力がガタガタに落ちていた時期だぞ
施設、労働力、資本がないわけだから生産がガタ落ちでインフレは必然の話
そんな時期を引き合いに出して、頭大丈夫かと言いたい
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:12:42.33ID:GmorKv7J0
>>898
MMTは、いわば「法則」の類。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:12:43.91ID:40pL5wlJ0
MMTはインフレ率で国債発行はブレーキかかると言ってるのに
いくら発行してもとか嘘つきすぎ
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:13:05.44ID:qrI23fmi0
物価指数が何を基に計算されてるか知らないけど
生活に必要なコストはここ10年で2〜3割増えてるぞ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:14:37.01ID:hMx3GVMa0
一般会計だけだろ
官僚の権力の源泉
特別会計、秘密会計はじゃぶじゃぶ黒字で好き放題
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:14:55.54ID:NRfbT2Pb0
>>923
でも日本は1000兆国債発行しているのにデフォルトしとらんぞ。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:14:57.58ID:NOspfX0O0
>>920
ああー...ww
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:16:49.58ID:sYQLdwZ00
加谷が言ってるんなら逆が正解か
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:18:47.14ID:GmorKv7J0
みんな、蚊帳を吊る準備はできたかな?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:19:53.15ID:2uYbPLVl0
>>821
戦直後など日本の生産力が底へ落ちているから、ハイパーインフレも必然
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:04.72ID:XNMmGscg0
いいから経済を復活させろ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:20:33.70ID:WXDZmb4Q0
国民が先に破綻する
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:21:37.94ID:x1z8VZkg0
だから一枚だけ政府紙幣1000兆円札刷ってみ?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:22:31.50ID:ma10t9nL0
>>888
そうそう。
今国民や中商業が消費増税+ステイ・ホーム言われて減収で苦しんでる分を札刷って配ったところで(実質、消費減税したところで)ハイパーインフレなんて起こらない。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:26:18.85ID:ma10t9nL0
国民の命がある今刷らなくて、いつ刷るんだよ?
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:27:17.48ID:mkw6H6pY0
MMTの財源はデフレ、供給力でありデフレである限りいくらでも政府は国債を発行し支出できる
政府はデフレを脱却するために支出を増やし、
一方でインフレを抑えるために供給力を拡大しなければならない
この矛盾の組み合わせによる政策こそMMTポリティクスである
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:30:48.55ID:54z4WTjI0
貯蓄を否定する理論。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:31:31.04ID:0O9C+AAm0
預金封鎖前提か
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:32:22.68ID:dGH0cCDg0
経済の専門化、理論家でもないただのおっさんの話。
なんの論証も無い。
酷いなぁ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:32:27.28ID:GmorKv7J0
>>933
その1000兆円札、どうすんの?
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:36:52.66ID:cjyt2xDV0
猿はまだデタラメを言ってるのか






 
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:38:20.78ID:cjyt2xDV0
>>888
極論ですらない
ただのウソ




 
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:39:01.90ID:mvSSEJgD0
MMTは否定しないが国債無限発行は無理じゃないか?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:39:09.23ID:cjyt2xDV0
 


国債発行総額に上限があるなら



いくらだ?


まずそれを言って見ろ猿が


デタラメばっかほざきやがって



 
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:39:14.08ID:EoB9hazw0
日銀に買わせれば問題ないのは既知のはなし。

財政負担なし。
デフレなのに。

消費税も要らない。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:40:30.41ID:kDAgDMO80
どうせ誰も責任を取らないんだろ
日本人お得意のパターン
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:41:26.99ID:I9IypUBC0
破綻なんかするわけねーだろ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:44:19.55ID:mkw6H6pY0
>>945
全然可能だ、まず政府が支出する事で市場に金を流す(スペンディングファースト)
次に政府が流した金を蓄積する所から税金で回収する事でインフレ率を解消する
これによりインフレ率が抑えられ再び政府は支出を拡大できる
これを無限に繰り返す事で国家は驚異的なスピードで経済成長を達成できる
分かりやすい例が高度成長期の日本であり、現在では中国がその参考例になる
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:45:40.59ID:IgJamRKA0
>>1
また、極端な例をだして論点をずらすのはサヨクだけだと思ってたけどな。

2〜3%のインフレにしろっていっているだけなのにさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況