X



【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/08/10(月) 10:42:46.69ID:0wv7z8219
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。

長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3〜4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。

周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。

国際統計は正直
全文は以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109_1.php

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597018706/
1が立った時間 2020/08/10 09:18
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:12:54.31ID:B2Sn+pG+0
>>150
昭和30年代なら大学進学率なんて10%未満だろ
貧しくても貧乏学生でも恥ずかしいことでなかった
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:12:56.66ID:MvEa44eH0
Fラン以上でも偏差値60未満の大学なんて行く価値ないんだからどんどん潰せよ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:12:58.45ID:iH6ygLCs0
>>261
国立大の授業料免除を厳しくして、私立の貧乏人を免除するように変わったよね
元に戻してほしいわ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:12:59.23ID:DZkblwKv0
>>270
スルガ銀行なら貸してくれるよ。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:00.65ID:v0pqpJLP0
どうでもいい道路だの外国だのには何十兆もポンと出すのに、国立大ですらキチガイみたいな学費を課して若者は金儲けの対象としかみない日本って素晴らしいですね
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:07.24ID:Pl2mIKzF0
義務教育なくして全て自費にしたらよくね?
小学生から新聞配達させて学校行かせたらいい
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:12.56ID:BBBywFZq0
奨学金ではなくローンだからローンと言えばいいといってるだけ
反論する要素もない
必死に反論してるのは育英会とかの関係者かな(笑)
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:13.62ID:X0qROksR0
学生ローン組んでまでFラン大に行きたいんだからちゃんと返すようにな
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:19.86ID:lpU1DGKH0
>>1
入学して1ヶ月2ヶ月後に説明会があってそれに参加しないと奨学金申請用紙もらえなかったから親が勝手に手続きなんて出来なかったぞ
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:19.32ID:LqKU+u8A0
ローンには
>>91みたいな制度はない
奨学金=給付型じゃないと言ってる方がおかしいぞ
返還型と唱えてる
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:20.37ID:ZtsUcKfX0
まあイメージ的にいいから奨学金にしといてあげて
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:20.73ID:mm8kFLlN0
奨学金をチャラにすれば子供は増えるだろうな
若い時期に返還しなくちゃないと結婚はできないもの
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:23.03ID:6VvDbBJ60
>>270
そりゃまだ働いてない人に対する低金利貸付だし
銀行じゃ危険要素多過ぎて貸さないよ
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:39.85ID:CAEaE8eP0
借りは必ずしも返さなくても良い
これがいまの学術的な常識だよ
学生への借金は徳政令を出してすべてチャラにするのが正しい
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:40.40ID:BRGQKM9d0
日本の大学制度って、終身雇用と合わせて事実上の
世帯収入による身分制度だから。
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:13:41.57ID:pdkhcGBf0
>>32
貧乏で得意なこともないなら勉強しとけってなるよな
そうする奴は非常に少ないけど
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:07.46ID:jBJBgKBM0
>>254
ずっと前から学費回収用の学科(新卒カード用)はどこもあるけど
昨今は増えすぎよなw?正直、年功序列型家族系人材育成
続けてる限り治らねーかと
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:23.90ID:js1mAO3k0
母子家庭世帯に配る「返済不要の奨学金」も名前おかしいわ
普通に支給でええやん
毎月65000円くらい貰えるらしいで
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:27.05ID:sM2OqRh/0
学生ローンでしんどいのはアメリカも一緒、奨励金として金利優遇がある分日本の方がマシ

それでも不満が出るのは低金利と同じぐらい底張ってる成長率、インフレ率のせいだろ
稼ぐ意思もなくモラトリアムだけで手を出したヤツは知らね
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:34.64ID:E3aPrnIM0
学費値上げしたの自民党じゃん1980年代に
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:45.44ID:G/vNbkhU0
高校時代も育英会奨学金かりるほど貧乏で、事前に中学生のとき申し込んだら、審査の時、グループ面接があったぞ。
借金だと理解してないのは怖いな。
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:45.87ID:Eas826xc0
奨学金は借金なんだから
返済するのは当たり前だが
利息を免除して元本のみ
返すようにすればいいと思う
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:47.52ID:UnqQytaF0
うそ
大袈裟
紛らわしい

奨学金ってなんJARO
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:48.68ID:KdvOKpJk0
昔だと奨学金の半分を貯金して10年後に倍とかになってたんだな
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:14:54.87ID:4zsDg81K0
名前がおかしいのはいっぱいあるよね
奨学金という名のローンもそうだし優先席や女性専用車両もそう
さっさと実態に合わせた名前にした方が良い
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:09.28ID:8pdleJ+j0
奨学金を全部チャラにしてやったら国全体に相当な恩恵があるはずなんだよな
GDPさえ引き上げるぞ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:13.53ID:LqKU+u8A0
>>313
母子家庭じゃなく非課税と非課税に準ずる世帯ね
母子家庭が多くなるけど
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:17.33ID:BdmyrEaO0
>>308
朝鮮人みたいだな、借りるときはありがたがってたくせに
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:21.68ID:Hr5rX8CJ0
>>311
あの金利で儲けが出ると思えるなら幸せ、でも起業とかは絶対潰すから止めた方がいい
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:26.55ID:ZKZQbBK50
現行制度でいいと思うがな。

まあ、返済だけはきちんとさせろ。
一流大学だからって免除するこたーない。
なぜかって?
大学を出て普通に働いていれば
200万〜800万程度の借金を
20年〜30年かけて返済するのは簡単だろって話だ。
国の財政も厳しいんだ。
稼ぎがそれなりにある奴を優遇してやることなんてねーよ。
国から借りたものはきちんと返済させろ。

返済が大変だ?
そりゃ、そいつが並以下のレベルってことだよ。
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:32.56ID:dTuUiewG0
マーチまではOKと言いたいところだけど、ニッコマまではありにしてあげるから、
それより下は本当にいらないよ

お金持ってる家が遊びに大学に行くのは個人の自由で勝手にすればいいが、
貧乏人が借金してまでニッコマレベルの大学に行っているのを見ると、
「仕事できないんだろうなぁ」 と思ってしまう
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:15:55.55ID:GZ4IoWrp0
私大 二人奨学金なし部屋代 光熱費
全額出してる 高卒の俺死ぬ
親父の小遣い一万円
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:08.99ID:ygpYFJSL0
呼び方は別にどうでもいいだろ借りる奴は親子で説明聞いてるわけだしなぁ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:37.43ID:OnUbdqI20
チャルで乞食がおってな
奨学金使わずに学友のみんなの金食い虫になって
チャル馬鹿女ふたりから280万円ほど奪い取ってガンガンセックスしてやって
麻雀150万円負けて逃げた蛆虫がいた
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:38.68ID:Oeuira+e0
住宅ローンより低い金利で使用用途不問の超優良の借金なのに批判している人ってなんなの?
学生じゃ手に入らない投資資金が捻出できるから学費に困っていない人でも借りた方がいいレベルなのに
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:43.93ID:TOeVGc+Y0
>>274
さすがに5億はないわw
日本の私立医大と同じくらいだってさ
あっちは4年間だからむしろ安いね

まいぺーすde。〜アメリカ医学部&研修医日記〜
hotarunokoya.blog92.f〇c2.com/blog-entry-16.html
アメリカのメディカルスクールの学費は、私立で日本円にして年間約400−450万円くらいです。
それにプラスして生活費・テキスト代・国家試験費用(約150−200万円)が追加されますので、
年間550〜640万円ほど必要になる計算になります(アメリカの公立医学部はほとんど
外国人に門戸を開いていないので、ここでは省略させていただきますね)。
となると、日本の国公立医学部よりはるかに高いけれど、寄付金がいらない分
日本の私立医学部よりは安いことになります。しかし高い!大学(undergraduate) と違い、
メディカルスクールは奨学金(Grant 返済義務なし)がほとんどありません(Law School 法学部にもありません)。
あるとしても、10万〜80万円程度しかもらえないことがほとんどです。全学費にはとても及びません。
全てをポンと払える家庭はごくわずかです。一部もしくは大部分を払えたとしても、残りをどうするのか。
そこで、教育ローン(Student Loan)の登場です。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:46.69ID:HQfdppJ/0
今の大学生はそりゃあ親に頼れないよな貧乏世代だし
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:46.84ID:VsCWVUAu0
日本の学生はアメリカと違って親の金で勉強してるから真剣さが違うとか行ってる年寄りがいたな
昔はどうか知らんが、今は親の金だからどうでもいいやと思ってる馬鹿より感謝してる人の方が多いと思うが
教育費にはもっと税金回して欲しいけど
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:16:52.28ID:LuQrcHZO0
奨学金=タダで貰える、という定義などないでしょうに。世の中に多大な価値をもたらす人間ならともかく、ただ時間とカネを消費するだけの人間にカネを貸して貰えるだけ有り難いことでしょう?厚かましくないですかね?
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:14.36ID:h2F3GfgQ0
国立大学の授業料を年間数万円程度にしろよ。

みんな必死こいて勉強する。
遊んでばかりのアホに税金使いすぎ。
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:28.88ID:LqKU+u8A0
>>325
お前遊び呆けて育英会時代の奨学金無視して延滞金加算して
今膨大な返還額になってるか叩いてるだけだろ

奨学金=給付でなければならないって根拠は?
>>91のような救済措置はローンには無いぞ
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:31.97ID:Hr5rX8CJ0
>>342
貸す側の責任てキッチリ取り立てる事じゃない?
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:34.75ID:BnMOQqAP0
借りなきゃいい。
カネがないなら必死に特待制度でも狙えばいい。
カネなくてそこそこでしかない、それを低金利で借りてギャンブル逆転狙えるだけマシな国だと思うがね。
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:39.75ID:mm8kFLlN0
チャラにしてやると国民が税金で肩代わりするから
奨学生以外は損だって考えて返せって厳しく言うやつもいるけど
社会全体の消費が伸びたり人口が増えたりすると
そいつらにも相当な恩恵があるんだよ

荒療治って奴
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:17:40.28ID:S6e/z0Gj0
給付型に纏めればいい
財源は相続税
結果の平等よりも機会の平等を与えるべき。
貧困家庭故に勉強が出来無くても
意欲と地頭が有る人は居る
親のカネは、あくまで親のカネで有って
子や孫のモノじゃない
親が逝くまでに自立自活していれば問題は無い
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:08.13ID:fRL/QvcJ0
ぶっちゃけ貧乏人は勉強したくても出来ないんじゃね?

個人で学ぶのには限界があると思う
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:25.69ID:mm8kFLlN0
>>359
奨学金の免除なんて自慢にならんよ
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:27.38ID:jBJBgKBM0
>>317
ありゃ所得構造変化とマニュアル人生核家族概念の主流
崩れりゃあっという間だろうし?
好きに生きることって考えを先にマニュアル人生送るべしって答え
で埋め尽くしてる過去がやべぇだけ?
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:32.51ID:8iFazl0w0
>>236
学生が申請するのだから目先の金利だけに惑わされないで人生を広い目で計画してねってこと
アメリカはだいたい年2%くらいインフレしてる
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:41.28ID:OnUbdqI20
>>345
そうそう
チャルなんでビジネスが上手いから
底辺なのにキャンパス再開発に成功した
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:18:54.46ID:ia9exA1O0
>>351
いや必死こいて勉強させるには就職にあたって大学の成績重視するのが1番有効だと思うぞw
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:05.31ID:LqKU+u8A0
>>337
非常勤なんてその辺のアルバイトレベル
どこに金消えるのかね?
天下り職員かなにもしてないか教授なのか

この辺は是背必要かと
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:09.43ID:6VvDbBJ60
借金してまで行く価値があるのか
だいたいの高校で説明してるけどそれで進学やめて進路変更ずるそうな様なやつはいない

結局学歴なんや
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:14.57ID:mm8kFLlN0
育英会時代は好景気前提の制度だからな
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:14.70ID:4w6MdXaZ0
B向け奨学金は未返済率が圧倒的に高い
まさに差別利権
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:17.74ID:RD1aOz1K0
>>359
うちの義理の姉は学生ローンを結婚相手の兄貴に押し付けたよ
そして娘の学費も学生ローン
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:25.14ID:49eNQiqp0
>>363
国が補助金出してるから、外国人で補ってるじゃん
馬鹿な高卒みたいな話はやめなよ
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:25.83ID:f50NUO9V0
利息はクッソ安いし、猶予が最大10年もあるし、働けなくなった場合は返還も免除される
理解して使えば返済不能なんてことにはならないんだから、そんなに叩かれるような制度ではないだろ
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:37.34ID:QMfSi5gY0
親自身が銀行の教育ローンと言う名の借金を背負うという選択肢もあるのに
なぜか子供自身に奨学金と言う名の借金を背負わせる親が多いよね。
「自分が借金を背負うくらいなら子供に背負わせたほうがマシ。そもそも大学行くのは子供自身だし金利も安いし」
って考え方の親が多いって事かな。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:44.19ID:O/H0H4wX0
>>1
呼称変えたところで、
本当の意味での奨学金を得られる人は
呼称変更前と後で「変わらない」んだけどw

契約は契約なんだから、
契約を全うしてから文句言おうな
そもそも別に大学行ってほしいレベルの人材じゃないでしょうに
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:46.15ID:pdkhcGBf0
既婚小無の俺のような奴が学生ローン支援してあげるべきだな

税金取られるより余程いい使い道だろ
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:19:51.08ID:8pdleJ+j0
名称を変える変えないじゃなく
廃止にするべき
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:02.81ID:5qkcQQYo0
>>261
国立は授業料免除あるし、休学する時も免除申請できるよね
ただ、奨学金は授業料だけでなく生活費に充てるって人もかなりいる
自宅から通える大学を選んだら?と言いたいけど選択肢が無さすぎとかなのかな
とにもかくにも借りたら返すは基本のキ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:03.91ID:2bAZnmwR0
>>372
という詐欺師さん

名称変えるなんて簡単なので、詐欺師と呼ばれたくないなら変えてください
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:06.18ID:7iSTD7bf0
>>189
院卒だが、さすがに学費すら出せない親は論外だと思うw
バイト漬けの学生や奨学金借りまくってる奴いたけど、就職先はパッとしないとこに行ってた。
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:08.08ID:Syb+ij7/0
しかもある程度のレベルの大学は安くてFラン大学は高いよな授業料
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:15.47ID:UnqQytaF0
奨学金貰ったと言うが
奨学金借りたとは言わん
紛らわしすぎ
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:19.58ID:E3aPrnIM0
物価上昇見込んで奨学金やめたよ大昔に
狂乱物価で予想通り、使ってたら今頃死んでる
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:20:20.48ID:50duuXnS0
未成年の判断能力がない子供に借金背負わせる仕組みになってしまっているのは事実

給料も低く奨学金返してたら若者はカツカツ
少子化なんて止まるわけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況