【奨学金】日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき・・・ ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/08/10(月) 13:19:14.01ID:oK4eSZeq9
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。

長時間のアルバイトをし、なおかつ奨学金もフルに借りて必死で学費を賄っている学生も少なくない。親には全く頼れないと、1種奨学金(月4万円)と2種奨学金のマックス(12万円)をダブルで借りている学生もいた。4年間の借入総額は768万円。今の稼ぎがどれほどかは知らないが、月に3〜4万円を辛い思いをして返しているのだろう。こうした返済ができず、奨学金破産に陥る人もいる。

周知のことだが日本の奨学金は名ばかりで、実質は返済義務のあるローンだ。しかし学生の間では必ずしも周知されておらず、「奨学金って返すんですか? 全部親が手続きしたんで知りませんでした」と、真顔で驚く学生に出会ったことがある。申請書類には借金である旨が明記されているが、手続きを親任せにしてそれを目にしない学生もいるようだ。

国際統計は正直
全文は以下ソース
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109_1.php

※前スレ
1が立った時間 2020/08/10 09:18
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597023766/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:19:27.11ID:OaQFQE+H0
わけわからん人向けの初歩解説。


教育ローン=親の信用で借金。借主は親。返済は翌月から開始。親が返済。

奨学金=本人の将来性(成績)で融資(貸与型の場合)。借主は本人。連帯保証人は親と別世帯の成人(親戚等)。返済開始は卒業後。本人が返済。

学生ローン=学生が自分の信用で消費者金融から生活費などを借金する商品名。



民間の金融会社に比べて日本学生支援機構が貸付る奨学金は低利もしくは無利息。
営利目的のローンとは全然違う。

>>1は問題がある投稿者。
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:20:17.15ID:JRnURrkL0
これは同意
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:21:48.24ID:MDv8PL+C0
これ知ってれば大学なんて行かない方が良かったと思う人いるだろう
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:21:49.58ID:HtiIyQ8z0
完済するのに

36歳...
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:23:44.47ID:8pdleJ+j0
支援機構は一旦解体しろよ
支援になってないんだから
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:24:03.70ID:pwOx5Nhk0
奨学金は無利子だろ、借りた金は帰せ。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:24:33.48ID:hrDdJDLO0
マイホームの住宅ローンでもないのに
借金がある男はクズw
奨学金も例外では無い

育ちが悪そうだ、実家も借家なんだろう
生涯借家独身だな(´・ω・`)
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:24:52.42ID:FRMgYDZI0
確かに分かりにくい
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:24:52.73ID:WIiZIz4a0
>>2
高校生への説明としては不適切。問題がある

間違っていても学生ローンと説明した方がまだ合ってる
って趣旨なんだが、それさえ理解できない?
その程度の人間がいるからこそって話なんだ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:25:28.12ID:OaQFQE+H0
奨学金は給付型が良いに決まっているが、財源が必要だから、貸与型があっても良いと思う。

貸与型でも、無利息とか低金利であれば民間金融機関から借り入れするよりかなり助かる。

返済も卒業してから20年返済なので、普通に就職出来れば可能。

将来失業したり病気になる等 やむを得ない時は相談のうえ返済猶予も可能。


良い制度じゃないかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況