X



【島根】家族・親戚で川遊びの悲劇…子ども3人流され兄弟の父親が浮き輪で姪1人を救出 高校生と小学生の兄弟は水死 [ばーど★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/08/10(月) 22:22:22.71ID:U66TA0wM9
浜田市で9日夕方、川遊びをしていた兄弟が死亡するなど水難事故が相次いで発生し、合わせて3人が死亡、1人が行方不明になっている。

9日午後4時過ぎ、浜田市三隅町の三隅川で子ども3人が溺れ、流された。兄弟の父親が浮き輪で姪1人を救出したが、兄弟は40m下流の川底で見つかり、その後死亡が確認された。亡くなったのは浜田市長浜町の15歳の男子高校生と11歳の男子小学生の兄弟で、家族と親族合わせて7人で川遊びに来ていた。

また浜田市の石見海浜公園でも午後4時過ぎ、広島から訪れた男性4人が沖に流され、3人が救助されたが、このうち広島県安芸高田市の23歳の男性会社員が死亡した。

正午の時点で依然1人が行方不明となっている。

2020年8月10日 月曜 午前11:59
https://www.fnn.jp/articles/-/72385

関連スレ
【島根】川で遊んでいた高校生と小学生の兄弟、溺れて流され死亡 浜田 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597041810/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:23:26.85ID:NsDmGUCk0
浮かばれない
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:23:53.27ID:WKLhUPYi0
河童だね
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:24:03.66ID:ELygmLQs0
こいつらわざと死にに行ってるのかな?
今年はコロナもあるしやめとこうという話はなかったのかな?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:24:30.38ID:xDnKQ/Pc0
>>6
アヒルだよ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:24:56.98ID:+U2KQMn/0
島根で唯一ゆめタウンがある浜田
元はサティだっけ?
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:25:10.17ID:fRT3/5aS0
風物死
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:25:19.01ID:N8H9PCts0
大人しく家にいれば良いものの…
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:25:27.54ID:+U2KQMn/0
× 島根で
○ 石見で
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:25:31.09ID:+u/x34r40
ダイビングライセンス所有かつ素潜りで30m潜れる俺ですら川は怖いからね
よー泳ぐわ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:26:21.04ID:4sMuiHtS0
どんな川だよ。腰より深いとヤバいぜ。
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:26:34.35ID:E+xZbNRg0
ひょっとしてもっと実際はあるんだろうな
昨日もニュース見たらここに立ってない同じようなのはあったし
実際はもっと死んでるな
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:26:39.56ID:qGCJIIPj0
>>8
単なるバカだろ
バカのせいで子供が死んだ
まあ高校生なら自分で考えろって思うが
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:26:59.51ID:t3Q9UKLd0
沼の河童に比べると川の河童はアクティブだからね
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:27:54.18ID:H8siM3+y0
>>7
逆に泥沼
母親は一生父親を許さない
父方の姪なんじゃないの?だったら母親からは他人に近いし
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:27:58.10ID:bwbEmnF80
何かやたらと水難事故が多いねぇ…
今年だからか? 運動不足でなまってたり体がついていかんかったりしてそうやねぇ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:29:04.20ID:QMG+2Skk0
>>22
お前のような冷酷な奴は虫唾が走るわ。
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:29:23.87ID:w5Ssf/6y0
友達の弟が川で亡くなったから川で遊びたいとも思わない
その友達も20代で病気で亡くなったけど
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:04.66ID:ALY5sBYz0
これでようやく本人、顔見知りの人間は注意するようになるだろう。後悔の念というおまけ付きで。

酷だが、無知は罪
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:15.71ID:mH8at/MV0
すげー綺麗な深みみたいなとこ見るとそこに行ってみたくなるよな。俺も昔テトラポットみたいなの渡って近付いていったら足滑りそうになってなんとか踏ん張って耐えたわ。怖くなってすぐ家帰った。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:31:22.35ID:FTUxTlK40
川ってなんであんな入りたがるのか信じられないわ
狭い川でぱしゃぱしゃやる程度ならまだしも
流されるぐらいってあほやん・・・
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:31:27.21ID:sGYsBiaZ0
現代人は泳げる場所と泳げない場所の区別すらつかないまで退化してるな
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:31:29.04ID:K2lDvls60
笑えない水の事故、多すぎだな
こいつらはニュース見ないのか…
葬儀どうするんだ、これ
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:31:54.22ID:kOPAQNei0
>>26
プールは密だからって普段プール行くような層が川とか海に行ってるんじゃん?
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:36.59ID:b4Hhaebe0
中学の頃は学校の行事で行ったけどな

子供が貧弱になったのか
大人の監督能力が下がったのか
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:32:47.72ID:d1C7B12s0
まぁ助けるなら姪しかないよな
この状況じゃ自分の子供助けるわけにはいかない
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:33:04.25ID:9GgzgEHe0
     r-=ニ二二ニ=-、
   ∠ イ|/ レヘ|ヘ!\!ヘ
   _ム  <●><●>
   ヾユ     /\/
    ^i   /   \    カッパの仕業じゃ!!
    /i\   ̄▽ ̄ ̄
    / |__|.|   |
    |<_| |/ / |
    | |_| | 〈 |\_
    |<_|.| | | |\ 、f !
    \__|| | | |  Yン
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:33:18.60ID:7WOQ99yY0
親族7人ってことは大人は兄弟の父母と姪の父母かな
姪の父母は気まずいだろうな
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:33:21.48ID:pNm4Lw+u0
次は気をつけよう
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:04.47ID:Gn4agWrL0
引っぱられる時期にはまだほんの少し早くないか
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:42.41ID:trV2p/Jp0
この時期いつもこんなニュースばっかり
気の毒だけどなあ川には行かないのが安全よ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:49.26ID:KzQrHeTK0
飛び込んで助けようとせずに浮き輪で助けた辺り、この父親は川の危険性を分かってたんじゃねえか
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:54.86ID:KLRSfoes0
川の浮力は弱いって親が知らないんだろ。
ゆとり教育の弊害
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:34:58.93ID:EAZcpNq10
バカが死んだだけ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:11.63ID:GVqK19/Z0
親バカなん?マジで

ライジャケなして水辺に近づかせるなんてあり得ないだろうよ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:35:30.99ID:k1STXZwe0
>>2
兄弟が亡くなった三隅川の河川敷は、住民が2010年、県などの許可を得て水遊びできる場として整備し、「かっぱランド」と名付けて開放していた。

かっぱやな
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:04.77ID:o/2pyict0
こういうのってその後はどうなるんかな
離婚か?まぁ妻に一生恨まれるんだろなぁなんで自分の子供助けなかったのって
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:14.26ID:ALY5sBYz0
>>39
行事で行くような場所では安全だし、監督も付いている。

泳いでいる人がいる川だから、とか空いてる川だから、なんてレベルの判断で行く人が多いらしい。
流れを見極めることも出来ないなら水泳選手ですら自殺行為なんだが。。。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:58.21ID:Cr0VLV0/0
この時期になると海や川の怖い話読みたくなるよね
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:21.31ID:GtaKW9wE0
子供の頃は
湖は腰の高さまで
海や川は流れがあるから膝の高さまで
それより深い所に行くと死ぬ可能性が高まるぞと
祖父母から習ったけどな…プールとは違うんだからなと
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:54.73ID:1c+zVYVg0
川は急に深くなったり
やはり水の冷たさかな?
特に地方はな

長く入ってると
身体が思うように動かなくなる
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:37:55.27ID:vZXQelwn0
地震の揺れを体感できる施設はある
川の危険性も体感できる施設もあればいいけどな
見えない渦に引き込まれたり滝の中で上下が分からなくなるような

・・・施設でも危険過ぎるか
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:03.51ID:HtiIyQ8z0
どういう状況だったんだろうな
膝くらいの深さで遊んでて1歩動いたら身長よりも深かった?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:09.06ID:z66HPYh80
>>24
正解にはね
どんな事にも揺れはあるし、実質お盆と言えなくもない
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:09.18ID:CqDsntzU0
あらら一族が全滅する所だった悲惨だね
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:17.11ID:6PkszlGk0
先祖も寂しくないだろ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:38:49.83ID:Q9lnLoSy0
7人で来たんだから大人もう一人くらいいたんじゃ?
だって大人一人で子ども6人引率なんて無謀やん
残りの3人が何してたかと年齢が気になるな
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:09.32ID:GtaKW9wE0
>>25>>61
覆水盆に返らずと言うか
零れた水はまた汲めば良いのさ

子供が死んだら、また新しく作れば
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:40.88ID:jfyYKBCp0
川は凄くきつい流れになってたりするからひざ下だろうが油断してたら持っていかれる
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:41.37ID:GtaKW9wE0
>>13
盆の頃からクラゲが出て刺されるからな…
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:04.75ID:JkGALEsz0
最近、川で溺れる人多くないか?
バーベキューでもよく川遊びで死んでるし
何でだろう
天気悪い日に泳いでるのかね?
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:21.36ID:BP6uzKEm0
瀬戸内海育ちで海で泳ぐのは怖く無いけど川で泳いだ事無い俺に川の怖さをおしえれ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:48.12ID:C9lI/A330
>>7
どうだろ、一生笑い合えないと思う
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:59.40ID:e/GxK55n0
>>67
昔、流れのない場所でちょっと水に浸かってたら、体が冷え切って10分位甲羅干しするまで動けなくなったことあった
爬虫類の気持ちがわかったわw
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:41:18.83ID:9K4EwI7G0
海の近くで育ったからかなり泳げるし結構沖の方へいっても波を使って帰ってこれるけど川は怖いんだよなぁ
一方方向ってのが流されたら終わりだなぁって思う
子供は川にはあまり連れて行ったことがない
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:05.02ID:dUi4TU/c0
昔と違って今はライジャケも軽くて高性能なのが安くネットでも帰る時代なのに
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:05.90ID:d23niHvv0
今年多い気がするな
ペースが速いのか
コロナで運動不足が影響してるのか?
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:12.34ID:NCPTh6/Y0
この兄弟は浮かんで待つをできなかったの?
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:14.80ID:GtaKW9wE0
自分の子供と、他人の子供で迷って
他人の子供を助けたのか

男の子と、女の子で迷って
女の子を助けたのか

私、気になります
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:15.94ID:Ibhuf6lm0
しかし、なぜ川で遊ぼうとするんだろね。

カッパの子孫だろうか。

海なら安全なのに。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:36.40ID:Y/q+MKyZ0
>>87
変な赤く細い糸のような虫が体に侵入しようと張り付いてウネウネする
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:36.94ID:8v5pzT3G0
男はすぐ唐田みたいな女に産ませりゃいいと思ってるから気が楽でいいね
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:42:49.05ID:3fhdAFwA0
川や海で泳ぎ慣れてないと死ぬな
プールで絶好調に泳げる奴でも死ぬ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:43:41.25ID:UhtkBhod0
昔は子供達だけで川や海で朝から晩まで遊んでたのに、水難事故なんて滅多に聞かなかったけどな
今の子供達は昔と比べたら過保護過ぎるよ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:43:44.04ID:P9ioAeia0
このコロナ禍に親戚が集まった挙句危険であろう川遊びをして案の定流される
条件揃い過ぎて起こるべくして起こったとしか
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:04.20ID:Q9lnLoSy0
川の曲がったところは外側のほうが流れが早いからその場所で遊ぼうとして流されたのかねえ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:23.75ID:CyKp2Ht+0
今の親は40代で身体にガタが来る前に
30代で頭にガタが来てる感じだな(´・ω・`)
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:25.30ID:oV9GG7lO0
>>24
地域によって盆の時期違うんやで
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:31.21ID:GtaKW9wE0
>>87
・何処が深いか分からないから気を抜くと深みでコケる
・水の流れの強さが一定じゃなく細かく場所場所で変わり足を取られる
・海水と違って淡水は身体が浮きにくい
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:44:32.50ID:wdzvYRtW0
川はホント危ない。俺も死にかけた。
渦巻いてんだよ。マジに下へ下へ引っ張られる。
川遊びは駄目だよ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:00.53ID:AKVZNb5wO
>>57
水遊びできる場所として整備して開放してる所なんかよ…
こりゃ閉鎖せなアカンな(;-.-)y-~
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:08.55ID:QqNkjl1p0
子供の頃、加古川に住んでいた
歩いて10分くらいのところに広々とした河川敷があって、よく愛犬と遊んでいた
ある日犬水遊びをしていたら脚を滑らせ犬と一緒に流されてしまった
死ぬかと思った
ようやく岸に上がれたときには、ずいぶん遠くまで流されていた
帰りは犬と一緒にトボトボと2時間も歩いたよ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:21.12ID:Om8pNBD40
今後親族で一緒に遊ぶ機会は多分無いだろうな・・・
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:22.01ID:H6j8hkSx0
>>85
そりゃ我が子だろうが、バシャバシャやってりゃ見分けつかん。
川の場合、深みにはまっていきなり沈むだろうし、よく見えないから、近いもの順だろな。
姪は助けたが、我が子二人を失った父親は心中複雑だろな…
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:25.82ID:9VZ2o4jk0
水流のある深いとこいっちゃうんだよなー
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:47.93ID:oV9GG7lO0
>>105
こんな3人も流されるような場所では泳ぎませんがな
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:45:56.20ID:emtGYJPH0
>>107
それなぁ
物凄く高いわけでもないし、貸し借りできるものなのに
あれ着てれば滝壺とかに巻き込まれない限り生き延びるよね
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:08.70ID:GtaKW9wE0
>>120
最近はお寿司やえびせんを勧めてくれる小粋な奴ですよ?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:11.30ID:2xsFU1Uk0
川遊びや海水浴をするのは馬鹿
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:25.70ID:rrPgci620
>>56
ほんまこれに尽きるわ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:27.74ID:I/H28OJd0
>>9
アヒルじゃないよ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:29.13ID:OjGoIXKZ0
この人たちってこれがトラウマになって二度と川遊びには行きたくないだろうな
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:41.46ID:356qSKKi0
川遊びってのは訓練された田舎の子の遊びだ

って死んだ親父が言うてた
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:51.94ID:QqNkjl1p0
>>119
深いところのほうが流れが速い
足がつくところで遊んでいても、ちょっと浮いてるうちに、流れのはやいところまでもっていかれてしまう
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:53.43ID:ImaWnLJ20
>>99
3人の子供がおぼれてるのにそんなに冷静に判断できないよ
たまたま助けられたのが姪だけだったんだと思う
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:56.94ID:9zGehwhU0
>>93
さらに川は海より浮きにくいし水も冷たいしね
本当に気を付けていないと怖いよね
子どもは連れて行きたく無いし連れて行くとしたら簡易でもライフジャケットみたいなのは着ける
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:03.83ID:NCPTh6/Y0
>>101
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:07.43ID:dUi4TU/c0
姪が何歳かわからないが
自分の息子は高校生と小学校高学年の男子なので
姪を優先したのだろうか
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:17.63ID:7/pUQG8+0
ガキの頃から川好きでしょっちゅう泳いでたけど溺れそうになったこと一度もないんだが
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:18.17ID:ZXm3/AfV0
>>17
そう云うもんなんか(,,'ω',,`) 子供の頃は川で泳ぐばっかりで
なんだか今でも海は落ち着かないよ 海でかすぎ(゚Д゚≡゚Д゚)&微妙に暖かい
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:18.40ID:H6j8hkSx0
>>98
渦に巻かれたらダメだろ…
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:21.79ID:Q9lnLoSy0
自分は泳げないから川は足首まで
海は胸までの深さにしかいかないけど
下手に泳げるやつのほうが安心しきって深いとこまで行くんかな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:22.65ID:emtGYJPH0
>>105
昭和のベビーブームの頃の方が子供は結構死んでたぞ
子供の数が多すぎて大人の目が届かなかった
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:23.65ID:Z22xOsWD0
水の事故が相次ぐってニュースに、水野さん大変だなあと間違えた思い出
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:00.04ID:LqWPxZ+G0
>>123
マイルドヤンキー系は着てない率高い気がするな
すぐ流されそうなそうなサンダル履いて子供抱っこしながら川渡ったり、、
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:06.01ID:FHSMkaPH0
姪とセックスって合法?
ワンチャン狙った可能性ある?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:20.72ID:H8siM3+y0
>>118
15と11ってやっと自立してきて少し手が離れたかなって感じだからここまで育てたのに母親が可哀想で
兄弟ともなんて
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:42.17ID:Kq8Igz700
水遊びするときは大五郎4Lの空ボトル携帯しとけよって製造元のアサヒビールも
言ってないけどあったら便利だろ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:48:42.56ID:z+4lA2q/0
>>98
川は真水だからほぼ浮かないし、手前と奥で流れの速さもかなり違う
多くのアホ家族はこの危険性を全く理解してない。海やプールと同じだと思ってる
だから毎年アホ家族が沢山亡くなってる
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:29.99ID:Krd+CFiK0
渡津家最高
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:48.56ID:Jc1oH4pE0
>>95
皮の下には恥垢が沢山
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:57.19ID:EAZcpNq10
>>116
犬が生きてて良かったな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:49:59.84ID:3jfNUatn0
通ってた高校の裏山に川があって、よく友達同士遊びに行ってたが
一歩間違えてればボクも死んでてもおかしくない遊びをしてたな
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:51:01.34ID:Ws7wM+Sv0
今年はあまりに多すぎるし、国や自治体が川遊びの注意喚起した方がいいね。普通はそれくらい自分達で判断しないといけないけど。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:51:10.41ID:Rib3YA4B0
川で遊んでたらヒルに足噛まれてトラウマ
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:51:51.89ID:UhtkBhod0
川遊び中に流血した友達が何人かいるけど、そんなこと大した問題でもなかった
殴り合いや怪我も絶えなかったがお互いを責めるようなことも無かった
時代が変わったね
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:24.39ID:HC2uNBKL0
>>1
まあ、人の子だから責任感じて姪に浮き輪なんだろうけど…
一族揃って苦しすぎる結果だなあ。兄弟どちらかが助かっていればまだしも。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:25.03ID:748nn9NM0
自分の子供は死んだのかよ、、、
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:26.25ID:g2iU8SDQ0
泳ぎに自信ない奴は浮輪使えよ
流れそこそこ速くて浅いとこなら浮輪の上に腹ばいになって流れるだけで楽しいぞw
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:39.25ID:70XF+AYl0
日本海側出身の人が「川で遊んでてダム放流されると洗濯機の中状態になる」とか笑って言ってたが、
死ぬ人は死んでしまうもんだな。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:40.45ID:uao7fBd+0
俺だって膝より深い川には入らんわ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:52:48.43ID:3ksPpcLd0
>>24
川遊びが人気だとテレビで煽っていたのも良くない。
8月全般川遊びは入水禁止にしてもいいぐらいだ。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:01.01ID:XXYbj1M30
川とか海は入る気しないなぁ汚いから。
沖縄以外の海は便所に見える。

川は
ドブに見える。
兵庫と大阪の間で育ったから川なんて臭いドブとしか思えない。

ごくごく浅くてきれいな海なら入る気になる。沖縄でしか海は入らない。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:18.14ID:P57T0lGv0
一番辛い年齢
もう一人兄弟がいたらいいけど…
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:18.94ID:R7b2TN1x0
ガキの頃四万十川連れて行かれて、前日雨でそこそこ流れあるのに、
泳がされたな。一歩間違えれば、って感じだったんだろう。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:24.09ID:dUi4TU/c0
コロナでプールが自粛してるからって川で子供連れて遊びに行くなよ
家でエアコンガンガンかけてSwitchでもやらせとけ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:32.80ID:aEkuvlM30
お前ら川で遊んだことあるか?
川の底では水流が複雑に絡まってる
あれは大人でも流される
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:44.21ID:kjWfqZRw0
死ぬ奴はだいたい2ch知らない奴だよな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:53:58.50ID:P57T0lGv0
父親も15と11の男ならなんとかなるかもしれないと思って姪を助けたんだろう
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:54:02.55ID:e/GxK55n0
>>184
透明度と大腸菌は必ずしも比例しないけどな
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:54:33.71ID:kjA56v7D0
馬鹿な親だと思うけど気の毒でもある
子どもが2人とも亡くなるなんて
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:54:44.34ID:QqNkjl1p0
>>162
なんだそれw
愛犬は俺に抱きついてたよ
俺は飼い犬を救った英雄?
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:07.23ID:oa4EqxaD0
安倍政権を無視して コロナで自粛してれば 家族全員がまだ生きてたのにね
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:17.65ID:gCr2YGYg0
浮くことに集中して流されて、どこかに引っかかるのを待つべきだったのでは
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:19.04ID:iCIaTwF/0
姪と慰めセックス狙った可能性ある?
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:23.06ID:L4o3oq3w0
可哀想だ
俺は水系のものは怖いし絶対連れていかん
子供にも言い聞かせとる
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:30.28ID:RJZCIr7D0
>>25
他人に近いと言うより他人。
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:41.44ID:ohtU7U3F0
学校の教育が悪い
昭和30年から町や村の協力で
川や沼の危険性を教えてた
小学校はプールで水難訓練をしてた
川は膝から上は流されるから
絶対に深いところには行かないとか
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:55:47.89ID:Ys64knKh0
>>184
砂浜の色とそれに伴う海の色で騙されてるw
沖縄の海を本州の砂浜に乗せたら、本州の海の色になるw
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:56:05.19ID:YIQLmkvE0
水の事故多いな

安倍のせい
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:56:18.20ID:yH8Y7fYp0
>>189
いや、表面より川底の方が流れは緩やかだぞ?
表面に這い上がって藻掻くより、息を吸って潜ってた方が溺れにくい
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:56:40.77ID:wEVAnN4P0
>>141
真水は浮かない
海水浴ばかりの俺、数十年ぶりにジムでプール入ったらしばらく泳げなかった
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:56:52.53ID:XXYbj1M30
>>192
一回しかない。叔父に山梨の川の上流に連れて行ってもらったときはとてもキレイでテンションあがったけど、虫(蝶、毛虫、芋虫、蛾)が怖くて遊びに集中できなかったなぁ。
自然と馴染めないです。
>>193
でも見た目汚くて臭い甲子園浜で育てば海は便所に見えるよ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:16.68ID:n9wxbk1+0
島根で多いと言われても

浜田や益田の海岸で死んでるのは大抵広島の人やで?
瀬戸内海なんかじゃ泳げんからと言ってくるんや
海岸最寄りに無料のキャンプ場もあるしな
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:19.71ID:g2iU8SDQ0
川遊びは前日の天候などで同じ場所でも川の流れが全然違うからね
場所選びからすべて始まってるんだから川遊びなめんなよ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:23.78ID:kvRrWOpL0
昨日も見たニュースだな
姪っ子もいたのか
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:24.48ID:yH8Y7fYp0
>>105
昔は君が子供だったから情報収集力が無かったんじゃね?
ネットも無かっただろうし
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:35.66ID:5TAWyEJP0
人が泳いでないとこは泳いじゃ駄目
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:41.04ID:/Qc4R8VD0
何でみんな死ぬのに川に行くのか?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:41.09ID:QyzBBNor0
大体なんで障害もなさそうな中高生男子が溺れるんだ?
玄なんとか川のDQNの川流れじゃあるまいし、天気も良くただの暑いだけの日だったのに
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:45.82ID:eBZz28uD0
溺れたくはないが
溺れる仕組みを苦しくない程度にふしぎ体験してみたい
海や川でなるほどこうやって溺れてしまうのか、って感覚を
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:55.53ID:XXYbj1M30
>>209
砂が白いから青く見えるの?絶対違うと思うけど。阪神間の海はコップに汲んでも薄汚いよ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:57:58.30ID:ljRCf/fn0
お盆の時期は水に近づくなとかもう言う人いないんだな…連れてかれるよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:01.70ID:dUi4TU/c0
ペットボトルを浮き輪代わりに投げる時は
中身を少し入れて投げ込まないと救助者の所にうまく届かない
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:31.64ID:P57T0lGv0
>>212
プールで泳ぐ練習したあと海いったら全然潜れなくて衝撃だったw
脂肪が浮き輪になってしまったわw
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:35.66ID:liXE++OG0
昔だってよく死んでたがニュースにもならなかった
子供はある程度死ぬものと社会のコンセンサスがあった
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:36.28ID:YduhgF5L0
自分は海の近くで育ったけど泳げないので、海も川も怖い
不謹慎かもしれないがこういった事故のスレは知識や経験がある人達の話を聞けるから勉強になる
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:36.93ID:ua0fhH9X0
この頃は異常気象ではあるからね
雨が降ってすぐに水が下りてくるわけでもなくね
大体雨が降った翌日は泳がないし、夏でも水が冷たいときもあったり、
雨の影響の後は流れが速すぎるときもあるからね

地元の人でも気を付けていることが多々あるから、あまり川は
よそモンは入らないほうが良いかもね
わからんだろう
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:56.20ID:L6i1WypG0
これは川遊びに適した川なのか?地元の人が泳いでも良いゾーンと絶対に入ってはいけないゾーンを教えてくれるもんだが
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:02.43ID:qQ2zxjt90
>>156
そういえばこういう事故が多いからそういう言い伝えが出来たんだろうな。
大概親からそういう話しを聞いて育っているはずなんだが今頃は先人の教訓じゃあなく自分の思い込みを優先するヤツばかりだから。。。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:05.08ID:VLLHQay80
ざまあ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:05.46ID:UHNZLzmq0
>>184
昔武庫川入ったら足の巻き爪の傷からばい菌入って爪剥がす羽目になったで
川底がヘドロが凄くてムニューてしてたわ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:08.30ID:QqNkjl1p0
>>225
軽すぎると空気抵抗に負けて遠くに飛びづらいということか
なるほどなあ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:35.82ID:7zDu+aX90
>>223
勿論そうだよ。成分的にはほとんど変わらない。
逆に本州の海を沖縄の砂浜の上に乗せたらエメラルドグリーンだよ。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:59:36.65ID:9EIVFbHS0
姪っ子助けられてよかったね
息子助けて姪っ子死んでたらもう親戚関係絶望だよ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:06.07ID:3qo7YLC+0
プールや海水浴場以外で、水遊びするな
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:18.00ID:useSuwJC0
海で育ったから川では絶対泳がない
冷たいし急に深いし流れがきつい
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:32.32ID:ua0fhH9X0
>>230
考えてみれば、浅瀬だからと思って遊ばせるのかもね
だけど深いところよりもさらに流れが速くなっている場合もあって
流されれば深さがあり、さらに流れの速いところもあるからね

地元の人間はあそこはダメとかわかっていることが多々あるけど、
まあわからんだろうね
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:00:33.93ID:Q9lnLoSy0
お勉強やスポ少もいいけど
盆に水に近づくなとか地獄の釜の蓋が開くとかそういうのも教えろよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:01:13.11ID:XXYbj1M30
>>238
エメラルドグリーンってのが汚いよ
沖縄の海は薄汚くなかったし、そもそも匂いが全然違うよ
阪神間の海はボラが死んだ腐った魚の匂いがするよ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:01:15.81ID:gtLFYpNV0
浮き輪やライフジャケットは持ってなかったのか
毎年毎年うんざりするほど水難事故があってニュースでもあれこれ情報流れてるんだが見てないだろうなあ
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:01:16.28ID:Cpk4ZCtO0
子供のころ川に連れて逝ってもらって泳いだり中坊の時馬鹿やって川岸ドボンしたもんだが
流れないところとか浅瀬のみとか入ったところより5歩以上いかないとか
なんか危機感つか不安感あってそんな遊び方しかしなかったもんだがそんな気持ち働かんもんかね
まぁ川で遊ぶ事態危機感ねーだろとか言われりゃそれまでだが

前世でおぼれて死んだ過去か…ドキドキ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:01:20.62ID:/prPAd4qO
田舎育ちだけど、川や湖で遊ぶとしても膝まくり状態で
ふくらはぎまであるかないかの水深までしかいかない。
泳ぐとか、全身浸かるとかやったことないな。

亡くなる人が出るような水のとこって、地元の人も泳いだり、バシャバシャ遊んだりしてるのかな。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:04.81ID:ua0fhH9X0
そういえば、東京から戻ってきた叔父と一緒に姪っ子と一緒に川に泳ぎに行ったけれども
姪っ子がボートで勝手に浅瀬の速いところに行って、こっちはボートを引っ張っていったら
叔父が姪っ子だけ連れて逃げて、後で妹と嫌味を言いまくった記憶があるわ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:08.28ID:PuxsHZaG0
未来ある小学生二人の代わりに
クズの俺達が死ねばいいのにな

合掌
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:15.01ID:8C8gfzI20
コロナ禍自粛足りん 一生後悔と懺悔せよ
・・・言いたいが保険金絡みありそうで
保険金審査 誠実堅実するべきw
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:21.49ID:Cr0VLV0/0
>>211
潜ったら髪の長い女がいたらどうすんだ(´・ω・`)
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:38.72ID:GLEF7bxY0
夏になると子供が流されて親が助けに行ったら親も流されたとか鮎釣りのおじさんが流されたとか頻繁にニュースで見るんやからもっと気を付けえよ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:03:13.60ID:YduhgF5L0
>>243
地獄の釜の蓋、子供の頃婆ちゃんから毎年聞かされて怖かった
そういうの大事だよね

自分は臆病だから海や川へ積極的には行かなかったけど、子供達が大学生とかになったら友達と行ったりするんだろうなと思うと心配
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:03:15.71ID:L6i1WypG0
>>242
昔は親から子へ、近所の大きい子たちから小さい子たちへ教育がなされてたんだけど
今はもうそういうのも煩わしがって聞く耳持たないのが増えてるだろうしな
泳いでもいいところ以外にも、天候とか気温なんかもいろいろ教わったわ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:03:30.74ID:useSuwJC0
川に胸まで、いや腰まででもこわいわ
夏でも異様に冷たい部分とかあるし下の方の早い流れに脚とられてやばい
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:03:52.41ID:RT9xSdP80
>>87
1)足が岩にひっかかる。流れが一定以上の速さだと人間の力では抜けない。
2)意外と流れが速い。足下の丸岩が苔むしている。転びまくり。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:03:53.15ID:EYz4ThJg0
>>3
今頃浮いてる
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:04:24.26ID:YGYnTahL0
川海で遊ぶときはライフジャケットが必須やな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:04:30.28ID:ua0fhH9X0
姪じゃないわ。従妹だわ
とにかく東京育ちはお話にならないと思って、うざいから、それから誘われても
一切一緒に泳ぎにはいかなかったね。感覚がトロ臭いんだね
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:04:46.11ID:qQ2zxjt90
>>219
それは山登りで遭難するヤツも海水浴で溺れるヤツも同じ。
新型コロナを甘く見ているヤツもそうだが危険性ってものが理解出来ていない。
そして自分達の身に降り掛かって始めて理解する。
大概手遅れだけど。。。
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:25.37ID:LwIQyKxN0
川の水流はクソ難しいぞ。
1000倍の威力になったりして計算なんか無理。
10年くらいいないと無理。
現地の子供なら知ってるレベル
素人は水深30cm以上の深さに行くと死ぬぞ。

津波でも50cmで死んだ人もいる。
水流の威力は家を壊すくらいだから、人間が泳げるレベルじゃない。
深さ次第でオリンピック選手でも溺れる可能性があるから
現地の人の情報聞いて、30cmまでにしないと危険すぎる。
酒で酔って肩までつかると死ぬわ。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:28.55ID:FOSWoyKH0
浮き輪を持って行ったのか?
でも人数分ないといざという時役にたたないぞ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:31.64ID:gtLFYpNV0
浜田市の三隅川で検索したらカヌー漕げるくらいデカい川やん
何人も子供連れて遊ばせるのなら場所は選べ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:33.25ID:dUi4TU/c0
なまじ子供優先で普段から大きなミニバンに乗せてあちこち連れ回す家族よりも
子供を連れ回したりしない家族のほうが生存率高いのかも知れない
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:39.24ID:useSuwJC0
海なら防波堤を越えなければ脚つっても落ち着いて一度息吸って沈みながら脚揉めばパニックにならない
その後自然に浮くのでなんとかなる
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:42.43ID:CACNJC/X0
>>238
大阪湾や瀬戸内海みたいね 汚い川が流れ込んでないから沖縄の水は透明だよその辺考えたらわかるだろ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:05:59.33ID:liXE++OG0
昔はいろんな年代の子がいっしょに遊んでて年長の子がなにをしたら危ないか小さな子に伝えてた
今はそういう知識や知恵の伝承が途絶えて自然で遊ぶことができなくなってる
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:25.61ID:HC2uNBKL0
>>189
川魚手づかみしてその場で焼いて食べるイベントで入った程度だなぁ。
浅いし緩やかだったよ。あれ何川だったんたろう。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:27.70ID:L6i1WypG0
>>244
川に浮き輪はなあ…うん…
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:33.80ID:JDGNdNeN0
>>99
一番近くにいたのがたまたま姪だったんだろ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:47.93ID:lXotuCKn0
こういうバカってニュース一切見てないのか
見ても自分たちは大丈夫というよくわからない自信があるんだろうか
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:06:57.35ID:useSuwJC0
>>268
うんだからそれくらい無理って話
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:07:00.01ID:OH/3SYTi0
>>5
逆にCovid-19があるから普段川遊びしない奴が川遊びやって死に倒してんだろ
こいつらが普段どうかは知らんが確実にそれで増えてるわ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:07:15.06ID:ua0fhH9X0
溺れそうになっているのを見たら、深いところだと浮き輪を持っていないとね
まずは浮き輪につかまらせるんだよ
大体はパニックになってしがみついてくるから、大の大人でも手足を自由に動かせなくなって
一緒に道連れになるからね

泳ぎが上手だろうと自然相手だから、浮き輪は子供がいれば絶対に持っているほうが良いね
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:07:55.69ID:gtLFYpNV0
>>189
あるけど膝より下の緩い川で流されないように石で堰が何箇所も作ってある所だな
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:07:56.37ID:useSuwJC0
>>87
真水は浮かない
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:08:06.56ID:LwIQyKxN0
プールの1兆倍難しいから不可能だよ。
最大の水流でも溺れないのはせいぜいヒザまでかと。

腰とか死ぬわ
津波みて学ばなかったのか?
「泳げる」という前提が間違ってる
人間の限界は水泳選手でも3m/sまでだが、川とか10m/sとか普通にあって
それも目で見えない。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:08:15.87ID:CACNJC/X0
>>266
一人で何を言ってんの
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:08:37.16ID:sj7He8kU0
>>200
それは違う
犬はお前に抱きついたのではなくて、お前を助けようと必死だっただけ
お前が犬を助けたんじゃない
犬がお前を助けたんだ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:08.30ID:13CWSys80
多分、川ってずっと離岸流が流れてるようなもんだよな。海岸ではあまりない急な深みもあるし、少なくとも地元民以外は近づくところじゃないような気がする。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:23.46ID:gZsdyoBz0
遊べる川と入っちゃいけない川の判断ができねえのかなあ
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:44.43ID:ua0fhH9X0
それで万が一しがみつかれたら、相手のみぞおち部分を思いっきりグーでパンチして気絶させるんだね
そうしたら自分もしがみつかれて溺れることがないからね

でも大体は浮き輪。まずは距離をとってとにかく浮き輪をもって落ち着かせるわけよ
それで相手が落ち着いたのを確認したら、陸へと引き換えしたらよい
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:52.23ID:L6i1WypG0
>>284
同じだ
そういう場所しか入んなって口酸っぱに言われた
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:54.46ID:8C8gfzI20
水難怖さ 元それなりトップスイマーあり
ライフセイバー活動してるが 激流底のみこまれたら
俺さえ生存できるが分らん
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:09:55.38ID:JDGNdNeN0
>>105
昔は子供独自の社会があり遊び文化が継承されてたんだよ
今は子供社会そのものがなくなり遊びの文化も断絶したから、どこでどう遊ぶべきか、何が危険かを知らないんだよ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:01.09ID:HQkTARb20
鮎釣りしてる人って結構深く入り込んでるけど死亡事故ってあんま聞かんな
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:02.78ID:e/GxK55n0
浅いところだけで遊ぶつもりでも、ビーサン流されて追っかけたりしたらアウトだからなあ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:12.69ID:RJZCIr7D0
>>203
下でも流れがあって浮かばなかったんだろう。
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:30.06ID:gq8NgiC90
川は海と違って浮きにくいとか
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:35.87ID:cZM9mdVA0
川遊びを禁止しろとは言わない
ただ自然は人間の都合なんかおかまいなしだから
舐めてかかると大けがするってだけ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:41.38ID:kmyY6f670
こういう記事は世間にどういうコメントを期待してんの?
川とか危険とわかってんのに
深みにまで行くとかさ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:11:02.67ID:qQb9b4fY0
川で遊ばせるのはまぁいいんだがなんで救命胴衣みたいな浮くものつけさせないの?
呼吸さえ確保できたら流されても生存率高いだろ
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:11:49.24ID:JkpBM9cu0
今年は多いな
コロナ自粛からの海ではっちゃけ過ぎたかな
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:11:49.49ID:ua0fhH9X0
>>298
コンクリートの東京だからね。プールが一番無難だろうよ
プールでも死んでいるのがいるけれどもね
でも海や川よりかは、状況は安定しているものね
つまらないけれどもね
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:09.75ID:eNtcTwdO0
ワシの田舎も川があってよく泳いだが、ちょっと考えられん
よっぽど流れが速かったとか
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:25.56ID:jGOxweIr0
>>37
他人の事故や不幸に関心持たない人は多い
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:30.94ID:8xfJPiPR0
先に我が子にいけよ
お母さんはそう思って後悔してしょうがないだろうさ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:38.46ID:sQYoSlmL0
川はプールと違って急な深みや急な流れがあちらこちらにあるからな。
天気次第で日々の水量も異なる。素人が遊ぶところじゃないよ。原則禁止が正解。
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:52.11ID:YGYnTahL0
僻地の出身だから海川で遊んで育ったけど、海に関して言えば水難事故で無くなる人はほぼ他所から遊びに来てた人だった。
漁師の父ちゃんがたまに救助活動に駆り出されたりしてた。
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:13:12.25ID:e8ohuyEj0
>>57
水遊び出来るように整備してるようなとこでなんでだ
増水してたのかな
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:13:23.00ID:/T8yFh+00
川で遊ぶ前に大人が水深とか急な流れの位置とか確認したのだろうか?
BBQできそうな河原だからってだけで場所選んで子供は勝手に川で遊ぶ、みたいのことしてると必ず事故るよ

海や川で遊ぶなら、大人が知識を入れて現地で先ず確認、その後子供か遊ぶ、泳ぎの不安な子には嫌がってもライフジャケット着せる、必ず誰かが監視する、みたいな安全管理しなきゃ
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:13:38.92ID:2xsFU1Uk0
人生に負けたんだろ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:13:47.41ID:4SVL7uJT0
現場の画像あるの?

奥入瀬川みたいなところならいいけど
怖い川に入ったのか?
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:14:42.06ID:nS6S2fVw0
ちゃんと教育すれば身は守れると思うんだけどな。
オレは幼稚園のときに先生が言ってた
「池はお椀みたいに深くなってくから危ない」
っていうのを今でも覚えてる。
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:15:03.21ID:ua0fhH9X0
>>313
大体川も同じだよ
プールだとどこも平たんだからね
急に流れが速くなったりしないし、水温も安定しているからね

だけど自然というのはまた違うし、特に昨今は大雨とかがあったから
随分といろいろとあるんじゃないかとは思うね

山から水があふれ出してきているんじゃないかね?
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:15:24.28ID:i9n6Dn3W0
川で遊ぶ時は浮き輪かライフジャケット必須にしたらいいのに
怖すぎるわ
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:15:47.13ID:8xtqKFb/0
単純に水の色が濃い所に行かなければいいだけ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:19.67ID:6PYQ+5OS0
私は何故か自然の怖さを4歳頃から警戒して川も虫も変質者も避けてきた
そういう警戒心はどうやって、身につけさせればいいんだろう
父親はオラオラで母親は「変質者は誘拐して殺すんだよ」と恐怖心で教えるタイプだった
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:22.12ID:E6PQjrUU0
こういう家族絡みのドロドロしたものが窺えてしまうニュースってその後が気になってしまう
案の定崩壊してることが多いんだろうな…前にあった電気柵じいさんもアレしたし
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:54.27ID:ua0fhH9X0
おそらくは弟が兄にしがみついたのかもね?
逆もあるかもしれん
パニックを起こしている場合が多いというから、大の大人でもしがみつかれたら
手足の自由を失って一緒に溺れるのがデフォ
浮き輪は絶対に持たせておいたほうが良いし、特にレスキューに行くときには
自分も持っていたほうが良いんだね
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:16:59.33ID:iWT/d1lw0
海で育ったから、泳ぎには自信あるけど、川は入って遊ぶ気にならないな。
水が冷たいし、流されるのはこわい。
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:17:08.75ID:V/TyUOzJ0
>>5
混雑していなければ感染リスクは低いしな
半年ずっと政府の滅茶苦茶な政治で経済制裁したり行動自粛したりでみんなストレスたまってんだもん
どこの国の奴らも何かのはずみにはっちゃけては事故起こしてる

>>25
姪が一番年少で近くにいたのなら仕方ないんじゃね
というか11歳と15歳の男子がおぼれるとか、毎回うかつすぎだろアホかって思う
身体能力低いなら薄いライフジャケットの一枚でも着てから水に入れと
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:17:33.34ID:ouVdXhuu0
川遊びは救命胴衣必須。
あと巨乳パイパンギャル。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:18:16.29ID:ua0fhH9X0
でもお盆は気を付けたほうが良いかもね
やっぱり危ないというのはいろいろと事実だろうと思うよ
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:18:38.63ID:twRAckSr0
割と認識として大事なのが30歳ぐらいから水温の影響がびっくりするほどきつくなる。40歳なんて全盛期の何分の1になるか想像もつかないとおぼえておくほうがいい。
DQNの川流れ団なんて泳げる自慢のアホ親の日記が痛々しい。着衣遠泳と冷水水泳は未経験で自慢はアホ。一発で死ぬリスクやぞ。
知識・経験・対策なければ水泳のプロでも事故って死ぬ。小学生から冷水の流れ込む海に飛び込んでるやつらは別次元。

北国のロシア人とかが冷水でアホ行為で無双きるのは遺伝子ではなく体の慣れと経験で積み上げた耐性。馴れてないロシア人が毎年大量に死んでる。
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:18:52.90ID:Xcn+6fRA0
膝ぐらいの水位でも柔道の足払い掛けられたように大人でも転ぶ
流され始めたら立つのは困難になってパニクるし体力めちゃめちゃ消耗
んで急に深くなって水飲んだらおしまい
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:19:07.41ID:6PkszlGk0
子供は作れるが、親は作れない
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:19:37.68ID:NlL1NqzQ0
川なんて流れるプールとたいして変わらないイメージなんだけど何が違うんだ?
たぶんこれを知らないから溺れる奴が多いんだろな
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:20:16.67ID:vBGfx9Yk0
この姪の立場で話一本書けそう😁
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:20:29.24ID:7Vd0ysr+0
姪は助かったのか
キチョマンが助かれば本望ですわな
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:20:40.08ID:xR9GTEqN0
どうして三人一緒に溺れたんだろう
最初は一人が溺れて他の子が助けようとしたのかな?

死んだ二人の家の奥さんが旦那を許せない場合は離婚した方がお互いのためかもね
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:20:52.37ID:qQ2zxjt90
>>306
それが分かっているヤツはそもそも川遊びはしない。
やるならライフセイバー訓練だな。
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:01.84ID:ua0fhH9X0
>>339
場所によって急に流れが速くなり、急に深くなったりしたり、
水温がちがったり、鉄砲水がある場合もあるからね
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:11.80ID:YGYnTahL0
溺れてる人はしがみついて来て救助者まで溺死の可能性あるから、助ける際は体でなく髪の毛掴んで泳げときいたことある、
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:33.70ID:Dz8rcK4w0
姪っ子が一番年下で最初に溺れて助けようと他の兄弟が・・・ってパターンだろうか
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:22:10.51ID:Mb1xkKiB0
川遊びのコツはだな、
深み&急流に流されたら落ち着いて流れに逆らわない事だ

幼い頃砂防ダムの排水溝からの噴流で遊んで生き残った私が言うんだから間違いない
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:22:22.31ID:9WDVVQvY0
ーーーといとう、国津神。祟り神が出てきたな。。。


。。今更、妙に竹内まりやが出てきて歌うからこういう事になる
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:23:40.84ID:FbaK+nmD0
大の男(20代や高校生)も死亡とか
アホなんじゃないの
危機管理が致命的にないな…
DQNが自然淘汰されただけ
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:23:50.36ID:CM9sHTU+0
>>3
うむ
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:24:12.01ID:s6Gf2bc90
>>40
助かったのが自分の子一人なら痛み分け。
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:24:21.91ID:WTBN1UWa0
素人が川で遊んではいけない
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:24:27.33ID:ua0fhH9X0
東京育ちは基本的にトロ臭い
危険に対する意識が低い
だから一緒に遊ぶのも億劫だったりする
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:23.59ID:/m0c32kt0
ニュースにならないだけで毎年たくさんの人が溺れて助けられているんだろうな
普段はライフセーバーなり周りにいるたくさんの人が助けてるんだろう
今年は近くに人がいないから助けられる人もいないと
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:28.43ID:QBvg3CFu0
アラフォーだけど、川遊びって一度もしたことない、そんなに楽しいのかなあ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:26:05.46ID:/m0c32kt0
川かよ!
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:26:06.65ID:V/TyUOzJ0
>>37
ニュースでもっと事件発生した場所を細かく解説して、
CGモデルとか使って、ここでこんなことして転倒して流されて、ここの渦に巻き込まれて平衡感覚失って・・・・って、
死ぬまでのプロセスを具体的に解説した方がいいと思う

漠然としすぎてて、いざ自分が海や川に行ったときに眼前に広がる風景から、
これは危ないのか、どこに注意するべきなのか、っていう未来危険予測のビジョンが脳内にわかない
んで、無防備に侵入して、たくさんの死者とおんなじパターンに嵌って死ぬ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:04.30ID:UhtkBhod0
慣れない川で遊ぶのが危ないのかもな
俺が子供の時に遊んでいた川の事は岩の位置まで身体で覚えてたわ
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:21.34ID:VfOlc9RD0
>>84
川にクラゲ?
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:28.41ID:XHeu+3ev0
>>116
生きていい思い出になってよかったな
帰り道の情景が思い浮かぶ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:39.63ID:YduhgF5L0
>>327
自分もそんな感じで育ってきたから気持ちすごくよく分かる
大人になってもそれは変わらないんだけど夫がやたら子供を海や川に連れて行きたがるから怖い
実際経験する事で身に付く警戒心もあると思うけど、その前に事故に遭うんじゃと心配
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:27:57.00ID:VfOlc9RD0
>>319
アホはお前
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:28:22.90ID:YGYnTahL0
川は水面下の岩が丸みを帯びてて苔でツルンと滑るから危ないのよ。一旦流されたら掴まるとこ無いよ。
だからライフジャケットとヘルメットは必須。
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:29:07.74ID:e8ohuyEj0
別ソース

兄弟が亡くなった三隅川の河川敷は、住民が20
10年、県などの許可を得て水遊びできる場として
整備し、「かっぱランド」と名付けて開放してい
た。
「流れはほとんどない場所。 深みにはまったのだ
ろうか。かわいそうに」

浜田署によると、兄弟は水泳が得意ではなく、救命胴衣を身に着けていなかったという。

「ここでの水難事故は聞いたことはないが、せめて遊泳する際の注意を促す看板でも立てておけば」と悔しがる。




泳ぎ苦手なのに救命胴衣無しだから親の責任だ
おそらく川遊び慣れしてない人達だったんだろう
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:29:15.73ID:ua0fhH9X0
川は面白いよ
亀もメダカもいるからね
あめんぼうも好きだったけれども、あそこは大人に立ち入るなと言われているところに
沢山いたからね

川の反対側の山に行けば、ヨモギもあったし、秘密基地みたいなものもあったからね

ほかの人の川に行ったときは、木の枝があってそこから飛び降りたりね
うちのところは橋から大きい子が飛び込んでいるけれどもね
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:29:52.93ID:q+JiGEY10
>>24
視える人曰く早くから戻ってくる霊も多いそうだよ
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:06.01ID:d1C7B12s0
8月に盆やるとこは13、14、15じゃないの?
東京7月って聞くけど8月9日で盆がどうとかってどの地域?
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:31:47.27ID:f/SWYOj+0
川って深いイメージがないよね、自分が川遊びした事が無いからかもだけど
腰くらいの深さのイメージ。そこそこ大きな川でも。もちろん流れはあるんだろうけど
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:32:27.77ID:+cFn0s6l0
流れが早いところは深さ10cm以上ありそうなところには行くなって言われてたし親は絶対目を離さなかったって言ってたなあ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:32:51.48ID:gyvHDbNM0
昔泳げるからって理由で川に突き落とされて苔で滑って溺れたことあるわ
結構トラウマで忘れた頃に溺れる夢見る
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:32:54.58ID:3PXB7S4m0
実子より姪を選んだか…一生涯嫁と嫁の親族に恨まれるな
実子の方も女児ならまた序列が変わったんだろうなあ
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:33:19.34ID:hddJH7BA0
根っこに男は勝手に頑張れという一般認識があったかもな
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:33:24.68ID:Np9IAGLc0
子供の水難事故ってのは
親が殺してるのと変わらねぇだろ
ライジャケ着けさせるの当たり前
目を離さないの当たり前
酒飲んで放ったらかしにしてる時点でクソ同然
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:33:57.94ID:MZEvFOA/O
>>289
U´:ω;`)
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:23.37ID:vBGfx9Yk0
小1から田舎で1人海水浴とか深夜の釣りとかしてたけど、今思えば死んでもおかしくなかったな
まあ死ぬやつは死ぬし死なないやつは死なない
周りのフォローもあるけど、実際本人の持つ生きる素質と運だよ
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:32.81ID:Z1c4UJFH0
今日見かけたけど犬ですら膝までの高さで川に浸かって気持ち良さそうにしてたぞ
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:49.72ID:f/SWYOj+0
姪っ子さんが可哀想だった一番近い位置に居たのかもだけど、
兄弟の母親からしたら、辛いだろうな(´・ω・`)
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:55.82ID:ua0fhH9X0
>>381
深いところはあるよ
自分が小さいときに泳いでいたところは今は水草を刈る人がいなくなって
そう泳げなくなったけれども、島があって、そこまで泳いで行ったり来たりしていたわ

一度死にそうになったことはあるわけよ。上の親戚のお兄さんらがゴムボートに乗ってて
その下に入り込んじゃったんだよね。それで同じ方向に流されるからね
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:35.09ID:d1C7B12s0
>>378
お盆期間は水辺を避けて、お盆過ぎには海には入らない
お盆前後って話は聞いたことないぞ
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:37.97ID:V/TyUOzJ0
>>339
凸凹してて滑る
足首捻挫したり、ひざやケツを強打する
サンダルはいてればいいが泳ぐときに脱げる
それを追いかけて深いところに流される
浅いところは流されながら岩に体を強打する
あちこち痛くて姿勢を立て直したり立ち上がったりしにくかったりする

オジサンが子供のころはマリンシューズは多分なかった。親が存在を知らなかっただけかもしれないが。
もっぱらビーチサンダルでよく無くしてきた
あれに小さなヒレがついてて水中での推力アップするような製品あればいいのに
あとアマゾンで500円ぐらいで売ってる指につけるシリコン製水かきもいいぞ
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:44.81ID:3qKct3Xz0
田舎怖すぎ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:37:57.98ID:dawFQ8/+0
>>387
確かに、自分の子が川で泳ぐとしたらどんなに泳ぎが得意だとしてもライフジャケット着させるな
危機管理能力よ…
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:38:28.03ID:ua0fhH9X0
田舎は常に限りない自由と死は隣り合わせなんだよ
だから貴重な夏休みなんだろう

まあでもなんか本当に良い子供時代だったとは思うね
一人で泳いでね、ものすごい自然であるわけよ
トンビが飛んでね。風も木々も水面も全てが美しいハーモニーであるわけだからね
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:38:54.23ID:e8ohuyEj0
>>289
必死で助けにくるよね
私が飛び込みする度にもの凄い勢いで泳いできてたわ
浮かび上がって普通に泳ぎだしたらUターンして、また岸に戻ってしまうのだけど
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:39:14.75ID:aCiS+OFl0
島根もそこそこ田舎だろうけど、今日びの子は川で泳いだことないんだろうなあ。

子供のころは夏休みになると小学生のプール開放ってのがあった。親たちが交代で監視員するの。
でもホントにプールで泳げるのは学校の近所の子で、学校から遠い地域では、それぞれ近くの川がプール代わり。救命講習とかもろくにやってない、日によっては水着も着てないおばちゃんだけが監視員の時もあった。
学校の近くの子も川の方が楽しいからって、そっちに遠征したりしてな。おおらかな時代だよ。親からは、マズいと思ったらとにかく浮いとけ、流されてりゃそのうちどこかに引っかかるから、って言われてたなあ。
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:39:54.49ID:pqjH/rFJ0
今年の水の事故、いつにも増して多いなー。
流れが速いところはもう成人の力でも抗え無いよ。
もう冬山の登山と川での遊泳はやめようぜ
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:40:20.39ID:f/SWYOj+0
>>394
そうなんだね。近所に足首程度の深さの水流があるけれど、
今は大勢の親子が水遊びしてるよ。あの感覚で、大きな川で遊んだら危ないと思うわ
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:41:20.02ID:ua0fhH9X0
>>402
私も普通の時は市内の学校で、週末や夏休みは森の中だったから
どこか周りと違うなと思っていた
学校のプールは数回しか行ったことがなかったわ
つまらなかったね
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:34.54ID:V/TyUOzJ0
>>389
これで死ぬのかよ・・・・
当時は増水しててもっとダバダバ流れていたとか?

>>374
>浜田署によると、兄弟は水泳が得意ではなく、救命胴衣を身に着けていなかったという。

あかん・・・・
海川に入る前にスイミングスクールで上級コース近くまで行ってないと危ないよ
いってても勝手が違ってしばしば死ぬんだから
特に練習積んでないのならライフジャケット絶対に必要
昔元嫁と海行った時に、彼女の水泳能力の低さに愕然とした
陸上では平均より俊敏な子だったんだけどね
ほぼずっと浮き輪抱いて浮いてたわ
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:44.68ID:YCbDPBIg0
>>105
今は映像で流すから頭に残るんだよ。
昔、隣の小学校の兄弟が水死した時はラジオでサラッとニュースにしたくらい。
子供の数も多いし、人数減ってもある事として流されて来たんじゃない?
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:42:53.44ID:jfVgOe160
オランダかどっかは、学校の授業で服着たまま川に入って、泳ぐ練習というか溺れる体験というか
なんかするってテレビでみたことある。
いいことはどんどんまねして欲しい。 お気の毒に・・・
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:43:10.86ID:SAElmwmb0
>>395
ああ 風習とかクラゲと水流とか総合的な考えで書いた 
死者に足を引っ張られるのはお盆期間だろうけど
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:43:44.92ID:useSuwJC0
>>389
流れもないしおだやかな川だな
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:44:04.97ID:2xsFU1Uk0
川遊びや海水浴で死なないキッズもいるんだからそういうことよ
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:44:10.97ID:uyHRo/uj0
子供の頃は誰に教わったわけでもなく
川の水が冷たく感じたら戻ってたけどなぁ
野生の勘みたいなのがどんどん薄れてるのかね
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:44:53.28ID:useSuwJC0
>>412
今それ日本でも学校でやってると前からニュースでみるよ
プールでだけど
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:45:07.43ID:tqRfveWq0
海は魔物だ!!
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:01.10ID:uj+k1wGn0
川なんか危な過ぎる
何か分からんが足引っ張ったりしてくるからなそれで溺れてるw
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:09.09ID:kpXankju0
>>125
俺には判る
あんたは良い人だ
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:16.77ID:tDLejxiF0
川や海には流れがあり水中では人間は呼吸できない。足がつかないところで泳げない人間が沈めば死ぬ。
夏は毎年何百万人も水に浸かる以上必ず起きるわな事故は。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:17.66ID:ua0fhH9X0
まあなんか甥っ子でもやってきたら連れていくことがあるけれども、
やっぱり帰らないといって大変だからね。川からでないというから、
そのためのお弁当なんだね。泳いだあとの、卵焼きや、おむすびや、ウィンナーほど
美味しいものはないし、太陽で身体が随分と温まるからね

それでまた元気に泳ぎにいくんだね
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:48:35.09ID:L2+aRlef0
川で溺れる事故って昔からあったけど報道されないから今のが事故が多いように感じるってことはある?
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:48:35.54ID:T3sBU9GI0
千と千尋の神隠しのハクは千尋の実のお兄さんらしい
川でおぼれた千尋を助けて溺死したとのこと
だからお母さんは娘に冷たい
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:48:57.93ID:Fp6GjJxJ0
はやてくん、すぴっとふぁいあちゃん「今度は助けてねっていったよね?」
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:49:16.80ID:y8mhH64Y0
海と違って足底が苔むした石でズルリとする感覚が不快すぎる
よく川なんか入れるな
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:11.57ID:useSuwJC0
台風きてる時に海でおよいで豪雨の中すっ飛んできてくれたばあちゃんに怒られたけどおまえらマネすんなよ
潜るとさ、攪拌された小さな気泡でクリームソーダみたいに緑が綺麗で遥か遠くからゴーッて音聞こえて物凄く綺麗だった
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:24.14ID:PpU1XZyn0
今日は風が相当強かったから
川や海は避けるべきだったよ
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:50:57.87ID:9S1CLlF40
なんで毎年川で溺れるのかな・・
学習能力ないの? 自分はそもそも川とかに行かないし泳いだことないけど
毎年ニュースになるのに・・・ (´・ω・`)
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:51:08.47ID:ua0fhH9X0
やはり子供にとって都会がつまらないのはわかるんだけれども、
なかなか川から出ないのがね。もう誰もいなくなったし帰ろうといってもね

そうしたらやっぱり帰り際にブトが飛んできて、甥っ子を刺したから、
これで懲りたかな?と思ったら、そんなことはどうでもよいことだったみたいだからね

自分が子供の時は潮干狩りにも行ったりね
あれは子供ながらに怖かったわ

すぐに満潮になるからね
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:51:15.36ID:+iqYBajK0
>>389
こういう川の方が急な窪みとか流れの変化があって怖いんだよな
地元なのに知らんかったか
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:51:45.76ID:prLzjrAN0
年寄りが数千人死ぬよりも若者が数十人死ぬ方が国家的損失が大きい。
こっちのほうが非常事態だと思うわ
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:52:55.24ID:87V+jPgE0
川遊びって、汚いだろう基本的に。
入ったら入ったで流れが上は普通でも中は速い流れもある、変な虫や寄生虫に入り込まれて一生痛みとお付き合いとか、場合によって死ぬ。
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:53:44.40ID:ua0fhH9X0
川は危険というか、昨今は異常気象なんだろう
ものすごい雨ではあるからね
森が水をためているんだろうね

今度水を汲みにいこうとおもっているんだけれども、大丈夫なんだろうか?と
気になる
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:54:40.28ID:mxMT8NHR0
>>437
それな
小さい頃親の釣りについていって川遊びしたとき
突然深い窪みにはまって怖い思いしたわ
石にも苔が生えてツルツルしてるから滑るし、流れ速いし
川は気を付けないとヤバイ
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:55:36.04ID:Ud4sUuvo0
イメージだけで遊びに行ってそう
ふつーの人間はせいぜい1分しか息止めてられないのに……
わざわざ沈みに行くことはないのにな
自然に対して無敵だとか思ってるのかね
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:25.48ID:Pvpu8b8W0
>>427
ある
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:27.22ID:xQfeD8Py0
浅いところで遊ぶだけじゃダメなんか?なんで深いところ行くかな。
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:34.83ID:iaR/x7EI0
>>113
これだな

昨日川行ったけどすごい混雑だった
毎年プールに行くような奴が行くんだろうな、うちもそうだけど。
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:37.54ID:WceGtNlm0
職場の同僚が河原でBBQをして
酒飲んで泳ぎだした奴が途中で、動きが鈍くなり頭のてっぺんが何度か見えて姿が見えなくなった。
下流で沈んでいた。
25年くらい経ったがまだ成仏してなく会社の更衣室で霊が現れる。
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:47.70ID:ua0fhH9X0
うちはご先祖様のお墓が近くにあるところしか行かないわ
絶対というわけではないけれどもやはり自然は怖いものね
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:56:57.62ID:2Jg6Mm7E0
こんだけ毎年川で人が死んでるのに、それでも川に子供連れて行く親がいるのが本当不思議
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:57:47.41ID:e95xydCW0
子供のころ友人に誘われて一度だけイヤイヤ川で泳いだ事あるな
水中メガネして泳いだら小魚とか泳いでたり水草とかゆらゆらしてなんか綺麗だったんで以外と悪くなかった
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:58:48.83ID:+iriqk230
>>1
浜田市って死神がいるのか?
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:58:54.33ID:useSuwJC0
人はなぜ飲酒して川に入るのか
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:00:47.40ID:CEbf/2KS0
そういや自分の昔の幼なじみも川で崖から飛び込みして亡くなってたな…
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:00:57.89ID:qR9bTc/L0
>>389
こんな変哲もない平和な川で流されちゃうのか
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:03.08ID:eDVXG2860
自分で自分を守れない人は亡くなる
自然淘汰
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:42.63ID:9MKsg6ID0
コロナより死んでるな
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:46.00ID:aq8l76Ms0
>>453
これだけ毎年交通事故で亡くなっていても
運転しない人はほとんどいないよね
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:53.03ID:xi323XM90
正しい身体イメージと娯楽イメージが乖離しすぎているのでは
映画・ドラマや宣伝のようにはよっぽどではないと海や川で活動できないぞ
奇跡でもない限り人は脆く怪我や死に容易にのまれると覚えておくべき
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:02:00.81ID:84YAzyDp0
自分で気をつけたら死なずに済むような事で死ぬ人々
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:03:28.38ID:5jPdObmc0
親になる世代から自然とは無縁なのが出てきているからね
プールのほうが無難だろうね
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:03:36.93ID:84YAzyDp0
>>462
関係ないし
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:04:01.31ID:tR5HVRkf0
海と川のどっちが危険なんだろな

その時の川の水量や海の波とかあるけど
川の方が流れる力がヤバイってイメージがあるけど
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:28.72ID:5jPdObmc0
自分は海のほうが怖いね
川育ちだからね。慣れも良くはないだろうけれども、色々と知っている土地であれば
まだマシなんだろう
海のほうが良いというカキコミがあるくらいだから、自分の育ってきた環境なんだろうね
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:52.06ID:fQxL4W660
アホやw ざまあw 川はほんまに危ないのにwww
このコロナと暑い中 こんな馬鹿の遺体捜索させられる人がかわいそうや・・
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:54.24ID:FGAB8TOs0
>>13

友引?
他県の方、友引の日は川に行ったらイカンとか言われなかった?


あと海水浴場も閉鎖で、ジッとしておれんモンが川に押し寄せているみたいだが、
ライフセーバーもコロナでいないらしいので、何の川流れでまだまだ死人が出るぞ。
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:07:31.75ID:5jPdObmc0
父親の時代はまだ近所の海で泳いでいたというけれども、
イルカの大群がやってきて、ものすごく綺麗だったけれども怖かったとは言っていたね

なんか釣りが趣味だったからあちこちの海に出かけまくっていたそうだけれどもね

自分は母親が川だったから、川育ちなんだよね
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:07:51.18ID:eDVXG2860
台風来てるのに泳いで流されてるバカも救助しなくていいのに
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:07:57.17ID:DFhRDlAsO
>>468
川>湖>海やろな!琵琶湖とかもなかなか危険なのよ…
湖の特性上、水温が急激に下がる所が出来るから…
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:08:15.84ID:xi323XM90
シャワー程度の水滴が当たるのならいいけど
川・海は水の重さに流れが加わるからなぁ…

浜辺で股の高さまで浸かるだけで
波に足が取られるもん
ざらざらした砂もぬめった岩も不快だし
何が良いのかよく分からんね
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:08:17.88ID:9Paxb3Rs0
>>389
Twitterで比較的安全な川と絶対ダメな川の写真を載せて解説してくれてる人がいたけど、この写真の川はまさに後者のやつだわ
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:10:07.22ID:v0Zwj0Rf0
毎年こうやってたくさん死んでるのに
なぜ海や川に集まってしまうのか…

自分がライフセーバーの資格持ってるとか
泳ぎにめっちゃ自信あるとかならともかく
何かあった時に対応出来ないところに子供連れてったらあかんわ
服のまま波打ち際でチャプチャプしてる程度で充分
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:10:55.87ID:fTlDxt8g0
泳げる自信があってもライフジャケットはつけておく方がいいね

川は冷たいから足がつるとかありそうだし
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:30.63ID:KIz7/glI0
普段はプールでしか水を経験してないひよっこが川で泳げるわけないだろ!
今はプールいけないから川にきたんだろうが考えが甘すぎる
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:36.02ID:koENPm7g0
川や海の恐ろしさって都会暮らしだったり、近場に水辺がないと想像ができない。
教育の一環として授業でやってもいいと思う。
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:15:02.88ID:k91F3Y5x0
河は危険ってどうして解らんのか?
水深が胸迄あると余裕で水流に流されるぞ
1トンも2トンもあるような重量が流れてるのに
人間なんかひとたまりも無いよ
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:15:55.59ID:g3uR8uDt0
>>389
深そうに見えないけれど、この写真だけの部分の最深部って、どれくらいなんだろう?
深そうには見えないけれど、大人の肩くらいはあったりするの?
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:16:52.58ID:MqzZJpS50
>>199
雨ザーザー降ってきて
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:18:03.20ID:WCM2CY2d0
>>497
コッペパン2つに豆3つ
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:21:10.67ID:g3uR8uDt0
割と都会育ちだからか無知で、子供の頃の夏休み、
連れて行って貰った伊豆だかの海の、テトラポットの上で姉と遊んだりしてたわ

落ちなくて本当に良かった。あれの恐ろしさを最近知って、ちょっとぞっとしている
ザブンっと大きな波が来て、それを被るのが面白かったのよね(´・ω・`)
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:22:12.07ID:S6GEVkqS0
これ姪っ子も辛いな
大きくなった後も何かあるたび「あんたは死んだ兄弟の分まで生きるの!」
なんて重荷を負わされ続ける
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:22:36.85ID:CyvpWO6l0
>>1
子どもを水遊びさせる際はライフジャケット着けさせようよ
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:22:54.63ID:bukiiV4z0
子供の頃から慣れてる川でも、去年、5才娘を抱えて泳いだら
あっという間に溺れかけたわ。慣れてる人もお気をつけて。
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:23:15.89ID:PsTTt3VY0
キャニオニングに参加してみたいんだが、ああいうのはインストラクターがいるから安全なの?
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:24:45.68ID:x3HF32mO0
>>1まみむ姪
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:25:11.21ID:ridWPMNn0
川で泳ぐってのがもう間違いだろ
膝下バチャバチャくらいにしとけよ
それでも幼児とか流してしまう人いるし
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:25:50.52ID:HLfsHIOK0
>>496
向こう側深いんじゃね
魚のたまる淵みたいなとこは1m以上ありそうに見える
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:26:37.69ID:koENPm7g0
>>505
ライフジャケットも支給されインストラクターもいてまず危険は少ない。
場所の選定もかなりやってるはず。それでも100%の事故は防げないから保険にも入らされることが多い
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:27:09.14ID:Fee72Roz0
こういうの見ると5チャンネルはやはり役立つなといつも思う
気を付けよってので
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:28:00.65ID:5aULhbWw0
川は流れていんだから
流されるのは当たり前
だから流されたら流れに逆らわずに
流されたらいいだけのこと。

それなのになんでジタバタして死ぬの?(´・ω・`)
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:29:00.17ID:x5Sf685t0
プールと同じ感覚で考えてると痛い目に合うよね
川や海は浅瀬でチャプチャプくらいにしておいた方がいいよ
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:29:28.31ID:/pPAxkJ/0
>>39
川底が整備された川で遊んだんだよそれ
その記憶で整備されてない川で遊んで死ぬ
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:29:28.54ID:fQxL4W660
>>511
塩水は浮力もあるしね
真水とは全然違う
川は浅瀬であそんでいても
たとえばサンダルが流されると それを追って深みにいってしまう
その溺れた人を助けようとして またつられてしまう
こわいよ
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:30:32.52ID:g3uR8uDt0
>>508
ありがとうございます。これでも、そんなに深いのですね
なんとなく、歩いて向こう岸まで行けそうな錯覚を覚えてしまう
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:33:32.89ID:kEzst+pX0
>>10
田舎過ぎて他に愉しみ無いもんな。
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:39:22.63ID:ij4Oc0IP0
>>5
逆張りしたがるやつって一定数いるからね
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:40:24.05ID:YqlYWc9e0
お盆の時期は、あの世から
霊がやってくるから
水遊びすんなって、婆とかから言われなかった?

田舎の人なら それぐらい
わかってるかと思ったけど
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:41:48.09ID:O0JfagIc0
地元の川で遊ぶ時は小学生の頃から歳上が遊び方教えてくれてたな
昔からどこが危ないとか伝わってた
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:45:02.27ID:3nue9Zn40
田舎出身の母親は水深の深い川には絶対近づかないので理由を聞いたら、
昔同級生が授業中に引きずり込まれて水死したトラウマとのこと

海もそうだけど、川は特に、足のつかない深い場所がある場合、浅い場所も含めてに近づかない方がいいんだな。その道のエキスパート以外は
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:45:56.93ID:wxzQgSQ40
今年は水の事故やたら多いな
まともな奴は自粛してて例年より使える場所増えてるからちょっと頭の弱い人がはしゃいでるからかな?
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:48:00.15ID:0p7Gb0QC0
>>477
琵琶湖は頻繁に人死んでるけど、水面のすぐ下まで水草がびっしり生えてて泳げないらしい。想像したらめちゃ怖くなった。
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:48:45.94ID:hlFp/URZ0
ここはそうではないかも知れないが、建築用の川砂を日本国中大概の川では採取してるから川底がいびつなんだよね。
多分平坦じゃないんだと思う。だから渦が巻く。上からじゃ判らん。

うちの田舎じゃ、あの川では絶対に泳いだりしてはいかん!と口が酸っぱくなるほど諭された。「河童に足を取られて
引きずり込まれる。」とも言ってたな。
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:50:29.69ID:MgCPDJ/X0
子供の頃の夏休みは毎日川で泳いでた
川を知らない人が遊んじゃダメだよ
昔から川で遊んでた自分でも細心の注意をはらう
上っ面と中じゃ流れが違う
上っ面は緩く流れてても中では渦まいてたりする
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:50:31.45ID:C2WmKiQd0
そもそも川では浮き輪無しでは泳がない
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:51:41.79ID:6KyB+HAD0
川という川は須く膝した迄の水深にすればいいよ割りと真面目に
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:53:58.04ID:GCTkVc1x0
>>5
不思議だよな
川なんて海より怖いイメージあるけどなあ
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:54:07.08ID:ixQJgBsP0
>>496
川の中程付近で大人のウエストくらい
奥の対岸付近はもっと深いと思う

https://i.imgur.com/eUnuV8h.jpg
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:57:50.26ID:ZLvUkBAq0
>>538
今回の事故は何で起きたの?
川詳しくないけど、結構大きい子供が簡単にしんでしまうもんなの??
恐らく普通には泳げる自信のある子供たちだったとは思うんだよね。
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:59:05.90ID:JTDAfmF40
毎日水難死亡事故があるというのに、同じことが繰り返される
後悔先に立たず
0549721
垢版 |
2020/08/11(火) 00:59:42.74ID:UpxvboA40
>>21
全国で何人って書いてあるだろ
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:00:02.67ID:mjMUVJOY0
>>105
>昔は子供達だけで川や海で朝から晩まで遊んでたのに、水難事故なんて滅多に聞かなかったけどな
>今の子供達は昔と比べたら過保護過ぎるよ

40年前は年間1500人ほど水の事故で子供が亡くなってる
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:02:52.99ID:hQGsBTdG0
川遊びの方がコロナよりヤバイなw
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:03:50.76ID:zoaEnduN0
>>87
お前のレスに誰一人水温の低さでやられるって書いてないだろ
それこそが怖さなんだよ
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:04:02.87ID:BRQJRmzU0
子供の頃の話
確か「子猫物語ごっご」だったかな?
近所のガキ大将的な奴が、
大きな発泡スチロールを集めてきて
木と合わせてイカダ作ったんだよね

俺、それに乗せられて、川に流されたw
幸い、「俺の時は」無事に
岸まで辿り着いたんだけど
後続の子の時、イカダが徐々に崩壊して
その子、パニックなって泣いてたな・・・

因みに完全崩壊した後、
発泡スチロールを浮き輪代わりにして、
泳いで岸まで戻ってきた
今考えると酷い遊びだったな
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:05:59.75ID:X1prAAoM0
川は急に深い所あるし水冷たいから流されたら死ぬ
浅かろうが川とかくっそ怖いわ
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:08:44.74ID:2T8dycjw0
そんな深い川に子供入らせるか? せいぜい膝までの深さのとこにしとけよ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:08:46.58ID:zoaEnduN0
>>477がわかってるぐらいかな
湖の場合は躍層と呼ばれる冷水の層が水面近くまで上がってくる現象があってこれでやられるから
湖は一番恐ろしい
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:08:57.08ID:da0pmD1I0
マジに、お盆は呼ばれるんだよ!
言い伝えをバカにしてると痛い目だけじゃ済まないぞ
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:09:53.81ID:uGZanbio0
一応犬かきで100m泳いで体育のテスト合格したけど
川は20m先の川岸まで泳ぐのすら怖い
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:11:44.27ID:zoaEnduN0
まぁ川遊びしたことない奴が多い時代なのかな
水面の低さに意識が行かない時点で水難予備軍やね
助けようとした人が溺れるのも水温の低さを考えずに飛び込むからなんだよ
まぁいかほどの冷たさなのか経験ないと意識行かないよな
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:13:41.35ID:9qWJrO5/0
川底ってけっこう苔ですべったりして転ぶよね
そのまま流されてとか
怖いな
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:15:31.38ID:X9BD+TAcO
単純にこの時期に海や川で遊ぶ人が大量にいるからそれに比例して死亡事故の報道が多いんだろうけど今なら遊ぼうとしてる川の危険度とか結構簡単に調べられると思うんだけどな
そう言う思考の人間はそもそも川に入って遊ばないか
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:15:56.27ID:M71Q8x6P0
監視員いねーとこで泳いで死ぬなよ

つか、ライフセーバーのいる海水浴場って、コロナ下では少なさそうだな
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:16:01.47ID:AsxCxEDV0
親がつきっきりで見張るの前提だけど
プールが一番安全なんだろうな
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:16:06.48ID:zoaEnduN0
・足首、膝、腰まで→まぁいける

・首まで浸かる→決死の覚悟で少しずつしゃがんでなんとか浸かれるぐらい冷たい

ジャブンて浸かるのは足だけ濡らして遊んでるのとは別世界なんだよ
それほどまでに冷たいから
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:16:40.95ID:BXM3Z2n10
ほんと毎回疑問なんだがこの程度の川でどうやって溺れるの?
泳げないのか?
カレントあったり鉄砲水がくるわけでもないのに謎だわ
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:17:32.83ID:2t+2vXb30
川と湖はなあ
水温舐めてると、どんだけムキムキで泳ぎに自信があろうが、生き物として筋肉が動かなくなればどんな奴でも溺れる
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:17:33.36ID:mC+CzCm/0
この手のニュースは毎年のように聞くけど自分たちには関係ない、まさか溺れまいみたいな正常性バイアス的なもんがドコかにあるんだろうな
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:19:08.20ID:zoaEnduN0
体も冷えきるから真夏でも温かい飲み物が飲みたくなるぐらいだからな
ていうか子供と川遊びするなら親が持っていかないとダメだけど
本人の自覚以上にそれぐらい体も冷え冷えになる
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:21:09.97ID:EzSyXvXt0
>>567
高校生がいるから大丈夫だと思って姪の親は
丸投げでしょ
兄弟が立派だし気の毒
大人が沢山いて何やってんのとしか思えない
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:23:15.30ID:xBQOYjVF0
どうやって全員助けるか考えてるうちに誰も救えなくなる
命の選択をしたんだな
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:23:36.84ID:HLfsHIOK0
>>574
上のやつ上流で雨降ったとかなのかな
ちょっと流れが
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:24:26.62ID:pwXnSZYU0
>>574
こういうところでも急に深いところも隠れてて、流れも速いから溺れたままあっという間に下流に流されてさらに足が届くかないエリアに運ばれるんだろうかね?
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:24:45.89ID:/TZackR40
俺がガキの頃は6月から9月まで毎日川で泳いでた
石持たないと届かない深さ滝壺ダイブ激流に飛び込む
まぁよく死ななかったわ
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:27:35.54ID:fNHO0/Ly0
お盆の時期に川で遊ぶなって教えられてないんだろうか
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:28:26.41ID:ev/fMaz10
水泳は市町村の代表くらいなれたけど海や川で調子こいたこと一度もないぞ。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:29:40.33ID:A5kKErKQ0
>>541
川は冷たいから体がいうこときかなくなるし
足場がすべるし流れが早いしで
海より致命率高そうなんだが
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:31:01.57ID:A5kKErKQ0
>>588
お盆の水遊びは 死んだ先祖が連れて行くから
水場に近づいたらダメだよな
海はお盆からはクラゲがでるから終わりだし
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:31:26.53ID:kXQmTxAB0
これだけ危険危険言われていても溺れ死ぬ事故は後を絶たないね…
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:31:43.07ID:uopga2VE0
>>586
記録の残ってない昔なんか子供いっぱい死んでたんだろうな
泳ぎなれていても危ないのは変わらなかったはずだ
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:32:36.86ID:A5kKErKQ0
20代の水難事故は
だいたいはなるべくして起きてる印象
酒飲んで泳ぐとかマジキチ
水を舐めてる
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:33:20.55ID:eP24k6zh0
川なんて海水浴場よりよほど危険なのになんで行くのかな
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:33:41.70ID:A5kKErKQ0
海辺の事故は
満潮を理解せず
波打ち際で浮き輪もなしに遊び
波にさらわれ水死が多い
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:33:52.95ID:beFLDCcg0
川は泳ぐところじゃねぇんだってのに毎年毎年学習しねぇな(笑)
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:35:17.64ID:gyTrrpY90
小学生の頃とか川とか平気で入ってたが
今から考えるとよく生きていたものだってのも多かった気が・・・
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:36:11.95ID:qAVRUAhN0
>>86
密を避けて人が少ない(いない)川だと危ない。
みんな川は危ないって言ってるけど田舎の地元だと
100回以上はみんなで遊んでたわ。
ガッツリ遊びたい時の深さは最低でも2m以上、何故なら岩の上から飛び込むから。
それでも全然平気だけど遊ぶポイント(大体分かる)から離れない。
あと地元民じゃない人は場所の危険さも分からないし、周りの地元民を真似したりすると危険。家族のみで人がいないともっと危ないけど(バーベキューとか)
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:36:14.43ID:ixQJgBsP0
>>546
>>374
>浜田署によると、兄弟は水泳が得意ではなく、救命胴衣を身に着けていなかったという。

兄弟揃って水泳得意じゃないということは、普段川遊びやってない
たぶん毎年プールへいく程度だったが、コロナで閉鎖されてるので親が川へ連れて来たのかも
おそらく親も川遊びしたことない系

>>574
地元の子らはみんなライフジャケット付けてるね
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:36:44.30ID:A5kKErKQ0
川は

1 足場がすべる(岩の苔や流れで足が滑る)
2 流れが急
3 冷たいから手足が凍り動かなくなり泳げない
4 流されだしたら水底の出っ張った岩にぶつかり致命傷
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:37:24.91ID:A5kKErKQ0
>>574
可愛いな
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:37:29.00ID:l4qeWPIS0
水の事故で行方不明になって生還することは殆どない
行方不明になるなら山のほうがいいよ
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:38:41.75ID:Xxt/9ULD0
実子を助けてやれよ浮かばれんぞ
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:38:52.28ID:bjeFtY6W0
>>589
姪の親が丸投げならいねぇだろ
両方の両親が浮き輪投げるやらしたけど一人だけ助かったってことにしとけ
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:39:22.36ID:HLfsHIOK0
だけど冷たい水って気持ちいいんだよな
子供のとき浅いところで足滑らせて
仰向けにひっくり返って足とか背中の下とか流れがさーって速くて起き上がれなくておぼれそうになったときがあるけど
水中から見た水面はきらきらしてきれいだった
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:41:23.19ID:LRAfqZN30
>>553
助かってよかったねチャトラン
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:41:35.92ID:Oms+Ct810
>>1

川は

1 足場がすべる(岩の苔や流れで足が滑る)
2 流れが急
3 冷たいから手足が凍り動かなくなり泳げない
4 低体温症になり意識消失し水底へ
5 流されだしたら水底の出っ張った岩にぶつかり致命傷
6 水中の植物に手足がからまり水死
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:42:33.65ID:qAFVEeGU0
まぁこういう事故は皆がうちらは大丈夫という安全バイアスがあるから
注意力が散漫になって事が起きたらデカい事故になる
水際で遊ばすのが正解で泳ぐの禁止にすればいいプールと違いドンドン
水が流れて来るからね
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:44:31.81ID:zoaEnduN0
田舎だと橋の上から川に飛び込むスポットもあって地元民が遊んでるんだが
地元民じゃない者が同じことやると
飛び込んだ際に水面との衝撃で意識が一時的にふらっとなったり気絶することもあるからな
これも水温と同時に案外事前に想定しない危険の一つなんよ
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:44:37.13ID:Oms+Ct810
>>607
浮き輪一つしかなかったのかもな
で一番若い子に投げて
あとの2人は自力生還を祈ったとか
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:45:27.08ID:9og2+1u00
川は水深も浅く岸も近く、大丈夫と思ってしまうんだろうな
海より浮きにくいと聞くし ずっと昔から危険な場所だよな…
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:46:04.94ID:aX31KgR80
>>600
俺もよく流れが速い所や深い所好んで子供だけで遊んでたけど、いざ今同い年になった我が子が同じ事しようとしたら全力で止めるし、多分普通に死ぬと思うわ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:37.28ID:Oms+Ct810
>>614
小学生の頃は
小川は”誰かが水死した”、て噂があり
みんな水際で怖い怖いてぎゃあぎゃあ言って
それ以上誰も前進しなかったわ
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:47:56.44ID:ccb8/ZMT0
浮き輪が足らなかったな人数分持って行かないと駄目だ。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:48:08.45ID:m0K7us0E0
上流にダムがある場合、ダムの放水口は低い位置にありがち
そうするとダムに貯まっている湖水は低いほど水温が低いので
その冷たい水が流れてくる
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:48:19.33ID:Oms+Ct810
>>616
生きていたのは奇跡の連続やな
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:48:41.58ID:UujhXfax0
対岸にロープ張っとけば良くね?銃みたいなのでさ
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:48:42.73ID:ToRZFEAo0
ほとんど流れない浅いプールみたいな施設だな
わざわざ流心の深みまでいったのか
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:49:31.12ID:qAVRUAhN0
>>603
1はマジで危ない。
打撲もやばいし切り傷はパックリいくし。
2は遊ぶ場所を間違えてる。そもそも急だとつまらないからね。流れが緩やかで深さがあって川沿いが開ていて岩からジャンプできる場所が良い。家族のバーベキューメインだとこの危険は高いけどね。
3は遊び慣れてない人かな。気候によるけど
4は2と似てるがわざと流される以外で流れされる場所の時点でやばい。
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:52:08.92ID:uhUwnbNa0
川はプールと違って浮かぶのは難しいから素人が泳ぐのは危険なのにな
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:52:14.97ID:Oms+Ct810
>>620
うちの近所は
小川や溜池があり
危ない、て先生や親も言ってたし
以前に小学生が水死した、て噂もありで

溜池は深くて底無し沼だと言われ
深緑色と黄土色で水底が見えないし
水際にはアシみたいな雑草が生茂り
どかからが水中かわからない
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:53:37.80ID:qAVRUAhN0
>>613
地元民はジャンピングスポットでも危険度のランクが分かってる。自分も最初は2m位の所でびびってたし
慣れたら高さを上げてく(場所は幾らでもある)
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:54:40.98ID:ccb8/ZMT0
亡くなっているのは遊泳禁止の場所が多いのだろ。
少子化で、もう川の情報が途切れて伝わっていない。
山の学校もプールが出来てもう川では泳がなくなってしまった。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:55:50.46ID:EzSyXvXt0
>>607
川遊びに来て大きな子に子守させて
親は酒盛りなんて現場はザラにあるからね
今回は知らんけど
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:56:11.63ID:Oms+Ct810
>>623
川というと長野県や岐阜県のキャンプ場近くだが
5月のキャンプシーズンは氷みたいに冷たい
そしてすげー急流
幅が数メートル
水深は場所によりえらく差があり
長年の浸食で深くえぐられてる場所があり
岩の種類により鋭く切りたっている
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:56:58.69ID:W5t/r7Q50
>>1
川遊びをする親は、なぜ2Lのペットボトル1本、子供に、ヒモで足にくくりつけて置けないんだろうか。
リスク管理がなってない。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:58:09.28ID:/i0gkoTo0
3人ってどういう感じだったんだろうね
一人ずつ徐々に溺れていったのか同じ箇所で一気に溺れたのか
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:00:41.03ID:pZ4vxkSA0
ちっちゃい頃夏になると子供会で近くの川で水遊びしたけど
子供が遊べる範囲を決めて、下流や深いとこに万一流されないように父兄たちがロープ張って立って見てたわ
ここ、かっぱランドって名前まである場所らしいけど、深みにハマったり流されたりするようなとこでよく自由に遊ばせてたな
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:01:21.75ID:Oms+Ct810
三人が一気に溺れる。て親はおしゃべりに夢中とか
子供から離れて背中向けてたのかな
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:01:46.39ID:O4Oxnezx0
子供の頃友達が溺れて死にかけた
そいつは誰かか両手で右足首を掴んで引っ張ったとずっと主張してたけど
医者も警察も担任も俺たち友達も誰一人信じなかった
二年後その川で下級生が二人溺れ死んで立ち入り禁止になった
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:02:17.92ID:Oms+Ct810
>>635
河童様に連れていかれたのか
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:06:10.73ID:ixQJgBsP0
>>633
3人同時に溺れるって無さそう
親が見てなかったら、気づいた時は既に3人同時に溺れてた、になるんだろけど
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:06:12.16ID:Oms+Ct810
>>639
水中から足を掴まれる現象て
水難事故でたびたび語られるけど
たぶん何らかの幻覚みたいな感覚が起きるんじゃないかな
山で遭難死しかけた人が幻覚幻聴を経験したみたいに
誰か科学的に検証してみてほしいな

>>641
それも致命的だよな
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:08:37.86ID:LQ8ycBTP0
皆が泳いでる泳法(特に平泳ぎ)は本来の泳ぎ方じゃないから
よれ水(下降流)が有ると水底に引きずり込まれて水死する
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:08:50.40ID:Oms+Ct810
>>645
渋谷駅からアホ集団が山手線でコロナ三密感染祭りしてたらしいし
溺れる人も危機感なさそう
川流れしたBBQNみたいに
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:09:36.85ID:g3uR8uDt0
プールで救命胴衣を付けていても、去年亡くなった女の子がいたしね
絶対に安全って事は無いのかも。家に居ても、ヘリコプターが落ちてくるかもしれないし
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:09:46.21ID:Ttr+Pg3Q0
川遊びには浮輪必須にしないとダメだな
昔の野山海川駆け回ってた爺婆世代ならいざ知らず、今の子供が川とか無理ゲーだろ
山入るのも無理ゲーだろうし
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:10:52.11ID:zyCkgZ/U0
>>644
冷たくて足がつってビリビリな状態なのを「つかまれた」ように感じるとか?
金縛りで何か乗ってるように感じるみたいな
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:13:37.25ID:ajr+CXGS0
>>587
何となく姪は一人娘かまだ小さい子な気がするな
浮き輪を優先的にあげるのも仕方ない感じ
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:13:58.10ID:/i0gkoTo0
かっぱランド夏祭りは8月の中旬から
これはおそらく中止になるんだろうね
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:14:06.08ID:Oms+Ct810
>>647
それが誰かに足首を掴まれ引き摺り込まれた、て感覚になるんじゃないかな
エアボケットならぬ水流ポケットみたいなので
川の水中は流れが複雑だから本当に危ない

>>651
ありそう
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:15:18.31ID:qZofF1B60
一回溺れかけたから川や海は怖い。
泳ぎ方知らんガキなら足が付かんくなるだけでアウト。
知ってても慢心で遠くに泳ぐと流れ早かったり、戻る体力の計算してなかったりでアウト。
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:16:51.13ID:Et+TgQOG0
>>5
お出かけせずにいられない人種っているんだよな
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:17:22.44ID:0OKBCm9U0
こういう事が起きた時って、これからどうなるんだろう。父母は自殺した方が楽になれるような気がする。自殺は良くない事だし、止めるべきだけど、こういうニュースを見るたびに「自殺も仕方ないよな」と思う事がある
親が子どもを自分の車で轢いて死なせたケースとか。じいちゃんが孫を轢いて死なせたケースも
よく自殺を未然に止めた話が美談になる事があるけど、そっと死なせた方が人道的と思わざるを得ないケースがあると思う…
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:17:56.95ID:pETVc4/60
お盆に水辺に行ってはいけないとあれほど…。
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:17:58.66ID:Oms+Ct810
>>649
どうやって死んだの?

>>655
足を取られ滑って転んだら深さ関係なく溺れるんだよな
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:21:02.40ID:Oms+Ct810
>>659
夫婦不仲になり離婚になり易いらしい
一念発起してあらたに子供を作り挽回する場合も

>>660
親がそういう事を知らないんじゃね?
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:21:51.72ID:d5iuHXMu0
川の事故やたら多いのは海水浴場がコロナで閉まってるから
普段川に行かない層が行って死んでるんだろうな
川で海と同じ感覚で水深首までの所とか行くと簡単に流されるよ
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:26:50.29ID:ixQJgBsP0
すんげーカーブしてるね
地元の人によると、ほとんど流れのない場所らしい
https://i.imgur.com/tYgeVOt.jpg

プールみたいに見えて油断したのかな
親がライフジャケットも用意しないくらい川を舐めてるようでは、深いとこ、危ないこと教えれてないよね
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:30:16.64ID:1M2vG5Su0
予言するわ
明日川で人が死ぬ
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:30:42.14ID:RkTgDt3Z0
高校生男子ともなれば家族揃って遊びにいくの自体を拒否する事も多いだろうに
馬鹿親の遊びに付き合ってあげたのに弟共々父親に見捨てられたという思いを抱えてじわじわ溺死か
この父親は祟られるべきだな
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:32:51.54ID:0OKBCm9U0
>>662
つらすぎる。仕事とかどうなるんだろう。同僚はどんな顔して職場で顔を合わせればいいのか…。「ご愁傷様でした」とか言えそうもない

中学時代に通ってた塾があって、そこの同級生の母親が亡くなった事があった。先生も塾生も、いつも通りに接した。気を使えばいいのか、自然体がいいのか…。葬式にも行ったけど、同級生の気丈な姿がいまだに忘れられない
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:35:27.24ID:4Go32dx20
川の中の石はコケとかで滑って滑るから海の岩場みたいに乗っかるわけにはいかない 
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:35:57.05ID:PIiko1vD0
自分の子供だけが死んだの?
これほんとこの先どうやって生きていけばいいの
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:36:41.47ID:EI7Wce7r0
なんか最近川は危険、真水は浮かないから溺れるみたいな意見多いけど正直意味不明
プールと変わらんだろ?
普通に背泳ぎしといたらええやん
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:38:38.66ID:PIiko1vD0
川は急に川底が凹んでて体勢を崩して焦ってさらに溺れるがあるんだよな
小学生の時死ぬかと思った
近所の子供入れて5人を祖父1人で連れてきてたわ
今考えると危なすぎ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:39:14.50ID:LAaRxRLM0
何故流れがある川で遊ばせるのか・・・無知は罪だね
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:39:43.96ID:tdNmbrfH0
お前らは親族と集まる事無いだろうしむしろ親戚が家に襲来したら息を潜めて部屋にこもるしリア充陽キャのテリトリーである水場にも行かないよな。
まさに対岸の火事w
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:41:05.04ID:zyCkgZ/U0
>>676
海で育った俺が怖いと思う「川は浮かない」は
海よりも水温が低いため泳ぐと色々つりやすい
海でおだやかな湾の中なら足つっても落ち着いて一度潜れば自然と浮いて立て直せる
川はそれが望めそうもないし流れが速いと岩にぶつかる危険もある
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:43:08.12ID:2te8npGj0
人間一人が足を滑らせて落ちて流されたとかなら分かるよ?
子供3人が流されるってどういう状況なのか全然分からないんだけど・・・
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:43:09.69ID:MR/Xckih0
>>18
バイク乗るやつの気が知れん
お互い不幸
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:44:19.53ID:k/LZkjC30
1日にして小梨になっちゃったのかな
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:44:55.04ID:KnJCN1wF0
地元の人はほとんど流れがない場所と言ってるけど流れがあったから流されたんだよな多分(´・ω・`)
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:46:13.17ID:EI7Wce7r0
>>682
場所しだいなのかもな
昔流れのあまりない上流の岩場で遊んだ記憶あるけど確かに水はかなり冷たいし深かった
真夏なのに身体が冷え切るくらい
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:47:13.11ID:6UYm7OXr0
島根は今年の夏話題に事欠かないな
クラスター感染に水難事故とか
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:47:30.11ID:aHFoYXyh0
>>1
毎年必ずこういう事故があるけど
お盆の時期には水辺に行くな、連れて行かれるから
って小さい頃ジジババに言われなかった?
若い人でも聞いたことあると思うけどなぁ
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:48:22.91ID:1ejCdXML0
いつまで風物死やってんだよ
ジャケットキロジャケット
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:49:27.65ID:zyCkgZ/U0
>>687
浅瀬で手を濡らしてるくらいなら気持ちいいんだけど
泳ぐとなるとあまりに冷たいよな
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:50:45.42ID:xlHNRg920
人間なんてどんなに若くて健康でも
数分息できないだけであっさり死んじゃうんだから
海川での水遊びの時はライフジャケット必須にすればいいのに
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:50:51.73ID:WSy1KnPh0
キチョマンを助けられて良かったんじゃね
オスガキなんてどうでもいい
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:51:25.02ID:ixQJgBsP0
>>677
地元の人は、そら川幅狭まって直線になる箇所は流れ早いよ?とか、川底見えない場所は深いよとか
ぇ?は?見たら分かるやん当たり前でしょって思ってるから、「ほとんど流れのない」って呑気な表現になるんだと思う
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:52:05.04ID:/cUrZvRe0
川ってさあ、深くても流れが止まって溜まってる安全な所を田舎の人はわかってて
子供もそんな所を選んで遊んできたんだけど、川が側にあって育ってない人は腰までだから大丈夫なんて思って流れのキツい場所で遊ぶんだよね、膝まででも流れが強いと歩けない水中を体感で解ってないから、海より安全だと思ってよくある川の事故なのよね。
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:52:19.80ID:A5kKErKQ0
>>670
そうなん?詳しく
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:53:03.96ID:wKKkwTkq0
きょうだいで死ぬなんてかわいそうに…
大人側は、タダだから川って考えがちなんじゃないか
でも行っていい範囲とかを設定しづらいし、子供は怖いもの知らずだからあぶないんよ…
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:53:33.48ID:V1vy9XBJ0
つらいなあ。
コロナよりもこっちを注意喚起した方がいい。
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:54:04.34ID:A5kKErKQ0
>>663
ほんま大人が持つべき危機感がなさすぎなんだよな
今の大人て山とか川とか素人やろな
川バージンみたいな父親や母親ばかり
0702朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/08/11(火) 02:55:04.93ID:xXG38yxI0
今年もDQNの川流れの季節となって参りました
(^。^)y-.。o○
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:55:33.68ID:RkTgDt3Z0
>>689
毎年のように川流れがあって、その都度「お盆には〜」と誰かが言う
もはやテンプレすぎて世代間ギャップなんて無いだろ
ただ、こういう遊び方をする連中は聞いていても効いてない
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:56:04.93ID:lsphbw+i0
親も子供が高校生だから安心して目を離したのかもね
長男と次男かな、一挙に亡くすのはキツいな
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:56:08.72ID:zyCkgZ/U0
子供は親の不注意と無知で死ぬし
大人は酒飲んで溺れ死ぬ
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:56:30.20ID:A5kKErKQ0
>>665
あー。いたよな
誰も周りの大人が長いこと気づかなかったやつ
二時間ぐらいしてから、”そういえばいない”、みたいになったんだっけ
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:00:05.57ID:gsRZPoL20
川底の方が流れ早くて足を取られて浮かべなくなる現象、なんで名前だったっけ?
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:01:30.01ID:JeR5ONWQ0
三隈川って水遊び出来るほど綺麗か?
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:02:11.64ID:BRQJRmzU0
>>686
40m下流の川底で発見されたらしい
鑑みる限り、あまり流されてない
緩やかな流れだと思う
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:02:21.87ID:gsRZPoL20
こんなの辛すぎるわ
水遊びは危険すぎる
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:03:24.04ID:4FUZbLkr0
こういう事故が起きる度に学校から禁じられる遊びが増えていく
過度に守られた安全安心な生活は送れても、子供時代の思い出はだいぶ減っていくだろうね
今時の子は線香花火すら禁止されてたりしてw
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:03:40.18ID:ZQll9lkL0
川遊びしてると河童に引き摺り込まれるから
川では遊ばずにプールに行きましょうって
学校でしっかり教えないと駄目だよ!!
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:04:07.77ID:gsRZPoL20
>>713
そういえば女が救助したって聞かないね
助けられてばっかり
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:04:42.94ID:sboPCsar0
現物よう知らんけど、水の流れがめちゃ緩い場所なのか子供たちが飛び込んだりプールみたいになってるスポットってあるよね?
そういうの羨ましい
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:05:59.35ID:auwRUivX0
>>716
おとといぐらいに子供が溺れて母ちゃんが助けに行って母ちゃんが死んだってなかったっけ
子供は助かった
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:06:04.71ID:a6yNPBK90
なんで3人も一気に溺れてんだよ
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:06:53.61ID:A5kKErKQ0
海だと離岸流で”沢山の女の手に引き摺り込まれた””, 手が沢山見えた”て幻視(目の錯覚)がおきるんやな

>>716
女が救助したのはチラホラあるよ
報道ある
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:06:53.81ID:tSY9/fEs0
>>100
安全な所等どこにも無いさ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:07:20.83ID:jTx/Div40
上と下で流れも水温もちがうからなぁ。
カチカチの川へりで釣りしてたら、腰までハマった事あるよ、気をつけてな
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:07:36.09ID:8kw1LNSH0
わざわざ流されにいかなくても
7人の内訳、大人は父親一人でもないよな
酒でも飲んでたのか?
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:07:52.98ID:gCNABUec0
>>718
父ちゃんだよ
遊泳禁止のところで泳いでたやつ
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:08.10ID:3pb/NfA50
新型コロナでは中々氏なないが、水難事故は氏んでしまう確率が高いからな。
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:08.24ID:Z23jmKqL0
>>65
海沿い育ちだが、部活終えたらみんなで海行ってジャンプしないと顔出ないところで遊んでたな
脚つった奴が出たらみんなで沈めて遊んだ夏の思い出
もちろん全員元気です
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:49.16ID:gsRZPoL20
>>718
あれも父親でしょ
溺れた子を母親が助けに行ったってニュース見たことないわ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:08:59.97ID:LabU7TOm0
>>689
そんな土人の迷信言われたことないよ
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:09:02.58ID:CTrSVlqS0
この時期だから呼ばれたかな
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:09:50.91ID:u+BvItl/0
川遊びは楽しいけど危険なんだ
危険だから楽しいのかもしれない
大人の注意不足の一言だな
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:10:27.50ID:gsRZPoL20
>>723
子供が水遊びしてるときに良く酒飲めるなと思うよ
大体飲んでるよね
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:10:52.76ID:l7GWy8wA0
親父、ちゃんといたのか
姪っ子、助かってよかったな
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:10:54.36ID:gsRZPoL20
ライジャケ着てたら生き延びれたのかな
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:12:26.21ID:nFOQJP4M0
川にはホワイトウォーターがあるし
川の流れの速さに2乗して水圧がかかる
少しでも川の水量が多ければ流れの速さも増すし
かかる水圧が2倍になるのなんてすぐ
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:13:39.32ID:NrQOfv3N0
>>602
得意じゃないのに…
やりきれない。なに言っても仕方ないけどこうすれば良かったのにって言葉ばかり頭をよぎる
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:14:19.47ID:nFOQJP4M0
まず海に比べて塩分がないから浮力が働かず浮きにくい
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:17:48.34ID:nFOQJP4M0
一人でも助けられてよかった
その子と家族は川は危ないと啓蒙活動すれば
死んだ二人の命が無駄にならないと思う
0743不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:18:12.73ID:+RHhnWjy0
>>740
海が川のように流れてたら誰も泳ごうと思わないのに、なぜ川だと泳げると思うんだろう
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:19:47.58ID:UeQL1JWy0
川で泳ぐなって何回言ったらわかんだよ
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:21:24.45ID:N0ZYAfom0
今年ペース早いな!
コロナでヒマで人込み避けるとこうなるのかな?
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:21:38.36ID:Oms+Ct810
>>671
中学のクラスの不良ヤンキー女子の父ちゃん(大工)が病気だか事故だかで死んで、一応お焼香に顔出したら
出棺で棺桶を家から出して霊柩車に入れるから、
て時になり、
そのヤンキーが
“だめ!いやだ!お父さん行かないでっ!”
て棺桶にすがりついて離さず
鬼気迫る絶叫しながら号泣していたわ
でも最後は大人が数人がかりでそのヤンキーを
棺桶から引き剥がしたわ
パパ大好きっ娘だったらしい
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:24:07.62ID:ixQJgBsP0
>>714
でもさぁ、色々禁じられまくって、何が危険なのか、何故危険なのか、どう避けたらいいのかを知らないままに大人になった親も危険だよね

川の何が危険か理解してないけど、「かっぱランド」ってレジャー施設風の名前付いてるから安全と思って、プールと同じ感覚で子どもを連れて来ちゃってる気がす
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:24:44.52ID:nFOQJP4M0
川で縦方向の渦巻いてるところはライフジャケット着てても浮き上がるのが困難
多分オリンピックレベルの競泳選手でもライジャケなしじゃその場で浮き上がるのは無理
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:25:49.86ID:UeQL1JWy0
>>750
下に岩礁が無いか確認しないと危険だね
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:26:20.60ID:JKqZmMX70
>>745
近くに川のあるド田舎で育ったけど、湖や川で泳ぐと死ぬ危険は教えられた
昔実際に死亡事故が遭ったらしい
それでもその川での釣りやキャンプは普通にやってたから
川遊びのすべてが禁止されたわけじゃなかったけど
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:26:21.54ID:gsRZPoL20
>>741
母親激怒とか上で書いてるやついたからそれは違うだろと思って

子供が小さい頃渓流で遊ぼうと誘われたことあるけどお断りしたわ、守れる自信がなかったから
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:26:45.26ID:Oms+Ct810
>>676
金槌の人でも海は浮き易いが
プールや川は浮く能力や泳ぎの能力がなければ沈むしかない
俺は浮く能力ゼロで必ず沈んでいたから必死で泳ぎ続けるしかなかった
真水で浮く人は才能だと思う

>>678
しかも水中の流れが複雑で予測がつきにくい
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:27:24.85ID:njMm/3u80
しかし今年はDQNの河流れではなく学生の水死が多いな
盆休みだから河にきてんだろうが、増水やら遊泳禁止区域で死亡事故が多発してる

水死は所詮は他人事と思ってるんだよなぁ
盆に海はあかんと。河童に引きずられるから
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:27:51.23ID:F4vxkgmI0
>>743
というよりも、溺れたり流されてる人も川で泳ぐつもりなどなくて
足とかつけて浸りたい、涼みたいだけなんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう

深いところ、流れの速いところにまで足を踏み入れて
滑ったり、流れの圧力に耐え切れずあれよあれよと流されていっちゃってる気がする
大人が立ち入っていい場所とダメな場所の線引きをちゃんと教えてあげられればいいんだけど、今だと大人もそれが分かってないor知らないって人も多いんじゃないかな
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:27:59.37ID:nFOQJP4M0
まあ水圧舐めんな
位置エネルギー舐めんな
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:28:33.55ID:Pagazwb+0
助けられた姪の親は、助けてくれた親の子供が死んでるだけに、
自分達同士がきょうだいであっても、一生、会いたくない人になる。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:29:40.74ID:JKqZmMX70
>>728 >>754
去年とおととしのちょうど今頃、母親が子供助けようとして溺死した事件あったよ
それに三年前には、母親ではない女性が子供助けようとして溺死
地方での事件だけどちゃと報道もされた
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:30:02.16ID:nFOQJP4M0
浮き輪が3つあれば助けられたかもね
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:30:47.56ID:Oms+Ct810
>>682
海は溺れかけても波の習性を利用し反転からの浮上できるが
川は中がわけわからんし、氷水みたいに冷たいから体が耐えられないよな
くるぶしまで入れただけでも凍死しそうに冷たい

海は太平洋川で夏なら暖かいもんな
まるで川流れと違う

>>683
1人が上流にいて滑り、下流の2人にぶつかったので2人も一緒に流れたんじゃね?
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:31:27.85ID:StcMVmcv0
子供や若者にとっては新型コロナなんかより水の事故や交通事故の方が遥かに危険
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:32:35.20ID:nFOQJP4M0
この家族は経験から学んだから二度と水難事故は起こさないと思う
それはよかった
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:32:35.40ID:qAVRUAhN0
>>752
まあみんな飛んでるスポット以外は飛ばないからなあ。一度だけ水深50cm位しかない場所で5m位高さあるある吊り橋から飛び込んだとんでもない馬鹿がいたけど
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:33:17.34ID:JKqZmMX70
>>726 >>754
ぐぐったら記事全部残ってた
どんな事件でもそうだけど、聞いたことがない、ってだけでは事件がないってことにはならないよ
全ての記事を常時みてるわけじゃない以上、たまたまそういう事件の記事を見てなかっただけってこともあるし

川に子ども流され、助けに入った女性死亡 千葉
www.asahi.com/articles/ASK7X5QW9K7XUDCB01S.html
水難16人死亡 神奈川で流された女児救助の母死亡 女児は無事
mainichi.jp/articles/20190811/k00/00m/040/250000c
川で溺れた息子を救助しようとした母親が亡くなる 「母の愛情」に涙する声相次ぐ
www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20161741745/
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:33:19.72ID:pZPzlDZU0
盆に田舎へ帰省して孫たち一同と川遊びに出掛けると
明治生まれの爺ちゃんが川面に浮かんで寝ていたのを思い出す
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:33:19.79ID:Z+hoHC9S0
>>410
全体像が見えてないからアレだけど、
田舎民の俺からすると普通に危険な川に見える、ひざ下半分程度の浅瀬で遊ぶだけなら大丈夫だろうって感じではあるけど

あと、泳ぎが不得意だからってのはぶっちゃけ殆ど関係無いな
泳げるような深い川はそもそもほぼ全部が危険なので、川で泳ごうと思ってる方が危険
浮き輪やライジャケあれば事故の可能性も勿論減らせるけど、ちょっと変わった流れに巻き込まれたら無意味で溺れる
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:33:47.53ID:nFOQJP4M0
今生きてるやつはとりあえず明日熱中症で倒れないように気を付けた方がいい
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:35:20.04ID:gsRZPoL20
>>769
そもそも日常を楽しめる日が来るんだろうか
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:35:55.72ID:nFOQJP4M0
>>769
昔溺れた子が泳げるようにと水泳習いはじめ最終的にオリンピック選手になってた
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:36:58.21ID:k6q3a/Rq0
こうやってネットで見かけるから多いように見えるけど昔から大して変わらんのでしょ?
少なくともオレの知り合い関係者で川に遊びに行って溺れて死んだとか聞いたこと無い

最近の台風とかで家が流されたとか死んだとかならいるけど
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:37:07.14ID:gsRZPoL20
川とか海とかプールとか、命がけで遊ぶ価値あるの?
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:38:32.94ID:fwXubFeG0
こんな事故を知るたびに、
お葬式はどんなんだろうと思ってしまう。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:39:13.68ID:JBqF5Oer0
川遊びしたきゃ上流の渓谷行って遊べば浅いし多少流されても岩に引っかかる
キャンプサイトやバーベキュー施設もある
お手軽2下流で遊んでんじゃねえぞ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:40:01.11ID:Oms+Ct810
>>693
息だけでなく
溺死するからな
パニクッて水を肺に吸い込んじゃうんだよな

足を滑らせ転倒するて
不意を突かれ
息を吸込む暇もなく
肺が空の状態で水中に頭部が浸かるし
天地がわからなくなるから
もがいても方向を間違え浮上できなければ
水を吸い込んでしまい肺に水がどんどん入っていくんだよな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:40:45.43ID:JKqZmMX70
>>775
川の近くだから昔あそこで子どもが溺れて亡くなって…みたいな話は
年配の人から古い話も結構聞いたなあ
キャンプとかで来た遠くの人もいれば地元の人もいた
まあ地域によるだろうけど
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:41:12.43ID:iA1hTtGK0
子どもが複数同時に水遊びしたら溺れたら助けるの難しくない?
この場合も助けに行ったのは父親一人
女は役に立たない
大人はいざというときの準備をしてから遊ばせるべきだと思うよ
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:42:04.36ID:6PpEEdG40
>>57
てことは利用者に落ち度無しだね
流れがあるほうが面白いと遊び持たせすぎたのかな
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:42:20.46ID:JKqZmMX70
>>781
>>766に貼ったけど、母親や他人の女性の救助事件もあるよ
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:44:14.85ID:4FUZbLkr0
>>757
今の大人は何でも禁止禁止で育った世代だからね
その上の世代のフリーダムさを聞くとたまに羨ましくなるよ

川遊びが危険なのは確かだけど、だからって行為とリスクの関連性を斟酌せずに僅かでも危ないことは全て禁止という流れも良くないと思う
住民からのクレーム対応が面倒だからと子供用の柔らかいボールまで含めて球技を全面禁止してる公園みたいなもんだ
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:44:46.08ID:CTrSVlqS0
今のやつ動物的感のようなものがねーからな

ヤバイのという感が働かないのかな

オツムは勉強だけサバイバル的なものがねーな
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:44:49.31ID:x+B4ZizT0
ひょうすべよ 約束せしは忘れるな
川立つおのこ うじは菅原
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:46:08.46ID:x+B4ZizT0
仏さんにあげた
ご飯を食って川遊びに行かなかったのか?
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:47:15.76ID:qAVRUAhN0
>>780
自分はあそこで死んだらしいよ、とか具体的な場所まで聞いてたわ。
ちなみに地元民が亡くなったポイントはゆるやかで深さがあって、一見普通の場所だが軽く渦巻いてる所
見た目じゃわからない位の渦でも嵌るからマジで危ない。嵌りそうになるだけで焦るしね
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:47:33.04ID:aEw5qGUk0
コロナの時期なのにな

せめて海を見に行くだけに
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:48:55.76ID:ixQJgBsP0
>>747
地元の人が合掌してる場所だと、その一枚目の川に似てるよ
ここはかっぱランドと名前がついて、泳いでどうぞされてる場所だから、安全だと舐めてかかったんでしょうね
https://i.imgur.com/39OxqvP.jpg
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:49:30.42ID:Z+hoHC9S0
>>775
俺はちょっとだけ話した事のあるクラスメイトが川で死んだ、高1のGW中の事故
ただ発生件数も死亡や行方不明者数も10年前より大体15%ぐらいは減ってるみたい
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:50:54.56ID:u7brfGZN0
>兄弟の父親が浮き輪で姪1人を救出したが、兄弟は40m下流の川底で見つかり、その後死亡が確認された。

>家族と親族合わせて7人で川遊びに来ていた。

姉と弟の家族で川遊びに来て
弟は姉の子供を助けて自分の息子は2人とも死亡か
やりきれないだろうなあ
弟って姉に奴隷みたいに調教されてるから自分の子供>>>>姉の子供だったんだろうな
自分の子供2人が死んでから歪んだ隷属関係に気付いても遅いもう手遅れ
死んだ子供は生き返らない
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:52:25.61ID:/JlyXsdv0
しかし何でこうした水難事故の被害者というのは家族で来ているのが多いのかねぇ…小学生以上ならば友人や恋人同士でもいいのに
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:55:05.22ID:Oms+Ct810
>>766
知らない爺ちゃんだかを泳いで救助した女性もいたで
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:55:33.88ID:aEw5qGUk0
>>780
海川が学校の横だったから小学生時代に耳にタコできるほど危険性を大人から叩き込まれた。
遊びは川で膝深さでも同級生が流され校内では一人亡くなったよ。
林間学校で川の上流でキャンプし下流に網を張って泳がされたけど
穏やかに見える水面下は渦、巻き込まれて岩に顔面打撲、回転して底の砂を浴びるで殆どの生徒が泣いた。
まあ、川の恐ろしさを知った良い体験だったなあ。
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:56:08.03ID:G7o7CSoT0
>>797
日常的に遊んでる子供は事故少ないんじゃないのか
川遊びなんかしたことなくて遠出してきた子供が事故に会う
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:56:33.98ID:Pagazwb+0
>>794
何故、姉と弟と分かる?
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:56:43.46ID:B3k+JlF/0
子どもの頃は川で遊んだな
流れに身を任せて泳いでたりしたが、そのまま流されたりしたらやはり溺れていたんだろうな
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:57:20.26ID:x+B4ZizT0
地方により違うかもしれないが、
川遊びの時は仏さんにあげたご飯を
下げて食べて行っていた。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:57:48.02ID:Oms+Ct810
>>773
かっちょいいな、それは

>>775
俺の小学時代は、近くの溜池がヤバイて聞いた
死んだ子がいた、てさ
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:59:06.97ID:gsRZPoL20
>>791
でも見てるだけって一生後悔しそう
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:59:57.02ID:fwXubFeG0
どこかだったか、川で流された子供を
じいちゃん先生が素晴らしい飛び込みで
助け上げたニュースがあったね。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:00:06.34ID:7yWdvYa30
>>795
その為に昔から怖い話とかやってたんだろうなぁ
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:01:22.72ID:1rLku0Us0
>>1
中学生の頃、青梅の奥の奥多摩?
鍾乳洞があるところの秋川渓谷かな?
たくさんの人がバーベキューやっててたくさん川で遊んでたが、そんなに深く無い川に入ったら、川底の方はとんでも無く水流が早くて一瞬で足を掬われて流されてしまった
剣道、陸上とやってたから頑丈な身体ではあったんだが
すぐ下流が溜まりになってたから浮かび上がれたが、溜まりが無かったらずうっと流されてその内、完全に溺れて死んでしまってただろうな
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:02:31.22ID:Oms+Ct810
>>793
15%減は少子化だからじゃね?
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:02:52.41ID:1rLku0Us0
>>794
お前、>>>の向き、間違ってんだろ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:03:12.54ID:7yWdvYa30
>>804
義務化した方がいいよな
してなきゃ生命保険下りない位な勢いで
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:04:58.79ID:hNLUMNNY0
スイミングスクールで両腕にはめる浮き輪とかあるやん
ああいうのを装着させとけや!
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:05:39.74ID:HpKYZiQC0
こうやって無知無謀な
者が代表となって
死んでくれるおかげで
他の何百人の無知無謀な
連中の死を事前に防いで
くれている。
感謝と冥福を捧げよう。
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:06:32.43ID:qAVRUAhN0
>>781
頼りになる順
子供含め泳いでる人>>>岸にいる大人の男性>>論外>>大人の女性
場所だけは選んだ方が良い
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:06:56.68ID:Oms+Ct810
>>808
夏はいろいろ怪談があり
だいたいは教訓になるものだった

残念ながら最近はトイレの花子さんとか
学校の教室が舞台とか
わけわからんようになった
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:07:57.09ID:Oms+Ct810
>>815
大人の女性が男性を救助した事もあるで
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:08:05.13ID:G7o7CSoT0
このスレ見ても、川遊びが日常だった奴と
川で遊ぶなんてとんでもないって奴がいる
そのうち公園の遊具で遊ぶなんてとんでもないってことになる
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:08:56.93ID:Oms+Ct810
>>818
川は危ないよ
安全な川なら別だが
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:09:15.98ID:T16O8oUz0
「浮いて待て」を知らなかったのか?教えてなかったのか?
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:09:52.42ID:JKqZmMX70
>>808
そういえば地元でも死者が出た処は怪談になってる所もあったな
注意喚起の意味があったのかな
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:11:30.30ID:qAVRUAhN0
>>817
そりゃあくまでも基本だからな。
個人に的を絞れば変わるよ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:13:22.60ID:iA1hTtGK0
>>807
その先生って医者かな?
何年も前に、子供のころから川で遊んで流れを熟知した年配のお医者さんが、
流された人を、川の流れを読んで助けたというのを見た覚え
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:13:29.60ID:bKMQbsGW0
よく川でなんて遊ぶきになるね
石は苔でツルツルして危ないし、よっぽど浅瀬じゃないと怖くて無理
川の怖さを知らない人には先ずヌルヌルした川石の上を歩かせたらいいんじゃない?
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:13:56.65ID:x+B4ZizT0
俺は夏は川遊びが普通だったしな。
しかも深い所とかに行ったりして潜って魚捕まえたりしていたしな。今の親はプールや監視付きの海で
育った奴ばかりだから、川遊びとか親自体無いのだろうな? 仏壇の仏さんの飯を下げて食って泳ぎに行っていた。懐かしいな。 俺は海が近くになかったから川遊びだったしな。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:14:59.47ID:AWrKauAP0
>>818
箱ブランコが危険視された頃から他の遊具も撤去の流れが強まってる
錆びて事故が起きたら市役所が訴えられる、そうならないように予め全撤去しましょうって
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:15:06.62ID:+s3/DXnj0
>>781
そもそもアホな不注意で死ぬのはいつも男なんだぞ
男親がしっかり子供見ないからこんなことになるケースばかり
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:16:00.62ID:G7o7CSoT0
山奥の田舎なんか川遊びが普通
不道徳みたいな言い方までしてるアホがいるが
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:16:28.62ID:A5kKErKQ0
かっぱランドまつりのビデオ詳しいな
https://youtu.be/Xazu_mZkfKo
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:18:32.27ID:KIk6nRv90
>>644
小学生のころ大雨の2日後だったかな水が澄んだ頃に
膝下半分くらいまで増水した近所の川で何歩か歩いてすぐ出たことがあったけど
少し足を浮かせると下流下方向にものすごく引っぱられるような感じがあったからそういうのかな
真っすぐ押されるのではなくあちこちからどつかれて引っぱりこまれるみたいな感覚
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:19:42.82ID:qAVRUAhN0
>>827
浅瀬だから滑るとも言えるが...
自分はここでもし滑ったらどうなるか、どう受け身するかも分かってたけど。
>>828
モリ持ってくる奴もいたwシュノーケルと網で鰻を採ってるのもいたな
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:20:33.06ID:A5kKErKQ0
近くに太い川があり
幅は場所により15m-20mぐらい
雷魚て怖くて牙がある獰猛な魚がいて
黄緑の水でたまに猫の水死体が浮いてた
水草が鬱蒼とただよっていて怖かった
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:20:33.35ID:x+B4ZizT0
>>829
確かにお盆はね
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:20:42.11ID:1kfj2vBI0
なんか妙に水死・溺死のニュースが多いような。
毎年こんなもんだっけ?
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:21:21.78ID:Z+hoHC9S0
>>810
全体数ね
子供に限って言えば10年前より半減してる、事故者の子供の割合は12%とかだったような

>>800>>832
日常的に遊んでる子供の方が多いよ
単純に川行く回数も多いし、子供特有の競争心や間違った自信で死ぬ
家族旅行での事故より、地元の子供グループだけの時が一番死んでたと思う
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:21:41.95ID:x+B4ZizT0
>>832
全くその通りだな。

そいつらは経験がないからなんだろうな。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:24:47.09ID:E5YUc/t00
>>689
太平洋側はよく言われるよ
海坊主が出るからとか海月が出るからって言う地方もあるらしいけど、土用波や台風でうねりが出て危険になるから、そう言って昔なりの警鐘を伝えてたんだろうって言われてる
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:24:48.89ID:A5kKErKQ0
近くに太い川があり
幅は場所により15m-20mぐらい
雷魚て怖くて牙がある獰猛な魚がいて
黄緑の水でたまに猫の水死体が浮いてた
水草が鬱蒼とただよっていて怖かった

水深はたぶん何十メートルかはあるんじゃないかな
水草がすごいから船も来ない川だった
本当に怖い感じでいつも水面が風で細波を打っていて
夕方あたりになると怖くて不気味で走って逃げた
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:25:30.20ID:x+B4ZizT0
>>833

カッパランドと言う所なんだな?

ひょうすべよ 約束せしは忘るるな
川立つおのこ うじは菅原
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:26:14.57ID:x+B4ZizT0
盆は避けた方がよい。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:26:44.81ID:A5kKErKQ0
お盆あたりから
海は水温や潮流だか
なんだかよくわからんがいろいろ変化があり
クラゲも出てくるから
お盆すぎたら海に入らない方がよい
クラゲに刺されるし
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:31:23.21ID:VZc8whNg0
>>849
家の近所ため池だらけで
田んぼの時その水引っ張っていくんだけど
水がひけたら DAIGO ばっかりいる
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:31:37.23ID:tncna3iC0
コロナでこうゆうニュース、テレビでやらなくなったな
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:32:08.23ID:x+B4ZizT0
>>830
勉強だけ出来ても
こうした遊びの経験がない奴は
無機質でつまらない人物しか出来ないな。
夏は川遊びが普通だった俺にはわからん
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:32:44.25ID:D7I5KFMj0
川は危険だと言われ続けてるけど
川が無い地域で育ったなら実感として危険性が分からないのかも
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:33:14.71ID:A5kKErKQ0
>>850
Daigoて何?
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:35:09.29ID:670dhvoo0
>>22
子供は親の劣化コピーだからな 察して差し上げろ
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:37:14.11ID:Z+hoHC9S0
>>853
東京の人は海は余り恐れてなさそうだけど、川は怖がってるイメージあるけどなぁ
田舎民は変な慣れがある分、調子に乗って死ぬ、巻き込む
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:38:18.28ID:A5kKErKQ0
>>848
今年は急遽中止なんやろな
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:39:30.63ID:A5kKErKQ0
>>856
岡山は手すりや蓋のない水路がたくさんあり
毎年、たくさんの地元民が転落して水死してるんやて
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:46:15.71ID:x+B4ZizT0
>>749
親が経験ないからなんだろうな。
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:46:28.70ID:A5kKErKQ0
川にはこんな魚もいる
釣り人が何でも放流するから
何が日本の川にいるかわからない
ワニの目撃談もある
http://www.monstersproshop.com/arapaima/

なお、多摩川にはアザラシのタマちゃんがいっとき住み着いていた
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:03:16.74ID:A5kKErKQ0
江戸川て水深8-10mなんだな
そんなもんか
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:05:19.44ID:YjjOukxb0
>>541
川なんてやばいだろ
流れが急に早くなる場所もあるし、まず水が冷たいから足が吊りやすくなる
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:07:47.82ID:YjjOukxb0
>>853
俺は海の近くで生まれて毎日海見て育ったけど川の危険性はすぐわかったけどな
流れが急で冷たいのは海に比べれば一目瞭然
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:15:07.37ID:qy3W4pPv0
姪とセックスって違法?
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:20:04.86ID:CHZRuVSi0
>>853
川が無い地域てどこよw
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:22:39.49ID:dcNj5AoF0
前から思ってたんだが、死ぬ可能性がある場所でなんで遊ぶんだろう?

水遊びは全国で禁止しろ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:24:42.53ID:0hkJIKRe0
他県に住んで初めて分かったが川で泳ぐ人って多いのね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:26:55.94ID:0VIxaW6s0
>>26凶悪な殺人や交通事故と同じで昔に比べて件数は激減しているのに、思いつきでかきこむなよな。水難事故死は昭和35年の6分の1の、
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:28:06.00ID:bLDYxMhT0
>>36
一般人に周知されてないんだろ
説明できる?

自分は川は凄く恐ろしいので
絶対に入るなプール行けと
川の恐ろしさを親にしつこく教育された派
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:29:03.96ID:6a3GX7cf0
川で溺れる奴は最短ルートの横に泳いじゃうんだろうな
流れに乗りながら陸に近づいてくのが正解
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:29:54.77ID:ixQJgBsP0
>>875途中で送ってもた

撮影された日は、本当に穏やかな流れだね
でも手前に飛び込み台設置して飛び込ませてるから、結構手前の岸側でも深いね
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:35:24.62ID:YZTfpHlF0
>>24
冷静だな
会社が1週間盆休みとかいってるから本当の盆がわからなくなってきた
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:35:52.56ID:QIM/Gbcw0
ここの一族は恐怖遺伝子が一般の日本人より少ないんやろな
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:39:22.16ID:GTAJ/Q480
姪っ子とのDNA鑑定が必要だな
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:41:45.98ID:MiX2JBoG0
川や海に遊びに行くなら、ライフジャケット付けとけよ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:43:39.34ID:A5kKErKQ0
>>878
俺なら用心するけどな
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:43:55.17ID:G8Xn23Io0
浜田市といわれても何県かわからないの
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:44:57.70ID:7krOJh510
>>833
カッパピアとは違うのか
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:47:01.87ID:gemUReHk0
キャンプブームで都会暮らしの家族が野山に分け入るからこうなる
自然舐めすぎ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:49:17.85ID:A5kKErKQ0
>>889
最近流行りのグランピングのオプションツアーかな
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:49:23.32ID:bLDYxMhT0
>>831
潜水できるほど
深い川の溺れはしっかり見てても
助けられないだろ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:52:08.13ID:dcNj5AoF0
3人まとめて流されるってどういう状況だろう?
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:52:32.39ID:2KZ8Eb090
>>13
俺は30年毎年お盆に親戚と川遊びしてきたけど誰も危ない事なかったぞ
無茶苦茶遊んでる中で死ぬのなんてほんの一部
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:53:41.08ID:bLDYxMhT0
>>878
「表面は穏やかそうに見えても
中は流れが速く複雑に渦を巻いていて
危険」とさんざん親に言われた

他の人も言ってたいたが
「表面が穏やかな川は安全そうに見える」のも
水難事故の原因の一つだろう
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:54:46.06ID:/3wlRB/T0
毎年川や海で死人が出てるのに
学習能力が無いのかこいつらは
理解できん
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:56:54.38ID:8aCRfxbM0
7人で行って2人死亡?
5人も生き残ってるじゃん
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:02.90ID:A5kKErKQ0
キャンプ場で消えた少女も2人いたしな
美咲ちゃんと
まなみちゃん
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:08.16ID:J5DUH7bm0
渓流の所々にある深さ4mくらいの綺麗な場所で遊べばいいのに
中流域とかは怖くて泳げん
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:54.18ID:8u81AiYl0
なぜこういうときにマスコミ得意の煽り報道をしないんだろうんか?
川は怖いぞ〜、近づいたら即死ぬぞ〜、溺死は苦しいぞ〜とかさ

台風時は、爺と用水路、爺と屋根補修の格言があるのにさ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:54.24ID:vqGFkJa20
>>298
あえて危険な大自然の中で学ばせる幼稚園とかあるな
テレビで見たけどめちゃくちゃ逞しい子供たちだった
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:58:10.97ID:bLDYxMhT0
>>873
自分が子供の時は
せっかく目の前にきれいで冷たくて
無料の川があるのに、と夏は思ったな
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:58:24.75ID:A5kKErKQ0
>>901
深さ4mとか
怖すぎ
そんなん溺れる自信あるわ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:59:14.68ID:bLDYxMhT0
>>893
全員川のパワーをどうする事もできなかった
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:00:23.74ID:2KZ8Eb090
>>902
毎年水の事故には注意くらい言ってる
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:00:24.16ID:5sbHIpRI0
水面下はコンクリートも岩石もノリが張ってズルズル滑るから足滑らせたらサーッと流されるのよ。必死で岩を掴もうとしても手が滑って掴めんしな。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:02:24.07ID:8u81AiYl0
>>903
あったあった!
ライジャケ着けて、滝つぼ上流から流して、最後に滝つぼに落ちるんだったかな
もちろん極小規模の渓流&滝つぼだったけど
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:05:47.02ID:bLDYxMhT0
>>903
自然を相手に楽しむのなら
山や川や地形や生き物や天候の
危険性の知識や
安全のための道具が凄い必要で
知識や道具の準備が
そこそこ膨大じゃん?

大人の意気込みもわかるが
幼稚園児で複数とか自殺行為にしか
思えないなあ
整備された公園での往復すらも
目が届かなそう
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:07:11.17ID:5MSV5gCX0
なんでそんな一気に体力ある年齢の少年らが流されてんだよ
いきなり増水したわけじゃないだろうし
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:08:55.65ID:bLDYxMhT0
>>909
海の離岸流とその対策は
よくテレビでやってるけど
川の危険な場所とその対策やらないのは
そんなレベルでなく
即死レベルだからかな
川は流されたら死ぬイメージ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:09:30.31ID:fe10WJBG0
川遊びなんて自殺行為みたいなもんだから悲劇でもないよな
ただの馬鹿じゃん
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:09:30.98ID:rG9DfbmN0
カッパ大活躍やんw
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:09:42.73ID:GjT3WWTI0
もうさ、毎年同じこと起きてて悲劇起きるの予想もできるんだから
ガキに紐つけるか、浮き輪いっぱい用意して万が一のときのために用意するか
川なんか泳いだこともねーなら近寄るな
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:10:00.84ID:Tj9bIGjG0
なんでいつも川底で発見なんだろ?
海だと浮かんでたりするじゃん?
海は浮かぶけど川は沈むもんなの?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:10:41.10ID:N+os4Ie00
>>5
陽キャラビジネスの被害者。
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:11:06.03ID:X4+aCOeJ0
>>122
早めだと混まないからソーシャルディスタンス保てるしな
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:12:16.47ID:zS1989gD0
D Q N
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:13:21.85ID:bLDYxMhT0
>>900
ロリペドの誘拐やろ
親は通学路には凄く注意するが
帰省先とレジャー先の、
一般人に擬態している
ロリペドには無頓着だし
犯罪者の犯罪のチャンスを見かけた時の
瞬発力は凄まじい
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:14:37.22ID:X4+aCOeJ0
某寿司屋の地下に居た河童共がリストラされて故郷に戻って活躍してるんじゃね?
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:15:01.33ID:nic2A9ff0
>>87
海でもポツンと障害物があるよう所は海流がぶつかり合って下にひきづりこまれるよ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:17:10.80ID:bLDYxMhT0
>>915
川の表面が穏やかなら
安全そうに見えるんだろ

水温は冷たく川底は苔と石や岩で
ぬるぬるゴロゴロして足場は不安定で
表面は穏やかでも中は流れが速く
複雑に渦を巻いている
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:21:12.77ID:bLDYxMhT0
>>889
都会暮らしというか
山や川や地形や生き物や天候など
自然のの危険性を勉強せずに
遊びで自然に入ったら
そら死んでも普通だよね
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:21:23.77ID:G0Ii9/TT0
台風も近いのによう行くわね
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:21:57.17ID:rCbEe0XV0
たまに冷たい水塊流れてくるから、子供にサーモカメラ渡してから川遊びさせた方がいい
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:23:00.18ID:bLDYxMhT0
仕事も遊びも
準備8割本番2割だと
つくづく思う
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:25:49.30ID:gemUReHk0
>>931
まず自分が知らないものは危険ってのがよくわかってないのが都会暮らしなわけで
勉強以前の問題
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:23.63ID:UeheipIv0
なんで川みたいな危険なところで、と思うがネットで検索すると小さい子供たちが遊んでる写真がでてくる
「楽しそう」ってのを前面に打ち出して観光客を誘致してる
深く考えずに行っちゃうんだろうな
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:30:41.19ID:bLDYxMhT0
子供だと筋力体力も全然ないしね
自然の危険性の勉強とか
安全の為の道具の準備が大変なら
普通に人工的な遊び場でいいじゃん
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:32:05.58ID:ZQtJP+2v0
よっぽど自分の子供が嫌いだったんだね。
練られた 殺人 じゃん。
姪は関係ないので助けたか。。。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:33:02.89ID:alRx1RuA0
>>915

若かろうがなんだろうが、人間の体力なんてたかが知れてる。
その辺のシカやイノシシクラスにならんと川遊びなんて無理だよ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:34:18.02ID:bLDYxMhT0
>>935
毎年毎年死者が出るものは
危険・大変なの端から眺めてもわかるだろ
自分たちは大丈夫、
正常性バイアスってやつかな

>つまり異常をも
>正常の範囲内ととらえてしまう
>「正常性バイアス」に陥っていたものと
>思われます。

>異常と認めればすぐに何か
>行動を起こさなければなりませんが、
>正常の範囲と思っている間は
>何もしなくていいからです。
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:35:54.69ID:FveIz2na0
>>914
そういう所に預ける親の家庭での躾の力量もあるわな。
幼稚園の規則を親子共々守れないと退園しないといけない。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:36:29.98ID:SFxJaD0e0
悲劇じゃなく喜劇
何度水辺に行くなと注意すれば理解するんだ
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:37:24.41ID:VbDEFoH40
浜田やばい
天候による水害、災害とは無関係なんだろ?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:39:29.28ID:A357ez/T0
自分の子供よりも姪を優先したの?
これ夫婦の間で埋めきれない溝が出来そうだな
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:41:14.99ID:UazX76F80
友達同士でいっても泳げない奴は泳げないっていう勇気が大事だよ
流れに任してなんて川じゃーむりだから
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:44:20.24ID:XLTUSYHO0
水の塊が絶え間無く流れてるという認識出来てないから起こるんだよね
プールやベタ凪ぎの海と同じようなつもりでの事故
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:44:40.55ID:rz12DOXA0
川で泳ぐとかありえんわ
危ないから
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:49:14.55ID:Z3xyKXny0
DQNの川流れ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:51:51.22ID:rz12DOXA0
>>936
ないない
川で水遊びとか怒られた
ダムがあるし川でテントはっていたら警察に通報されていた
あの川は人に恵みをもたらし同時に人の命を奪う川だから遊んではいけないと祖父から教えられた
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:52:00.58ID:hMEdiZJ70
海より川のほうが 泳力が必要やのにな
川魚が流れに逆らって泳ぎ続けるのを見てたら
カナヅチは川遊びせんほうが良いわ
エラ呼吸できるんならええんやけどな
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:52:15.52ID:1WMkuNWt0
>>920
海は、塩水。分かるよね?
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:53:43.86ID:RvSYAjXC0
>>920
肺に水入ったら海水でも沈むんじゃないかな
死海みたいなのは別かもしれないけど
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:55:18.30ID:7xPDpH7p0
>>953
え?
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:57:35.69ID:w8ykrNhv0
人の子を死なせるわけにはいかん!
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:59:08.42ID:bWv1/GU50
姪が何歳なのか気になって寝られない
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:01:30.61ID:GlGBl2Nh0
こんな遅い川平気だろと見た目では思うのだがな
滑ったりして腹ばいの体勢になって流されてみると分かるがマジでどうしようもない
立ってる時とはまるで違う
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:04:22.79ID:aG0ko43P0
この件には当てはまらないが
大人が死亡し子供が助かるパターンが多いのは学校のプール教育の内容が昔と現在では違うからとテレビで言ってた
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:06:13.88ID:cet3HgAT0
目の前で小さい子どもが急に沈んだのを見てから2度と行かないと決めたわ危なすぎる
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:08:57.59ID:M0Qrrqhh0
>>37
今旬はコロナだから。
葬儀屋は儲かるぞー。
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:10:49.61ID:icc0wge/0
相模川もね橋脚の根本とか深くなってるの知らずによく近づくんですよ
水流も複雑になっててねなかなか浮き上がれない
そんなとこに子供がよく近づくんです
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:19:33.96ID:vNiltstc0
3人同時に溺れて誰を助ける選択に迫られるかゲームみたいな展開現実にあるんだな
姪夫婦の好感度アップ 妻の好感度ダウン
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:20:40.54ID:qj3iFSes0
島ん根ぇー話しだな!
親が学習能力がないDQNだと子どもが可哀相!
合掌
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:22:58.15ID:Y/0JNao+0
>>5
コロナがあるから野外で遊ばせようとしたんじゃないか?
親族ならまあ密になっても仕方ないし

うちも母親がこの炎天下に孫を公園連れてったわ
コロナより熱中症で死ぬ確率のが高そうなんだが
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:23:04.14ID:TJT+o7dv0
姪が何歳かによる
5歳なら仕方がないけど18歳だったらちょっと・・・
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:24:40.99ID:gemUReHk0
>>941
そもそも端から眺めてないから呑気に野山に分けいるわけで
正常性バイアスなんて大層なもんじゃない
単なる無知
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:24:57.79ID:q2kOyxrl0
楽しいことには危険が付き物。
死ぬ奴も出るのはしょうがない。
絶対に安全なことばかりしてたら人生は詰まらない。
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:26:18.96ID:3nue9Zn40
あと川でヤバイのは、堰堤の下とか橋桁とか
トン単位の圧力かかっているから、挟まったらまず抜けない

カヤックで川下りして堰堤で沈没した時船は一切動かせなかった
雪解け水が冷たい時期で、自分のからだ挟まってたら間違いなく死んでた
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:31:30.31ID:bLDYxMhT0
>>132
田舎でも川は凄く危ないからと
プールしか行かせてもらえなかった
殺菌されて清潔で整備までされた
ところがちゃんとあるのに
何故わざわざ川に入りたがるのか?
と言われた
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:33:42.84ID:2hOmfPfL0
不幸な事故ではあるけど夏に川や海で水遊びするのは普通だろ
何でも一律禁止にしようとする日本人の国民性て気持ち悪いな
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:33:51.08ID:bLDYxMhT0
>>962
着衣水泳?
一般でも教えてくれるところあるかな?
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:40:00.48ID:PNTYLkhg0
見た目が緩やかな川でも泳ぐと足を取られるって事があるんで、注意が必要。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:03:20.49ID:A5kKErKQ0
>>936
そら騙されるわな
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:04:28.85ID:A5kKErKQ0
>>938
ビニールプールに水入れてパシャパシャしてればええやんな
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:07:15.43ID:A5kKErKQ0
>>951
確かにダムも放流するから危ない
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:10:38.36ID:A5kKErKQ0
>>964
その子はでうなったん
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:14:41.60ID:iXoBJMKu0
川で遊ぶな…海にしとけえ
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:17:09.41ID:A5kKErKQ0
父親はビール飲むから
父親が救助に向かうと
酔いから溺れて危険と言われる
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:19:14.39ID:A5kKErKQ0
海の方が流されるスピードも緩慢で
塩水やからから浮きやすく
浮いてる限りは水平線は見晴らしよく
どこにいるかわかるんだよな
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:19:43.14ID:A5kKErKQ0
>>985
買いに行く場所がわからない
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:21:42.07ID:rfVLrreG0
>>81
男はそう考えるかもね
でも高校生の母親だよ
作りたくても…
二人ともなんて辛い
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:28:02.52ID:A5kKErKQ0
>>991
4歳ごろ、父親に連れられ
帆で操作するタイプのヨットに乗ったが
海がシケていて海面にヨットがパンパン叩きつけられ
苦しくて胃が気持ち悪くなりゲロゲロ吐いた
大人のライフジャケットしかないから
無理矢理それ着せられた
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:29:41.38ID:8HM9lWxK0
毎年毎年


余裕かましてる馬鹿な保護者によって起こる



犠牲がなくならない
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:31:38.14ID:H8baLn2v0
ガキに救命胴衣つけさせないで天然の水場で遊ばせるキチガイ
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:31:49.40ID:A5kKErKQ0
>>993
自分でもよく海に落ちずに無事やったと思うわ
確か船体の手すりかどこかにロープで縛りつけられてた気がする
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:33:30.58ID:Lj3FHYSv0
かわ jか〜
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:41:14.63ID:Zeukh1uV0
ここたぶんもう遊べない川になっちゃったね
もう川遊び禁止にされてそう
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:43:49.26ID:A5kKErKQ0
この子らも命綱みたいにロープを腰とかに繋いで端を親がいる陸の車とかに繋いでおけば流されても手繰り寄せれば助かったんじゃないのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 21分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況