X



「最悪のシナリオも覚悟」緊急放流、寸前で回避 球磨川の市房ダム 熊本 [ヒアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒアリ ★
垢版 |
2020/08/13(木) 00:12:30.70ID:HOyqvFSi9
「最悪のシナリオも覚悟」緊急放流、寸前で回避 球磨川の市房ダム
8/12(水) 10:18
配信
西日本新聞

 熊本県南部を襲った7月4日の豪雨で、球磨川の上流にある県営市房ダム(水上村)は「緊急放流」を寸前で回避した。同日未明、ダムの予測システムは受容の限界の流入量を予想しており、塚本貴光所長は「最悪のシナリオも覚悟した」と明かす。一方、ダム下流の人吉市や周辺に広がった浸水被害は、流域全体の治水の限界も示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddab3fa6feef33cc831e3dd5049632837af44c19
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:48:01.96ID:hnOXelyV0
>>90
クソワロタ
嫌なら使うな精神の人が言うと実に面白い

>>91
貯留しようがしまいが
放出量の上限が穴の大きさで決まってますので
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:45:26.98ID:5lGqqq4L0
川辺川ダムは鍋底操作をする必要があるので、
流水型と言っても、ゲートレスではなく、
ゲート付きの流水型ダムかと思います。

利水が撤退したので利水容量分も使えますが、
初期の洪水を貯め込んでしまっては、すぐにその容量も
枯渇するので、やっぱりゲート操作は必要でしょう。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:12:28.42ID:Hc8I77MG0
>>93
枯渇するなら穴の設計を大きくするまで(洪水にならない程度まで)よ

どっちみち満杯になれば流入量=排出量になるだけだし

だから川辺川ダムはいらないからその上流の五木ダム(穴あきダム)をつくりなさいな
といってるでしょうに
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:10:50.87ID:Zc7SZPRV0
>>94
それが200トン放流なんですよ。
洪水初期から200トン以上をカットする
意味は無いでしょう?だから鍋底操作。
何を根拠に川辺川ダムより五木ダムがいいと
言っているのかわかりませんが、五木ダムの
容量と集水域では、今回の被災地にはなんの効果も
見込めないですよ。
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:32:27.55ID:Hc8I77MG0
>>95
計算上は川辺川ダムがあっても貯水ダムであるなら防げないから
川辺川ダムがあってもなんの効果もないけどな
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:01:44.02ID:Zc7SZPRV0
>>96
何の計算をされているのですか?
洪水期の前半は川辺川ダムは
84,000,000m3の治水容量の計画ですよ。
五木ダムは桁が2つくらい違うのでは?
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:21:47.74ID:O+KpeDnz0
市房ダムへの誤解を解かないといけないが、これがどうやったらいいのか謎。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:06:14.52ID:d6w/6N4D0
>>5
それ、ネトウヨじゃなくてパヨクだから
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:11:10.89ID:QaVGH+VF0
熊本はそのままダム否定でいってくれ
助けなくて済む
自助努力もしない奴らが都合のいい助け求めんな
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:25:30.24ID:NgOlkQBf0
やっぱダムは怖い
2年前の広島だったか、緊急放水で人流されて死んでたもんな
あれ裁判にならずに済んでるのか
裁判すると思ってたが
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:02:15.42ID:FBuAzFkn0
結構前に治水専門家の書いた本を読んだが、データ的にダムで減らせた水害は無いということだった
今回の豪雨を機会に試算されたが、利水ダム間で調整した場合八ッ場ダム50個分の治水効果があるとされて
新規の治水ダム建設がどれほど馬鹿馬鹿しい選択か証明されたが
それ以上に治水に効果があるのは一にも二にも山の森林の保全に尽きる
今回も九州の山は荒れているところに地震や台風被害で木々が倒れほとんど治水能力を保っていなかった
ダムをつくる数千億円の税金を森林保全に投入していれば、被害は軽微だった
ちなみにコンクリート護岸はすればするほど洪水被害が増えるというデータがある
浸透分が無くなるので、見かけの流量が増大しちゃうんだね
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:05:15.63ID:PiN0mF0+0
どうせダムなきゃ、しょっちゅう洪水起きるし、住むの止めるのが一番良い解決策だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています