X



レクサス事故-元特捜検察のエースとトヨタの法廷闘争-リコール調査の専門家は「ブレーキの不具合で暴走」と証言した-システム不具合か [トモハアリ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001トモハアリ ★
垢版 |
2020/08/15(土) 10:18:12.79ID:V4gp8buI9
 トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、過失運転致死罪などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(81)に対する第4回公判が6月30日、東京地裁で開かれた。

 国土交通省所管の独立行政法人で自動車事故などの技術的検証を担当した専門家が被告側証人として出廷。ドライブレコーダーなどの詳細なデータ解析をもとに「ブレーキシステムの不具合で車が勝手に発進、暴走した可能性がある」と証言した。「車に不具合はなく石川のアクセル踏み間違いが原因」としてきた検察側の主張が揺らいだ形で、検察側は、専門家による反論の意見書を提出すると表明した。(#1、#2より続く。敬称略)

(中略)

※石川弁護士の証人として出廷した「リコール調査の専門家」

 この日、石川側証人として出廷したのは、(中略)出川洋。
(中略)
 排ガス規制強化もあって、車はコンピュータやセンサーの塊となった。そのため「意図しない加速」、つまり、車に原因のある暴走が多発するようになったことを受け、その問題の専門家になった。日産退職後の2011年にリコール技術検証官。16年に退職するまで約50件の調査に携わった。

(中略)

※「ブレーキの不具合で暴走」と指摘
 
(中略)

 出川は、石川側の依頼で、警視庁の「鑑定書」や車載のドライブレコーダーやEDR(イベント・データ・レコーダー、事故車に搭載されていた事故記録装置)のデータをもとに事故の状況を解析。その結果、事故車は、ブレーキ制御コンピュータなど電動パーキングブレーキの不具合で、ブレーキが解除され、または制動力が弱まり、クリープ現象で発進。その後、急加速し途中でパーキングブレーキがかかったが、そのまま暴走した、との結論に至った、と証言した。

 石川の「アクセルペダルを踏んだことはありません。踏み続けたこともありません」との公判陳述を裏付けるものだった。

 出川は、事故車の発進時のドライブレコーダーが記録した車速、加速度を詳細に分析。物理法則に従ってGPS信号によるドライブレコーダーの表示データ自体の誤差を修正した。その結果、鑑定書が急発進の根拠とした加速度表示「0・21G」は「0・1126G」になった。これは、クリープ現象で発進したときの加速度に相当する、とし、警視庁の鑑定書は不正確で信用できないと指摘した。

 そのうえで、クリープ現象のような発進が起きたのは、パーキングブレーキの不具合でブレーキが解除されたか、ブレーキの制動力が弱くなったためで、その原因としては、パーキングブレーキシステムの設計ミスが疑われる、と証言。

 トヨタが、同社のレクサスNX200tなどについて、ブレーキホールドで停車中にシートベルトを外すなどすると意図せず動き出すことがあるとして「ブレーキ制御コンピュータの制御ソフトが不適切だった」と2016年12月にリコールした事実に言及。タイプやグレードは異なるが、事故車も同じメーカーのブレーキ制御コンピュータを使っている、と指摘した。

(中略)

※左足がアクセルペダルに届いたかどうか、が最大のポイント

(中略)

 石川によると、右足をドアに挟んだ状態で、両手でハンドルを握ることは可能だったが、左足はどうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかった。事故前にシートを後方にずらして休憩していたのを思い出した石川は、得心がいった。

 警視庁側は、この事態を予期しておらず、石川の右足をドアにはさみ、前のめりになった姿勢にしたり、事故時に履いていた靴を改めて装着させたりしたが、それでも届かなかった、という。 

 警視庁はその後の19年2月8日、事故現場で事故車と同型の車を用意。防犯カメラなどの映像をもとにシート位置を事故時と同様にセット。石川と身長、体重が同じ警官を、右足をドア枠に置いた状態で運転席に座らせたところ、左足でアクセルペダルを踏むことができた、とする見分結果をまとめた。検察はこの見分資料を石川に示し石川を起訴した。

(中略)


※裁判所は再現見分を行うべきではないか

(中略)

 今からでも遅くはない。裁判所は再現見分を行うべきではないか。そうすれば裁判官の「左足が届いたかどうか」に対する心証は即座に固まるだろう。

(中略)


https://bunshun.jp/articles/amp/38850?page=1


https://bunshun.jp/articles/amp/38853?page=1

※関連スレ
「レクサス」はなぜ暴走したのか<元特捜検察のエースvs.トヨタ>真っ向から対立する言い分★2
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1587736357
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:51:54.51ID:ljB93u090
>>896
アメリカで玉虫色の決着でてからプログラム改修するチャンスいくらでもあったろ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:52:27.43ID:4E87VeS60
>>871
ID代わりまくってるけど

アクセル踏むと解除されるので
そこからはアクセルオフでもクリープで進みます。
ブレーキを踏んで停車するとまた働きます。

今回はEDRにアクセル開度100%のログがあったらしいので
ブレーキホールドを使用してたら解除されるはず
ブレーキシューが焼けてたと報じられてる(実際はブレーキパッドで電動で作動させてる)のでそれが解除されてない事になる。
ちなみに電動パーキングがキチンと機能してたらアクセル全開にしても車は1mmも進まない。
何らかの不具合で効きが弱くなってたとの事だが
それで進みだしたとしてもアクセルが全開になるのは別の要因になる。
フライバイワイヤなのでスロットルボディ側でのトラブルは考えにくく
ポテンショメータからの入力数値がおかしいか実際に入力されたかになるかな?
まぁ普通はヒューマンエラーかな
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:52:59.61ID:JXmLhXfH0
>>893
降車しようと右足は地面に着地して体重が乗った時に車がクリープで動き出したら
慌てて左足でブレーキを踏もうとするだろ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:00:05.48ID:ljB93u090
>>905
いや、使い続けるとなるとシンプルで部品交換が簡単なものが大事。
自分で事業やるようになって痛感した。
4トントラックがハイブリッドになって浸透してからだよ。
ハイブリッド車を信用できるのは。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:00:51.33ID:+dwfdnsb0
>>905
まあ、トヨタ乗りしてて、高性能車の加速中に、ハンドルにしがみついてブレーキ踏みに行くのは
アクロバットの経験でもない限りは無理だな。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:01:12.66ID:MSM07cVl0
やたら何でも電子制御したがるデジタル推進教団
あいつら狡猾だからな〜
特捜くらいじゃ勝てないと思う
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:05:42.52ID:16QZU+m60
良い歳した爺さんが、若い子を乗せるために来て事故が発生したんだよなー
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:06:34.41ID:MSM07cVl0
アゲンだ21、第四次産業革命
いっぺんに敵にまわしてるで
大変だろうな
0911通りすがりの一言主
垢版 |
2020/08/15(土) 22:08:28.13ID:Gj370sR30
>>872
まあ、便利になると裏技的に使うやつが出てくるからねえ。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:10:47.72ID:LrwKVyDJ0
>>855
事件を確率で定めるものじゃないよね
超低確率でも原因はある
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:11:15.55ID:jdAXoxVZ0
ソフトウェア制御なんてバグだらけだろw
Windows見ていればよく分かる、所詮外部のソフト屋が作っているだけ。
組み込みソフトって事だ。
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:13:49.93ID:250KbS0j0
 文春の裁判内容みたけどさ、肝心の石川本人の左足が届かないことは捜査員も認めてるのに、証拠資料には、石川とは別人の同じ身長の捜査関係者による左足は届いてアクセルは踏めるという話になってる。こらアカン奴やな。
0915巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/08/15(土) 22:13:51.95ID:HSUdSL4U0
オートマに乗り換えて4-5年だが此処に来てリバースとドライブを入れ間違えるな夏に成ってから三回間違えたw

まあ俺とかプロのADHDなのてコンマ3秒で自分の間違いに気付くから大事に至らないけどw
0916巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/08/15(土) 22:17:17.25ID:NitD5cz+0
俺様レベルに成ると間違うのが前提、アクセルとか最初からベタ踏みしない。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:17:19.20ID:jdAXoxVZ0
誰か、組み込みのOS何使ってるか教えてくれ、LinuxCoreだとは想像出来るけど
本当はどうなのよ?
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:21:05.40ID:6o4d3St30
>>886
頭文字D小柏「せやな」
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:22:50.26ID:bITotdHQ0
日産出身かあ
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:24:10.58ID:jdAXoxVZ0
ちょっと調べたら
OSEK/VDX仕様リアルタイムOSが主流らしい、他の制御系はOS無しでコンパクトなプログラムって事だけど
ソフトウェアバグ疑いが排除できないんだよな、人間が作ってる訳だし。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:25:14.88ID:/ClVvBhZ0
うちの車のオートブレーキホールドは、シートベルトをしてないと
作動しません
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:30:09.09ID:4E87VeS60
>>912
もちろん原因はあるよ。
だけど車が暴走して原因がECUの暴走というのは残念ながらありえないかな?
アクセル開度が100%になったのでスロットルボディを全開にしました。
だけじゃ車は走んない。
アクセルの開度だけじゃなく開度スピードに合わせて燃料の調整やら点火時期の進角を行い
ノッキングセンサーでノッキングをカウントしつつ
イオン電流検出で失火をカウントして
それに伴いクランク角センサーの回転の上昇をみつつ
VVTの進角具合をカム角センサーで見つつソレノイドバルブを操作し
O2センサーで排ガス内の酸素量を見ながら燃料の供給量を変える
そういう事を暴走したECUがして
何1つDTCもフリーズフレームデータも残さないで
成し遂げたならそれはそれでとても凄い事だと思うけど

ブルーバックのPCが勝手に裏でモデムでピーヒャララしてブルートフォースして買い物してきたぐらい凄いかも?
0924巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/08/15(土) 22:30:49.70ID:NitD5cz+0
昔の車と言うかドリフトとか峠とか、アクセルリンケージが戻らないとかブレーキが無いとか普通、
其処を止めてこそ一人前。
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:30:59.52ID:jdAXoxVZ0
ソフトウェアバグが有るのに、直りました!って
何もしないで収めたって先輩から聞いてびっくりした 経験あるんだけどw
NTT通信制御系なんで車とは違うんだろうけど、なんかソフト系は胡散臭いんだよな。
ある事象が無いと発生しないバグなんて解消出来るとは思えないよ。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:32:05.06ID:oBZ1Ll3r0
>>925
再起動しただけw。
0927巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/08/15(土) 22:32:09.06ID:NitD5cz+0
鈴木亜久里か!
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:34:15.30ID:jdAXoxVZ0
>>926
まさにそうだよ、CPU各レジスタ情報にバグが有っても初期化して解消すればOKって感じでしょ。
そして連続使用でバグ発生w
笑えるよな。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:35:54.56ID:jdAXoxVZ0
俺はソフトウェア制御に命預ける気がしないよw
自分命はともかく人殺しはごめんだわw
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:55.38ID:jdAXoxVZ0
今だに米国軍部がXP使ってるのも理解できる、枯れたソフトは新参に勝る。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:40:19.51ID:CHM1U0B60
もうこれ
ファシストとボリシェヴィキの全面衝突バリに
どちらかが死に絶えるまでやってほしい
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:41:20.31ID:S/gpRVia0
>>930
新車買わへんのかっっw?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:55:43.04ID:alrVz5To0
GRB乗りの俺に死角はなかった
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:59:59.84ID:wkpwaLDe0
何やらまったくひねりも論理も、何もないキモい老人擁護の社会ゴミが湧いてるねw
おもしろーい
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:02:46.98ID:FXnYQUUm0
アメリカの3代メーカーやNASAまでも投入してトヨタの不具合見つけられなかったのに
こんななんでもない人が見抜けるなら世話ねえ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:07:36.36ID:oBZ1Ll3r0
>>936
つまり、ホントは欠陥が存在するとユーことかw?
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:08:59.77ID:T9Ufchdp0
>>934
ディスプレイもGRB
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:11:15.06ID:CK0yCuEY0
あれ???例のプリウスはどうなったの??
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:11:32.50ID:rDyBztii0
>>917
組み込みにosなんて使わないよ。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:14:55.59ID:MSM07cVl0
ま、面倒くさいメーカーの車だと知っておけばおk
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:18:38.39ID:hajU48lA0
パーキングにしていれば防げた事故だった気が
ブレーキ踏んだままドアを開けて右足を出したとか
過失以外ないよね
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:46:38.81ID:T9Ufchdp0
>>940
I/Oとスケールによるだろ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:08:19.32ID:ZWUL8Dkj0
長い信号待ちとかではDレンジのまま電動パーキングブレーキは良く使うな
ただ停車して休憩しながらっていうのはさすがに危ないと思うが
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:22:17.00ID:eBd427hD0
電動パーキングブレーキに限らず下手に自動化するとそれに頼りすぎて却って
危険。航空機でも自動化したために事故に至った例があるくらい。

一つ一つの操作が自動で行われると脳はそれらを認識しないからな。
代車で乗った車がアイスト・電動パーキングブレーキだった。パーキングに入れた
時点でアイスト・電動パーキングブレーキ作動。そのまま降りようとしてベルトを
外したらエンジンが始動して驚いたことがある。エンジンを切っていないのに
切ったと思い込んでしまったのが原因。

以前もアイスト車が踏切手前のポストに投函しようとして車を降りたらエンジン再始動
で走り出して通過中の電車と衝突という事故があった。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:50:24.04ID:okq/1Iqq0
>>879
そう
踏もうと思えばいくらでも踏める
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:50:27.19ID:T2EyIIAvO
>>567
もうね、物理的なペダルは意味を成してないんだよ
ステアリングもそう
だから電子制御介入しまくり=運転手無用
つまり全ての事故は車の欠陥とも言えるのよ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:09:32.57ID:YSE4nqny0
Dレンジを自身で選択している時点で車がなんらかの形で動くことは容易に予見できる為被告人の過失は免れない。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:13:14.40ID:07/144n50
LEXUS魅力ないな
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:14:40.86ID:YSE4nqny0
被告人が全て論点ずらしているのが気に食わない。
被害者には示談が成立しているらしいが、どんだけ金で顔はたいたのか教えてほしい。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:17:39.94ID:sie4Ah8F0
>>943
飯塚さんも福岡タクシー暴走事故も。運転手は被害者
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:31:34.92ID:V/uTWFTR0
今のクルマのアクセルペダルとエンジンは
昔と違ってワイヤーで繋がってないからねえ
アクセルバイワイヤ
電気の線で繋がってるだけ

コンピューターが間に入って
勝手にスロットルを空けたり閉めたり
走り出しの時とか多めに空けたりしているわけでさ

だからあり得ないことでは無いと考える俺は
クルマ買うときに、万が一暴走したときにエンジン止める方法を
ディラーのあんちゃんから聞いといたわ
現代のクルマのエンジンを走行中に止めるのは命がけだから
試した事は無いけどね
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:48:21.23ID:ySpVfN350
NXに不具合あって2度ほど ぶっとんだわ。
操作方法は教えない。あえて言うならバックしたあとだな
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:00:56.54ID:ySpVfN350
>>956
金くれたら教えてやる。6年乗って2回あって2度目でそうなる操作を覚えた。
前方に人がいたら死んでたわ。
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:01:31.44ID:aED1J48L0
>>954
電気の線って、如何にもアナログレベルの信号で
動いてると思ってる老人が多いけど、
全く違うからマジで出直してこい
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:11:52.28ID:ySpVfN350
>>956
おれが体験したのはクリープとか加速とかいうなまやさしいものじゃない。
ドンって一瞬で2mばかり前方にぶっとんだ。操作にミスがあったといえばそうだが
この爺さんは休んでいたといっているが「ああ同じことやったな」と思う
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:12:08.35ID:sie4Ah8F0
>>954
電源ボタン押してエンジン切る
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:18:04.94ID:sie4Ah8F0
>>936
米国でのトヨタ車急加速事件、ファームウェアに欠陥があったとの見方ふたたび

https://hardware.srad.jp/story/13/10/30/0914244

https://eetimes.jp/ee/articles/1311/11/news072.html

2013年10月24日、トヨタの急加速による死亡事故をめぐる米国での訴訟において陪審団は同社に対し賠償を命じる評決を下した。なお本訴訟は10月25日に和解が成立している。


本家のコメントにもありますが、「NASAが見つけられな
かったバグを我々(Barr)が見つけた」というのがポイ
ントみたいです。
日本では当時、「電子制御系には欠陥は無かった、だか
ら濡れ衣」というニュアンスで報道されましたが、
北米では「豊田章男社長いわく『NASAに頼んで調べても
らったけど見つからなかった(迫真)』」と言う形で、
そのあまりの日本的な対応がテレビのバラエティとかで
散々ネタにされていたようです。


NASAが見つけられなかったのは、調査期間の短さと
ツールや調査対象物へのアクセスが不十分過ぎたから。
後にNASAはスズウィスカ欠陥を発見し学会に発表し
ている。つまり、政府は聞きたくなかったということだ。 次にソフト NASAは「見つからないから無いと言う事で
はない」と取材に答えている。 Barrは原告側の専門家。
Barrが証拠を見つけた途端に和解してしまった。
つまり欠陥があったとなります。ハードにもソフトにも
あった。 ハードの欠陥の検証はトヨタ自身がやって、
暴走につながると言うのを宣言しました。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:18:34.76ID:ySpVfN350
おいトヨタ。1000万円ばかり金よこせ。再現方法を教えてやるぜ
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:32:57.98ID:2pNPkJUc0
ブレーキ踏み間違いって言うとトヨタ車ばっかりのイメージ。きちんと解明して、これまでの事故も再調査すべき。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:36:18.91ID:Ode3dROt0
お、上級国民案件か。
これは無罪の流れだな。
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:37:52.81ID:rmynncKP0
だから踏み間違いなんてないんだってば
警察の言う通りの調書にサインしてきただけなの、みんな
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:38:31.88ID:rmynncKP0
>>8
あんたも気の毒だったよな
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:45:09.39ID:2pNPkJUc0
>>151
日本もちうごく寄りですね
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:46:53.58ID:FcHELekk0
自分の身を守るためなら企業の闇を暴くことも出来るのか
特捜ってろくでもない連中だな
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:47:54.12ID:1e4ihSSC0
なぜ飯塚は裁判すら始まっていないんだ
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:51:25.02ID:ySpVfN350
再現方法を知っているヲレから言わせると
欠陥車に乗って操作ミスで起こした事故なので過失は免れない。
だがトヨタに賠償は求められるんじゃないかな。
金くれたらその欠陥おしえてやるわ。おれも善人じゃないんでね
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 05:57:33.08ID:Y6Yk20mt0
パーキングブレーキを掛けてるのにシフトレンジはDレンジ?
何故Pレンジにしてなかったの
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:01:14.07ID:Y6nRrgLh0
電動パーキングってDレンジでもやれるんだ
アクセル踏んだら自動で解除される感じ?
うちのトヨタ車はPに入れると自動パーキングブレーキ/Dに入れると解除だから手動でいじったことないわ
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:03:32.42ID:Y6nRrgLh0
まあ、イベントデータレコーダの一環として足元カメラを義務化すべきだねぇ
イベント時以外はデータは破棄されるわけだから、プライバシー云々の問題も無いし
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:14:31.98ID:1TDRL4H50
>>1
調査の専門家は中立でない
「日産出身者」であり日産の陰謀だ!って
記者共に金配ってメディアで暗に匂わせる事からかねえ

ま、最終的には「お前、教習所で習った運転前点検毎日してたのかよw」
で、一刀両断で終わるのがこれまでのリコール訴訟の歴史
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:23:05.34ID:9gm8kPq30
>>30
リコール調査の専門家のロジックw
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 07:31:30.23ID:9gm8kPq30
プログラムのエラーなら再現性有るんだけど事故の再現性は?
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:25:30.29ID:Zr/MYKiM0
ゴネ徳じいさん
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 08:28:37.74ID:p9GEzPus0
タッコウさんの事故か
0983通りすがりの一言主
垢版 |
2020/08/16(日) 09:04:15.56ID:XZO1/Xzo0
>>977
自動車なんちゃら協会とかみんなお仲間だからねえ。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:06:47.16ID:Yg+XJO8I0
>>972
オートブレーキホールドってやつだろ
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:22:53.21ID:axV+sBQo0
>>966
初期のプリウスでは、踏み間違い多発で、ペダル改修してるけどな。

無駄に初期アクセルのゲインを高く取るプログラムしてたり、ユーザー要望でセーフティを切ってしまう改悪までやってしまう
トヨタという車メーカーの業が深い。
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:25:18.17ID:+RNy/UGV0
これからは足元カメラ必須
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:27:49.52ID:axV+sBQo0
トヨタの場合、ペダル配置が異常な車種が目立つわな。
あれで、モーター駆動の急発進を繰り返すユーザーが多いんだから危険。
特にアクア。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:37:23.32ID:JHNOsllw0
さあうめるか?
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:49:22.68ID:P/3p85yE0
ブレーキバイワイヤ制御だけなのはほんとアカンわ
この手のゴネ厨がなんぼでも湧くし
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:19:30.90ID:DTIPE4rm0
>>936
それならFBIも日本警察も
不正リモート犯人見つけられなかったw
NASAだって下請けの意見無視して爆発事故起こして死人出てるし、アメリカの3大メーカーって言っても
たいしたこたーないw車見れば判るだろ。
トヨタの不具合を見つけるにはトヨタ以上の技術力が必要なんだろさw
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:25:14.11ID:DTIPE4rm0
>>940
>>920に書いたよ、複雑な制御には使われてるってさ、
リアルタイムなんちゃれ、まだ規格の統一が出来てないらしいよ。
自動運転をGoogleがやりだす感じだけどAndroid見てると不安しか無いw
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:41:56.66ID:6Rfb+XiA0
なぜそもそもパーキングにいれない?
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 11:20:48.25ID:ye4kMwuz0
これがガチだと、マジでトヨタやばいから、隠蔽するだろうなあと。
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:22:17.12ID:aV7vfbXe0
集団ストーカー凄いッ
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:26:45.80ID:jNW6Q7Cs0
プリウスで多発したブレーキとアクセルの踏み間違えにされた事故も、システム不具合で暴走した事故もあったのじゃないか?
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:29:10.60ID:FkHq3UQX0
当然
経験した者しかわからない+第3のドラレコ
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 03:31:11.88ID:ks8kzGvY0
1000ならアクセル全開
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況