新型コロナウイルスの感染拡大で、三菱スペースジェットの開発は事実上の中断に追い込まれている。6月以降、三菱航空機が持つ試験機はすべて試験飛行を行っていない。大きな理由は開発費の制約があるからだ。【毎日新聞経済プレミア・平野純一】
◇データの再検証などを優先
三菱航空機は、航空当局から安全性の承認を得る「型式証明」を早期に取得したい考えは変わらないとするが、試験飛行ができなければ、いったん立ち止まるしかない。
現在、飛行できる試験機は、米国の拠点・ワシントン州モーゼスレークの空港に4機、名古屋空港に1機の計5機がある。ただ、米国の4機は古い設計によるもの。名古屋空港にある試験機(10号機)は、飛行制御機器の配置を変更して1月に完成した新型機だ。型式証明を取るためには10号機の試験飛行を繰り返す必要がある。
新型コロナ問題が起きる前、三菱航空機は10号機を早期に米国に送り、型式証明の取得を急ぐ構えだった。しかし、新型コロナの感染の広がりで経由地の空港が使えなくなり、米国行きを断念せざるをえなくなった。
さらに、コロナの影響で親会社・三菱重工業の収益も悪化し、今年度の三菱航空機の開発費は600億円と前年度の半分程度になった。人員も大幅な削減を余儀なくされており、資金的な余裕はまったくない。
そこで当面は多額の経費がかかる試験飛行を行わず、地上で事務的にできる作業を優先するという判断になった。つまるところ、スペースジェットの試験機はおカネがないので飛べない状態なのだ。技術者は、これまでの計3900時間の試験飛行で積み上げたデータの再検証や、国土交通省と米連邦航空局に提出する書類の精査などを行っている。三菱航空機は「限られた予算の中で最適の判断をした結果」としている。
◇三菱重工は四半期で過去最大の赤字
データの検証はもちろん重要だが、試験飛行が行えなければ、型式証明にはたどり着けない。ただ、この状況は簡単に変わりそうもない。8月3日に発表された三菱重工の2020年度第1四半期決算は、最終(当期)損益が579億円の赤字(前年同期は163億円の黒字)で、四半期で過去最大の赤字となった。
特に、同じく新型コロナで大きなダメージを受けているボーイング向けの部品納入は前年比で半分以下という厳しさだった。三菱重工は、B777の後部胴体、B787の主翼を製造している。777の後部胴体は、19年度第1四半期の16基が20年度第1四半期は6基、787の主翼は43基が18基と、いずれも半分以下に落ち込んだ。
決算記者会見で小沢寿人最高財務責任者(CFO)は「第1四半期が底だと見ている」としたが、航空アナリストは「コロナ問題が長引けば、第2四半期以降も大幅減が続く可能性がある」とみる。
その他、民間航空機向けエンジン事業、自動車向けのターボチャージャーなども苦戦。プラント・インフラ事業、物流機器などを含め、ほぼすべての事業分野で売り上げ、事業(営業)利益ともに前年同期比で減少した。
※略
◇「ワールドドリームチーム」でなくなった
三菱航空機の人員削減は「正社員は配置転換などに応じてもらい、契約社員は契約の終了をお願いする形で進めている」(小沢氏)という。最高開発責任者を務めていたアレックス・ベラミー氏が6月末で退任したのが象徴的だったが、今後も毎月の月末を区切りに、退職、異動などで削減が続くという。
そのような中、ベラミー氏退任後の7月初め、三菱航空機のホームページの幹部紹介欄にちょっとした変化があった。6月末まで紹介していた幹部社員は22人。そのうち外国人社員はベラミー氏をはじめ13人。日本人は水谷久和会長、丹羽高興社長以下9人で外国人の方が多かった。それが7月以降は日本人ばかりの6人となった。
水谷氏はかつて、「三菱航空機には多くの外国人技術者が国籍関係なく集う。われわれはワールドドリームチームだ」と語っていた。しかし現在のホームページが示すように、少なくとも表看板は「ワールドドリームチーム」ではなくなってしまった。
コロナ禍で漂流するスペースジェット。再び日本人中心に縮こまってしまった三菱航空機。開発の行く手はまだ見通せないでいる。
8/15(土) 9:30配信 AFP
https://news.yahoo.co.jp/articles/61df3c9e7edb3ed02fa2329ddc176084cfd5a715
https://amd.c.yimg.jp/im_siggzjtj0KY6p4IPUSG2FIoBNw---x640-y411-q90-exp3h-pril/amd/20200815-00000015-mai-000-1-view.jpg
★1が立った時間 2020/08/15(土) 13:07:46.54
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597464466/
探検
三菱スペースジェット「おカネがなくて飛べない」 ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/16(日) 00:25:56.41ID:LoQcaXoI9
2020/08/16(日) 00:26:28.14ID:QJwoX0gu0
MRJ効果
2020/08/16(日) 00:26:45.91ID:lp7T1E3q0
★2やるんだ
2020/08/16(日) 00:26:56.39ID:DYGkZm/Y0
いいからジャンプしてみろよ
5不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:28:11.04ID:aeqVW4TT0 MRJと何が違うの?
2020/08/16(日) 00:29:00.40ID:hqUJYu870
7不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:29:03.40ID:f3sxcZqu02020/08/16(日) 00:29:05.20ID:hk1jHsEK0
ボンバルディアがあるから三菱なんて要らない
9不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:29:11.36ID:uhpQYlAk0 今が人生で最悪の瞬間♪
2020/08/16(日) 00:31:23.64ID:hgRl8brk0
ANA、座席を貨物スペースとして活用 上海からマスクや防護服を輸送
https://youtu.be/0Hm30UzYzyU
https://youtu.be/0Hm30UzYzyU
2020/08/16(日) 00:31:28.14ID:fV1686MS0
おカネで飛ぶの?
2020/08/16(日) 00:32:52.16ID:r5qw48Wm0
今急いで試験飛行してもなあ
型式証明取っても買える会社ないでしょ
型式証明取っても買える会社ないでしょ
13不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:37:08.47ID:0g0mrq/n0 もう底だからこれからは良くなると思ってると
更に底があってどんどん悪くなっていってる
ぶっちゃけ呪われてるレベル
更に底があってどんどん悪くなっていってる
ぶっちゃけ呪われてるレベル
2020/08/16(日) 00:37:40.55ID:Qjn+nNC80
航空機作る前にJALとANAが倒産しそうだが
どこが買ってくれるんだよw
撤退しないと税金対策と思われるぞ
どこが買ってくれるんだよw
撤退しないと税金対策と思われるぞ
15不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:38:56.32ID:vExIqoVg0 >>1
経済産業省が口出したプロジェクトはすべて失敗する
税金をドブに捨てるのが経済産業省の仕事
ジャパンディスプレイ
エルピーダメモリ
ルネサステクノロジ
MRJ ←
クールジャパン
プレミアムフライデー
下町ボブスレー
原発輸出 新幹線輸出 兵器輸出
触れるものすべての鉛に変える逆ミダス王 それが経済産業省
経済産業省が口出したプロジェクトはすべて失敗する
税金をドブに捨てるのが経済産業省の仕事
ジャパンディスプレイ
エルピーダメモリ
ルネサステクノロジ
MRJ ←
クールジャパン
プレミアムフライデー
下町ボブスレー
原発輸出 新幹線輸出 兵器輸出
触れるものすべての鉛に変える逆ミダス王 それが経済産業省
16不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:40:40.29ID:MMdOd/Dr0 潰
せ
せ
2020/08/16(日) 00:41:54.33ID:5zleSFZU0
三菱さんならやると思ってました!
と手の平返しをやりたいなー。
いつか。
と手の平返しをやりたいなー。
いつか。
2020/08/16(日) 00:42:12.19ID:QJOTIxae0
YS-11(だったかな)以来ウン十年ぶりの国内飛行機 とかなんとかTVニュースで聞いて
早20年ぐらい経つ気がする。
ホントに日本はダメなの?・・・・
早20年ぐらい経つ気がする。
ホントに日本はダメなの?・・・・
19不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:42:29.70ID:Tbhy4g920 実質もう清算ってことじゃないのか?
2020/08/16(日) 00:43:55.73ID:hqUJYu870
>>18
ホンダジェット頑張っているんじゃないの?
ホンダジェット頑張っているんじゃないの?
2020/08/16(日) 00:44:32.03ID:bBAAEQ4V0
これコロナのためって理由で先方からキャンセルされるの待ってるだろw
2020/08/16(日) 00:44:36.02ID:xwfh0sDw0
2020/08/16(日) 00:45:04.86ID:QJOTIxae0
>>20
おお、そうだった失礼。
おお、そうだった失礼。
24不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:45:12.59ID:w1PZUJ0A0 なんかさ
段階を踏まずにいきなり成功しようとするギャンブル増えたよね
ペンシルロケットから細々とみたいに行くんじゃなくて
いきなり世界で戦えるものを作らないとみたいな
国内で少しずつ飛ばせるものを作って
気付いたらアメリカにも承認されてましたよみたいなのを避けるというか
段階を踏まずにいきなり成功しようとするギャンブル増えたよね
ペンシルロケットから細々とみたいに行くんじゃなくて
いきなり世界で戦えるものを作らないとみたいな
国内で少しずつ飛ばせるものを作って
気付いたらアメリカにも承認されてましたよみたいなのを避けるというか
2020/08/16(日) 00:45:18.69ID:xwfh0sDw0
>>20
あれ全部アメリカのホンダでやってるので
あれ全部アメリカのホンダでやってるので
26不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:47:35.21ID:Tbhy4g9202020/08/16(日) 00:49:56.29ID:QPq85PI60
お金は飛んでいく
2020/08/16(日) 00:50:41.60ID:ZWSp4dZr0
結局下町ボブスレー並みの話だったのか。
2020/08/16(日) 00:51:33.27ID:x5ML/UOC0
ボーイング買えよ
30不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:52:38.85ID:hdeTgte90 コロナで完全にトドメ刺された感じですね
31不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:53:04.91ID:dT66uCy40 >>24
アメリカの型式証明を取ってない飛行機なんか、怖くて誰も乗れないよ。旅客機マーケットの
規模からも、三菱重工のMRJはアメリカの承認取得を前提としたプロジェクト。
あとあなたのいう日本国内でコツコツは、もう十分やったんだよ。それで全然ダメだった。
アメリカの型式証明を取ってない飛行機なんか、怖くて誰も乗れないよ。旅客機マーケットの
規模からも、三菱重工のMRJはアメリカの承認取得を前提としたプロジェクト。
あとあなたのいう日本国内でコツコツは、もう十分やったんだよ。それで全然ダメだった。
32不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:54:58.16ID:W5/Y/Zmn0 何も飛ばせないな三菱
33不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:55:31.48ID:RmLTguHA0 流れからして事業は終了じゃないかな。世界的に航空機が余剰だし。
型式証明を取るために外国人事術者を大量投入したんじゃなかったけ。その人たちがいなくなってことは、事業終了じゃないかね。資金もないし
型式証明を取るために外国人事術者を大量投入したんじゃなかったけ。その人たちがいなくなってことは、事業終了じゃないかね。資金もないし
2020/08/16(日) 00:55:36.86ID:sSh5cZdc0
リーマンショックとコロナショックを乗り越えて飛ぼうとしてるのか
2020/08/16(日) 00:56:24.24ID:5fjRBrKD0
>>2
コンコルドようやく退役か
コンコルドようやく退役か
36不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:57:29.13ID:kZErRMWW0 外国人はほんとに自分勝手の象徴
儲かりそうな時だけ在籍
儲かりそうな時だけ在籍
37不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:57:33.90ID:LFpldUDj0 言い訳出来て皆喜んでる
コロナさまさまや
コロナさまさまや
2020/08/16(日) 00:57:35.64ID:l1DxWtx40
ごめんして、三菱鉛筆のジェットストリームを納入すればいい
2020/08/16(日) 00:58:19.79ID:kVkrVCVv0
もう一兆円は投じたろうにww
2020/08/16(日) 00:58:49.01ID:0oUo0mKI0
こんな失敗しかしてない飛行機乗れません
誰も買わないでしょ
誰も買わないでしょ
41不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 00:59:09.86ID:YRn3nN/Z0 YS11を復刻すればいいじゃん
何か不満なの?
何か不満なの?
42不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:00:04.25ID:CEGhlGOg0 >>38
マジかよトンボ許した。
マジかよトンボ許した。
2020/08/16(日) 01:00:17.47ID:l1DxWtx40
>>41
それだ!
それだ!
2020/08/16(日) 01:03:15.91ID:kVkrVCVv0
45不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:05:36.28ID:FcHELekk0 ホンダジェットは基礎研究に10年
試験機から量産に20年かかっている
それも試験も量産も全部の拠点を最初からアメリカに置いている
他社が30年かかったものを日本人だけで10年でできると思った三菱がバカなんじゃねぇの
試験機から量産に20年かかっている
それも試験も量産も全部の拠点を最初からアメリカに置いている
他社が30年かかったものを日本人だけで10年でできると思った三菱がバカなんじゃねぇの
46不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:07:09.06ID:bPihnaKp0 >>5
アメリカで座席数の関係でMRJは売れないので 売れる機体へ作り直しの筈だったが
コロナで機体がダブついて売れる気配さえない 2度手間の機体開発のお家芸中
最初はフルコンポジット機で開発スタートしたが動翼以外すべて金属製に設計変更したし
国産部品でいくはずがほとんどが海外製の部品になった 特に電装のコネクター問題は
日本に実力の無さに呆れたけど 泥船というか ボロボロな機体開発中なんだが
実際やってる連中は折紙飛行機さえまともに飛ばしたことないとか センス皆無な連中
アメリカで座席数の関係でMRJは売れないので 売れる機体へ作り直しの筈だったが
コロナで機体がダブついて売れる気配さえない 2度手間の機体開発のお家芸中
最初はフルコンポジット機で開発スタートしたが動翼以外すべて金属製に設計変更したし
国産部品でいくはずがほとんどが海外製の部品になった 特に電装のコネクター問題は
日本に実力の無さに呆れたけど 泥船というか ボロボロな機体開発中なんだが
実際やってる連中は折紙飛行機さえまともに飛ばしたことないとか センス皆無な連中
2020/08/16(日) 01:07:15.58ID:DB8O4EHF0
中抜きしすぎなだけだろ
2020/08/16(日) 01:08:02.76ID:Cv+ZFSGp0
いつまでこの企業は笑えないジョークを飛ばし続けるのか
客船の大失敗で懲りなかったのか?
客船の大失敗で懲りなかったのか?
49不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:08:57.05ID:UORQIaTx0 親から遺産で継承した時に約8000円だった三菱重工株が、今は2500円
株には興味がないので塩漬けたままだが、もう2000万円くらい損をしたことになる
株には興味がないので塩漬けたままだが、もう2000万円くらい損をしたことになる
50不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:09:47.47ID:FcHELekk0 関係ないが三菱UFJ銀行はインドネシアの銀行買収で4000億円の特損を出している
そのツケが各所に回っているのだろうな
そのツケが各所に回っているのだろうな
51不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:12:24.51ID:UORQIaTx0 >>46
コロナで人が飛行機に乗らなくなり、さらに
研修も会議もネットでやれちゃうことがわかったので、MRJみたいな小型飛行機は
もう必要ないんだよね
今後も需要があるのは大型の貨物機だけだろう
瀕死の三菱重工が生き返るとしたら、戦争しかないね
コロナで人が飛行機に乗らなくなり、さらに
研修も会議もネットでやれちゃうことがわかったので、MRJみたいな小型飛行機は
もう必要ないんだよね
今後も需要があるのは大型の貨物機だけだろう
瀕死の三菱重工が生き返るとしたら、戦争しかないね
52不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:14:38.25ID:xeUlPCjb0 プライベートジェット飛行機で世界一周!
とか売り出して、クラウドファンディングで寄付を集めればいいのになぁ
とか売り出して、クラウドファンディングで寄付を集めればいいのになぁ
2020/08/16(日) 01:15:59.25ID:xwfh0sDw0
2020/08/16(日) 01:17:44.30ID:1fIPomNz0
ここから軍用機にリメイクして売れ
民間機はそれからだ
民間機はそれからだ
2020/08/16(日) 01:20:37.78ID:MmYb/ZvL0
56不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:20:37.54ID:J7uoHrP00 せっかく撤退のチャンスなのに、、、
57不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:21:17.77ID:KbOe0Lzi0 詐欺会社
58不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:21:18.38ID:R8Wt7MXs0 帝国航空
帝国重工なら
半沢直樹が何とかするはず
帝国重工なら
半沢直樹が何とかするはず
59不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:22:52.79ID:Tbhy4g920 もうボンバルディアの事業買い取ったからな
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d306fcba3c7c616952ccd366424735488c684f7
>三菱重工業(7011)の完全子会社「MHI RJ アビエーショングループ(MHIRJ)」が現地時間6月1日発足した。カナダのボンバルディアから
>リージョナルジェット機「CRJ」の事業を買収したことで立ち上げた新会社で、CRJシリーズの保守やカスタマーサポートなどを担う。
>MHIRJはCRJシリーズの保守、カスタマーサポート、改修、マーケティング、販売機能、型式証明などの知的財産を継承した
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d306fcba3c7c616952ccd366424735488c684f7
>三菱重工業(7011)の完全子会社「MHI RJ アビエーショングループ(MHIRJ)」が現地時間6月1日発足した。カナダのボンバルディアから
>リージョナルジェット機「CRJ」の事業を買収したことで立ち上げた新会社で、CRJシリーズの保守やカスタマーサポートなどを担う。
>MHIRJはCRJシリーズの保守、カスタマーサポート、改修、マーケティング、販売機能、型式証明などの知的財産を継承した
60不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:24:31.26ID:BvYeKY730 型式証明が取れないのはアメリカの嫌がらせだろ。
もう、YS-11みたいにスペースジェットも日本国内線用と近距離国際線用にすればいいだろ。
もう、YS-11みたいにスペースジェットも日本国内線用と近距離国際線用にすればいいだろ。
2020/08/16(日) 01:26:48.74ID:+A/x4LCI0
最初の頃アメリカで認証取るのナメてた節がある
2020/08/16(日) 01:26:59.38ID:LzwSt/Kf0
三菱の飛行機とDC10には乗りたくない
2020/08/16(日) 01:27:11.55ID:mc9M3kyW0
> おカネがなくて
安倍のせいだね。
安倍のせいだね。
2020/08/16(日) 01:27:58.80ID:xwfh0sDw0
2020/08/16(日) 01:28:16.74ID:bP98hi3T0
中国人から
技術者雇えよw
まじでwお似合いw
技術者雇えよw
まじでwお似合いw
66不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:32:02.32ID:DHRvhmoE0 何で今から小型飛行機作る必要あるの?
少人数で空移動するくらいならネット会議で十分だよねw
少人数で空移動するくらいならネット会議で十分だよねw
2020/08/16(日) 01:34:17.35ID:p3J1YPIy0
日本は旅行会社を優遇した
2020/08/16(日) 01:34:28.87ID:gelaQlM80
>>66
世界にはお前のミクロな視点では見れない需要があるんだよ。
世界にはお前のミクロな視点では見れない需要があるんだよ。
69不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:34:48.24ID:JGw5De5X0 どうなんだろうね
仮に 開発が現在より順調にいって型式認証も取れて これから納入!
って時にコロナ禍が来てたら 受注キャンセルの嵐でもっと悲惨な状況になってたことはないか?
仮に 開発が現在より順調にいって型式認証も取れて これから納入!
って時にコロナ禍が来てたら 受注キャンセルの嵐でもっと悲惨な状況になってたことはないか?
2020/08/16(日) 01:39:19.14ID:rFmwXxda0
まず紙を用意します
飛行機の形にするとあら不思議!
飛びます
飛行機の形にするとあら不思議!
飛びます
71不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:44:32.19ID:nYunGw5k0 >>1
三菱重工業は日本で一番頭のいい人が集まってるんでしょ
理系の最優秀頭脳しか入れない
東大工学部卒ではなく、大学院卒を採用する。
東大理系は1年生で半分が落ちこぼれる。その東大理系の院卒しか採らないのが三菱重工
三菱重工が傾いたら日本もうダメよ
三菱重工業は日本で一番頭のいい人が集まってるんでしょ
理系の最優秀頭脳しか入れない
東大工学部卒ではなく、大学院卒を採用する。
東大理系は1年生で半分が落ちこぼれる。その東大理系の院卒しか採らないのが三菱重工
三菱重工が傾いたら日本もうダメよ
72不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:45:40.08ID:im/7ctZO0 スホーイスーパージェットどころか中国のARJにすら負けるゴミ
73不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 01:46:52.57ID:zkWSk6ze0 ダイヤモンド・プリンセス姉妹の呪いは凄かったな
2020/08/16(日) 01:49:21.66ID:nyyeV62S0
2020/08/16(日) 01:49:34.39ID:emTgEwvU0
民間の航空業界破綻しているから今は休業補償で会社継続しろ
2020/08/16(日) 01:51:30.95ID:qKU3L7bl0
三菱重工はもう終わりや
77不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:07:26.93ID:3SMFOG5O0 技術大国日本で航空機産業を発展させたくない外国の圧力も有るからな
78不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:07:49.11ID:H3dZFZcx0 バッカじゃなかろかルンバ
2020/08/16(日) 02:08:26.71ID:iwdOuOAY0
まだやめないんだwww
80不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:14:44.09ID:zMBKYoT702020/08/16(日) 02:19:57.39ID:cinZhcju0
『前澤さん』チラッ
『三木谷さん』チラッ
『孫さん』チラッ
『三木谷さん』チラッ
『孫さん』チラッ
2020/08/16(日) 02:20:10.26ID:Z3ds0bKn0
実際は飛べるし直ぐに実用化は出来る。アメリカの法律が厳しくて申請出来ないだけなんだよ
新規参入させたくないあのメーカーがめちゃくちゃ邪魔している。マスコミは一切本当の事を言わないね。まるで日本人エンジニアが無能見たいな記事を書く
新規参入させたくないあのメーカーがめちゃくちゃ邪魔している。マスコミは一切本当の事を言わないね。まるで日本人エンジニアが無能見たいな記事を書く
83不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:35:21.53ID:C+W8x30B0 次々と新型航空機を配備したアメリカ
日本はペラペラのゼロ戦で自殺攻撃
日本はペラペラのゼロ戦で自殺攻撃
2020/08/16(日) 02:40:27.67ID:PxMz2nNE0
維持費含めて半額とかじゃなきゃ買う理由ないよなあ
2020/08/16(日) 02:44:30.86ID:CMI7zYrJ0
何でスペースなんだw
86不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:44:58.35ID:XnwPMvCI0 悪の枢軸企業
2020/08/16(日) 02:51:47.50ID:Rp5m0dNy0
>>71
ならばこの件は東大も世界レベルでは優秀ではないという事の証だね。
ならばこの件は東大も世界レベルでは優秀ではないという事の証だね。
2020/08/16(日) 02:55:49.86ID:Rp5m0dNy0
89不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:55:51.40ID:ggSP6RLx0 >米国の4機は古い設計によるもの
>飛行制御機器の配置を変更して1月に完成した新型機
何時まで経っても安全性の承認得れないね。
一体、どんな設計してたのだろうか???
よもや、機体を軽くするために、木材とか使ってたとかさすがに無いよな??
>飛行制御機器の配置を変更して1月に完成した新型機
何時まで経っても安全性の承認得れないね。
一体、どんな設計してたのだろうか???
よもや、機体を軽くするために、木材とか使ってたとかさすがに無いよな??
90不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 02:59:47.17ID:DhbbLfy60 騒音ジェット
呪
呪
91不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 03:02:16.97ID:bjc6Biva0 宇宙からチリ持ちかえっただけで映画何本も作る糞ジャップwww
その間に中国様は何度も人間を行き来させてるwwww
その間に中国様は何度も人間を行き来させてるwwww
2020/08/16(日) 03:08:27.97ID:cf8K/kAl0
そういえばオスプレイの日本でのメンテナンス作業が大きく遅れていたけど終わったの?
あれは三菱ではないのかな?
あれは三菱ではないのかな?
93不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 03:08:56.39ID:zMBKYoT70 >>85
機内スペースがライバル機より数センチ広いからだそうです
機内スペースがライバル機より数センチ広いからだそうです
94不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 03:45:16.30ID:J7uoHrP0095不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 03:52:00.37ID:xnpdKKte0 >>59
お荷物買い取っただけw
お荷物買い取っただけw
96不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 03:55:15.10ID:xnpdKKte097不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 04:18:00.91ID:P9Y555QE0 最初の計画だと開発費は500億だったんだな
初飛行の頃でも開発費1500億とか1800億とかで、それを回収できるかどうかとか言われてた
今や減らしたとはいえ年間600億の開発費。
いつかは形式証明もとれて量産化開始できるんだろうが
その頃には累計の開発費は兆を超えてるわ
納期遅れたペナルティもあるだろうし、何だか凄い話だよな
初飛行の頃でも開発費1500億とか1800億とかで、それを回収できるかどうかとか言われてた
今や減らしたとはいえ年間600億の開発費。
いつかは形式証明もとれて量産化開始できるんだろうが
その頃には累計の開発費は兆を超えてるわ
納期遅れたペナルティもあるだろうし、何だか凄い話だよな
98不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 04:25:39.21ID:DdrxnfCj0 >>82
#13 初のキャンセル濃厚 MRJ、7年前の痛恨:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23701630Q7A121C1000000/
航空会社のニーズの変化を読み違えた挙げ句にボーイングからの提案を自前主義で一笑に付して蹴ったという
技術的に無能云々以前に何様だよお前らって話
#13 初のキャンセル濃厚 MRJ、7年前の痛恨:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23701630Q7A121C1000000/
航空会社のニーズの変化を読み違えた挙げ句にボーイングからの提案を自前主義で一笑に付して蹴ったという
技術的に無能云々以前に何様だよお前らって話
99不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 05:26:27.46ID:kzzpCe5E0 >>59
お荷物を見事に売りつけたボンバルディアの商才にはただただ喝采を送るしかない
お荷物を見事に売りつけたボンバルディアの商才にはただただ喝采を送るしかない
100不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 05:28:57.79ID:OiLDpPnQ0 パワハラ三菱、さっさと廃業しろや。
101不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 05:38:49.37ID:imbhIASK0 できない言い訳を並べる時だけ有能
102不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:18:48.68ID:yZ1JMWaL0 三菱重工ってリニアの開発からも外されていたな
子飼いの日車だけでやれるとも思えんが
子飼いの日車だけでやれるとも思えんが
103不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:25:00.55ID:cEkg9I9b0 永久に飛ばなくていいよ。
やる気ないだろ?
やる気ないだろ?
104不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:25:54.30ID:AaD+pTTc0 スペースと言えばspaceX
日本の宇宙開発なんてお遊びだったな
日本の宇宙開発なんてお遊びだったな
105不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:42:00.62ID:XnwPMvCI0 >>100
悪の枢軸企業
悪の枢軸企業
106不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:50:37.84ID:FjMJp7eP0 >>59
もともとボンバルディアは儲からないCRJの事業を手放したかった。
三菱はとりあえずその客をサポートし、MRJに買い替えをしてもらうようにしていく予定だった。
しかし、MRJが頓挫し、CRJからの買い替え需要はエンブラに持ってかれた。
要するに三菱は思惑通りにできず、ごみを高額で買っただけとなった。
もともとボンバルディアは儲からないCRJの事業を手放したかった。
三菱はとりあえずその客をサポートし、MRJに買い替えをしてもらうようにしていく予定だった。
しかし、MRJが頓挫し、CRJからの買い替え需要はエンブラに持ってかれた。
要するに三菱は思惑通りにできず、ごみを高額で買っただけとなった。
107不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:57:58.38ID:fcPomELY0 ざまぁ!メシウマだ
いつまでも過去の栄光にすがってからだよ
金をドブに捨てるような事業謎消えてなくなれ!
いつまでも過去の栄光にすがってからだよ
金をドブに捨てるような事業謎消えてなくなれ!
108不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:58:32.78ID:gNXyb/Zz0 お金があった時にちゃんと検査合格する様に飛ばせばよかっただけじゃ・・
どんだけチャンスあって潰してきたのさ
どんだけチャンスあって潰してきたのさ
109不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 07:59:28.01ID:xDDl73400 作る能力がないのを認めればいいのに
往生際が悪いねぇw
往生際が悪いねぇw
110不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:11:33.72ID:fR51qjcV0 コロナの責任にできてよかったじゃない、当初2013年に引き渡しの予定が
コロナ前に2021年以降延期確定してたんだしさ、更に1-2年延びても気にしないよ
コロナ前に2021年以降延期確定してたんだしさ、更に1-2年延びても気にしないよ
111不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:15:01.69ID:YBgD3Mfv0 三菱がダメなのは、国が倒産させないからだよ
潰せば無能な経営者を駆逐できるのに
潰せば無能な経営者を駆逐できるのに
112不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:33:37.42ID:RKC0wTpC0 この程度の航空技術しかない日本が次世代戦闘機F3を開発するそうです
113不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:36:23.57ID:MmYb/ZvL0114ドクターEX
2020/08/16(日) 08:39:45.75ID:H1mW24+q0 零戦作れよ。
セスナ所有者や博物館に売るんだ。
当時一機現在の価格で1億円だったらしいから、武器類をダミーにすれば5000万で出来るんじゃないかな。
1000機くらいうれると思うぞ。
セスナ所有者や博物館に売るんだ。
当時一機現在の価格で1億円だったらしいから、武器類をダミーにすれば5000万で出来るんじゃないかな。
1000機くらいうれると思うぞ。
115不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:40:08.12ID:UeKe1eoj0116不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:42:56.50ID:51BmW6q/0 >>114
まず車の免許並みに免許取りやすくしないとな
まず車の免許並みに免許取りやすくしないとな
117不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:45:31.50ID:3u2rjwLe0 開発途中のものの予算を半分にするとか終わってるじゃん
ゴミしかできない典型例じゃん
ゴミしかできない典型例じゃん
118不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:45:44.88ID:UeKe1eoj0119不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:47:18.48ID:fB3WIt0I0 そもそも、金があったら飛ぶのか?
120不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:48:51.93ID:MmYb/ZvL0 >>118
問題は航空会社も死にかけていることだなw
問題は航空会社も死にかけていることだなw
121不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:49:37.17ID:MmYb/ZvL0122不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 08:50:06.02ID:q33hhMZ70 ここの経営層って遊んでばかりなんだっけ
123不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:03:12.67ID:pp+7szMf0124不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:04:34.98ID:nXR2uLUQ0 一人の乗客も乗せずに終わりか
125不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:09:42.49ID:K/6kRwa/0 三菱のインパール作戦
126不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:25:15.85ID:FVFuCQwF0 >>40
怖くて乗客なれないよ
怖くて乗客なれないよ
127不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:30:02.42ID:IUksfVWI0 そもそもMRJじゃなくなった時点でおしまい
128不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:31:44.82ID:YBgD3Mfv0129不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:32:53.50ID:FVFuCQwF0130不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:34:45.69ID:YBgD3Mfv0131不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:37:37.28ID:FVFuCQwF0 >>71
昭和じゃない
昭和じゃない
132不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:40:54.08ID:FVFuCQwF0 >>101
これな
これな
133不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:43:59.02ID:FVFuCQwF0 >>122
社内政治に明け暮れ
社内政治に明け暮れ
134不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:44:41.66ID:zZg2WFgt0 すぐ墜落しそう
135不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:48:48.62ID:dIAkNKGY0 >>71
東大理系は就職自体が落ちこぼれ
東大理系は就職自体が落ちこぼれ
136不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:54:36.92ID:5XiEVwZ+0 東大卒は、暗記力だけはいいから、どこかのノウハウを
パクらせる係やらせろよ。
人のものをパクる時だけ、日本は真価を発揮する。
故に、工業化にアジアで最初に成功した。
パクリ以外は平凡以下。それが、日本なんだってば。
パクらせる係やらせろよ。
人のものをパクる時だけ、日本は真価を発揮する。
故に、工業化にアジアで最初に成功した。
パクリ以外は平凡以下。それが、日本なんだってば。
137不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:56:09.20ID:YV8EPWjC0 垂れ流した巨大開発費でエンブラエル丸ごと2回は買えた件
138不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 09:56:29.69ID:KYuRKYLf0 普通に考えりゃ最悪の状態なんだけど、ボンバルやエンブラより相対的にまだマシと言える現状は運がまだあるんじゃねw
139不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:14:58.17ID:DOapu3MM0 タラレバだけどほんとに止めておけばよかったのに。
もうオリンピックもなんだかだし
もうオリンピックもなんだかだし
140不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:32:39.49ID:MmYb/ZvL0141不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:41:23.07ID:xclrMZ9u0 2つの操縦系統を隣り合わせに配置したとか聞いたけど
なんでもっと無難に既存の機体をぱk・・・参考にしなかったんだ?
なんでもっと無難に既存の機体をぱk・・・参考にしなかったんだ?
142不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:45:17.10ID:nXR2uLUQ0 技術ない、政治力ない、お金ない
このプロジェクト無理でしょう
このプロジェクト無理でしょう
143不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:51:51.17ID:xG+S01nn0 人類火星に立つ
144不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:53:25.93ID:JGQaujs10 販路ないからいつまでも仕様変更とかしてるんでしょ
145不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 10:56:38.81ID:m7XudQjb0 マシか??
といえば
飛び始めてから落っこちて、欠陥が明るみに出るなんてよりはマシかと
といえば
飛び始めてから落っこちて、欠陥が明るみに出るなんてよりはマシかと
146不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:03:10.69ID:ZtgehUho0 もう紫電改つくれよ
レプリカでマニアに売れるぞw
レプリカでマニアに売れるぞw
147不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:16:27.21ID:kzzpCe5E0 三菱航空機で自衛隊機作れば別に社員とか減らさなくてもいいのでは?
148不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:22:42.22ID:jOPkMMQ40149不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:32:41.49ID:KYuRKYLf0 >>140
ボンバルはエアバスと三菱で解体の憂き目。
エンブラはボーイングにフラれてブラジル政府の決定によってはどうなるか。
三菱航空は別に倒産するわけでもねーしな。
その気になりゃ政府含めグループでの支援も期待できる。
あの自工を支援するグループだしねw
ボンバルはエアバスと三菱で解体の憂き目。
エンブラはボーイングにフラれてブラジル政府の決定によってはどうなるか。
三菱航空は別に倒産するわけでもねーしな。
その気になりゃ政府含めグループでの支援も期待できる。
あの自工を支援するグループだしねw
150不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:36:04.21ID:aqj6U3uz0 コロナ禍によってマーケットが閉じちゃったからな
これをどうにかせんと
未来の利益を信じて投資しますって話も通じない
これをどうにかせんと
未来の利益を信じて投資しますって話も通じない
151不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:54:40.83ID:fy+Dlo8N0 欧米の飛行機は近未来感あるのに
なんで国産は昭和感なデザインの飛行機なんだろ?
なんで国産は昭和感なデザインの飛行機なんだろ?
152不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 11:58:41.01ID:U4MNcDgf0 >>149
そのグループがどいつもこいつも赤字ですよ
そのグループがどいつもこいつも赤字ですよ
153不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:14:32.46ID:98W86+1W0 三菱も名前だけの張りぼてか
154不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:29:47.13ID:EntLP/Sq0 これ本当に完成してANAとかJALに導入されるの?
155不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:30:52.54ID:DoyEhELH0 三菱重工は東條英機の次男が副社長していたような会社だし
どうぞ潰れてください
どうぞ潰れてください
156不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:33:27.41ID:QxBRfy2T0 ボーイング買った方が安くついたんちゃいますの
157不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:37:39.14ID:2dOweBEK0 >>89
正副のシステムを同じルートで配線し、同じ場所に配置して意味ないだろと突っ込まれて全部やり直し。
正副のシステムを同じルートで配線し、同じ場所に配置して意味ないだろと突っ込まれて全部やり直し。
158不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:50:08.99ID:dcC5MkjU0 難しいが、開発中止の決断も必要なんじゃない
持ち上げすぎだったんだよ
日の丸だのYS11の再来だのって
持ち上げすぎだったんだよ
日の丸だのYS11の再来だのって
159不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 12:54:01.90ID:udn4dUEI0 国産戦闘機も目前だな
160不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:07:34.84ID:cgI8CHlA0 防衛省がミサイル開発を三菱重工に発注すればええがな
161不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:12:01.25ID:1HlSCaOI0 お金は無能の役員の報酬に消えてるから
162不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:23:57.69ID:k+TaumMe0 こんなんで戦闘機造れるの
163不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:26:17.44ID:+974JLyP0 >>146
ネトウヨは口は出すけど金は出さねえから
ネトウヨは口は出すけど金は出さねえから
164不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:34:20.86ID:KYuRKYLf0165不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:42:27.75ID:WXAx9/7K0166不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:50:13.27ID:qhSCBsoh0 不治の病
敗北を認めたくない=なにがなんでも続ける
という症状だから国が死ぬまで続けるでしょう。
中国様ロシア様、日本を攻め滅ぼしてください!
敗北を認めたくない=なにがなんでも続ける
という症状だから国が死ぬまで続けるでしょう。
中国様ロシア様、日本を攻め滅ぼしてください!
167不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:51:50.93ID:EaBJVmMr0168不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:57:11.86ID:EaBJVmMr0169不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 13:58:51.25ID:FjMJp7eP0 >>157
この基準ができたのはJAL123の御巣鷹事故の対策の一つとして世界的に決まった。
それなのに、日本の航空法は改正されずに、そのままだった。YS11から新型式が製造されていなかったので
問題がなかったが、そこでMRJの開発を始めてしまった。もちろん東大卒の三菱の開発陣は日本の航空関連法
をバイブルとし、なにも疑問に持たず設計開発を行ってしまった。
そして、教科書通りにしかできない東大卒の航空局官僚が改正されていない航空関連法を使用し審査を行った。
そして、日本として耐空性に問題ないという許可を与えてしまった。
この後に、アメリカのFAAで審査を受けたが、もちろん冗長性の無い配線配管はすぐ見つけられてしまい、
そんな状態で審査を通したJCABの信頼もゼロになってしまった。そこで急遽設計変更及び法改正を行ったが
失った信頼は解消されず、細かくFAAで検査をされることに。もちろんT類としての基準適合は簡単に出なくなってしまった。
この基準ができたのはJAL123の御巣鷹事故の対策の一つとして世界的に決まった。
それなのに、日本の航空法は改正されずに、そのままだった。YS11から新型式が製造されていなかったので
問題がなかったが、そこでMRJの開発を始めてしまった。もちろん東大卒の三菱の開発陣は日本の航空関連法
をバイブルとし、なにも疑問に持たず設計開発を行ってしまった。
そして、教科書通りにしかできない東大卒の航空局官僚が改正されていない航空関連法を使用し審査を行った。
そして、日本として耐空性に問題ないという許可を与えてしまった。
この後に、アメリカのFAAで審査を受けたが、もちろん冗長性の無い配線配管はすぐ見つけられてしまい、
そんな状態で審査を通したJCABの信頼もゼロになってしまった。そこで急遽設計変更及び法改正を行ったが
失った信頼は解消されず、細かくFAAで検査をされることに。もちろんT類としての基準適合は簡単に出なくなってしまった。
170不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:00:11.90ID:FHAzbBZy0 完全にジャップ案件か
171不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:06:32.35ID:BeMrtxCh0 >>24
国も企業も負けが込んだ博打うちの頭になっとるわw
国も企業も負けが込んだ博打うちの頭になっとるわw
172不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:09:09.29ID:BeMrtxCh0 >>87
そらそうでしよ
そらそうでしよ
173不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:10:34.13ID:iRn0tFEi0 なんでアメリカに送らないとダメなの?
174不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:13:34.12ID:noyKhsbF0 かつての財閥がお金がないなんて
175不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:15:34.41ID:yZ1JMWaL0 >>71
レギュレーションの問題だから理系がいくら杓子定規に頑張ってもダメ
レギュレーションの問題だから理系がいくら杓子定規に頑張ってもダメ
176不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:17:11.91ID:R4QzWw9w0 HondaJet の場合にはアイコンで、どこに行くというアイコンを押せば飛行場のリストがずっと出てきて、
それを指でスクロールしてNRT を選ぶ。皆さんがスマートフォンで使っているような感じです。
これなども最新の考え方でやっています。最初、FAA にこのコンセプトを話した時、FAA はコンサバなので絶対にだめだと、
あらゆる理由をつけてだめだと言いました。例えば突風で揺れた時に指で押し間違えるだろうと、押そうとしたら突風で
ほかのところを押すかもしれないと、新しいテクノロジーで考えられるありとあらゆる危険性とかそういうものを。
ですから、航空機で新しい技術を採用して認定するのは非常に難しいわけです。この例ではどのような解決策を立てたかというと、
二つのスクリーンに手を当てて、親指と小指で握りながら押せる絶対に押し間違いのないような設計にしました。
タッチスクリーンの幅とか、ここがきちっとグリップできるとか、そういうことで最終的に認定もOK になりました。
認定の時の定性的なパイロットのコメントなどにも応えていかなければいけないというのが難しいところです
日本ではあまり知られていないと思いますので、飛行機の認定を取るのがなぜそんなに大変なのかということをご紹介させていただきます。
認定にアプリケーションしてからのプロセスですが、すべてのプロセスでFAA との合意をとっていかなければいけません。
例えばアプリケーションをした時に、実際どういう認定の基準でやるのかとかいったサティフィケーション・ベーシスとか、そういうことを決めるのから始まりまして、
実際にサティフィケーションをする時にはどういう方法で、どういう試験をして、どういうプランでやっていくかということを、機体全体の設計、
すべての部品に対してやっていかないといけません。そのようなことが終わった後にすべての部品レベルでの認定試験があり、
そして実際のフライト試験に入ります。そのフライト試験に入る時もフライトプランをまず初めにFAA に提出して、FAA がそれを承認しないとテストも始められません。
それが承認されたらFAA のまた違うディビジョンが、いま飛んでいる機体、テストに使っている機体と設計とがまったく同じに作られていることを証明して
承認してもらわないといけません。そして、それがわかった時点で初めてFAAのパイロットが乗って、先ほどのビデオにあったようなフライト試験が始まります。
そのフライト試験が終わった後にAEG といって、例えばFSB とかいろいろなエアクラフトのエバリュエーションが行われます。
そしてタイプ・サティフィケーションボードというのが開かれて、ここで基本的なタイプ・サティフィケーションが下りて、
その後にフライトマニュアルとかそういうものの承認が下りて、最後にTC 取得となります。
それを指でスクロールしてNRT を選ぶ。皆さんがスマートフォンで使っているような感じです。
これなども最新の考え方でやっています。最初、FAA にこのコンセプトを話した時、FAA はコンサバなので絶対にだめだと、
あらゆる理由をつけてだめだと言いました。例えば突風で揺れた時に指で押し間違えるだろうと、押そうとしたら突風で
ほかのところを押すかもしれないと、新しいテクノロジーで考えられるありとあらゆる危険性とかそういうものを。
ですから、航空機で新しい技術を採用して認定するのは非常に難しいわけです。この例ではどのような解決策を立てたかというと、
二つのスクリーンに手を当てて、親指と小指で握りながら押せる絶対に押し間違いのないような設計にしました。
タッチスクリーンの幅とか、ここがきちっとグリップできるとか、そういうことで最終的に認定もOK になりました。
認定の時の定性的なパイロットのコメントなどにも応えていかなければいけないというのが難しいところです
日本ではあまり知られていないと思いますので、飛行機の認定を取るのがなぜそんなに大変なのかということをご紹介させていただきます。
認定にアプリケーションしてからのプロセスですが、すべてのプロセスでFAA との合意をとっていかなければいけません。
例えばアプリケーションをした時に、実際どういう認定の基準でやるのかとかいったサティフィケーション・ベーシスとか、そういうことを決めるのから始まりまして、
実際にサティフィケーションをする時にはどういう方法で、どういう試験をして、どういうプランでやっていくかということを、機体全体の設計、
すべての部品に対してやっていかないといけません。そのようなことが終わった後にすべての部品レベルでの認定試験があり、
そして実際のフライト試験に入ります。そのフライト試験に入る時もフライトプランをまず初めにFAA に提出して、FAA がそれを承認しないとテストも始められません。
それが承認されたらFAA のまた違うディビジョンが、いま飛んでいる機体、テストに使っている機体と設計とがまったく同じに作られていることを証明して
承認してもらわないといけません。そして、それがわかった時点で初めてFAAのパイロットが乗って、先ほどのビデオにあったようなフライト試験が始まります。
そのフライト試験が終わった後にAEG といって、例えばFSB とかいろいろなエアクラフトのエバリュエーションが行われます。
そしてタイプ・サティフィケーションボードというのが開かれて、ここで基本的なタイプ・サティフィケーションが下りて、
その後にフライトマニュアルとかそういうものの承認が下りて、最後にTC 取得となります。
177不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:19:02.89ID:R4QzWw9w0 具体的にどういうことかというと、例えばサティフィケーション・プランというのはメソッド・オブ・コンプライアンスといいまして、
どのように法規に合っているかということを、われわれはどういう解析方法で、どういう精度で、あるいはどういう試験をして、
そしてこれを承認するというような論理、ストーリーをまず作って、それをサティフィケーションの書類として、プランとして出さなければいけません。
それを認めてもらわないと次に進めないのです。図面とか解析レポートとか、そういうものは全部FAA のレビューが入って承認されないと次に進めません。
テストを始める時も、テストプランとかテストの供試体などが図面どおりに、あるいは規定どおりに、材料もどこの国で作られた材料かとか
そのようなことも全部チェックされます。テストする時にはテスト器具の承認も必要です。テスト器具が適切にキャリブレーションされて精度が出ているか。
そして実際に機体をテストし始める時には、コンフォーミティといって、テストされる機体が本当にそのテストをする機体どおりになっているかということを
ボルト1 本までチェックする。このようなことを全部していってFAA のアグリーメントを得なければいけないわけです。
大変だということを言おうと思って話しましたが、たぶんあまり伝わらないでしょうから(笑)、
どうやったら大変だということをわかってもらえるかなと考えてきました。そこで、FAA に提出した書類がどれぐらいかということを調べてもらいました。
FAA に提出した書類の枚数は240 万ページです。それを全部、FAA との整合を取っていかなければいけない、承認されなければいけないというイメージです。
ちなみに「広辞苑」の厚いのでも確か4000 ページぐらいですから、240万ページというとどれぐらいかというイメージがわかると思います。
飛行機の認定を経験して思ったのは、これは本当に想像を絶するような仕事量と正確さと忍耐が必要だと。
一つのことに対してFAA が絶対に譲らないという時には感情的に爆発しそうになりますが、そういう時でも我慢して我慢して納得してもらう。
時には譲歩もしなければいけない。おそらく認定をした人でなければわからないような人知を超えた経験だったと思います。
Hondaが1 社でこの飛行機の認定を取ったというのは、Honda だけではなくて、日本にとっても、あるいは新しく参入する会社にとってもすごいことなのではないかと
私は思っています。それだけ認定が大変だったので、認定を取った時は、その紙を渡された時のうれしさは今でも忘れられません。
どのように法規に合っているかということを、われわれはどういう解析方法で、どういう精度で、あるいはどういう試験をして、
そしてこれを承認するというような論理、ストーリーをまず作って、それをサティフィケーションの書類として、プランとして出さなければいけません。
それを認めてもらわないと次に進めないのです。図面とか解析レポートとか、そういうものは全部FAA のレビューが入って承認されないと次に進めません。
テストを始める時も、テストプランとかテストの供試体などが図面どおりに、あるいは規定どおりに、材料もどこの国で作られた材料かとか
そのようなことも全部チェックされます。テストする時にはテスト器具の承認も必要です。テスト器具が適切にキャリブレーションされて精度が出ているか。
そして実際に機体をテストし始める時には、コンフォーミティといって、テストされる機体が本当にそのテストをする機体どおりになっているかということを
ボルト1 本までチェックする。このようなことを全部していってFAA のアグリーメントを得なければいけないわけです。
大変だということを言おうと思って話しましたが、たぶんあまり伝わらないでしょうから(笑)、
どうやったら大変だということをわかってもらえるかなと考えてきました。そこで、FAA に提出した書類がどれぐらいかということを調べてもらいました。
FAA に提出した書類の枚数は240 万ページです。それを全部、FAA との整合を取っていかなければいけない、承認されなければいけないというイメージです。
ちなみに「広辞苑」の厚いのでも確か4000 ページぐらいですから、240万ページというとどれぐらいかというイメージがわかると思います。
飛行機の認定を経験して思ったのは、これは本当に想像を絶するような仕事量と正確さと忍耐が必要だと。
一つのことに対してFAA が絶対に譲らないという時には感情的に爆発しそうになりますが、そういう時でも我慢して我慢して納得してもらう。
時には譲歩もしなければいけない。おそらく認定をした人でなければわからないような人知を超えた経験だったと思います。
Hondaが1 社でこの飛行機の認定を取ったというのは、Honda だけではなくて、日本にとっても、あるいは新しく参入する会社にとってもすごいことなのではないかと
私は思っています。それだけ認定が大変だったので、認定を取った時は、その紙を渡された時のうれしさは今でも忘れられません。
178不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:21:53.76ID:R4QzWw9w0 認定になりますと要求がさらに厳しくなります。例えばここでお示ししていますように、
材料ですとキューポンテスト、材料レベルからの特性。そしてサプコンポーネントといいまして、ウィンドシールドとか
いろいろなコンポーネントレベルで試験をして、それらの試験をビルディング・ブロック・アプローチで積み上げていく
というようなことをして強度を証明していきます
また、例えばシートのクラッシュ・ウォージネスの試験などもコンポーネントでしています。またアビオニクスなどの
いろいろなファンクションテスト、ソフトウェアの試験をします。システムですと、アイシングトンネルを使って実際に凍らせて、
氷が解けるかとか、氷が付いた状態では氷の形がどうなるかとか、飛行機の設計では飛んだ時にどういう氷が付くかということも
全部計算します。そして計算からの氷のかたちとテストの氷のかたちが同じになることを実証しなければいけません。
そのようなことまで試験をしなくてはいけないということです。あと、ランディングギアのドロップテスト(落下試験)です。
全機の構造試験に関しては、73 個の油圧のアクチエーターをコンピュータでコントロールして、飛んでいる状況をすべて模擬する。
例えば着陸した時の荷重、あるいは片輪で着陸した時の荷重、飛んでいる時、旋回した時、突風の時、ありとあらゆる条件を
コンピュータに入れていまして、この73 個の組み合わせでその荷重をつくり出して、機体が壊れないか、あるいは計算どおりに壊れるか
というようなことを実証します。このように非常にソフィスティケートなテストをして認定試験をパスすることになります。
飛行試験ですが、認定の飛行試験でも多くのことが要求されます。例えば高高度での離着陸性能特性。あるいは、これはアリゾナのユマですが、
高温ですね。40 度近いところに機体をずっと駐機していても燃料がベーパーしないか、フューエルポンプは大丈夫か。
あとはごく低温の試験です。マイナス40 度でもランディングギアが下りるか、ドアが開くか、エンジンがスタートできるかといった試験です。
これはNASA のワロップスというところでやった試験ですが、滑走路にハーフインチ、12 ミリぐらいの水を溜めて離陸滑走試験をして、
実際にノーズから立ち上がった水がエンジンに吸い込まれてもエンジンの性能が悪くならないというふうな試験をします。
HondaJet ではこういう試験をして、トータルの飛行試験は3000 時間を超えています。ですから、認定を取るために3000 時間以上の試験をして
認定を取っているということです。このような試験を全部終えた後、最後にファンクション・アンド・リライアビリティ、機能信頼性飛行試験というのがあります。
これはどのような試験かといいますと、朝から晩まで、そして連続して300 時間飛び続けます。そして実際に考えられるあらゆる状況、
飛行場とか高度とか天候とかそのような状況で300 時間飛び続けても機能に問題がない、信頼性があるという試験です。
材料ですとキューポンテスト、材料レベルからの特性。そしてサプコンポーネントといいまして、ウィンドシールドとか
いろいろなコンポーネントレベルで試験をして、それらの試験をビルディング・ブロック・アプローチで積み上げていく
というようなことをして強度を証明していきます
また、例えばシートのクラッシュ・ウォージネスの試験などもコンポーネントでしています。またアビオニクスなどの
いろいろなファンクションテスト、ソフトウェアの試験をします。システムですと、アイシングトンネルを使って実際に凍らせて、
氷が解けるかとか、氷が付いた状態では氷の形がどうなるかとか、飛行機の設計では飛んだ時にどういう氷が付くかということも
全部計算します。そして計算からの氷のかたちとテストの氷のかたちが同じになることを実証しなければいけません。
そのようなことまで試験をしなくてはいけないということです。あと、ランディングギアのドロップテスト(落下試験)です。
全機の構造試験に関しては、73 個の油圧のアクチエーターをコンピュータでコントロールして、飛んでいる状況をすべて模擬する。
例えば着陸した時の荷重、あるいは片輪で着陸した時の荷重、飛んでいる時、旋回した時、突風の時、ありとあらゆる条件を
コンピュータに入れていまして、この73 個の組み合わせでその荷重をつくり出して、機体が壊れないか、あるいは計算どおりに壊れるか
というようなことを実証します。このように非常にソフィスティケートなテストをして認定試験をパスすることになります。
飛行試験ですが、認定の飛行試験でも多くのことが要求されます。例えば高高度での離着陸性能特性。あるいは、これはアリゾナのユマですが、
高温ですね。40 度近いところに機体をずっと駐機していても燃料がベーパーしないか、フューエルポンプは大丈夫か。
あとはごく低温の試験です。マイナス40 度でもランディングギアが下りるか、ドアが開くか、エンジンがスタートできるかといった試験です。
これはNASA のワロップスというところでやった試験ですが、滑走路にハーフインチ、12 ミリぐらいの水を溜めて離陸滑走試験をして、
実際にノーズから立ち上がった水がエンジンに吸い込まれてもエンジンの性能が悪くならないというふうな試験をします。
HondaJet ではこういう試験をして、トータルの飛行試験は3000 時間を超えています。ですから、認定を取るために3000 時間以上の試験をして
認定を取っているということです。このような試験を全部終えた後、最後にファンクション・アンド・リライアビリティ、機能信頼性飛行試験というのがあります。
これはどのような試験かといいますと、朝から晩まで、そして連続して300 時間飛び続けます。そして実際に考えられるあらゆる状況、
飛行場とか高度とか天候とかそのような状況で300 時間飛び続けても機能に問題がない、信頼性があるという試験です。
179不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:23:05.98ID:sgXevLqJ0180不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:25:21.98ID:3nikWb0c0 三菱さん
完全に敗戦確実な終戦末期の日本に似てるね
終わらないし 止められない
もう責任を取りたくない人たちだらけで 続けるしか無い
終わらない航空大戦だわ こりゃ
完全に敗戦確実な終戦末期の日本に似てるね
終わらないし 止められない
もう責任を取りたくない人たちだらけで 続けるしか無い
終わらない航空大戦だわ こりゃ
181不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:30:57.12ID:WXAx9/7K0 >>176
ホンダジェットのアビオニクスはホンダ製じゃないんで
ホンダジェットのアビオニクスはホンダ製じゃないんで
182不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:34:19.63ID:R4QzWw9w0 >>181
ガーミンを航空機事業に呼んだのはホンダ
ガーミンを航空機事業に呼んだのはホンダ
183不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:35:23.21ID:R4QzWw9w0184不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:40:42.99ID:6DCJHNin0185不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:41:46.58ID:uO++zlJD0 使えない雷電、見掛け倒しの烈風 スペースジェットで三度か
186不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:43:29.46ID:6DCJHNin0 >>149
なるほどなぁ。あれだけの実績があっても企業としてはヤバい訳ね。
民間航空は結局ボーイングとエアバスの2強で、そのボーイングすら737MAXの失態で
経営悪化とか、コロナの前から厳しい業界ですな…。
なるほどなぁ。あれだけの実績があっても企業としてはヤバい訳ね。
民間航空は結局ボーイングとエアバスの2強で、そのボーイングすら737MAXの失態で
経営悪化とか、コロナの前から厳しい業界ですな…。
187不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:45:50.10ID:9Oj3rMqW0 >>15 ほんとだ
188不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 14:51:45.55ID:WXAx9/7K0 >>182,183
そこに書いてある通り航空業界向けの製品はホンダジェット前からすでに出していた
そこに書いてある通り航空業界向けの製品はホンダジェット前からすでに出していた
189不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:08:50.58ID:Zl6ZrM1g0190不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:12:57.36ID:jyuGvL840 三菱はコネ入社ばかりで実務をやる人材がいなくなった
191不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:36:48.12ID:m7XudQjb0 アメリカの許可とらなきゃならんのなら
最初から開発のトップはアメリカ人にして、スタッフもアメリカ人で固めなきゃ駄目だろ
三菱は何をやってるのだ
最初から開発のトップはアメリカ人にして、スタッフもアメリカ人で固めなきゃ駄目だろ
三菱は何をやってるのだ
192不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:43:40.19ID:3i0ZnFB90 三菱社員は、エリート様だと思ってるのが多い。
もちろん良い人もいるけどね・・・
問題の根源はこにあるよ・・・中二病と似てるかな。
もちろん良い人もいるけどね・・・
問題の根源はこにあるよ・・・中二病と似てるかな。
193不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:48:06.56ID:vwmmO/520 >>173
今の航空ビジネスで国際線を飛ばすには、アメリカFAAの型式証明を取るのが大前提なので、
アメリカで飛行試験をする必要がある。これはアメリカの圧力でも何でもなく、いまどき
アメリカの型式証明の取れない民間旅客機なんて誰も怖くて乗れない。
なおブラジルのような旅客機開発の後発国も、ちゃんと取れている。
今の航空ビジネスで国際線を飛ばすには、アメリカFAAの型式証明を取るのが大前提なので、
アメリカで飛行試験をする必要がある。これはアメリカの圧力でも何でもなく、いまどき
アメリカの型式証明の取れない民間旅客機なんて誰も怖くて乗れない。
なおブラジルのような旅客機開発の後発国も、ちゃんと取れている。
194不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 15:55:49.29ID:ClCzBgwg0 >>149
> あの自工を支援するグループだしねw
重工は支援なんてしていない。
むしろ反対に、宮永が社外取締役として自工に寄生すらしている。
あの能無しが。
今回の決算で商事は自工の支援検討を蹴った。
商事の益子も体調不良を口実に逃げた。
2期連続の赤字必定の企業に銀行がカネを如何ほど貸すだろうか。
さてもさても、自工が何時まで持つやら。
> あの自工を支援するグループだしねw
重工は支援なんてしていない。
むしろ反対に、宮永が社外取締役として自工に寄生すらしている。
あの能無しが。
今回の決算で商事は自工の支援検討を蹴った。
商事の益子も体調不良を口実に逃げた。
2期連続の赤字必定の企業に銀行がカネを如何ほど貸すだろうか。
さてもさても、自工が何時まで持つやら。
195不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 16:11:16.87ID:oyZfivx80196不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 16:14:19.78ID:/Xh7lDGg0 作り続けることに意味がある
とかサグラダファミリアみたいなこと言い出す予感
とかサグラダファミリアみたいなこと言い出す予感
197不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 16:14:52.31ID:wSU6VP9l0 あと10年はかかりそう
198不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 16:19:48.77ID:ClCzBgwg0 そうだ、作り続けることに意味がある
これからも開発資金は、子会社らの株式、不動産を売って賄ってくれ。
決して、日本国民の税金に手を出さないでくれ。
であれば、10年でも、20年でも心ゆくまで続けて欲しい。
会社がある限りな。
迷惑でアフォな奴ら。
これからも開発資金は、子会社らの株式、不動産を売って賄ってくれ。
決して、日本国民の税金に手を出さないでくれ。
であれば、10年でも、20年でも心ゆくまで続けて欲しい。
会社がある限りな。
迷惑でアフォな奴ら。
199不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 17:08:16.96ID:KiOrvstU0 ホリエモンのロケットを見倣って、頭下げて金を集めたらいい
200不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 18:46:42.06ID:LohYJ3rX0 全事業で減収減益…コロナで「東急」が直面する「厳しすぎる現実」
現代ビジネス8/16(日) 6:01
東急株式会社は、8月12日に第1四半期(4月〜6月)の決算を発表した。
新型コロナの影響で、かつてない厳しいものとなった。
半期と四半期の違いがあるが、終戦直後の昭和21年上期以来の赤字決算である。
現代ビジネス8/16(日) 6:01
東急株式会社は、8月12日に第1四半期(4月〜6月)の決算を発表した。
新型コロナの影響で、かつてない厳しいものとなった。
半期と四半期の違いがあるが、終戦直後の昭和21年上期以来の赤字決算である。
201不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 18:48:23.32ID:QMBlVFYs0 ネトウヨは当然カンパするよな?
愛国心の見せ所だぞ!
愛国心の見せ所だぞ!
202不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 18:50:34.61ID:KybvtG670 三菱スペースジェットって会社は、
・経産省から予算を貰って、
・経産省の役人の天下りを受け入れて
・旅客機開発するふりをして、
・税金をウマウマする
為に設立されたんだよ。
そしてその目的は、予定通りに達成されつつある・
・経産省から予算を貰って、
・経産省の役人の天下りを受け入れて
・旅客機開発するふりをして、
・税金をウマウマする
為に設立されたんだよ。
そしてその目的は、予定通りに達成されつつある・
203不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 20:09:50.29ID:jIsO5VSw0 馬鹿しかいないのがトンキン
204不要不急の名無しさん
2020/08/16(日) 20:10:26.24ID:0qJg0Gpy0 ゴミ
205不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 05:21:44.84ID:G9Orz1ql0 >>202
ああ、昨日の半沢直樹と被るな
ああ、昨日の半沢直樹と被るな
206不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 05:29:14.21ID:H3URbukh0 顧客には何と説明してるの
207不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 09:57:49.69ID:d36tHUgt0 ネトウヨがホルホルしてたから失敗は約束されてた
208不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 12:29:51.64ID:EZPSUU+/0 宇宙旅行用のを開発していると思ったら
MRJが名前変えたのか。
宇宙に行けないのに三菱スペースジェットは
恥ずかしくないか?
MRJが名前変えたのか。
宇宙に行けないのに三菱スペースジェットは
恥ずかしくないか?
209不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 13:02:21.30ID:2R4z672E0 丸亀にないのに丸亀製麺
小諸にないのに小諸そば
東京にないのに東京ドイツ村
みたいなもの
小諸にないのに小諸そば
東京にないのに東京ドイツ村
みたいなもの
210不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 13:08:33.23ID:HO5vDog60211不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 13:10:38.61ID:S4oP5H3j0212不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 13:32:23.97ID:v/LCMuTz0 ARJはアメリカの型式認証とってない。
ほぼ国内専用機だけど中国は国内だけでペイできるからね。
ほぼ国内専用機だけど中国は国内だけでペイできるからね。
213不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 15:00:03.40ID:p9nJXL4L0214不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 22:09:08.55ID:EqH1dYAu0 >>208
MRJが恥ずかしいから換えた
MRJが恥ずかしいから換えた
215不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 22:33:07.44ID:vivhE1bs0 良くこの手でホンダジェット引き合いに出るけど、ホンダジェットて米国製だろ?
日本に持ってくるのに商社通すし
MSJは運が無かったよ、どう考えてもエンブラエルに勝てない
ガマン強く待ってる日本の航空会社ぐらいしか需要ない
日本に持ってくるのに商社通すし
MSJは運が無かったよ、どう考えてもエンブラエルに勝てない
ガマン強く待ってる日本の航空会社ぐらいしか需要ない
216不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 22:57:22.02ID:5waXBAX90217不要不急の名無しさん
2020/08/17(月) 23:47:43.60ID:u9lhnreC0 グループ内のリソースを上手に使えてないんだよ
三菱車にダイヤトーンじゃなくロックフォード・フォスゲートなんか(RFファンの皆様失礼)載せて売っちゃダメよ
三菱車にダイヤトーンじゃなくロックフォード・フォスゲートなんか(RFファンの皆様失礼)載せて売っちゃダメよ
218不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 00:08:48.26ID:UfJldVF90 >>71
入社したそういう院卒は社内で研究論文書くのが仕事という様式美
海外とか「三菱重工技報」で発表するのが最終目標になってしまってて
企業としての商品開発とか利潤の追求とか誰も取り組まないという本末転倒具合
入社したそういう院卒は社内で研究論文書くのが仕事という様式美
海外とか「三菱重工技報」で発表するのが最終目標になってしまってて
企業としての商品開発とか利潤の追求とか誰も取り組まないという本末転倒具合
219不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 00:19:16.51ID:AdObtZSd0 これがアベノミクスの結末だよ。
220不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 00:27:53.03ID:GWMNJgpT0 >>217
重工(自動車も重工系)と電機は仲悪いから
重工と電機がバラバラにエアコンやってるだろ
重工の火力発電所の発電機が日立だったりする
客船失敗した原因の1つに、船にWiFi付けろといわれても
重工の人は電機に頼まないで自分でやろうとして失敗したり
重工(自動車も重工系)と電機は仲悪いから
重工と電機がバラバラにエアコンやってるだろ
重工の火力発電所の発電機が日立だったりする
客船失敗した原因の1つに、船にWiFi付けろといわれても
重工の人は電機に頼まないで自分でやろうとして失敗したり
221不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 00:46:37.88ID:TIVQH33X0 >>77
もともと国土がくそ狭い日本で航空機産業が発展する余地なんて微塵も無いのだが
もともと国土がくそ狭い日本で航空機産業が発展する余地なんて微塵も無いのだが
222不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 00:54:40.92ID:81udg9nC0223不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 01:24:40.01ID:xgrKzye90 これもオリンピックと同じ
日本人はいつも同じ問題にぶち当たる。
そしていつも日本の未来を潰す。
やめる決断が出来ない日本人
これは日本人の致命的な欠点
日本人はいつも同じ問題にぶち当たる。
そしていつも日本の未来を潰す。
やめる決断が出来ない日本人
これは日本人の致命的な欠点
224不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 01:26:32.24ID:dJbFlANl0225不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 01:27:47.74ID:O/IJNbuz0 撤退は決まったようなもんだし金かけないのは正しい
226不要不急の名無しさん
2020/08/18(火) 01:29:00.62ID:dJbFlANl0227不要不急の名無しさん
2020/08/20(木) 01:19:20.91ID:PG0yWUq40 ノモンハン事件で壊滅的な打撃を受け全滅必死の状態でも撤退許可は出なかった。
やむなく現場で撤退判断をした指揮官は、敗北の全責任を負わされて自決させられた。
指揮官の遺族には、病死と伝えられたという。
日本の伝統に撤退の文字はない!
やむなく現場で撤退判断をした指揮官は、敗北の全責任を負わされて自決させられた。
指揮官の遺族には、病死と伝えられたという。
日本の伝統に撤退の文字はない!
228不要不急の名無しさん
2020/08/20(木) 04:36:04.60ID:xq+gQm9+0 大戦末期の空母の天城とか葛城みたいな状況になってきた。
艦載機ない。操縦士いない。燃料ない。護衛艦隊作るほど船無い。
艦載機ない。操縦士いない。燃料ない。護衛艦隊作るほど船無い。
229不要不急の名無しさん
2020/08/20(木) 22:53:23.87ID:X+yqGY5U0 翔べないのは豚だけにしておけ
230不要不急の名無しさん
2020/08/20(木) 23:00:45.34ID:tPxS3KuS0 大丈夫だ!貴様らには技術もない!
積極的な自主残業で探究心を深めてこなかったのが悪い
海外なんて頭おかしい天才しかいないから技術の発展が目まぐるしい
もう差は埋まらないよ
積極的な自主残業で探究心を深めてこなかったのが悪い
海外なんて頭おかしい天才しかいないから技術の発展が目まぐるしい
もう差は埋まらないよ
231不要不急の名無しさん
2020/08/20(木) 23:02:06.26ID:ihcm/YIy0 織田裕二を起用して金集めしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- おまえらっておかしいくないか?
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
